Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月2日 19:23 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月25日 01:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月23日 22:08 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月23日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 14:48 |
![]() |
6 | 3 | 2009年10月24日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ウインドウズ7、いよいよ発売されましたね。
東芝のノートパソコン
(Qusmio F40/86G)を普段使っているのですが
早速購入し、アップグレードインストール。
*東芝ウインドウズ7アップグレードツールを使用
ビスタに比べると、かゆいところに手が届く感じです。
ヘルプとか検索とかそういったもののスピードが速くなっています。
さらに動画関係の処理もスピードが上がっている印象です。
また文字入力のレスポンスも今まで以上の感じで、
生産性があがっています。
デスクトップも今までに比べておしゃれな感じがします。
今のところビスタと比べて欠点は見当たりません。
アップグレードインストールをして、
LANにつながらなくなったときはあせりましたが、
ネットワークアダプタのドライバーのバージョンをあげることで
解決できました。
使用継続しての検証が必要だと思いますが新OS快適です。
アップグレードしてよかったという感じです。
0点

こんにちは。
F40/85EEを使っています。
東芝推奨の方法でWindows7アップグレートを行いましたが、やはりLANが接続できなくなりました。
>ネットワークアダプタのドライバーのバージョンをあげることで
>解決できました。
よろしければ、この部分を詳細を教えていただけないでしょうか。
当方、ネットワークドライバは Realtek RTL8101E Family PCI-E Fast Ethernet NIC(NDIS6.0)となっています。
書込番号:11176310
0点

参考
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=7&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
上から6っ目がインストールプログラム付きだから楽ですよ。
Win7 32/64 Auto Installation Program (SID:1396122)でいけると思います。
書込番号:11177842
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
アップグレード版の購入を考えているのですが、Windows7は何台ぐらいインストールできるのですか?
ファミリーパックでないと、駄目なんでしょうか。
WindowsXPのアップグレードで、2台入れば良いのですが・・・。
0点

中国の怪しいWIN7は7台までインストール可能らしいですが、これは1台ですねえ。
ファミリーパックの方で良いんでないですか。
書込番号:10357957
1点

>アップグレード版の購入を考えているのですが、Windows7は何台ぐらいインストールできるのですか?
名前がWindows7だからといって、7台にインストールしていい訳ではありません。
1つのパッケージにつき1台のパソコンにインストールすることができます。
2台分必要なら、ファミリーパックかこれが2つ必要となります。
書込番号:10357964
1点

>グッゲンハイム さん
有難う御座います。mm 胸のつかえが取れました。ファミリーパック検討します!
Vistaから何となく予感はよぎったのですが、ライセンスが認証式でさらに厳しくなってるんですね。
>ヒメマルカツオブシムシ さん
ファミリーパックというのが何台か分からなかったので、必要な情報が全て揃い安心しました!有難う御座います。
ぅーん、何か色々インストしまくると、起動が重くなる、遅くなると聞いたんだけど、実際どうなんだろう…
まあ、でもここまで話題が登るOSだから当分、Windows7がスタンダードになるんだろうなぁ。
Windows7 LITEとか出ないかなぁ(完全ビジネス型OS 用として希望!
また関係ないですが御名前…面白いでsね 楽しメましt(略
書込番号:10358031
0点

>ぅーん、何か色々インストしまくると、起動が重くなる、遅くなると聞いたんだけど、実際どうなんだろう…
それは今までのOSでも同じですよ。しっかりHDDを整理できるかです。
相性が悪く、急激にパフォーマンスを低下させるってこともありますが、
それはハードウェアとの相性がほとんどな気がします。
>まあ、でもここまで話題が登るOSだから当分、Windows7がスタンダードになるんだろうなぁ。
Vistaで失敗したから軽い!軽い!って宣伝しまくってるだけでしょ?
XPもサポート長いし無理に買うくらいならXPで十分かと。
書込番号:10358806
2点

うーん、windows7....大した感動もなく、私の用途では不便で仕方がない
vista使用時の環境に近づけないかと試行錯誤中です
使えないパーツや、ツールも多々
今ではwindows7に変える価値があったのかなぁ???と疑問に
今更、元には戻りにくいし、進退ままならずって感じです
書込番号:10363196
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vistaからアップグレードインストールしました。
PCは東芝QosmioF40/86G Core2duo2.10GHz 2GB です。
本当はクリーンインストールしたかったんですけど、ドライバーとかプリインストールのアプリケーションの再インストールが不安だったため次のような手順をとりました。
■アップグレードの手順
1.ユーザーフォルダを丸ごと外付けHDDにバックアップとる。
2.PCを製品出荷状態にもどす。
3.ユーザーフォルダを外付けHDDから復元する。
4.Windows7をアップグレードインストール。
5.各種アプリケーションをインストール。
■Windows7を使用した感想
1.IE8を筆頭に各種アプリケーションの起動や動作が速くなった。
2.ユーザーインターフェイスがより直感的になって使いやすい。
3.タスクバーからアプリケーションやファイルが1or2クリックで起動できて便利。
4.歴代のWindowsでずっと不満に思っていたタスクバーのアイコンの並べ替えができるようになった。
etc.
と、いいこと尽くめで大満足です。
今のところ動かなくなったアプリケーションはないです。
地デジテレビのQosmio AV Centerだけは起動しなくなったのですが、最新のバージョンをインストールしたら動いて、ちゃんと地デジも見られます。
因みに自分の機種がWindows7に対応しているか東芝サポートセンターに事前に問い合わせたのですが「未確認」とのことでした。
それにしても、2日間で予約終了となった7,777円パックが買いたかったです・・・
0点

こんにちは、
7,777円パック買いました。
安かったです。
普通私は、OSは、1年以上たたないと入れ替えないのですが、RC版が、使いやすかったこと、安定もしていた。後、XPを5年くらい使っていたので、飽きていた、時代の進歩に、これ以上遅れたくないので、購入を決意。
よかったです。
書込番号:10355314
0点

私も7777円パック買いました。一応。
でもあまり嫌味な書き込みはしませんよー
書込番号:10356521
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在SONYのVGN-FE53B/W Vista Home Premium SP1ですがスピードが
遅かったのでメモリを2GにしてAEROなど結構機能を外して使っていました。
そういった場合でもアップグレードしても問題ないのでしょうか。
もしくはVISTAを再インストールしてSP1にアップグレードして7を
インストールした方が良いのでしょうか?
前に聞いたところによるとアップグレードする時には「VISTA高の速化」
したものなどは上手く作動しないかもと聞いたのですが・・・
出来れば現状のままでインストールしたいのですが如何でしょうか。
あと題名に書いた何が一番劇的に変わるのでしょうか?
今の使用はネット閲覧とビデオの取り込み&小編集、画像の編集(photoshop elements7.0)です。
0点

何かが劇的に変わるわけではありません。
基本的にVista second Editionですから、メモリ使用量が減り、キビキビと動くようになる程度です。
家庭内LAN向けのマルチメディア・ネットワークではそれなりに改善されていますが、そうした使い方をしていなければ関係ない話です。
Aeroはビデオカードの性能に依存しますから、今不満であれば、Win7にしてもものすごく早くなるということはありません。
書込番号:10354487
3点

取り合えず古いVAIOに関してはサポート情報がまだあがってませんね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
10月下旬以降に公開予定となってるので待たれた方が良いですよ。
現状のドライバとかソフトがちゃんと動かない場合があるので。
書込番号:10355217
0点

Windows VistaはAeroを使わないと、アクセラレーションが機能しないので逆に遅くなります。
Windows 7でWindows Vistaで大きく変わったのはGPU関連です。
内部的に大きく改善されています。
Windows VistaのビデオドライバはWindows 7では使えません。
他のドライバは、ほぼそのまま使えます。
書込番号:10355407
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
私はこれまでxp32bitを使っていて昨日7pro32bitをインストール。
デュアルブート環境で使用しております。
現在、動作は快適に行われているようです。
ブートにした理由は、この先何らかの問題が発生したときxpに戻せるように(この方法が最適なのかは解りませんが?)
次に、PCの性能を活かすために後に7pro64bitに移行したいと考えていたからです。
ところが、MSサイトで調べたところxp32bitから7pro64bitには基本的には移行出来ませんと記載されていました。
浅はかな考えを持っていた事に反省しています。
もしこの状況で、64bitに移行したい場合、何らかの方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導頂きたい次第です。
PCのスペックは以下の通りです。
2009/09購入
Dell Latitude E4300
OS winXPprosp3 vistaBis32bit ダウングレード日本語版
CPU core2duo SP9400(6MB,L2キャッシュ, 2.4GHz,1066MHzFSB,25W),Latitude ON非対応
メモリ 4GB(2GB×2),DDR3-SDRAMメモリ(1066MHz)ー8GB増設予定
160GB,SATA HDD(7200回転, フリーフォールセンサー)ーSSD換装予定
13,3インチTFT WXGA LED
DVDスーパーマルチドライブ
指紋認証リーダー無し
3セルバッテリー
インテルVPro無し
インテルWireless WiFi Link 5100(802.11a/b/g/n1×2)
Dell TPM Ver1.2搭載
何卒よろしくお願いします。
0点

まずアップグレード版を使った場合はアップグレード対象のOSは使えなくなりますから、
デュアルブートにするのはライセンス違反になりますよ。
ですからPCeduさんの場合元から入っていたXPは使えないことになります。
もしデュアルブートにしたい場合はアップグレード版でないパッケージ版を購入するか、
DSP版(同時購入したパーツを使うのが条件です)を購入してください。
>xp32bitから7pro64bitには基本的には移行出来ませんと記載されていました。
どこにそのような記述があったでしょうか?
XPからWindows7へのアップグレードは32bit/64bitにかかわりなく新規インストールしか出来ません。
おそらくアップグレードインストールが出来ないということで
勘違いなさってるのかと思いますがどうでしょうね?
32bit/64bitのどちらへでもアップグレード可能ですし、当面32bit版を使っていて、
将来64bitに移行するのは問題ありません。(その逆も可)
ただし使えるのは32bitか64bitのどちらか一方だけなので
両方入れてデュアルブートという訳にはいきません。
32bit→64bitの場合も64bit→32bitの場合も新規インストールになるので環境・設定などは
事前のバックアップは必須です。
もしかすると環境・設定が移行できないという部分で勘違いなさったのかもしれませんね!?
書込番号:10354632
0点

早速のお返事ありがとうございます。
オーレオリンさんのご指摘でようやく理解出来ました。
たしかにアップグレード版で試していました。
それに、ライセンス違反になることも見落としていましたので
危なかったです(汗)
的確なご指導ありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:10354664
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
XpからVistaにアップグレードしたPCを、今回7にアップグレードしました。
で、ちょっと困ったことが。インストールの際に互換性の確認を行っていたところ、「Trend Micro Internet Securiy 2007」の互換性が無いといって、インストールが失敗しました。2007なんて相当前に使っていて、インストールの際には2010にしていたにも関わらずです。2010をアンインストールしても駄目。
ProgramFilesフォルダの下にあるTrendMicroフォルダの下にVB7やVB8のフォルダが残っていたので、試しにTrendMicroのフォルダを削除して、再度インストールを試みたところ、なんとか成功。XpからVistaにした時にはXp用の.Net Frameworkのパッチがあたってないと毎回警告が出て困ったし、アップグレードは必ず何かありますね。まあ、新しいPC買わずに、持っているPCで動いただけで良しとします。
2点

私は、結局クリーンインストールしました(・_・;)
おかげさまで快調です・・・・
書込番号:10353801
2点

Windowsはごみファイルをどんどん生成します。
出来ればクリーンインストールが一番だと思います。
HDDがすっきりして動作も速くなるかも知れませんね。
書込番号:10353834
2点

ふぱ〜ふさん、ひまJINさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
クリーンインストールも考えたんですけど、データを退避したり、ソフトを入れなおす手間を考えると面倒になってしまって。
まあ、そのせいか宣伝されているほど起動は早くもないし結構遅いですが(^^;
ここまでアップグレードで来たのなら、次はAnyTimeでPROとかULTIMATEにしようかなとか考えてます。
書込番号:10357705
0点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




