Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
皆さん、おはようございます。
いよいよWin7の予約受付が開始されましたね。
先行予約の際は、Ultimate版が無かったために見送りましたが今回は迷い中です。
優待アップグレード対象機種のノートPCがあるのでまずはそちらで様子見のつもりですが、
メインマシンのスペックでの動作も気になります…
まぁ、企業等もVistaは見送りムードでしたが7には力を入れてくるでしょうし
単純なOSのパフォーマンスもですがソフトやハードの対応も相まって良い製品に
なってくれると思いますし、そう願いたいですね!
書込番号:10209690
7点

こんばんは。今日のヤマダ電機の折り込みチラシにも受付開始と載ってました。
当方は、Vista Ultimate からのアップグレードになります。
興味を持ったのは仮想環境でXPの操作ができるこれ一点です。
人柱覚悟で27日予約入れにいきます。
ヤマダ電機だから前金取られるかな。
書込番号:10211803
2点

ヤマダ電機で予約販売をしているのですね。
安いのでしょうか。とても気になります。
あとマイクロソフトのページをみるとWebでの予約だとバッグ?がもらえるキャンペーンをしているようですが、店頭は店頭で何か特典があるのでしょうか。普段お店に行けないので、明日のチラシをチェックしたいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/lucky7/preorder.aspx
Xpモードは、結局Virtual PCのようなので、どうなんでしょう。
迷いますよね、、、
書込番号:10213766
0点

Windows Vista UltimateからWindows 7 Home Premiumにアップグレードしようと思っていたのですが友人から同じグレードでないとアップグレード出来ないと言われました。
6/26以降にVistaを買って優待アップグレードキャンペーンを利用してアップグレードする場合は同じグレードでないと駄目だと思いますが、店頭でOSを買ってアップグレードする場合でも同じグレードでないと駄目なのでしょうか。
書込番号:10216574
0点

>店頭でOSを買ってアップグレードする場合でも同じグレードでないと駄目なのでしょうか。
クリーンインストールとなってしまい、環境は引き継ぎませんが、Windows 7 Home Premiumへも可能です。
書込番号:10220397
1点

ヤマダ電機に行く前に、パーツ屋へ向かってしまい、上の冊子を見つけ愕然となりました。
XP ModeはCPUに仮想化拡張機能が必要で、メーカー製PCには無効にされてるものもあり
事前に確認必要と記載ありました。
Intel VT これが有効なら仮想化が可能とあって、所有バイオでは無効でした。
ヤフー知恵袋に質問されてた方がいらして、回答が出てました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030685760
もう一つの方法がありまして、空いてるXPのインストールCDをを使って動作させるようです。
困った。
書込番号:10222606
0点

>>PI-ザウルスさん
所有されているVAIOがどのようなものか分からないのではっきりとは言えないのですが、
SONYからIntel VTを有効にするBIOSが提供されています。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0909011066196/?p=&q=Intel%20VT
ご確認いただければと思います。
書込番号:10222776
0点

n.t-iwateさんありがとうございます。
VGN-AR75UDA ビスタモデルの17インチ液晶ノートです。
他に富士通のXPの17インチ液晶ノートありまして、XP仮想化で動かせれれば
一台のノートに、まとめたいと思ってました。
VGN-AR75UDA快適に動きますからソニーからのBIOSの提供を待ちましょう。
それからWindows 7です。
書込番号:10223093
0点

私はWindows98SEのパソコンを初めて購入し、meにバージョンアップし、その後新しくxp搭載機を購入して4年になる者です。
meでははるかに使いやすくなりましたし、xpにしてからフリーズ・暴走の激減などで段違いに良くなりましたが、Vistaは評判があまりよくないこともあって購入していません。7は今のスペックでは少々厳しいので導入するとすれば買い替えになりますが、xpより段違いに評判が良いなら導入してもいいと思います。いずれにしてもしばらく様子見です。
書込番号:10225711
0点

Sofmapで、テレカ狙いでProを予約しました。
i7だから仮想化機能も大丈夫でしょう。
楽しみです。
書込番号:10226133
0点

アップグレード版は予約販売開始されましたね。
ただ、アップグレード版は、パスします。
Vista・XPの値段を考えるとDSP版を待った方が良いのでは?
書込番号:10228417
1点

スレッド作成したっきり出張に出てしまい放置状態になってしまいました…
>わしかしわさん
通販系のショップもいろいろと特典をつけているようですね。
特典内容が良いショップは初日に完売していました…
>ふlさん
かいとうまんさんが回答されていますが、補足として。
↓の記事に引継ぎとなる場合とクリーンインストールになる場合の条件が記載されてます^^
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337078/
予約された方も割りといるようですね!
私は数千円の違いならアップグレード版よりもパッケージでも良いかなぁと思いながら
まだ、悩んでいます!優待分もありますし、何にせよ発売が待ち遠しいです。
書込番号:10229768
0点

今使ってるグラボでDirectX11に対応してくれないと困る。
対応してくれないのであればXPでどこまで押し通せるかだが。
でもDirectX11対応って書いてあるグラボが発売されたくらいだから対応してないのかなぁ。
とりあいず自分はみなさんの評価で買うか買わないか決めます。
書込番号:10238954
0点

アップグレード版は32bit版&64bit版どちらも同梱されているようなので
魅力を感じますね。
値段でいうならDSP版かもしれませんが、
DSP版は32bit or 64bitということなので
個人的にはアップグレード版を買おうかと思います。
64bit本命で32bitが保険。
(Vistaで意気込んで64bit入れたものの、使えないアプリがあったので
結局32bitを入れなおして使ってます)
でも、7ではXPmodeがあるし、今度こそ64bitだけでいいのかも!?
書込番号:10254943
0点

Win7ゲットしましたよ!
この週末にインストールします。
書込番号:10284744
0点

こんにちは
私の場合、10月22日が待ちきれずに、下記の記事を参考にボリュームライセンスでWindows7の正規版をゲットしました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
私が購入したパターンはL+SAとDVD Playback Packというものでした。
価格的には33,568円(消費税込み)ほどかかりましたがSA特典というメリットに惹かれて購入を決意しました。
この特典によると1ライセンスにつき4ライセンスまで仮想環境でWindows7を利用することが出来ます。
使用しているPCは初代のMacProなのですが、BootCampがWindows7へ正式対応していないので取り敢えずVMWare Fusion2.0.6上にインストールして使用しています。(実を言えばVMWare FusionのWindows7正式対応は3.0からなのですが、取り敢えずVista x64の環境で動作しているようです。)
これ以外にもSAには特典がいっぱいあるのですが、詳しいことは記事を参照してください。
書込番号:10308537
0点


★★★Three Starsさん
クスクス(笑)
そんな笑えることやってぇ〜
みんなお腹を抱えて笑ってますよ。
小野妹子は女性だと思っていたさん
自慢に見えますか?
メモリ12GB積んで32bitですよ(笑)
それも2度も。
Win7は8月中旬から正規版を入手できているみたいです。
私は10月初旬に入手してすでに使っています。
TechNetの会員になればボリュームライセンスなんて要らなくなります。
書込番号:10327137
0点

★★★Three Starsさん
クスクス(笑)
そんな笑えることやってぇ〜
みんなお腹を抱えて笑ってますよ。
小野妹子は女性だと思っていたさん
自慢に見えますか?
メモリ12GB積んで32bitですよ(笑)
それも2度も。
TechNetの会員になればボリュームライセンスなんて要らなくなります。
Win7は8月中旬から正規版を入手できているみたいです。
書込番号:10327143
0点

私は深夜販売でWindows7 Professional x64を買うぜ!
書込番号:10328385
0点

RAMDISKの存在も知らないとは・・・www
超ウケルwww
書込番号:10329915
0点

自慢に見えますか?
だと★★★Three Starsさんを擁護する意見に聞こえますね。
見えますが?に脳内変換してやっと意味がわかりました。
RAMDisk云々はおいといて、スーパーサラリーマン2さんは、
「メモリ12GBも積んでるよ!すごいでしょ!」と言ってるように思ったのではないでしょうか。
こういう場で他人を嘲るような発言は控えた方がいいですよ。
まぁ自分も偉そうなことは言えませんが。
書込番号:10334323
0点

Three Starsとスーパーサラリーマン2ってのは同じ人間だろ…。
おバカなところが。
某掲示板にでもいってれば?って感じだね。
書込番号:10348017
0点

無料とか3000円くらいなら買うか、タダでもらってMacにインストールするよ。
こんなものわざわざ高いかね出して買うのね。
Winユーザーさんてお金持ちなんですね。
私なんか貧乏だからMac買ってMacOS−Xと両方使うよ。
WinマシンではMacOS-Xなんて動かないもんね。(実際はDELLえも動くよ)
といっても崩壊寸前のWinファンだよ。昇り龍のAppleは嫌い。(極秘主義の社風が嫌なんだ、それとMacにWinはインストールさせてもその逆は許可しない)
でもMacでWinXPでもどん亀Vistaでも速いよ。さくさく走る。
CPUもWinマシンより劣るし、なんでだろ??
と、まぁイヤミなカキコでした。
書込番号:10349185
0点

>> WinマシンではMacOS-Xなんて動かないもんね
不要でしょうw
アプリが少ないmacユーザーが、アプリ欲しさにwinエミュレーターを使うわけで
馬鹿馬鹿しいwwwwwwww
書込番号:10360354
1点

OS自体のコストはマックが圧倒的に安いですが、PC代が割高ですよね。
マックはあくまでデザイン思考だと思っていますし、iPod等で名が知れたと言っても
PC分野ではまだまだ少数派です。シェアの低さとそれに伴う対応ソフトの少なさで
企業等では使用できないですし、個人ユーザーにとっても価格云々やファンがどうのと
いうよりは消去法でWinしか残らないというのが実情ではないでしょうか。
Winに限らずMSの商法は少々(いや、かなり?)汚いと思いますが現状では…
そういう点ではマックには期待しています。
それに、OSの料金云々を言ってしまうと私ならLinux1拓で完結してしまいますしね。
書込番号:10369955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/07/22 20:26:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/03 0:12:01 |
![]() ![]() |
18 | 2010/04/16 15:08:42 |
![]() ![]() |
20 | 2010/04/05 14:00:10 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/12 1:20:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/09 15:31:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/14 9:46:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/06 17:01:54 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/23 21:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/09 21:34:36 |
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミを見る(全 1186件)
この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




