Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2010年4月5日 14:00 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月23日 21:01 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月9日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 12:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月17日 02:21 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月16日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

具体的に何がどうなったのですか?
ハード的に壊れることは考えにくいので。
「自分でリカバリーしてください」と言われるのがオチかと思いますが。
ユーザーがこてこてに使ったところに、新しいOSを入れたとしても、まともに動くことは期待しない方がよろしいかと。
書込番号:11189191
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11188013/
マルチは禁止です。
修理費用は購入元に聞けば見積もりくれるでしょう。
>今日このソフトをいれて壊れてしまったのですが(すごく多いようです)
その根拠は?すごく多いってどうしてわかったんだろ?
書込番号:11189236
0点

ソフト・・・修理・・・確かに(笑)
ヤマダで聞けばいいかと?ここはヤマダのサポセンじゃないんだし。
必要なファイルはバックアップ取っておかないとOS入れ替えなんて危険すぎ。
いい勉強になったことでしょう。
書込番号:11189242
1点

あまりスレ立てはしないように。関連している内容ならそのまま続けて書き込みするべきでしょう。
ヤマダの安心サポートって、何のだろう?このソフトは関係ないよね。
リカバリとOSアップグレード、場合によってはその他データ移行も必要なのかな。
http://www.yamada-denki.jp/sevice/d_support/pc005.html
書込番号:11189250
0点

1つめは色々なところで検索したのですが復元しますから再起動しないでくださいと
書かれているのに自動的に再起動されてしまうということです。
2つめ根拠はですね色々なところで検索したところたくさん同じようなことが出たのです
3つめはヤマダの人がリカバリディスクを作ってくれました。
4つ目そうですか・・・・
書込番号:11189320
0点

レスをしてくれた人に対する返信が、1つめ・2つめ…って一体どういうことだ?
そんな返信しかできないのなら質問などするな。
書込番号:11189397
5点

名前?
手打ちじゃなくて
コピー&ペーストでやればいいんですよ
書込番号:11189424
1点

別のスレでもレス頂いているのでしょう?
今日は諦めて明日以降にPC本体と付属品一式含めて購入した店舗に
相談しに行く方が良いと思いますね。
申し訳ないですが、スレ主さんでは対処出来ないと思います。
書込番号:11189429
3点

>コピー&ペーストでやれば
==>
最近のパソコンユーザはこれ知らない人結構いるんだよね。50%は超えてるかも...
書込番号:11189473
0点

どういう意味ですか
対処ができないって?
明日持ち込む予定ですが
アトバイスをお願いいします
書込番号:11189480
0点

・リカバリディスクを作っていない。
・バックアップを取ってない。
・OSのアップグレードを行う。
無謀ですね。今回は良い勉強になったのではないでしょうか。
書込番号:11189504
0点

>どういう意味ですか
対処ができないって?
ここで聞いてあなた自身が操作して解決するのは無理だということです。
ここは文面のやり取りなのでそれなりにコツが要ります。
鳥坂先輩さんとのやりとりも見てはいましたがちょっと無理だと感じました。
なので明日山田電気に行かれるのであればそこで解決してもらってください。
それと検索で同じような事例がいっぱいでてきたみたいですがそれの数倍以上普通にインストールしてるかたのほうが多いので購入数の全体からみれば割合はそんなに高くはないでしょう。
書込番号:11189511
0点

対処できない方=windows7を起動できるようにすることができない方
とでも解釈すればいいかと?
自己解決できない人にアドバイスしても意味ないし。
店で詳しい人に直してもらった方が近道です。
書込番号:11189515
0点

テンパッてしまっていて冷静な判断が出来ていないと言うことです。
実際に返答される方が必要としている機種情報やエラーの状況などの
情報が一切無いですしね。
貴方の過去スレを一々確認しなきゃならないのはレス者にとっては
関係の無いことですから。
明日持ち込むと決めているのでしたらアドバイスなど必要ないでしょう。
書込番号:11189523
1点

修理に出せばリカバリになる可能性が高そうですが、今までのデータはすべて消えることになりますので、どうしても必要なモノがあればパソコンの詳しい友人にデータの回収をお願いしておいた方が良いですy
リカバリすると、出荷時の状態に、購入したときと同じ状態になりますから。
書込番号:11189572
0点

リカバリディスクがどれか分かんないんだったら、1枚ずつ順番に試せばいいだけのような気がするけど。
まあ、データの救出がしたいなら自分でそれ以上いじらずに、詳しい人に見てもらった方がいいよ。
書込番号:11189577
0点

自分の意思でOSを変えたのなら持ち込んでも
ヤマダのサポートも期待できないけどねw
有料でそのままメーカー送りかな。。。
書込番号:11189658
2点

>1つめは色々なところで検索したのですが復元しますから再起動しないでくださいと
書かれているのに自動的に再起動されてしまうということです。
PCが勝手に再起動するのはいいのです。
時間がかかる作業ですので、勝手に電源を切ったりしないよう注意したのです。
書込番号:11189943
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ビスタは、たしか、あったと、聞いてますが。
7は、HDドライブを、例えば、C,D,E,Fと、パ−テイション作ること
できるでしょうか?
なんせ、1000G〜500Gのハ−ドデイスクやから。
切らないと・・・。
詳しい方、よろしく。
0点

コマンドでもGUIでもお好きな方でできます・・・。
書込番号:10826546
0点

Windows 7の機能で実施する手順は、以下のページを参照して
下さい。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html
書込番号:10826701
2点

いやあ、よく、わかりました。
ありがとうございました。
また、よろしく、お願いします。
書込番号:10827990
0点

PC難しいさん、こんにちは。
Vistaの方の大百科は何度も見ていたのですが、Windows 7のもあったのですね。
これから見てみます。
書込番号:10828660
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows7 HomePremium にしてからデータ用のHDDが結構止まります
アクセスしていないと止まるのかはわかりませんがデータから動画をとってこようとするとHDDの復帰までに少々時間がかかるのでどうにかしたいのですが、設定でいけますか?
わかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします
0点

>HDDの復帰までに少々時間がかかるのでどうにかしたいのですが、設定でいけますか?
設定出来ますけど
書込番号:10758073
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ハードディスク
このへんで。
書込番号:10758075
1点

省電力設定が有効になっていて、一定時間アクセスがないので、HDDが省電力モードに入ってますね。
設定で解除できるのでやってみてください。
コントロールパネルに(全項目表示する設定になっている場合)「電源オプション」と言う項目があるので、
「プラン設定の変更」をクリックして、それっぽい名前の箇所があるので、時間を「0分」に変更します。
書込番号:10758091
1点

うまくいきました!
いやぁーXPからの乗換えでそんな機能があるとは思いませんでした(笑)
今は試しに使っているだけですがこの先は7にしようとおもっていますのでいろいろいじって覚えなくては
回答いただいた方どうもありがとうございました
書込番号:10758159
0点

ちなみに、XPにも同様な機能は備わっています。
書込番号:10758227
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
vistaから7 にアップグレードした後 うっかり1か月アクティベーションをし忘れてしまって。起動できなくなりました。
これはまた再インストールが必要なのでしょうか、
おはずかしい限りです トホホ
この状態でもプロダクトキーを入力する方法があるのでしょうか?
おしえてください。
0点

ログインする場面でアクティベーションは出来るんじゃないの?
書込番号:10694465
0点

書き込み遅くなりました
探していたら新たにIDキー入力画面が出てきまして。入力したら
正常に起動できるようになりました。
認証は忘れないように早めにしないといけないですね。
いい勉強になりました。
書込番号:10697518
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows7にアップグレードしたいと思ってます。
パソコンが2007年春モデルのCE50W7です。
どなたた同じパソコンでアップグレードしてる方はいますか?
不具合等ないか教えてください。
0点

所持者ではありませんが、メーカーに対応ドライバーや
プリインストールソフトのアップデータが無ければ不具合は必ずあるでしょうね。
書込番号:10643118
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

優待パッケージでない普通のWindows7 Home Premiumアップグレード版でしょうか。
ほんの少しだけ安い様です。。
書込番号:10636185
0点

yamayan.5さん、ありがとうございます。
普通のWindows7 Home Premiumアップグレード版とは
http://kakaku.com/item/K0000042877/
ですよね。
優待パッケージと、どう違うのでしょうか?
どちらもデスクトップとノートの2台に入れてかまわないのでしょうか。
書込番号:10636227
0点

中身は同じでしょう、価格は逆転していますが。。
2台のパソコンでお使いでしたら、もちろんOSも2つ購入することになります。
書込番号:10636250
0点

XPアップグレード版の経験でいえば、似たような状況で認証パスしています(もう、時効?)。Windows 7 アップグレード版ではどうか分かりませんが、いずれにしても、アップグレードするつもりなら、とりあえず1つ買って、2台に入れてみたらどうですか?
「どちらもデスクトップとノートの2台に入れてかまわないのか」については、法的解釈の問題でしょう。2台ともライセンスを持っているなら、それぞれアップグレードする権利があるから、アップグレード版は1つでもいいはずだという考え方もありうるでしょう。(契約の相手方のマイクロソフト社は、違う主張をするかも知れませんが……)
書込番号:10638789
0点

↑人に勧める行為ではないです。
何かあった時泣くのはスレ主です。
VISTAの時に重複使用が確認できた段階で警告を通達してOSの使用を強制的に即座に止める処置を一時期マイクロソフトは行っていました。
つまりは、マイクロソフトはOSの使用を止める事がいつでも出来るという事です。
スレ主さん、ある日突然PCが動かない、そんなPCを使いますか?
>解釈の違い
アップグレードをする条件は満たしていますが、WIN7を使用する資格はないですよ。
きっちり規約に書いてあります。
それをいうなら、規約を読まずに使っている自分の認識不足です。
書込番号:10638875
1点

2台に入れたりしたら、折角購入したwin7が使えなくなるかも。。。
書込番号:10638921
1点

補足・・・現行はこのような処置をマイクロソフトは行っていません。
OSの修正モジュールのダウンロード段階で正規がどうか確認して正規でないと判断されればダウンロードが行われず、電話による再承認手続きを促されます。
ちなみにハードの大幅な変更で引っかかる時もあります。
関係ないのですが今回も承認チェックに引っかかってしまいました。
対応された機体ではないのでドライバー関係で同じ機体に4〜5回ほどインストールしなおしたら、インストール回数上限エラー。
毎度の事ながら数秒で終わる承認作業が電話だと10分位かかり電話がつながらないとさらに30分ほどかかります。
書込番号:10639156
0点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




