Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版についてお尋ねします。

2009/12/26 13:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

DSP版とFDDかDVDドライブでハンドル購入しようかと思ってるんですがどちらがいいのか分かりません。アドバイスお願いします。

書込番号:10687461

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/07/09 11:33(1年以上前)

FDDコネクタのないマザーも増えてきております。
最近では、USB増設カードと組み合わせたものが多いですね。
USB3.0(PCIe)カードの組み合わせなら、長く使えるのじゃないでしょうか。

書込番号:11602988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/09 12:46(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

DSP版って以前使った時(WIN7以前)新規インストールしか出来なかったような気がしたのですが・・・。

今はどうなんだろう。

書込番号:11603179

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/09 13:53(1年以上前)

マイクロソフトの見解はどうであれ、アクティベーションの係員を言い負かせばいいんだよ。
今、別のパソコンのプリインストールのウィンドウズを使ってる。
アップグレード版ウィンドウズをアップグレードしないで使ってもいるし。

書込番号:11603359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/09 15:32(1年以上前)

書き方がまずかったかな。
インストール作業の事です。
新規インストール以外にインストールメニューから先に進まない(もしくは選べない)のが歴代WINDWSの中にあったように思うのですが。

書込番号:11603617

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/07/09 17:19(1年以上前)

>MNNRさん

スレ主はDSP版のWin7の項目がないので、単にこの製品の項目に書いただけで
アップグレードインストールしたいわけではないと思いますよ。

書込番号:11603928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 16:18(1年以上前)

> カーディナル さん、

そうでしたか、時代の流れですね。
私も、昨年から FDD 使わなくなりました。(接続していません)


> バネラ さん、

>USB3.0(PCIe)カードの組み合わせなら、長く使えるのじゃないでしょうか。

DSP 版の販売形態には要件があります(可搬性のデバイスなどとはセット販売不可)が、これなら問題ないですし、良い選択肢だと思います。

「マイクロソフト DSP 版製品(システムビルダーライセンス)のお取り扱いに関するご案内」
http://oem.microsoft.com/script/ContentPage.aspx?pageid=565671


> MNNR さん、

アップグレード版も通常版も、中身は同じです。
なので、アップグレードインストールも可能です。

余談になりますが、逆の場合は注意が必要で、アップグレード版はアップグレード対象の OS が HDD にインストールされている事が条件なので、DVD ブートしてクリーンインストールする事はライセンス違反となりますし、下記スレッドを見るとアクティベーションでエラーが発生するとの事です。

Microsoft Answers. 「Windows7のアップグレード版インストール方法について。」
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7installja/thread/76b67895-bbb1-4111-b1af-b56ada5f4306

DSP 版に付いては、下記もご覧下さい。

Microsoft Answers. 「DSP版はDVD起動をしてクリーンインストールができるのでしょうか?」
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7installja/thread/f911f93d-bef0-4084-809d-ced7973e9f07

書込番号:11626550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/14 17:35(1年以上前)

Federico De Hitchcockさん・・・

私はDSP版とアップグレード版の比較を書いたつもりですが。

厳密にはDSP版と通常版は違います。
通常版はオールマイティなインストールが可能です。

かなり以前のDSP版は価格が抑えられた分制限がありました。
それがアップグレードインストールだったと記憶していましたが最近はクリーンインストールしかしていないのとWIN7のDSP版をもっていないので不明です。
OEM版?とかあったころはHDDにOSデータが残っていただけでも一度HDDを初期化しないとクリーンインストール出来なかった記憶もあります。

それとDSP版に関しては電話やメールを用いたインストールを含む技術的サポートはマイクロソフトから基本的(あくまで基本的です)に受けられません。
DSP版はショップサポートとなります。
対応の悪いショップだと最悪状態に陥ります。

書込番号:11626819

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/14 19:42(1年以上前)

>それとDSP版に関しては電話やメールを用いたインストールを含む技術的サポートはマイクロソフトから基本的(あくまで基本的です)に受けられません。


結構多くの人がDSPと通常版の違いとしてサポートサポートとのたまうね。
まえまえから疑問に思ってたのだが通常版にのみ付与されるとゆー「windowsの技術的サポート」って、具体的にどんな事なの?

一般人が入手するwindowsパソコンはほとんどOEMのはずだが、microsoftアップデートやサービスパック適用とかのサポートは何ら問題ない。
つまりそれら以外で明確に通常版にだけ存在する利点って事なんだろうけど、どうも思いつかない。

よくノートPCで話題になってるが、メーカーごとのサポート云々と同じ、
つまりトンチンカンな電話に対応してくれるかどうかってレベルの話なのかね。


>DSP版はショップサポートとなります。対応の悪いショップだと最悪状態に陥ります。


DSP版のショップサポートってどんな内容なのか理解しかねるが、
最悪状態って具体的にどんな場面だったのか教えてくれませんかね。

書込番号:11627318

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/14 21:22(1年以上前)

箱売りはマイクロソフトがサポートする。
大した事は期待できないが、他に当たれとは言われない。
これ以外はパソコンメーカーがサポートする。
DSP版の多くは、自作で使う。
つまり、メーカーは自分であり、自分で自分をサポートする。

書込番号:11627758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/14 22:33(1年以上前)

麟さん・・・

マイクロソフトのOSの技術サポート(トラブル?)は電話だと通常(これも基本的に)プロダクトIDを聞いてきます。
そこでDSP版・OEM版と判断されればショップもしくはメーカー対応と断られます。

以前、私がXP MSE2005のワイヤレスキーボード・マウスが設定不能に陥った時サポートを使おうとしましたがOS名を言っただけで断られました。
XP MSE2005はOS単体の製品としてマイクロソフトから出荷されていないからです。

確かにDSP版を購入していたのですがショップで相談する気はせず(担当者が知識が無い店員なので)仕方なく再びマイクロソフトに電話して不完全ながらの一応の解決をしました。
2回目の電話の時はOSではなくキーボードとマウスがマイクロソフト製品なのでそちらから攻めた次第です。
厳密に言えばこれもサポート対象にはならないかもしれませんが(接続が自作PC)なので一応の対応はしてもらえました。

マイクロソフトの技術サポートは事例と解決法のデータベースとして利用させてもらう位でしょうか。
ショップではそのような使い方はよほど詳しい人間がいないと無理ですから。


なぜ私がその店の担当者が知識がないと判断したかというのは接客(聞いた事に答えずに知っている事を一方的にしゃべる)と製品の販売の仕方(社内通達に目を通していないのかDSP版オフィスを単体販売しようとしたり)がなっていなかったからです。
ちなみに以前私は同じ系列の家電店舗で働いていたのでその社内通達を目にしてました。

近くのショップでもそんな状態がありえるしそれ以前に通販で電話やメールがつながらないでは最悪ではないですか?


書込番号:11628205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/14 22:34(1年以上前)

すいません 

MSEではなくMCEですね(恥)

書込番号:11628219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/14 22:50(1年以上前)

それとマイクロソフトいわくマイクロソフトに販売店で聞いてくださいと言われましたからマイクロソフト技術サポートの代わりをショップがすると言うことになるのではないですか。


そんな事は出来ないと思いますから、きこりさんがおっしゃるとおり自分でということになるのでしょうね。


書込番号:11628307

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/16 10:53(1年以上前)

>ワイヤレスキーボード・マウスが設定不能に陥った時サポートを使おうとしましたが


これは周辺機器の件。
たまたまmicorosoft製品だったからおそらく窓口が同じで混乱しただけでしょう。
その機器がMSE2005対応と明記されてないなら当然断られるでしょうし、明記されてたなら窓口の怠慢。

で。それがwindowsのサポートと何か関係あるのですか。
もし他社製品の場合だったらそこに問い合わせるでしょう。
例えばロジクールのマウスが設定不能になったからと言ってmicrosoftに「windowsの件で聞きたいことが…」なんて問い合わせ方はふつうしません。



>マイクロソフトの技術サポートは事例と解決法のデータベースとして利用させてもらう位でしょうか。


それはウェブ上で検索できるものの事かな。
製品版とOEM/DSPの利用者によってその利用に制限でも存在するのでしょうか。



>接客と製品の販売の仕方がなっていなかったからです。
>通販で電話やメールがつながらないでは最悪ではないですか?


「店」が最悪だという主張は理解しました。
が、windowsサポートと関係あるようには思えません。
ちなみにOEMの使用許諾契約は販売者うんぬんでなく、あくまでも製造者との間に締結されるものなので、自作機ならそもそもwindowsサポートと販売店は無関係です。



>マイクロソフトに販売店で聞いてくださいと言われましたからマイクロソフト技術サポートの代わりをショップがすると言うことになるのではないですか。


いわゆるショップブランドPCならそれで合ってます。



いまいちよくわからん説明だな。
通常版にのみ付与される「windowsの技術的サポート」は結局、窓口との電話やりとりが円滑に行われる期待があるってことだけかな。

書込番号:11634593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/16 19:45(1年以上前)

>これは周辺機器の件。
確かにそうですがOSとしての機能のBluetoothの設定が保持されないのはOS上の問題かと思いますが。

>その機器がMSE2005対応と明記されてないなら当然断られるでしょうし、明記されてたなら窓口の怠慢。
XPと書かれているだけで各エディションまで対応明記されているマウスやキーボードはまれかと。
断られた理由はMCE2005と言うXPのエディションはマイクロソフトが直接販売しているOSではないと言う事で当然技術サポートはないということです。
(MCE2005はProの基本にメディアセンター機能をつけたもの)

>それはウェブ上で検索できるものの事かな
確かにそうですが公開されていないものもあります。
私の時がそうでした。
事例はあったそうで対応も教えてもらいましたが内容を覚えていないのですが。
たぶんサポートに聞く前に私も行ったその場しのぎの方法でそれ以外に方法がないと言う事を納得しただけという記憶だけあります。
それと結果論ですがしばらく前にMCE2005を復活させたのですがなぜか症状が出ないのでSP2からSP3に変わった時になんか対応されたのか、修正モジュールの適応手順の違いなのか不明です。
構成は同じでアプリ環境も同じ、ただOSの再インストールで改善されたので原因は不明ですが異常個所はOSで間違いないでしょう。

それと、検索できるものであったとしても検索できない(しない)人はいるでしょう。
その場合でも親切かどうかはわかりませんが答えてはくれます。

>ちなみにOEMの使用許諾契約は販売者うんぬんでなく、あくまでも製造者との間に締結されるものなので、自作機ならそもそもwindowsサポートと販売店は無関係です。

今、手元にあるVistaとWHSのDSP版パッケージには「ハードウェア製造会社または販売元へお問い合わせくださいと」書いてあるシールが貼られていますがこの販売元というのはショップと理解しましたが間違いでしょうか?

>通常版にのみ付与される「windowsの技術的サポート」は結局、窓口との電話やりとりが円滑に行われる期待があるってことだけかな。

はっきり言えばそうです。
DSP版であっても稀に答えてくれる場合もあります。
電話の相手次第です。

がDSP版を購入してサポートに電話して断られてもそれは仕方ない事だし、製品版だとちょっと調べてわかることでも教えてくれるという事を理解してほしいだけでその価値は人それぞれでしょう。
スキルが高いひとならDSP版でかまわないし近くにそういう知り合いがいなければ製品版を購入するのが無難と言う考えで書かしてもらいました。

交換は出来ないがパーツの相性保障みたいなものである意味保険みたいなものだと思ってもらえたらと思っています。

ちなみに今回私はWIN7のDSP版では無くアップグレード版を購入しましたが、それはアプリの関係で64ビット化することが出来なかったからで今はアプリが64対応となったので64ビット化しています。
(当然電話での認証になりましたが)
購入時にどちらか選ぶDSP版はそういう使い方もできませんね。 


書込番号:11636118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/16 20:05(1年以上前)

追記・・・
念のために。
BluetoothはXP SP2からOSの機能として組み込まれました。

書込番号:11636200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/17 08:50(1年以上前)

追記2・・・

どうもDSP版の技術サポートの内容はサポート先に一任されているらしくインストール関連までしか対応してみたいですね。

それ以外の回答がえられるかは、答えてくれる相手の技量と親切心と言うことみたいです。

書込番号:11638429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 16:59(1年以上前)

> MNNR さん、

>私はDSP版とアップグレード版の比較を書いたつもりですが。
>厳密にはDSP版と通常版は違います。
>通常版はオールマイティなインストールが可能です。

それは、Windows XP までであって、Vista, 7 は同じです。
このスレッドは Windows 7 に関する質問なので、この辺りは確かな情報を記さないと混乱する虞があります。
曖昧な記憶なら、Web 検索するなどして確認する必要はあると思います。
(それでも間違う事はあるでしょうが、それは仕方ないと思います)


DSP 版は OEM 版の一種ですが、メーカー製 PC のように中身をカスタマイズ出来ません。
つまり、ライセンスが購入者に付与されるか、或いはセット販売される非過般デバイスに付与されるかの違いしかなく、インストールを考える場合には製品版と同一視して構いません。

「Windows DSP 版とは」
http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/default.aspx#03

又、先述したアップグレード版と同様に、中身は通常パッケージ版と変わりません。
紹介したスレッドに書かれていますが、アップグレード版はプロダクトキーによるアクティベーションで差別化しているだけです。
従って、その OS がアップグレードインストール(インプレース・アップグレード)をサポートしているなら、DSP 版でも可能です。

Vista の場合ですが、DSP 版でアップグレードインストールも可能な事が下記にも書かれていますので確認してみて下さい。

「笠原一輝のユビキタス情報局 Windows Vistaインストールレポート〜インストールする前に知っておくべきこと」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm

書込番号:11658730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/21 20:12(1年以上前)

これのことかな?
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7installja/thread/861c0462-9dfc-4372-a5e7-125036d95245

最近は物理的には可能なんですね。

書込番号:11659529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/21 20:46(1年以上前)

上記のサイトに書かれてる「マイクロソフトDSP版ライセンス早分かりガイド」って今は見れないのかな。

私のPCでは見れなくなってる(汗)

書込番号:11659736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/21 21:36(1年以上前)

疑問に思っているのですがDSP版もアップグレード(引継ぎ)インストールが可能だそうですがDSP版のプロダクトキーでのアクティベーションも可能なんでしょうか?

それが通るならDSP版も通常版も同じ物となりますが、中身が同じ物であってもアクティベーションが通らなければ意味無いのでは?

ネット検索かけましたが未熟な私の力ではヒットしませんでした。

それとご指摘サイトでのDSP版によるアップグレードインストールの仕方は発見できませんでした。

ただ通常版・DSP版は1〜3のインストールが可能・・・とかいう記述は見つけましたがそれが正しいのかは私はわかりません。

ちなみにWin7はHDDにアップグレード対象のOSがあればDVDブートにより新規インストールが可能です。
なおかつインストール作業中のHDD選択オプションでインストール先のHDDを初期化すればwindows.oldホルダーは作られずに新規インストールが可能です。
これは、実践して現状まで不具合無く使えてます。

書込番号:11660035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Vistaより快適!

2009/12/22 08:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

以前書き込みした者です。

●CPU
Pentium4 プロセッサ 2.80E GHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7E3
●M/B
GA-8IPE1000 Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
●HDD(新規購入)
HGST(日立IBM) 500GB HDD SATA2(SATA300) HDS721050CLA362 バルク品
●Mem
バルク 1GB×2 デュアルチャンネル
●VGA
WinFast A7300GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm

という環境にWindows7のHomePremiumuをインストールしました。

CPUがどうしても足を引っ張っている感じですが、感触としてはVistaより遙かに早いです!
以前の環境から変わったところというと、HDDが240GBから500GBにアップしたくらいです。(データは前からNASに移してあり、HDDにはOSとソフトしか入れないようにしているので。。。)

ソフトもOffice系とAdobe系を入れましたが、立ち上がりが圧倒的に早いですね!

ま〜あまり私と同じような環境でWindows7を検討している人は少ないと思いますが、「XPならしっかり動く!でもVistaでは使い物にならない!」って人がいたら、絶対7にした方が良いと思います!

レビューに各内容かもしれませんが、以前ここの板でお世話になったので、その報告ということで。

書込番号:10667308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 09:58(1年以上前)

お久しぶりです。

ついにやりましたね(喜)

GPUはAGPブリッヂを使っているから仕方ないにしてもCPUをもう少しあげたいところですね。

後はメモリ増設だけですか?
メモリ増設でCPU負荷がある程度軽減されて、スコアが全体的にほんの少し上がる場合があります。
でも、これがなかなか厄介で8G対応を歌っているマザーボードでも相性でなかなか4枚挿しで起動しない場合があります。

また、変化があれば、お知らせください。
楽しみにしています。

追伸・・・処理が重く感じるならシステム詳細設定のパフォーマンス設定で視覚処理を調整できます。

書込番号:10667482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 10:10(1年以上前)

>MNNRさん

お久しぶりです。
ついにやってしまいました。

メモリですが、実は既に購入してるんですよ〜。(http://item.rakuten.co.jp/mm75/1g-400-nb-dt/
それで、インストール前に増設をしたんですが、どうもエラー音が鳴り響いてBIOSが立ち上がらず(プププ…の連続(電源供給の不具合らしい))、しまいには元に戻しても立ち上がらなくなっちゃったりして…。
差し込みが甘かったのか何なのかわかりませんが、今は元に戻して普通に動いています…。

もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなのであまり触らない方が良いのかなとちょっと弱気になっちゃってます…。

こんな経験あります〜?

書込番号:10667519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 10:54(1年以上前)

メモリ増設に失敗しましたか(困)

メインPC(P5N32-E SLI)で私も失敗しました。
UMAX 1G×2にUMAX 2G×2を追加したら、BIOSで認識確認してOSを起動したらフリーズ。
その後も不安定(リセットかかったり)に陥り現在は2G×2で使っています。
電源の容量不足と言う可能性は考えてなかったな。
2Gの4枚刺しは動作報告があったので次に増設して動作がおかしいようなら、電源を変えてみます。

当時のマザーボードはSSとDSの関係が厳しくなかったですか?
DSの四枚挿しは使えないとか。
子供のPCは512M×2(SS)・1G×2(DS)で組んだと思うのですが記憶が定かでありません。

書込番号:10667666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 10:59(1年以上前)

購入したメモリのみで起動してもエラー音が鳴るので、もしかしたら初期不良かも。

一応相性保証や初期不良保証もあるので問い合わせてみようと思います。

現状の2GBでも今のところ(Vistaに比べたら)ストレスはないので、このままでも良いかなとも思いますが、せっかく購入したので…。

書込番号:10667682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 11:11(1年以上前)

BIOSが動かないならメモリテストも出来ませんね。

初期不良、もしくは相性で交換してもらってはどうでしょうか?

ところで1枚挿しは確認しましたか?

書込番号:10667722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 11:22(1年以上前)

1枚差しもやりましたがダメでした。

ただ、今は元に戻して1GB2枚差しで動いていますが、いろいろ抜き差ししているときに、今まで使えていたメモリも1枚差しで動かなかったりしたのでマザボの不調なのかと…。

ちなみに電源供給不足はここ(http://www.redout.net/data/bios.html)をみて判断しました。

書込番号:10667759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 12:05(1年以上前)

電源の不足かマザーのメモリスロットの接触不良か?

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

容量の目安ですが、異様に高容量が求められます(汗)
私の構成では650Wでました。
現状は500Wで動いています。

書込番号:10667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 14:48(1年以上前)

お昼休みにしっかり差し込んでチェックしましたがやはりエラー音が出ます。

やっぱり購入した店に問い合わせてみようと思います。
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございます。

またおつきあい願います。

書込番号:10668438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/22 14:52(1年以上前)

>もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなので

インテルは割りと柔軟ですよ。容量が違ってても良かったりして。

書込番号:10668451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 14:59(1年以上前)

ところでディスクのパフォーマンスが5.9あるのですが、RAID0でしょうか?
私のはメインPCがRAID0で、5.9でした。
RAID0をしないと5.4〜5.6位かと。

それとも高容量HDDだから記録密度の違いでアクセス速度が速いのかな?
(私のは160+160だから)

書込番号:10668470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 15:33(1年以上前)

ムアディブさん・・・
今のマザーは容量の違う2枚のメモリーでも変則的に、デュアルチャンネルが使えるらしい(持ってないからわからない)のですが当時のマザーは挿すスロットによってDSメモリが使えなかったりするものも存在しました。
A1・A2スロットはOKでB1・B2はだめとか。
片チャンネル3Sまでとかはざらだったかと。
組み合わせによっては条件を満たしてもメモリのロットで4枚挿しデュアルチャンネルで動かないとか(私は経験無いのですが)

スレ主さん、とりあえずメモリを調べてもらって、異常がなければ現状で行くしかないですね。
なんとなく基盤が接触不良をおこしかけている気もしますし。

当時のマザーはP4C800DからP4P800Eとマザーが臨終(煙が出た)して子供にとP4P800VMでパーツを寄集めてつくり今日見たらそれもDVDドライブのアクセスランプが異常に点滅を繰り返し(何も入れてない)てるので臨終まじかかと思います(汗)
次はCPUも脱インテルで挑戦予定です。


書込番号:10668562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 鷹鷲さん
クチコミ投稿数:11件

先日vistaからwindows7アップグレードしました。
慣れるまで少し大変そうな感じです(笑)


初歩的な質問になるんでしょうか・・・わからないのですが、


インターネット等でダウンロードした画像をデスクトップに保存して
フォルダーに移動したりゴミ箱に移動したりする時に、
XPでは元の画像が瞬時に消えるのですが、windows7だとデスクトップにファイルが
残ったままで『あれ?移動できなかったのかな?』と思って、再度実行しても

【この画像が削除されたか、利用できない場所にあるため、Window フォトビューアーでこの画像は開けません。】となります。

結局は再起動しないとデスクトップからは消えません。


ダウンロードした際もフォルダーを開きっぱなしにしてその場所にダウンロードしても
ファイルは反映されず、一度フォルダー閉じてから開かないと
ダウンロードされたかわかりません。(目で見て)

windows7はこのようにいちいち更新や再度フォルダーを開かなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:10644974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/17 16:49(1年以上前)

PCの性能足りてないんじゃない?
エアロの不具合のように感じますが、、、、

どんなPCか知らないけど、グラフィックドライバをWin7用に更新してみたら?
Win7は64bit?32bit?

書込番号:10645009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/17 16:52(1年以上前)

>windows7はこのようにいちいち更新や再度フォルダーを開かなくてはいけないのでしょうか?

そんな訳はない。
不具合出たなら、アップグレードインストールしないでクリーンインストールしたほうがいいと思うけど。

書込番号:10645018

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹鷲さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/17 17:02(1年以上前)

使用パソコンはFMV-BIBLO NF/D85Dです

書込番号:10645056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/17 17:41(1年以上前)

スペックは足りてるようだから、インストールの不具合かドライバかな?

クリーンインストールしてみたら?もちろんドライバ類もWin7用を入れてください。

書込番号:10645208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/17 18:08(1年以上前)

ダウンロードされたもののファイル名に不自然に感じたり長いものではないですか?

WIN7に限らず、VISTAでもXPでますよ。

ほかにはファイルの操作権限がないとか。
一度その状況に陥るとデスクトップに保存なら再起動するしか手はないです。
もしくはフォルダーごと削除(出来る時と出来ない時がある)
再発防止のため、削除しないファイルはリネームをお勧めします。

よく似た過去スレにウィルスバスターが関係していたというのがありましたが、私は使っていませんのでそれにあてはまりませんでした。
ちなみにセキュリティを解除しても私の環境では発生しました。

スレ主さんはどうですか?


書込番号:10645327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/17 18:12(1年以上前)

今、思い出したましたが、OSが入っているドライブ(パーテーション)に書き込むとそのような不具合が発生するとも過去スレにはかいてあったかな。

これも私には当てはまりませんでした。

書込番号:10645344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2009/12/17 00:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 ヒロ1986さん
クチコミ投稿数:1件

Windows7にアップグレードしたいと思ってます。
パソコンが2007年春モデルのCE50W7です。
どなたた同じパソコンでアップグレードしてる方はいますか?
不具合等ないか教えてください。

書込番号:10642700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/17 02:21(1年以上前)

所持者ではありませんが、メーカーに対応ドライバーや
プリインストールソフトのアップデータが無ければ不具合は必ずあるでしょうね。

書込番号:10643118

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のパソコンに

2009/12/15 20:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

Vistaのデスクトップとノートが有るのですけれど、両方にWindows7を入れるとしたら、どれを選ぶと一番安くあげる事が出来るのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:10636140

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/15 20:32(1年以上前)

優待パッケージでない普通のWindows7 Home Premiumアップグレード版でしょうか。

ほんの少しだけ安い様です。。

書込番号:10636185

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/15 20:40(1年以上前)

yamayan.5さん、ありがとうございます。
普通のWindows7 Home Premiumアップグレード版とは
http://kakaku.com/item/K0000042877/
ですよね。
優待パッケージと、どう違うのでしょうか?
どちらもデスクトップとノートの2台に入れてかまわないのでしょうか。

書込番号:10636227

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

中身は同じでしょう、価格は逆転していますが。。

2台のパソコンでお使いでしたら、もちろんOSも2つ購入することになります。

書込番号:10636250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 08:37(1年以上前)

XPアップグレード版の経験でいえば、似たような状況で認証パスしています(もう、時効?)。Windows 7 アップグレード版ではどうか分かりませんが、いずれにしても、アップグレードするつもりなら、とりあえず1つ買って、2台に入れてみたらどうですか?
 「どちらもデスクトップとノートの2台に入れてかまわないのか」については、法的解釈の問題でしょう。2台ともライセンスを持っているなら、それぞれアップグレードする権利があるから、アップグレード版は1つでもいいはずだという考え方もありうるでしょう。(契約の相手方のマイクロソフト社は、違う主張をするかも知れませんが……)

書込番号:10638789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/16 09:14(1年以上前)

↑人に勧める行為ではないです。
何かあった時泣くのはスレ主です。
VISTAの時に重複使用が確認できた段階で警告を通達してOSの使用を強制的に即座に止める処置を一時期マイクロソフトは行っていました。

つまりは、マイクロソフトはOSの使用を止める事がいつでも出来るという事です。
スレ主さん、ある日突然PCが動かない、そんなPCを使いますか?

>解釈の違い
アップグレードをする条件は満たしていますが、WIN7を使用する資格はないですよ。
きっちり規約に書いてあります。
それをいうなら、規約を読まずに使っている自分の認識不足です。


書込番号:10638875

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/16 09:29(1年以上前)

2台に入れたりしたら、折角購入したwin7が使えなくなるかも。。。

書込番号:10638921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/16 10:44(1年以上前)

補足・・・現行はこのような処置をマイクロソフトは行っていません。
OSの修正モジュールのダウンロード段階で正規がどうか確認して正規でないと判断されればダウンロードが行われず、電話による再承認手続きを促されます。
ちなみにハードの大幅な変更で引っかかる時もあります。

関係ないのですが今回も承認チェックに引っかかってしまいました。
対応された機体ではないのでドライバー関係で同じ機体に4〜5回ほどインストールしなおしたら、インストール回数上限エラー。
毎度の事ながら数秒で終わる承認作業が電話だと10分位かかり電話がつながらないとさらに30分ほどかかります。

書込番号:10639156

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/16 13:44(1年以上前)

Officeと勘違いしてました。

書込番号:10639798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無謀にも…

2009/12/07 09:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

このOSを以下のマシンに入れてみようと思います。

●CPU
Pentium4 プロセッサ 2.80E GHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7E3
●M/B
GA-8IPE1000 Pro (Rev 2.x)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1689
●Mem
バルク1GB×2(デュアルチャンネル)
●VGA
WinFast A7300GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm

現状VistaのUltimateです。
同じような構成でこのOSをインストールした方っておりますか?

それと、悪あがきにメモリを3GBないし4GBにアップしてみようとも思います。32bitをインストールすると4GBにしても意味はないと言われると思いますが、余った分のメモリってビデオメモリの方の足しになったりはしないんでしょうか?(以前ビデオメモリとして本体のメモリの一部を使うという話を聞いたことがあったので…)

それとももはやメモリを増やしたところで…なのでしょうか?

今となってはPC3200までのメモリしか使えなかったり、PCIExpressではなくAGPのVGAしか使えなかったりとかなり制約があるマシンですが、まだちょっと新しいのを組むタイミングではないのと、それでもWindows7を使ってみたいというのがありまして…。

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10592337

ナイスクチコミ!1


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/07 09:51(1年以上前)

現状VistaのUltimateなのですよね?
現状での使い心地は如何でしょうか?
7に入れ替えれば少なくとも現状よりかはサクサク動くかと思います.

あと,メモリは多いに越したことはありませんが,
昔のマザーボードによっては「2GBまで」みたいな制限があったりしたことも
ありましたので,一度ご確認されたほうがよろしいかと.

>余った分のメモリってビデオメモリの方の足しになったりはしないんでしょうか?
WinFast A7300GT TDHはTurbo Casheではありませんので,
メインメモリを割り当てることは出来ませんよ.

書込番号:10592397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/07 10:27(1年以上前)

>-nero-さん
早速の返信ありがとうございます。

>7に入れ替えれば少なくとも現状よりかはサクサク動くかと思います。

現状のVistaがとっても重たく、ストレスを感じながら使っているんですよ〜。
それで、7の評判が良いのでちょっと試してみたかったんですよね〜。

>昔のマザーボードによっては「2GBまで」みたいな制限があったりしたこともありましたので、一度ご確認されたほうがよろしいかと。

ギガバイトのページで確認してみました!4ギガまではちゃんと乗るみたいです!

ビデオメモリへの…は無理なんですね。とりあえず1GBだけ足してみて、露骨に効果が出たらもう1GB足そうかな…。

書込番号:10592510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/07 12:51(1年以上前)

VISTA Homeと7 Homeのデュアルで運用してます。

動作に関してはほとんど変わりません。
微妙に起動が早いかなぁ〜程度。

Core2Duo 3GHz,MEM6GB環境です。

VISTAと7は基本設計が同じなので期待し過ぎるとがっかりしますョ。

書込番号:10592945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/07 12:59(1年以上前)

私も興味があります。

子供が使っているPCですがOSのスコアを見ると伸びてもそれほど快適にならない気がして手付かずです。

うちの構成は、
P4P800-VM
Pen4 3.0G
メモリ 3.0G
GA NVIDIA6600GT
OSはVISTA BASIC

書込番号:10592973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/07 13:06(1年以上前)

画面の反応が鈍いだけだったらグラボ買ったほうがいいような気がする。
どっちにしろハードに金掛けたほうが確実だと思うけど。
Win7はいろんなソフトが動かなくなったりしますよ。

MNNRさん:

GF6600はVistaにも十分な性能だと思いますけど遅いですか?
Win7でもWDDM1.0のままだから改善されない気がします。Win7で試したら特に問題を感じなかったんですけどね。ひょっとして動画とか弱いのかな?

書込番号:10593008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/07 14:37(1年以上前)

ムアディブさん・・・

確かに6600GTクラスだとVISTAや7は通常作業においては難なくこなせるのですが・・・。
ただ、インターフェイスがAGPのためにほかの6600GTを積んだ(PCI-E)PCより一割ほどスコアが落ちてます。

グラフィックはそんなに苦にならないと思うのですが、なぜかOSの起動安定まで時間が5分以上かかります。
VISTAを入れた時には2分位だったとおもったのですが。
後、IEの立ち上がりが遅い(30秒位かかる)
メモリ消費とスワップファイルの状態から子供がいろんなソフトを入れまくった結果かと思います。
7はVISTAのカーネルとほとんど同じですが、設計段階からVISTAの修正バッチを考慮して作られているし、メモリ関係も改良されて、常駐ソフトが動いてない時は開放する設計になっていますのでその辺でOS上の速度が上がる事を期待したいのですが。

本来は私が、検証すればいいだけの事ですが、私が管理してないPCですのでデーターがどこにあるかわからない状態と私自身も、DELLノートPCにVISTA(32)→7(64)に手探り状態でインストールしている最中(なぜかプリソフトがうまくインストール及び承認できない)ということで手付かずになってます。

書込番号:10593287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/07 15:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですか。
起動が遅いのはGPUはあんまり関係ないですね。(nVIDIAは起動が遅いとは思いますが)

書込番号:10593414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/07 15:56(1年以上前)

私は、このままVISTAで様子を見ようと思います。
シングルコアではもう限界かと。
元々が再々利用のパーツで作ったPCですし、4月になったら娘も小4ですので一緒に娘専用のPCを新たに作ろうかと考えてます。


スレ主さん・・・横レスすいません。

書込番号:10593545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング