Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 02:13 |
![]() |
4 | 0 | 2009年10月23日 00:54 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2009年10月23日 00:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月23日 18:01 |
![]() |
41 | 17 | 2009年10月26日 00:21 |
![]() |
11 | 7 | 2009年10月22日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在の環境はXPプロSP3とVista homepremiumSP1でデュアルブート環境で使用してるのですがVista→7へアップグレードしてXPはそのままで使用しようと思ってます
ドライブは
320GのHDD
C:XPのOS E:VISTAのOS FとG:VISTAとXPで使用するアプリデーター用とその他データ 500GのHDD
H/I/J/K 4つのパーテーションに分けて主にデータと一部アプリをXPとVista用としてます
500GのHDD(取り外し交換が出来るドライブ)
L/M 2つに分けて動画や音楽で使用しており録画やエンコード関連のアプリを入れてます
起動時のブートメニューの選択はVistaからアップグレードした場合自動的に変わるのでしょうか?
もう一つはケースを外さなくても取り外し可能のドライブで内蔵しておりそのHDを1TのHDDに交換してデータは有料ソフトでクローンディスクを作成後余った容量で7をXP起動時に新規インストールで導入してトリプルブート環境は作れるのでしょうか?
0点

意味がよう分からん部分があるが、VISTAからのアップグレード版を 元のVISTAと併用するのはライセンス的に問題あるのではない?
後、マルチOSにするのは必ずしもブートマネージャは使わなくて良いよ。BIOSで起動ドライブを簡単に選べるのが最近多いので、これでやるとマネージャ不要。
新旧のOSのフォルダなどが影響しないし、どちらも独立に消すのも簡単なので、僕はこっちが好み。
書込番号:10353448
0点

こんにちは、バッズさん
>もう一つはケースを外さなくても取り外し可能のドライブで内蔵しておりそのHDを1TのHDDに交換してデータは有料ソフトでクローンディスクを作成後余った容量で7をXP起動時に新規インストールで導入してトリプルブート環境は作れるのでしょうか?
Windows7のアップグレード版を使用するのであればアップグレードする対象が必要になります。
VistaをWindows7へアップグレードすればVistaは使用できません。
書込番号:10353498
0点

>Tweeterさん
>空気抜きさん
書き方が悪くスミマセンでした
考えた結果OSはXP・Vista・7の3つ使い分けをしたいのでトリプルブート環境にして
新規にHDDを購入での7のDSP版を購入しようと思います
書込番号:10357955
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
製品アプリ・パーツのドライバの確認ももちろんですけど、vectorなどにはsevenでの動作報告が見やすく整理されてます
ツールを多数愛用の方も多いと思います
一応確認したほうがいいと思いますよ。
vistaと互換性が高い....が売り物ですけど、正常動作しないツールが多いです
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
本日届きましたので、さっそくインストールを・・・
と進めていたら、LiveOneCareが互換性の問題ありでアンインストールせよとのこと。
この春に金を払って買ったんですけどね。
で、仕方ないので無償版のMicrosoft Security Essentialsに入れ替えて、無事にアップグレードできました。
自社の製品のくせに、何なんだ!と思いませんか???
さすが世界のマックロソフトですよね。。。
0点

ここの一番下に書いてある。
http://onecare.live.com/standard/ja-jp/activation/oc_eol_guidance.htm
マイクロソフト製の製品すべてが、Windows7に対応すると勝手に勘違いしてただけではないですか。事前確認は必要ではないですかね。
スレ主さんのほうが、なんだかねえですね・・・
まあ、最近まで売っていたのにWindows7に対応できないというのは、確かにお粗末だとは思いますが。
ていうかこれはWindows7が悪いのか?LiveOneCareの方に悪評価を付けるべきではなかろうか。
書込番号:10352137
7点

これからしばらくはこのような書き込み増えるんでしょうね
レポートを書く人は確認とか検証は有る程度して欲しいものですね
書込番号:10352508
3点

>マイクロソフト製の製品すべてが、Windows7に対応すると勝手に勘違いしてただけではないですか。事前確認は必要ではないですかね。
スレ主さんのほうが、なんだかねえですね・・・
なるほど。
つい最近まで販売していた、しかも自社製品でさえも疑ってかからなければいけないのですね。
こりゃ手厳しいですな。。。
書込番号:10352617
1点

疑ってかかるって事じゃなく
動作環境の確認はするべきこと(ユーザーならそのくらいやるべきです)
OSが変わるって事は基幹部分が変わるって事なので、
一番大事な部分が変わる事なんです
自社製品なので大丈夫だと思う気持ちも油断もわかりますって
書いてくれてるじゃないですか
書込番号:10352672
2点

>OSが変わるって事は基幹部分が変わるって事なので、
一番大事な部分が変わる事なんです
7がVistaのマイナーバージョンアップだってことは誰でも知っていることだと思いますが、まあ、とにかく、ろくに調べもしないで書き込んだ自分が悪いのですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:10352723
1点

↓動作環境ハッキリ書いてるでしょ
------------------------------------
ervice Pack 2 (SP2) 以降を適用済みの Microsoft Windows XP (Home Edition、Professional、Media Center Edition、または Tablet PC Edition)、または Windows Vista 32 ビット版および 64 ビット版 (Home Basic、Home Premium、Business、または Ultimate) オペレーティング システム (OneCare は Windows Vista Starter、Windows XP Starter、または Windows XP Professional 64 ビット版オペレーティング システムには対応していません)。
------------------------------------
Windows Live OneCare の販売終了のお知らせ
Windows Live OneCare の販売がすべての国および地域で間もなく終了します。店頭での販売は 2009 年 6 月 30 日に終了しており、オンラインでの販売および更新は 2009 年 10 月 15 日に終了します。
------------------------------------
不注意といわれも仕方ありませんよね
書込番号:10352749
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

こんばんは、ANA972さん
ドライバ・ソフトウェアが無いので無理でしょう・・・
そもそも優待アップグレードの対象では?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/modellist.html
書込番号:10351584
1点

アップグレードキャンペーンのものなら、ソフト類も問題ないみたいですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
書込番号:10351610
1点

メーカー製PCに市販WINDOWS入れるのは怖いねぇ
チャレンジャーw
大抵のメーカは、一応動くけれど、中には正常に動作しないアプリやドライバーがあって、だんだん酷くなるのが多いパターン
リスク承知でチャレンジならいいけどね
書込番号:10351997
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
すぐわかりますよ
2店舗あって、1方のお店だけ価格表が出てます
頭文字はTです
今、セットアップ完了。win7です
使い慣れたブラウザなどアプリを数種入れ終わったところ
これから、アプリドライバ類を1つづつ入れて、確かめながら徐行運転です
書込番号:10352028
0点

いや、ここの掲示板は伏せ字とか禁止なんですが…。
書込番号:10352163
4点

競争の激しい地区。近辺では弱小店ですからね
周辺の競合店に揉まれたら可哀想だから伏せているだけです
他に意味はありません
書込番号:10352334
0点

そのような書き込みならしない方がいいですよ
書込番号:10352519
9点

分かる人は分かる。それで十分
分かる人はアキバヘ何度か足を運んだ人ですから
webもありますが、店頭のみの価格のようです
行けない人にまで晒す必要はありませんから
書込番号:10352701
1点

あのですね、価格.comのご利用ガイドとか読んだ事あります?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
こういう風にハッキリと書かれているんですけど・・・
なんのために書き込みしているのかわかりません。
晒したくないのならわざわざ書き込みしなくてもいいのでは?
不適切となっていますよ!
一度ご利用ガイドをしっかりお読みになる事をオススメします!
書込番号:10353231
9点

単に自慢したいだけなら、2chでどうぞ。
って感じかなw
書込番号:10353590
8点

スレ主さん、ありがとうございます。
T-zoneかな?
ツクモかな?
安いお店の情報掲載はありがたいですね。
書込番号:10353746
0点

>DSP版 パーツ付で 12100円
お店の名前を明記しないなら、投稿の意味がなし。
書込番号:10355798
1点

>周辺の競合店に揉まれたら可哀想だから伏せているだけです
互いに価格調査をしあっているから、無意味。
書込番号:10355883
4点

T-ZONEにパーツ買いに行ったついでに数軒回りましたが見つからなかったです。
まぁ面倒なので、探し回りはしませんでしたが…(^_^;)
書込番号:10355936
0点

> lunascape
> 分かる人は分かる。それで十分
> 分かる人はアキバヘ何度か足を運んだ人ですから
> webもありますが、店頭のみの価格のようです
> 行けない人にまで晒す必要はありませんから
どんだけ性格悪いんだよ!!
何様???
二度と欠きこむな!!!
・TWOTOP
・ツクモパソコン本店
・TSUKUMO eX.
・T-ZONE
・テクノハウス東映
書込番号:10357353
3点

> 二度と欠きこむな!!!
> 「二度と書き込むな!!」の間違い。
憤慨しすぎてしまった。
書込番号:10357404
0点

あなたもねw
良かれなら、店名書きますよね〜www
書込番号:10368876
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
いまだにアップグレード版の細かい意味が分からないのですが、
基本はビスタ・XPからのアップグレードですよね。
新規インストールは出来ない。するなら高いやつ
で合ってますよね。
一つwindows2000からのアップデートは出来るのでしょうか?
0点

2000をXPにアップグレードすれば、可能ではあります。
XPからは新規インストール扱いなので、手間がかかるだけですけどね。
書込番号:10350644
1点

KAZU0002さん早速の回答ありがとうございます。
>XPからは新規インストール扱いなので
ということはアップグレード版で新規インストールが出来るのですか(XPなら)
実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
書込番号:10350690
1点

基本というよりアップグレード対象製品はXPとVISTAしか書いて無いですね。
ということはWINDOWS2000はアップグレード出来ないと思っていい。
VISTAは種類によってはアップグレード、または新規インストール。
XPはすべて新規インストールとなってます。
というか2000積んだPCじゃスペック辛いかもよ。
VISTAよりは軽いってだけで重いには変わりない。
良いうわさだけを鵜呑みにしない事が寛容。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10350695
3点

パソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね
DSP版ですね、こちらも販売していますよ。
書込番号:10350781
1点

>実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
アップグレード版はXPかVISTAの正規品OSが必要です。
>そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
DSP版の事ですね。もう販売されてます。
パーツにバンドルされてる形での販売ですから、一緒に使用する事が条件です。
書込番号:10350786
2点

こんばんは、クリームパンマンさん
通常版と違ってDSP版は32/64bitが別々になっているので同列には見れないと思いますが・・・
書込番号:10350792
1点

アップグレード版はクリーンインストールできますよ
windowsの基本中の基本
手持ちの旧windowsのディスクチェック(対象ユーザか?否かの確認)があることが、
メンドクサイだけの話です
OSのインストールはクリーンインストールが基本
アップグレードが基本じゃありません
書込番号:10352109
2点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




