Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 window live メールの使い方

2010/02/14 01:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:53件

XPのアウトルックからWIN7のwindow live メール移行について教えてください。
自宅と会社でそれぞれメール受信をするためサーバーにメッセージのコピーを置いて
使用していました。
アウトルックの
ツール>アカウント>メール>プロパティ>詳細>配信>サーバーにメッセージを置く
同様の設定を行うためのwindow live メールの設定方法について
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10937578

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/14 02:35(1年以上前)

同じです..
通常はメニューバーが表示されてないので、「Alt」キーで表示。
ツール>アカウント>メール>プロパティ>詳細設定・・

フォルダでも、メニューバーが表示されない設定になってます。
VISTAからの仕様です。フォルダの場合は常時表示できる設定もあります。
メニューバーが表示されて無い場合は、「Alt」キーで表示できます

書込番号:10937769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/02/14 09:46(1年以上前)

momanさん
本当にありがとうございました。
解決しました。 デフォルトでもそうなっており 安心しました。

書込番号:10938550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ユーザーアカウント制御

2009/12/28 21:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 hazkiさん
クチコミ投稿数:13件

ユーザーアカウント制御って、個別に解除ってできないものでしょうか?
起動のたびにMBの常駐ソフトの確認がでてきて困ってます・・orz

EXEを管理者権限にしてみたり色々やってみたのですが、解除できませんでした・・・

書込番号:10699465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 20:43(1年以上前)

windowsスタートメニュー⇒コントロールパネル⇒ユーザーアカウント⇒ユーザーアカウント制御の有効化または無効化
で決定できます。

書込番号:10703976

ナイスクチコミ!0


スレ主 hazkiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/29 21:58(1年以上前)

その方法ですと、すべてのプログラムで切ることになりますよね?

嫁や子供も使うのでなるべく切りたくないのです。
切りたいのは起動時に常駐するプログラムのひとつだけなんですよ・・・

書込番号:10704449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/29 22:17(1年以上前)

マザーのソフトってそんなに必要なものですか?

一人で使う分ならAdministratorでログインすれば機能を有効にしたまま警告メッセージなしでいけるのですが・・・。

書込番号:10704578

ナイスクチコミ!0


スレ主 hazkiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/29 22:45(1年以上前)

ドライバと一体になっていて、MBを制御するソフトなんですよ。

グラボとかの常駐ソフトは、確認でないのにこのソフトだけは毎回確認がでるんです・・・・orz

書込番号:10704737

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/30 16:03(1年以上前)

タスクスケジューラーに登録は駄目ですか?

書込番号:10707985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/04 13:55(1年以上前)

アカウントを使い分けずにみんなで共有のアカウントを使ってるのですか?
それならUACなど入らないと思うのですが...

書込番号:10731102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/01/04 16:34(1年以上前)

アカウントの使い分けをしなくてもUACを有効にしてあれば、システム関係をいじるものにはVISTAほどではないけど警告がでます。

警告を出さないようにするには管理者権限のアカウントではなくコンピュータ管理メニューからアカウント制御をいじくってログオン画面にAdministratorを表示できるようにしてAdministrator自体でログオンしないとUACが有効のまま警告を出さないようすることは出来ないと思います。

マザーのユーティリティが新しくなるのを待つしかないのではないでしょうか?
でも、マザーに付属するユーティリティってオーバークロックとか電源制御とかコンディション表示とか通常あまり必要ないものではないですか?

書込番号:10731683

ナイスクチコミ!0


スレ主 hazkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 14:52(1年以上前)

アカウントは使い分けしております。

新しいバージョンのユーティリティは期待出来そうにないです。
MBメーカーがMB業界から撤退してVISTAまでしか正式対応してないので・・・

たしかに、OCやFAN制御などなくても問題ないソフトかも知れませんが
キャプチャーやエンコードのソフト起動時にOC等勝手になるように設定してあるのです。
特に子供がキャプチャーやエンコードするのにPC使うもので・・・

色々とやっても解決しそうにないんで諦め加減になってきました・・・TT

書込番号:10736510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/25 12:49(1年以上前)

マザーの型番と必要なソフト名を具体的に明記するか
ここは締め切って
マザーの型番(よりマザーメーカーの部分)の掲示板に
再度質問しなおした方がいいのでは?

書込番号:10836896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 鷹鷲さん
クチコミ投稿数:11件

先日vistaからwindows7アップグレードしました。
慣れるまで少し大変そうな感じです(笑)


初歩的な質問になるんでしょうか・・・わからないのですが、


インターネット等でダウンロードした画像をデスクトップに保存して
フォルダーに移動したりゴミ箱に移動したりする時に、
XPでは元の画像が瞬時に消えるのですが、windows7だとデスクトップにファイルが
残ったままで『あれ?移動できなかったのかな?』と思って、再度実行しても

【この画像が削除されたか、利用できない場所にあるため、Window フォトビューアーでこの画像は開けません。】となります。

結局は再起動しないとデスクトップからは消えません。


ダウンロードした際もフォルダーを開きっぱなしにしてその場所にダウンロードしても
ファイルは反映されず、一度フォルダー閉じてから開かないと
ダウンロードされたかわかりません。(目で見て)

windows7はこのようにいちいち更新や再度フォルダーを開かなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:10644974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/17 16:49(1年以上前)

PCの性能足りてないんじゃない?
エアロの不具合のように感じますが、、、、

どんなPCか知らないけど、グラフィックドライバをWin7用に更新してみたら?
Win7は64bit?32bit?

書込番号:10645009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/17 16:52(1年以上前)

>windows7はこのようにいちいち更新や再度フォルダーを開かなくてはいけないのでしょうか?

そんな訳はない。
不具合出たなら、アップグレードインストールしないでクリーンインストールしたほうがいいと思うけど。

書込番号:10645018

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹鷲さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/17 17:02(1年以上前)

使用パソコンはFMV-BIBLO NF/D85Dです

書込番号:10645056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/17 17:41(1年以上前)

スペックは足りてるようだから、インストールの不具合かドライバかな?

クリーンインストールしてみたら?もちろんドライバ類もWin7用を入れてください。

書込番号:10645208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/17 18:08(1年以上前)

ダウンロードされたもののファイル名に不自然に感じたり長いものではないですか?

WIN7に限らず、VISTAでもXPでますよ。

ほかにはファイルの操作権限がないとか。
一度その状況に陥るとデスクトップに保存なら再起動するしか手はないです。
もしくはフォルダーごと削除(出来る時と出来ない時がある)
再発防止のため、削除しないファイルはリネームをお勧めします。

よく似た過去スレにウィルスバスターが関係していたというのがありましたが、私は使っていませんのでそれにあてはまりませんでした。
ちなみにセキュリティを解除しても私の環境では発生しました。

スレ主さんはどうですか?


書込番号:10645327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/17 18:12(1年以上前)

今、思い出したましたが、OSが入っているドライブ(パーテーション)に書き込むとそのような不具合が発生するとも過去スレにはかいてあったかな。

これも私には当てはまりませんでした。

書込番号:10645344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュプレイヤー

2009/12/06 23:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:10件

Windows7の64Bitにしたところ

フラッシュプレイヤーに対応していないみたいで ダウンロードできません

なのでフラッシュのHPを開くことが出来ません


待つしかないのでしょうか?

いい方法があれば 教えていただけますか?

書込番号:10591039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 00:02(1年以上前)

えぇ?Win7 64bitでも、普通に出来てたはずだよ。IE8もFirefoxも。

書込番号:10591110

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/07 00:15(1年以上前)

Flashは64ビット版IE8には対応していません。
32ビット版IE8を使ってください。スタートメニューの中にあるはずです。
Firefoxも普通使う32ビット版なら使えます。

書込番号:10591216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/07 01:25(1年以上前)

P577Ph2mさん 

ありがとうございます

さっそくやってみると 出来ました

IE8で 32と64Bit版があるなんて 知りませんでした

適切な回答 助かりました

書込番号:10591611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 09:41(1年以上前)

我が家ではごく普通に表示されてる。念のため、証拠のスナップショットとFlashの版数表示。

Win7 HomePremium 64bitに搭載のIE8が 32bitなら(そんなバカな)、P577Ph2mさん の書いた事は正しいのかも知れないけど。まぁ、信じてもらえないみたいだから、どうでもいいや。

書込番号:10592371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 09:49(1年以上前)

上の記事、訂正、最初からタスクバーにあるIEは32bitなんだってね。信じられないし、普通考えると、あり得ない! Win7 64bitの互換性ってその程度のものなんだ! 

Adobeにお願いして、事前に64bit対応版を作ってもらう位、MSの使命だと思うが。両者は、仲が目茶悪いの?

書込番号:10592396

ナイスクチコミ!0


mmrfrkwさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 09:55(1年以上前)

Adobeの腰が重いだけだから、そう気にしなさんな。
来年早期にはって話も有るけど、夏までに出れば儲け物くらいに思っておくべし>Flash-P-64BIT対応版

書込番号:10592406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 10:15(1年以上前)

でも、Win7 64bit版の一番目立つ所に置いてあるIE8が32bit版だったなんて、ディープインパクト! 目眩がしそう。さっきまで、自分は64bit版使ってるんだって、信じてたよ。

書込番号:10592472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイル・セキュリティー?

2009/12/01 13:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:108件

windows7に乗り換えてわからないことがありこちらに投稿します。

ファイル操作でたとえば何かのソフトで編集などした文章や画像
これを保存しようとすると、「アクセス許可がなく保存できない」と出てしまいます。
ただ、現在使用しているユーザーはAdministratorであり何の問題もないはず
何度か試していると上書き保存として保存できるのです。
ただこれがくせ者で成功している場合と失敗している場合があるので注意が必要。

このように、まれにファイルが保存出来ない、保存しても壊れているといことが
頻繁に起こるように。。
使用している環境はVista 64bit->7 64bitと新規インストールupgradeしたもので
vistaのころはこんなことは起きてはいませんでした。

同じような症状の方おられましたら直すコツなどお願いします。

症状は改善されなかったのですが、試した方法をいくつか
・ドライブごと丸々すべてをアクセス権限をすべてON
・7 64bitの状態でドライブを再構築・フォーマット

書込番号:10561708

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/01 14:21(1年以上前)

windows7がインストールしてあるドライブへの
ファイル保存をすると、その様な警告が
たまに(けっこう頻繁かも)出ます
なので、パーティッション分けもしくは
別ドライブがあるなら保存はOSとは別のドライブに
するか、めんどくさいけど2回続けて保存する癖をつけるか
で対処するしかないかと。

実際、自分もこの原因はわかりません
OS再インストールでもiTuneで頻繁にその警告でますが
今後改善されることを願って今は上記2種の対策にて
使用している状態です

書込番号:10561756

ナイスクチコミ!2


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/01 23:15(1年以上前)

access.is.denied

run.as.administrator

みなさん、こんにちは。

>「アクセス許可がなく保存できない」と出てしまいます。
改善するかどうか分かりませんが、Microsoftフォーラムに同じような質問への回答があります。
内容は
「ほかのOSやユーザーで作成されたファイルで保存できないことがあるようです...
ファイルのプロバティーで書き込み許可の権限をあたえて下さい...」
とかやり取りされているようです。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/en-US/w7files/thread/630794f2-5228-4d6c-98be-509da627380d

システムドライブ直下へのファイル書き込みはAdminitratorグループでも不可の模様です。
rus as administratorでアプリを起動すれば可能なようですが。

書込番号:10564132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/03 17:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もう少し詳しく書きますと
システムフォルダーとありますが
こちらでは、外付けのHDDや内臓のHDDすべてにおいて発生しています。

たとえばFireFoxなどでファイルの保存もたまに出てしまいます。

Vistaに戻そうかと検討中。

書込番号:10572250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/03 19:16(1年以上前)

私もそのメッセージは何度かでました。
切取り・貼付けで。(ファイルの移動です)
いくつかのファイルを切取り別ホルダーに書き込むと移動は完了しているのですが権限がないとメッセージが出て、ひとつだけ元ホルダーに残ってしまい削除しようにも削除(移動も)できなくなりました。
ホルダーごと削除もできずあきらめて再起動して再び確認すると元ファイル消えているもしくはすんなり削除できました。
OSはVISTA32ビットでも出たしWIN7(64ビット)でも発生しています。
そのエラーが出たファイルを再び移動をしてもエラーは発生しません。

私の対処は、なんとなくファイルネームがややこしい感じ(ファイル名に拡張子もどきが付いてる)になっていたんでそれだけリネームし、やたらに長いファイルは短くして、拡張子も変なのは書き換えたら最近は発生しなくなりました。

書込番号:10572810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/04 10:31(1年以上前)

みなさまいろいろとありがとうございます。

こちらでもいろいろと調べました。
試みた方法、

@スタート->すべてのプログラムから
 使用するプログラムを選び右クリックプロパティ
 互換性タブに「管理者として・・」にチェック
 再起動。

AESET 4.0.467.0にて
 リアルタイムファイルシステム保護
 検査のタイミング->ファイル作成のチェックを外す
 検査するメディア->ネットワークドライブのチェックを外す

@ではやはり直りませんでした。
Aを行ったところ数時間しか使っていませんが
今のところ平気そうです。

っということで、いまのところ
Windows7というかESETがだめだったようです。

お騒がせしました。
Windows7+ESETお使いの方ご注意くださいね。

書込番号:10576140

ナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/06 02:17(1年以上前)

>検査のタイミング->ファイル作成のチェックを外す

同じウィルス対策ソフト使ってましたので
自分も試しました

状態再現されなくなりました
OSのせいじゃなく・・
ウィルス対策ソフトのせいだったのかyp
って感じです

情報提供感謝します

書込番号:10585778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

表題の件、そのままなのですが、Windows732bit/64bitのデュアルブートは可能でしょうか?
可能だとするとインストールの順番はどのように行えばよいでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Vista32bit・7(64bit)はよく見るのですが、上記構成はなかなかみつけられません。
参考HPなどあれば教えてください。

書込番号:10544846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/28 09:48(1年以上前)

WIN7ならHDDの容量をけずって同じOSを二本も買ってさらに旧OSを二本つぶしてまで入れる意味がないと思いますよ。


書込番号:10544881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/28 09:52(1年以上前)

後、64ビットでインストールして動かないソフトは互換モードで大体動きます。

ドライバとか外部機器を操作するソフトは無理かもしれませんが。

書込番号:10544898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

2009/11/28 10:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりなのですが、いろいろ理由がありまして・・・・
デュアルブートは可能なのでしょうか?
Windows732bit 64bit Vista32bitの構成はみたのですが・・

書込番号:10545128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/28 10:59(1年以上前)

普通に別々のパーティションにインストールすればいいだけじゃない。
順番はどっちが先でもいいかと。
どっちもアップグレードで7にするなら、今デュアルブートができる状態になっている必要があると思うけど。

書込番号:10545139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/28 12:37(1年以上前)

アップグレード元のOS二個とアップグレードOS二個と、2つ以上にパーディションされたHDDが一個あればいい。
インストールはどちらからでもどうぞ。

書込番号:10545494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/28 12:58(1年以上前)

結論・・・マルチブートは可能ですがそれぞれ(32・64)にライセンスコードが必要になります。

また、アップグレード版ですので、それぞれに旧OSが必要です。

PCの構成(現OS・マザー・CPU・HDD)が書かれてないからわかりませんが64ビットをインストールするには、CPU及びマザーボードが対応してないとできません。

書込番号:10545591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング