Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Vistaより快適!

2009/12/22 08:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

以前書き込みした者です。

●CPU
Pentium4 プロセッサ 2.80E GHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7E3
●M/B
GA-8IPE1000 Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
●HDD(新規購入)
HGST(日立IBM) 500GB HDD SATA2(SATA300) HDS721050CLA362 バルク品
●Mem
バルク 1GB×2 デュアルチャンネル
●VGA
WinFast A7300GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm

という環境にWindows7のHomePremiumuをインストールしました。

CPUがどうしても足を引っ張っている感じですが、感触としてはVistaより遙かに早いです!
以前の環境から変わったところというと、HDDが240GBから500GBにアップしたくらいです。(データは前からNASに移してあり、HDDにはOSとソフトしか入れないようにしているので。。。)

ソフトもOffice系とAdobe系を入れましたが、立ち上がりが圧倒的に早いですね!

ま〜あまり私と同じような環境でWindows7を検討している人は少ないと思いますが、「XPならしっかり動く!でもVistaでは使い物にならない!」って人がいたら、絶対7にした方が良いと思います!

レビューに各内容かもしれませんが、以前ここの板でお世話になったので、その報告ということで。

書込番号:10667308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 09:58(1年以上前)

お久しぶりです。

ついにやりましたね(喜)

GPUはAGPブリッヂを使っているから仕方ないにしてもCPUをもう少しあげたいところですね。

後はメモリ増設だけですか?
メモリ増設でCPU負荷がある程度軽減されて、スコアが全体的にほんの少し上がる場合があります。
でも、これがなかなか厄介で8G対応を歌っているマザーボードでも相性でなかなか4枚挿しで起動しない場合があります。

また、変化があれば、お知らせください。
楽しみにしています。

追伸・・・処理が重く感じるならシステム詳細設定のパフォーマンス設定で視覚処理を調整できます。

書込番号:10667482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 10:10(1年以上前)

>MNNRさん

お久しぶりです。
ついにやってしまいました。

メモリですが、実は既に購入してるんですよ〜。(http://item.rakuten.co.jp/mm75/1g-400-nb-dt/
それで、インストール前に増設をしたんですが、どうもエラー音が鳴り響いてBIOSが立ち上がらず(プププ…の連続(電源供給の不具合らしい))、しまいには元に戻しても立ち上がらなくなっちゃったりして…。
差し込みが甘かったのか何なのかわかりませんが、今は元に戻して普通に動いています…。

もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなのであまり触らない方が良いのかなとちょっと弱気になっちゃってます…。

こんな経験あります〜?

書込番号:10667519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 10:54(1年以上前)

メモリ増設に失敗しましたか(困)

メインPC(P5N32-E SLI)で私も失敗しました。
UMAX 1G×2にUMAX 2G×2を追加したら、BIOSで認識確認してOSを起動したらフリーズ。
その後も不安定(リセットかかったり)に陥り現在は2G×2で使っています。
電源の容量不足と言う可能性は考えてなかったな。
2Gの4枚刺しは動作報告があったので次に増設して動作がおかしいようなら、電源を変えてみます。

当時のマザーボードはSSとDSの関係が厳しくなかったですか?
DSの四枚挿しは使えないとか。
子供のPCは512M×2(SS)・1G×2(DS)で組んだと思うのですが記憶が定かでありません。

書込番号:10667666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 10:59(1年以上前)

購入したメモリのみで起動してもエラー音が鳴るので、もしかしたら初期不良かも。

一応相性保証や初期不良保証もあるので問い合わせてみようと思います。

現状の2GBでも今のところ(Vistaに比べたら)ストレスはないので、このままでも良いかなとも思いますが、せっかく購入したので…。

書込番号:10667682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 11:11(1年以上前)

BIOSが動かないならメモリテストも出来ませんね。

初期不良、もしくは相性で交換してもらってはどうでしょうか?

ところで1枚挿しは確認しましたか?

書込番号:10667722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 11:22(1年以上前)

1枚差しもやりましたがダメでした。

ただ、今は元に戻して1GB2枚差しで動いていますが、いろいろ抜き差ししているときに、今まで使えていたメモリも1枚差しで動かなかったりしたのでマザボの不調なのかと…。

ちなみに電源供給不足はここ(http://www.redout.net/data/bios.html)をみて判断しました。

書込番号:10667759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 12:05(1年以上前)

電源の不足かマザーのメモリスロットの接触不良か?

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

容量の目安ですが、異様に高容量が求められます(汗)
私の構成では650Wでました。
現状は500Wで動いています。

書込番号:10667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 14:48(1年以上前)

お昼休みにしっかり差し込んでチェックしましたがやはりエラー音が出ます。

やっぱり購入した店に問い合わせてみようと思います。
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございます。

またおつきあい願います。

書込番号:10668438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/22 14:52(1年以上前)

>もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなので

インテルは割りと柔軟ですよ。容量が違ってても良かったりして。

書込番号:10668451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 14:59(1年以上前)

ところでディスクのパフォーマンスが5.9あるのですが、RAID0でしょうか?
私のはメインPCがRAID0で、5.9でした。
RAID0をしないと5.4〜5.6位かと。

それとも高容量HDDだから記録密度の違いでアクセス速度が速いのかな?
(私のは160+160だから)

書込番号:10668470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 15:33(1年以上前)

ムアディブさん・・・
今のマザーは容量の違う2枚のメモリーでも変則的に、デュアルチャンネルが使えるらしい(持ってないからわからない)のですが当時のマザーは挿すスロットによってDSメモリが使えなかったりするものも存在しました。
A1・A2スロットはOKでB1・B2はだめとか。
片チャンネル3Sまでとかはざらだったかと。
組み合わせによっては条件を満たしてもメモリのロットで4枚挿しデュアルチャンネルで動かないとか(私は経験無いのですが)

スレ主さん、とりあえずメモリを調べてもらって、異常がなければ現状で行くしかないですね。
なんとなく基盤が接触不良をおこしかけている気もしますし。

当時のマザーはP4C800DからP4P800Eとマザーが臨終(煙が出た)して子供にとP4P800VMでパーツを寄集めてつくり今日見たらそれもDVDドライブのアクセスランプが異常に点滅を繰り返し(何も入れてない)てるので臨終まじかかと思います(汗)
次はCPUも脱インテルで挑戦予定です。


書込番号:10668562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:12件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5 ハンコイン情報ナビ! 

windows7 64bitでちょっと負荷のかかる作業をしたので、参考までにレポート
します。

会社ではxp(Core2Duo T8100@2.1GHz)のノートパソコンを使っていて、重い作業で
何度もPCが落ちまくってしまい効率が悪いので、データを自宅に持ち帰り、
windows7 64bit(Core2Quad Q9550s@3.40GHz)で作業することにしました。

■構成
 CPU :Core2Quad Q9550s 2.83GHz oc 3.40Ghz
 Mother:GIGABYTE EP43-UD3L
 GPU:HIS RADEON HD4670 GDDR3 512M 128bit IceQ
 Memory:4GB(ノーブランド)
 HDD :1TB(Western Digital WD10EADS-00L5B1)

 ※アップグレード版ですが、xp 32bit → 7 64bitのため、
  クリーンインストールです。

作業内容は、2000以上あるhtmlファイルの中にある<br>タグを全て削除する、という
ものですが、ひとつあたりのファイルサイズが、およそ400KBから2000KBほどと、
けっこうなボリュームです。

色々と試したのですが、テキストエディタ秀丸の置換え機能(開いている複数の
ファイルをまたぐ置換えが可能)がもっとも効率がよかったので、それを使って
作業しました。

どのくらいのファイル数までいけるか?と欲が出るのは必然で、50、80、100・・・
と、問題なくクリアしていき、200まではまったく問題なく、iTunesで音楽を聞いたり
ウェブブラウジングを同時に行ってもまったく問題ありませんでした。

そして、この調子なら・・・と思い、400ファイルに挑戦。

最初はちょっと動作が重くなったなぁ、という程度だったんですが、しばらくすると
ディスプレイの表示がおかしくなり、画面の隅々までグチャグチャに変化。

表示対象のウィンドウの切れ端が、順繰りに各所に出ては消える、というような
危機的な状態で、マウスカーソルさえ動きません。

「あぁ、これは落ちたな。」

と思ったんですが、とりあえずwindows7の限界を見極めようと、そのまま放置して
様子を見ていました。

すると、グチャグチャになりながらでも、処理のほうは進んでいるような感じで、
かなり長い時間(恐らく30分くらい?)を経て、少しずつ理性を取り戻すように、
表示がまともになり、処理のほうも問題なく完了してしまいました。

ずっとxpを使っていたので、経験的によくわかるのですが、こうした状況になって
でも粘り腰を見せて復旧する、なんていうのは、xpでは考えられないことです。

xpならまず、マウスカーソルが動かなくなった段階で『死亡フラグ確定』ですよね?

これが32bitを含むwindows7全体のパフォーマンスなのか、あるいは64bitならではの
懐の深さなのかはわかりませんが、重いバッチ処理には相当強いと感じました。

vistaから続く派手なインターフェースデザインで、

『無駄な部分にリソースを使っている』

と、毛嫌いしている人も多いと思いますが、進化しているのは決して見た目だけでは
ないことを証明する、ひとつの事例として参考にしていただければ幸いです。

ただ、windows7は重い処理が重なると、けっこう頻繁にマウスカーソルが動かなく
なります。

前述のとおり、これはxpなら『死亡フラグ』なので、すごくドキッとするんですよね。
この点は、精神衛生上からも、改善を強く望みたいです。

書込番号:10398296

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/31 17:25(1年以上前)

4GB-RAMあたりにも「グチャグチャ」の原因があるんとちゃいます?

64bit使うならせめて8GB位載せてみてはいかがですか?
今度はぜひ8GBでの検証をお願いします。


それとVistaもそうそう落ちないかと。
XPも2000以前のOSに比べればだいぶマシになった気はしますけど。

書込番号:10398403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5 ハンコイン情報ナビ! 

2009/11/01 00:42(1年以上前)

クレソンでおま!さん

 レスありがとうございます。

> 4GB-RAMあたりにも「グチャグチャ」の原因があるんとちゃいます?

 このへんは、キャパシティの問題かなと思っているんですが、たとえば
 8GB積んだら、400枚までは余裕だけど、800枚の処理をしたらやはり、
 同じように「グチャグチャ」かなぁ?と。

 単純な許容量の成長曲線がどう変化するか?といった部分には興味は
 ありますね。

 もしかしたら、

 『処理は軽くなるけど、こなせる量は変わらず、400枚でも挙動は同じ』

 になるかもしれないですし、

 『期待値を超えて、1000枚でも余裕でサクサク』

 かもしれないですよね。

> それとVistaもそうそう落ちないかと。
> XPも2000以前のOSに比べればだいぶマシになった気はしますけど。

 改めて主旨のほうを追記させていただくと、

 現在、Vistaを使っている人は、7にアップグレードするべきだ、というところ
 は妄信的に『YES』な風潮だなと感じていて、

 それよりも多くの人が気になっている点、迷っている点は、

 『今、xpを使っているが、乗り換えるメリットはあるのか?』

 というところだと思っています。

 実際に私はウェブ系の仕事をしていますが、同じ仕事を通じてつながりを持つ
 人の多くがその情報を欲しがっています。

 Vistaは一度入れたけど、散々な目に逢ったからxpに戻した、というような人も
 多くいますので。

 私自身、Pentium4(2.8GHz)マシンにVistaを入れて、理不尽で頑固なセキュリティ
 やパフォーマンスの低下に辟易し、3日後にxpに戻したという経緯があったので、
 そうした人の持つ不安や期待は充分に理解できているつもりです。

 今回のレポートは、そうした方に向けてのポジティブな情報、と捉えていただけ
 れば幸いです。

書込番号:10401024

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 20:20(1年以上前)

うーん

windows7 64bit
バックグラウンド処理の為、次の操作に入れずイライラします
スプレッドシート、ブラウザ、エクスプローラー...どいつもこいつも
Vista64では感じなかったのですが、windows7は厳しいですね

トッとと次の操作に入りたいのに、ロックされて動かず......腹立つ!!

エクスプローラーも結構落ちます(ブラウザじゃないですよ)
今も私のマシン、落ちてます(涙)
タスクバーにエクスプローラーがない......

windows自体が頓死しなかっただけでもマシと考えた方が良いのかな?
よく我慢した!ってねぇ.....

とりあえず再起動で出直しです トホホ

書込番号:10405392

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 22:36(1年以上前)

パフォーマンス調整
プロセッサーの処理をバックグラウンドからプログラムに変更

これで暫く試してみます。
改善されればいいんだけどなぁ........

書込番号:10406398

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 23:22(1年以上前)

駄目ですね.....涙

プロセッサーのリソースをプログラムに割り当て....
若干速くはなりましたが、大きくは変わりません。
相変わらず前のジョブの後、暫くホールド状態で何も受け付けない
何か方法はないのかなぁ....

書込番号:10406769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5 ハンコイン情報ナビ! 

2009/11/02 02:45(1年以上前)

lunascapeさん

 レスありがとうございます。

 ちなみに、PCのスペックはどんな感じですか?

 僕のほうでは今日、MSのデータベースaccessによる新たな苦行を行ったのですが、
 なかなかしぶとく頑張ってくれています。

 もともとキャパシティが決まっているaccessでは、特にパフォーマンスの向上は
 感じませんが、やはり寸止めの粘り越しで、落ちずに耐え忍んでくれています。

 なかなか頼もしいやつですよw

書込番号:10407722

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 06:07(1年以上前)

OS Windows7 64Bit
CPU Phenom II X4 940 Black Edition
MM 8GB(2GBX4)
MB  GA-MA69G-S3H
GPU GeForece9600
HDD ST31500341AS 他1.5TB〜1TB 5〜6台
他 Wide液晶のデュアルディスプレイ

こんな感じです

書込番号:10407874

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 06:19(1年以上前)

オーバークロック可という仕様のCPUですが、普段は通常運転
ReadyBoostは、現在4GBx2本です

書込番号:10407884

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/02 13:50(1年以上前)

vim.replace.br.1

vim.replace.br.2

vim.replace.br.3

ちゃーりぃあおやまさん、負荷動作レポートありがとうございます。

>xpならまず、マウスカーソルが動かなくなった段階で『死亡フラグ確定』ですよね?
秀丸エディタは使用したことがないので分かりませんが、テキストエディタの置換バッチ
作業で不安定になるOSがあることを再認識できましたw
NT6.1カーネルで改善されるのであれば朗報ですね。

秀丸エディタほど便利ではないかもしれませんがviクローンのvimは、Win32でも動きます。
グラフィカルなリソースが不要な分、キツイスペックのマシンでも生還できるかもですw

lunascapeさん、こんにちは。
>エクスプローラーも結構落ちます(ブラウザじゃないですよ)
エクスプローラーといえばWindowsのGUIなシェルですよね。
シェルが落ちるOSってシャレにもなりませんねw

書込番号:10409166

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 18:51(1年以上前)

今日会社でWindows7の話題

私を含めて周辺4人が既に購入、内私を含めて3人が、「windows7は遅い」と評価
理由はやはり、バックグラウンド処理で次に進めないことでした
このうち1人はweb構築担当
残る1人はまだ買ったばかりで未評価でした
「良評価」ゼロ、「悪評価」3人、「未評価」1人

それを聞いていた他の者は、私達の様子を見てからと考えていたようで、
「やっぱ、やめとこ....」「焦って買う必要なし」....でした

2名だけが、子供にそろそろ買ってやらないといけないから & 今のPCが古いから、プリインストールマシンを年末までに買うとのこと
そういう必要性がなければ、手を出さないという反応でした....

書込番号:10410268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/11/03 14:25(1年以上前)

Womdows Vistaでも、DX11がWindows Updateでパッチ公開され始め、(下記参考)遅かれ正式対応しそうですね。

http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20091030001/

となれば、DX11だからという理由で買った Windows7 の諸所問題がクリア出来ないなら、「IE重い以外はVistaいいじゃん」みたいな結論になりかねないですね...。

当分おいらはXPで十分だ。でもDX11ベンチ したいから何とか購入したい…(汗

書込番号:10415074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5 ハンコイン情報ナビ! 

2009/11/03 14:45(1年以上前)

lunascapeさん

こんにちわ。

構成ありがとうございます。普通にハイスペックですね・・・。

いずれにしても、手放しで誰にでも勧められるということでは
なさそうですが、どこに違いがあるのか気になります。

AMDとIntelのCPUの差っていう可能性はどうですかね?

あとは、普段の使い方の違いとか。

その後、僕の環境で感じたイマイチな部分ですが、

確かに、別の処理をしている間、アプリを立ち上げようとした時
にもたつきを感じる場面はあります。

あと、ニコニコ動画の再生時、xpのときと較べてコマ落ちが目立つ
ようになりました。

これは恐らくFlashplayerの問題だと思うので、対応を待てば解決
するかなと。

書込番号:10415133

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 15:05(1年以上前)

>> 乙一2号さん

態々IE使わなくても、使い勝手の良いブラウザなら沢山ありますよ
私が良く使うのは、lunascape。HNの元w
Sleipnirとかfirefoxとかもありますよ

>>ちゃーりぃあおやまさん 

多分無いと思います。AMD使ってるのは周囲で私だけですから

ただ先ほどブラウザが固まったのですが、酷かったです
仕方なく、windows7で強制終了したら、タスクマネージャー上ブラウザは既に終わっているのに、windows上に陽炎が.....
ブラウザの再起動もできず

仕方なく、windows再起動....
我慢強いけど、落ち方もキツイかも.....
windowsが悪いのか、ブラウザが悪いのか.....

書込番号:10415196

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 15:16(1年以上前)

バックグラウンド処理を軽減するには、SSDを起動ドライブにするしかないかなぁ...と
とーい眼......

やるとすれば、最大容量タイプでも足りないから、数台マウントするしかないか

.......多分しません

書込番号:10415237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5 ハンコイン情報ナビ! 

2009/11/03 15:22(1年以上前)

psyduckさん

 ソフトの情報、ありがとうございます。試してみます。

 htmlファイル群の総容量が2GBを超えるもので、かなりの割合で(行数で換算する
 ならおよそ半数)<br>タグが入っているという、おぞましいボリュームの作業
 でした。

乙一2号さん

 僕の場合、仕事用に使っているxpのノートがあるので、必要があれば用途に応じて
 使い分けられるんですよね。

 高度な処理を要求するゲームは今のところやらないのでいいんですが、動画編集を
 たまにやるので、AfterEffectsやPremierのパフォーマンスを試すのが楽しみです。

書込番号:10415259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アップグレードしました

2009/10/31 08:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 aikeipapaさん
クチコミ投稿数:62件

ケーズ電気のチラシつられアップグレード版優待パッケージを衝動買いしました。購入価格は13579円です。早速Windows 7 Home Premium にアップグレードしましたのでレポートします。
環境は
・マシン iiyamaブランドのマウスコンピューター製KDS331
・元のOS Vista Home Premium SP2
・CPU Pentium Dual-Core E2180(セレロンD331から交換)
・メモリ DDR2 PC2-5300 2GB×2 計4GB
・グラフィックボード 玄人志向GF8500GT-LE256H

アップグレードは上書きインストールで行い、約100分程度かかりました。手順通りに行い問題なく終了。既存のソフト類も問題なく動作、外付けの地デジチューナーバッファロー DT-H30/U2 も問題なく動作しました。

アップグレード後 エクスペリエンスインデックスの評価を行いました。
プロセッサ4.9→5.0
メモリー 4.7→5.0
グラフィックス 5.0→4.9
ゲーム用グラフィックス 5.3→5.5
プライマリハードディスク 5.5→5.6
とグラフィックス以外は向上しました。

起動時間はほとんど変わらず。シャットダウンは早くなりました。ソフトの起動も早くなりました。IE8は、最初レスポンスが悪く、フラッシュが表示されない、ダウンロードができなくトラブルかと思いましたが、インターネットオプションのセキュリティーの保護モードのチェックを外すと問題は解消し、ビスタに比べてレスポンスも向上し、快適です。

2年半前に購入したやや古いパソコンですが問題なくアップグレードできました。但し、事前にWindows 7 Upgrade Advisor http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&DisplayLang=ja にてアップグレード環境を事前に確認されることをおすすめします。

書込番号:10396283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/31 13:03(1年以上前)

>とグラフィックス以外は向上しました。

エクスペリエンスインデックスの上限も向上してるョ。
VISTAは上限5.9→7は上限7.9

書込番号:10397353

ナイスクチコミ!1


makosiさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 19:27(1年以上前)

これってVistaからのアップグレードによって、Win7としてはこのマシンはやや力不足になったと理解すべきなのでしょうか?

書込番号:10398980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/31 21:31(1年以上前)

私はハードの性能が進化してるからそれに伴って上限をあげてるのではと解釈してます。

書込番号:10399665

ナイスクチコミ!0


スレ主 aikeipapaさん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/02 19:26(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。
我がPCでもスコアがどこまで向上できるかチャレンジすることにし、本日Core 2 Quad Q6600 の中古品を購入しCPU換装しました。結果、プロセッサーとメモリについては7.1まで向上することが出来ました。動作もますます軽快になりました。
スコアは下記リンクを参照ください。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=21284

書込番号:10410442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

おおむね良好だね

2009/10/24 19:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 kumasan246さん
クチコミ投稿数:78件

ビスタをウインドウズ7に今日アップグレードしました。起動時間や終了時間はビスタと体感的には大差ないでした。デスクトップの見栄えっていうか使いかっては楽しいけど使い慣れればXPやビスタと同じかも。 使えなくなったアプリケーションはノートンのバックアップソフトくらいで 他のビスタで使用してたものは全て使えます。地デジもドライバー更新しないで見れてます。ビスタにしたときヤフーメッセンジャの音声が聞こえなかったトラブルも7ではありません。ただ アップデートに約90分もかかってしまい疲れたです。7を期待してインストロールしてるワクワク感が13,700円だったのかな なんて想ってます。
XPから7にアップグレードは しないで XPユーザーは 7をインストロールしてあるパソコンを購入されたほうが賢明かと想います。

書込番号:10360908

ナイスクチコミ!5


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 19:38(1年以上前)

そうですか...

私は使えないI/O・アプリが多々出てきて困ってますよ
玄人志向のSATA増設RAIDカード、GIGABITE製マザーの添付アプリにツールが多々
愛用のブラウザのひとつFIREFOXまで使えなくなって、閉口してます

書込番号:10361054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 20:05(1年以上前)

windows7の発売に合わせて、アプリケーションも新しいバージョンが続々
アプリケーションも新しいものに代えましたが、出来が悪くてカリカリしてます
windows7のせいではないけれど、余りの不安定さに後悔してます

書込番号:10361184

ナイスクチコミ!3


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 20:10(1年以上前)

>愛用のブラウザのひとつFIREFOXまで使えなくなって、閉口してます

Ultimate RTM (x86) ですが問題ないですよ。

書込番号:10361211

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 20:19(1年以上前)

不安定で長尺のDL中固まります
他のブラウザでは現象が出ないのですがねぇ

再インストor奥の手のダウングレード(firefox)も検討、他のアプリ・ドライバーとの不相性もチェック中
玄人志向のRAIDカードはサイトを見ても検証中のまま

サブ機の玄人志向RAIDカード(別型番)をつけて、しのいでます
こちらは、動くようなので....

書込番号:10361258

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan246さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/24 21:16(1年以上前)

アップグレードってトラブルがつきものようですね。 それに引き替え私はトラブルなくラッキーだったのかもね。自作パソコンやマイクロソフトやインテルのライバル的企業のアプリケーションはトラブルが多いのかな? 

書込番号:10361620

ナイスクチコミ!0


inshderさん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/24 21:28(1年以上前)

一度リカバリしてから一からセットアップした方のが安定感あるのですかね?

書込番号:10361703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan246さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/24 21:35(1年以上前)

ウインドウズ7に非対応のアプリケーションは DVDを入れてすぐに事前のチェックでアンインストロールするよう指示がでますよ。

書込番号:10361751

ナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 21:42(1年以上前)

まだ今回はトラブルが少ないほうですね
OSの変更にはトラブルがつき物、vista32bit→vista64bitの時よりまだマシな方ですよ
vista32bit→7-64bitだったら大変だったでしょうね

自作PCは、もちろん各パーツのチェックや調整必須。BIOSのアップグレードは当たり前です
台湾製パーツが大半で、日本語対応(webも含めて)は、大抵後回しですから英語サイトや英語版のDLも多々
GIGABITE製マザーですが、日本語サイトは放ったらかしで、英語サイトだけがWindows7対応です

メーカー製PCだと、博打です
メーカー供給のアップグレードキットを使わず、OSを入れ替えた場合はもちろん自己責任。
動作保障はありません
キットには正常に動かす為の、BIOSやドライバーが入っています

不具合パーツや動作不良アプリ・ドライバーが出た場合が厄介。
もともと弄る為のツールが用意されていない訳ですから、これを修正するのは多くの場合、無理です
折角買ったOSが無駄になるかもしれません

メーカーがパッケージ版OSを紹介していた...なんて言うバカもいましたがwww
自社供給以外のパーツやソフトウエアを本体に組み込んでも動作・修理・調整を保障するメーカーがどこの世界にありますかwww
常識知らずもいいとこです

書込番号:10361806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

仮想ドライブで遅くなる

2009/10/24 17:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 554さん
クチコミ投稿数:15件

起動時間が1分チョットだったのがAlcohol 52%(仮想ドライブ6基)を設定したら1分半近くかかるようになってしまった。

ちなみにシャットダウンは20秒。

PCはTravelMate 5720 TM5720-602G25です。

書込番号:10360419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 17:39(1年以上前)

そりゃ良かったね。
ところで、なんで仮想ドライブを6台も作ってるの?

書込番号:10360478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/24 17:52(1年以上前)

>ところで、なんで仮想ドライブを6台も作ってるの?

そりゃ、起動時間を遅くするためですよ。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:10360530

ナイスクチコミ!5


スレ主 554さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 14:03(1年以上前)

数回OSの上げ下げをし時間の平均値をだしました。
起動・・・1分20秒
シャットダウン・・・20秒

まぁ、こんなもん?

※起動時間より手動時間(マウント設定)を省くほうを優先した結果

書込番号:10365222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビスタよりアップグレードインストール

2009/10/24 05:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

ウインドウズ7、いよいよ発売されましたね。

東芝のノートパソコン
(Qusmio F40/86G)を普段使っているのですが
早速購入し、アップグレードインストール。
*東芝ウインドウズ7アップグレードツールを使用

ビスタに比べると、かゆいところに手が届く感じです。
ヘルプとか検索とかそういったもののスピードが速くなっています。
さらに動画関係の処理もスピードが上がっている印象です。
また文字入力のレスポンスも今まで以上の感じで、
生産性があがっています。
デスクトップも今までに比べておしゃれな感じがします。
今のところビスタと比べて欠点は見当たりません。

アップグレードインストールをして、
LANにつながらなくなったときはあせりましたが、
ネットワークアダプタのドライバーのバージョンをあげることで
解決できました。

使用継続しての検証が必要だと思いますが新OS快適です。
アップグレードしてよかったという感じです。

書込番号:10358188

ナイスクチコミ!0


返信する
たみいさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/02 10:48(1年以上前)

こんにちは。

F40/85EEを使っています。
東芝推奨の方法でWindows7アップグレートを行いましたが、やはりLANが接続できなくなりました。

>ネットワークアダプタのドライバーのバージョンをあげることで
>解決できました。

よろしければ、この部分を詳細を教えていただけないでしょうか。
当方、ネットワークドライバは Realtek RTL8101E Family PCI-E Fast Ethernet NIC(NDIS6.0)となっています。

書込番号:11176310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/02 19:23(1年以上前)

参考
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=7&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

上から6っ目がインストールプログラム付きだから楽ですよ。
Win7 32/64 Auto Installation Program (SID:1396122)でいけると思います。

書込番号:11177842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング