Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの価格比較
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのレビュー
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのクチコミ
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの画像・動画
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSPとアップグレード

2009/11/05 19:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

DSPとアップグレードは、どちらがお得なのでしょうか?

今まで、勘違いしていたのですが、アップグレード版って、新規インストールもできるんですよね?(以前は、上書きインストールしかできないと思っていた)

となると、価格情報を見てみると、DSP版とアップグレード版の価格差ってほとんどないから、マイクロソフトのサポートがつく分、アップグレード版のほうがお得ということでしょうか?さらにいうと、32bitと64bitを選べる分、ちょっと安心かもしれないし。(アップグレード版も、32bitと64bit両方ついてくるんですよね?)

ライセンスに関しては、どうなるのでしょうか?やっぱり、アップグレード版で、新規インストールしても、以前のwindowsは、使えなくなるのでしょうかまぁ、使っていないxpのDSP版が、何枚かあるので、それを使えば問題ないのだと思いますが。

私の勘違いでしたら、指摘していただけるとありがたいです。

また、気づいていない点などがあったら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10427055

ナイスクチコミ!1


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 19:48(1年以上前)

数名の有識者がけっこう上記の質問内容
(新規インストールとクリーンインストール勘違いしてね?とか)
にはこたえてますよ〜
あと、そういう質問すると偉い人に怒られますよ〜

書込番号:10427109

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/11/05 19:53(1年以上前)

>やっぱり、アップグレード版で、新規インストールしても、以前のwindowsは、使えなくなるのでしょうか
まぁ、ライセンスくらい読んどけとか、常識で考えろとは、言いたいけど。
移行のためのクッション期間くらいは大目にみてもらわんと。

書込番号:10427132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/05 20:02(1年以上前)

既出な内容ですがアップグレード版では新規インストールはできません。
アップグレード版を使用する場合、XPかVistaがインストールしてあるPCからでないとインストールできません。
これがクリーンインストールというものです。
OSが変わりますので以前のwindowsは使えません。
インストールしてライセンス登録しなければ一ヶ月の間使えます。
32bitと64bitのディスクが付いてますので、どちらを使うかはスレ主の判断で決めてください。

書込番号:10427186

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/05 20:08(1年以上前)

アップグレード版をアップグレードでなく使用できるということをウェブ上で報告報道されているとしてMicrosoftはライセンス違反にあたると主張しているようです。

書込番号:10427217

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/05 21:19(1年以上前)

まぁ、新規インストールとクリーンインストールの勘違いは、(おそらく)していませんけどね。
といっても、ほとんど似たようなもんだと思っていますが?ただ単に、新規インストールするときに、XPもしくはVISTAが入っていればいいのですよね?そして、インストール後には、クリーンインストールしたときのデータ以外に、windowsoldというフォルダができているだけだと理解しています。それとも、それ以外に何か違う点でもあるのでしょうか?なんにしても、たとえば上書きで32bit版から64bit版にアップグレードすることなんて出来ないですよね?なので、新規インストールも、クリーンインストールも似たようなものだと理解しております。(もしも、間違っているならごめんなさい)

ちなみに、怒られるというのは、同じような質問をしているからでしょうか?もしそうなら、そのとおりです。深く調べる前に質問した私が悪いです。
それともほかに理由があるのでしょうか?

ライセンスに関しては、読んでいません。ごめんなさい。(まぁ、読んでいなくても、ライセンスには同意してから使っているので気にしないでください。何かあれば責任はとるしかありませんし)といっても、アップグレードということは、古い物が(つまり、古いOSのライセンス)必要なわけですから、使えないとは思っていましたが、経験がないため、念のため聞かせてもらいました。

書込番号:10427679

ナイスクチコミ!2


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/06 20:56(1年以上前)

今の最安値は、マイクロソフトストアの13228円ですね(笑)

皆さんありがとうございました。

書込番号:10432381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

■デュアルOSのインストール方法

2009/11/05 08:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:145件

初心者です。有識者の方宜しくご教授お願いします。

先日雑誌で読んだのですが、一台のPCにOSを二種類入れて(例えばVISTAとSEVEN)、必要に応じてどちらか好きな方のOSでPCを立ち上げて使うことができるという趣旨の記事がありました。

自宅にVISTAのデスクトップがあり、SEVENを購入予定しているのですが、具体的にどのようにすればこのように二種類のOSをインストールできるのでしょうか?以前に別のマシンでXPだったかVISATだったかのインストールをした時には、デュアルOSにしますか?と聞きて来なかったと記憶しており、方法が分かりません。ご存知の方、宜しくご教授お願い致します。

書込番号:10424788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/05 08:21(1年以上前)

まずはデュアルブートでインターネット検索してみませんか?
答えがいっぱいありそうです

書込番号:10424817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/11/05 10:56(1年以上前)

私は、XP、Vista、7を同じPCにインストールして使用しています。
条件としては、一個のHDDでもよいですので、ドライブが複数個に区切ってあること(たとえばCドライブ、Dドライブ、Eドライブ・・・)です。
また容量はインストールに見合う事(例えば10〜20GB以上とかそれぞれのOSに指定されて居る容量以上を)

上記例で言えば、Cドライブはすでに現在のOSが使用していますのでそれ以外で空のドライブを用意しておく。

インストールDVDデスクを入れインストールを始めます、新規インストールを選びます、また次にインストール先ドライブを選択する画面が現れますので、用意していた空きドライブを指定します。これだけでインストールされます。
インストール終われば、ブートセレクト画面が自動で形成されますので、そこでOSを選ぶ事が可能となります。
ただし新規インストールですので、ドラーバー、アプリソフトは新たにインストールする事が必要です。以上で特に問題はないと思いますが、自己責任で挑戦してくださいね。

書込番号:10425279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/05 12:03(1年以上前)

1つ言える事はアップグレード版では
元々OSが2つ無いとデュアルブート出来ないってことかな。。。

書込番号:10425458

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/05 12:08(1年以上前)

Mark Levinson 380さん、こんにちは。
女だって良いですよねさん のポストと重複しますが追加情報も少し。

マルチブートについてオンラインサポートの内容を具体的なケースで書いてみますと
1.C:ドライブへVistaがインストールされている場合、D:ドライブなど新規のドライブをWindows7用に用意する。
 D:ドライブがすでにデータ用として使用されている場合には、新しいハードディスクの追加や
 使用してるハードディスクへ新しいパーティションを作成してNTFSでフォーマットしてください。
(データのあるドライブにWindow7をインストールしてしまうと、データが消えてしまうので注意してくださいね。)
2.Windows7 のセットアップ プログラムを実行します。Window7をインストールする場所に、Vistaとは別の
"新規に用意した ドライブ"を指定してください。
3.Windows7のセットアップが終了すると、Windows7 と以前のバージョンのWindowsのマルチブート環境
が適切に構成されます。(とサポートページには記載されています)

基本的には、古いバージョンのWindowsをインストールしてから(この場合はVistaがインストール済みです)
新しいバージョンのWindowsを新しいドライブへインストールしていきます。

あとVistaとWindows7をマルチブートで使う場合、ライセンスとして2つ必要になりますので
Windows7のバージョンアップ版は選択できません。(XPのライセンスを使用できればOKですが)

サポート オンライン「Windows Vista を含んだマルチブート構成の作成」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

書込番号:10425475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/06 11:20(1年以上前)

私は1台のパソコンはWIN7の64ビット専用で使っていますが、もう1台はXP、VISTA、WIN7の3つを使い分けしています。
パソコンにリムーバルケース2台を増設して、ハードディスク複数をOS用、データ用、バックアップ用に分け、必要に応じて出し入れして使っています。
XPでしか動かない古いソフトや32ビットでしか動かないソフトも一部使っていますので、XPやVISTAも残さざるを得ません。
またデータもどんどん増えてきましたので、160Gや250Gの古いハードディスクをデータの保存用に分類して使っています。

書込番号:10430378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/11/15 11:03(1年以上前)

皆様、暫く日本を留守にしていまして返信が遅くなりしたが、貴重な情報有難うございました。早速、HDDを買い足してSeven Professionalをインストールして快適に使っております。素人の質問に対してご丁寧に教えて頂きまして有難うございました。

書込番号:10479360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

変えたから???

2009/11/04 00:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:11件

スレ違いかもしれませんが・・・・

win7にアップグレードしてから調子がおかしくなってしまったので、いい方法があったら教えてください。

困っていることは、reaperでの録音時音が小さいこと、録音した声がこもること、サー音が入ることなのですが、
まず以前の環境と現在の環境を書きます。

「以前の環境」

使っているPCは   東芝TX/66CLP
OSは        vista
サウンドドライバは Realtek(この後になんかもうちょっと名前があった気がするのですが忘れました、すいません)
マイクは      BEHRINGER XM8500(マイクは本体のマイク入力端子で接続しています)
録音ソフトは    REAPER

といった環境でした。このときは音量調節などマイクのプロパティを開き、マイクブースト20dB・マイクレベル60〜80の間で
ソフト側でボーカルボリュームをあげても、サー音が気になることはなかったので、とても奇麗に録音できていたのです。

現在の環境

使っているPCは   東芝TX/66CLP(同じ)
OSは        win7(アップグレードしました)
サウンドドライバは Realtek High Definition Audio(アップグレードした際のwindous7プリセットのドライバをこちらに変えました、新たにダウンロードしています)
マイクは      BEHRINGER XM8500(同じ)
録音ソフトは    REAPER(同じ)

と、ほとんど環境は変わっていないのですが、以前より雑音が多くなり、録音した声が小さい(ブースト20dBマイクレベル100では小さすぎで
スカイプの時にも小さいといわれます。ブーストを40dBにしてしまうとどんなにマイクレベルを小さくしても、サー音などの雑音がひどくなってしまいます。)

ほぼ同じ環境を作っているのにこうなるということは、変わったOSか、ドライバが原因かとは思うのですが
OSは戻せないし(リカバリすればできなくはないのですがせっかくなので・・)ドライバも違うものを入れたら変わるのかな?など
頭を悩ませています。

ドライバの更新は現状できないみたいなのですが、何かほかにいい方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10418809

ナイスクチコミ!0


返信する
inshderさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/04 07:02(1年以上前)

東芝アップグレードアシスタントは導入されたのですか?

書込番号:10419492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 07:15(1年以上前)

土台となるOSを変えているのですから、その上で動くアプリケーションの挙動が変わっても不思議なことではありません。

現状からすぐに元の動作に戻したいなら、OSから元に戻すのがベスト。
ドライバに原因がある場合でも熟成には数か月かかるし、ドライバをアップしたとしても新たな利益は生まれないのでそのまま放置される可能性があります。

書込番号:10419512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/04 10:06(1年以上前)

REAPERのことは知りませんが、Windows7に対応していますか?
REAPERを最新版に更新しました?

書込番号:10419931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 14:56(1年以上前)

>> 東芝アップグレードアシスタントは導入されたのですか?

ここだよね、気になるのは

初心者が良くやるんだけど、OSのアップグレード版が出ると、パッケージを買ってきて
そのまんまインストールしてしまうパターン

返答がないのがねぇ......

書込番号:10436492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/12 12:36(1年以上前)

返信がおそくなり、申し訳ないです。

32bit→64bitだったためアシスタントツールは使っておりませんでした(その変更についてはなにもかかれていなかったのでアシストしてないと認識)

いろいろな機種のドライバを試して一番まともなものに現在落ち着いておりましたが、
東芝のサイトでやっと66C用の更新ドライバ類がアップされていたので、そちらをダウンロードして解決できるはず!!と信じてやってみますw

タッチパッドのドライバがないみたいだけど・・見落としかな?

タッチパッドのスクロールができないんですよ><


ドライバあることを祈ります!


皆様ありがとうございました!

書込番号:10463484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/14 10:34(1年以上前)

東芝のTX66C用のドライバ入れました。

これ用のドライバのはずなのに入れられないものや、Realtekにいたってはひどくなりました><

東芝に電話確認したところ、「この機種は64bitには対応していない機種ですので、ドライバの提供もサポートも64bitに関してはおこなっておりませんとのこと」
なにー?と思い仕方ないので状況が変わるならと、もったいなくも32bitにまた入れなおしして、再度ドライバを入れました。


結果・・・・改善せず・・・。

タッチパッドのスクロール機能も64bitのせいかもしれないといわれたけどこっちも直らないし・・


どうしたらいいんだろう・・・というお手上げ状態になってしまいました。


またいろいろドライバ試してみるしかないですかね・・・?


どなたかご存知でいらっしゃいましたら教えてください><

書込番号:10473229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セットアップDVD起動せず

2009/11/03 19:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
本日、Vista HomePremiumからWindows 7 Home Premiumにアップグレードしようと、DVDドライブにインストールディスクを入れたところ起動せず、テキストファイルが表示されました。内容は以下の通りです。
「This disc contains a UDF file system and requires an operating system that support the ISO-13346 UDF file system specificationt」

・PCは自作です。
・Vistaの更新は最新にしてあります。(SP2)
・DVDドライブはPIONEER DVR-212です。ドライバは最新です。
・他DVDの再生、CD-ROMソフトのインストールは出来ました。(DVD-ROMソフトは無いので確認できず)
・ライティングソフトは削除してみました。

どなたか解決方法をアドバイスしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10416538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/11/03 21:43(1年以上前)

追加です。
DVDドライブから起動した所、新規インストールの画面は表示されました。

書込番号:10417469

ナイスクチコミ!0


WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2009/11/03 22:18(1年以上前)

こんなところで回答待っているより、MSサポートへ電話して聴けばいいのに

自作ということは、もしかして持っているのはDSP版?

書込番号:10417786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/03 23:41(1年以上前)

Vista、Windows 7 ともにDSP版ではなく、通常の製品です。
サポートは繋がりませんでした…。

書込番号:10418510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 01:04(1年以上前)

はじめまして。

状況を整理すると、Vistaの画面からWindows7のDVDを入れてインストール
を開始すると、ご指摘の症状になるという事ですよね?

ご指摘の症状はVistaが正常に動作していないため起こります。
この症状に関してはVistaを再インストールするしか方法は無いようです。

VistaでUDFが読めない事がある質問例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019530750

ただ今回はアップグレードですので、Vistaを入れ直さずともWindows7のDVD
から起動させてカスタムインストールすることで解決できると思います。

まずは必要なデータを他のハードディスクやUSBメモリに退避してから作業
されると良いと思います。

Windows7のDVDから起動するには、電源投入時にDELやF2キーを押してBIOS
画面に入り、起動の順番を「DVD->FD->HD」等に変更しないと起動できませ
んので、ご注意ください。詳しくはマザーボードの取説をご覧ください。

それでは健闘をお祈りします。

書込番号:10429194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/06 23:39(1年以上前)

Phenom野郎様
情報ありがとうございます。
ご指摘通りVista上からDVDを入れての起動はいろいろやってみたのですが無理でした。

これを機会にカスタムインストールでもよかったのですが、調度タイミングよく友人がWindows 7の購入を検討していたので友人にDVDを譲り、代わりにダウンロード版購入。USBメモリからのセットアップで無事アップグレードインストールすることが出来ました。
今のところDVDドライブを含め、不具合なく動作しています。

書込番号:10433582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:15件

現在、現像ソフト、3種、VISTA、64ビットで使用していますが、
WINDOWS−7、をアップグレードした場合、再度現像ソフトをインスロールしなければならないのですか。

書込番号:10416436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/11/04 16:08(1年以上前)

使われてるソフトの対応次第かと思います。
まず各ソフトのメーカーサポートページをのぞいて見て下さい。

ここで聞かれたいならソフト名あげないと誰も回答できないと思います。

書込番号:10420960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/04 17:00(1年以上前)

ひまJINさん

アドバイス、有難う御座います。
ソフトメーカー(ニコン)に問い合わせたところ、
現時点では、動作環境が判らない、ので回答出来ない。
でした。

書込番号:10421126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/11/04 23:02(1年以上前)

ニコンのWindows7対応予定は下記ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm

現状ソフトに関しては一部を除き対応予定ですね。
もう少し待った方が良いでしょう。

書込番号:10423361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/05 06:33(1年以上前)

ひまJINさん

ニコンホームページに
予定機種が掲載されていたのですね。
すべて、予定に入っていたので助かりました。
ほんとに有難う御座いました。
パソコン、3年目の新米で、撮影した写真の現像が
殆んどです。
宜しくお願いします。

書込番号:10424604

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/05 07:02(1年以上前)

インストールが成功したか?
再インストールするか?
というダイアローグだろ。

再インストールを選ぶと、互換モードでインストーラが開く。

書込番号:10424657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2009/11/05 08:28(1年以上前)

ですから、対応がハッキリしてないのに慌ててアップグレードする必要ないでしょう。
ダメな場合しばらく使えなくなる可能性もあるので。

書込番号:10424834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 22:53(1年以上前)

vista 64bitからWindows7 Home Premium 64bitにアップグレードしています。
少なくても、以下のニコン関連ソフトは再インストールしないでそのまま問題
なく動作しています。
(ニコンホームページ上ではWindows7対応が出るようなことが記述されていました)

アップグレード前に実施したことは以下のとおりです。
vista 64bit上でニコン関連ソフトを以下のバージョンにレベルアップ
Nikon Transfer Ver.1.5.1
ViewNX Ver.1.5.0
Capture NX Ver.1.3.5

⇒Windows7 Home Premium 64bitにアップグレード

参考になれば幸いです。


書込番号:10428363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/06 06:33(1年以上前)

ぶらり散歩さん

同じ環境ですね。
現在最新のバージョンにしています。
NX-2
は、プロダクトキーを購入して使用しています
ので、又、1からインストールするのが大変な。と

有難う御座いました。
早速インストールして見ます。

書込番号:10429642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレート版には64bit

2009/11/03 13:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

今現在、Vista SP2 HomePremiumを使っています

今年12月に心機一転として、OSを変えたいと思います
もちろんVistaを既に使用しているのでアップグレート版を選びます。
私には詳しく分らないのですが何故32bitより64bitが売れているのでしょうか?
やはり、メモリがフルに使えるという事なのでしょうか?

そこで私も何も分らないまま64bitをアップグレートしたいのですが
このアップグレート優待版には64bitが入っているのでしょうか?
また、Vista 32bit → 7 64bitにインストールするには
新規インストールになると聞いたのですがそうなのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:10414864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/03 13:38(1年以上前)

製品版には32bit,64bit両方のディスクが入ってます。
どちらか選べるわけです。(両方は使えません)

ですから製品版の場合どっちかが売れてる訳じゃありません。

64bitのメリットはメモリーが3GB以上使える事ですが、
現状のアプリケーションのほとんどが64bit完全互換でなく
3GB以上のメモリーを使うソフトは限られてる
のでメリットは低いでしょうね。

>また、Vista 32bit → 7 64bitにインストールするには
新規インストールになると聞いたのですがそうなのでしょうか?

そのとおりです。
ただし、アップグレード元が先にインストールされてる必要があります。
OSが入って無いHDDにインストールしても認証できません。
CDブートから旧OSが入った状態で領域を選んでインストールして下さい。
(つまりは完全なクリーンインストールは出来ませんのでご注意ください)

書込番号:10414908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/03 13:45(1年以上前)

>そこで私も何も分らないまま64bitをアップグレートしたいのですが
何も分らないなら64bitにしないほうがいいでしょう。
対応していないソフトやドライバがあるので、単純に64bitが良いという訳ではありません。
まあ、試しに64bitをインストールして様子を見るのもありですけどね。ダメだったら32bitをインストールし直せばいいのだし。Vistaをインストールしてからなので面倒くさいですけど。

書込番号:10414928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 12:58(1年以上前)

私は、アップグレード版で、Vista⇒32bit⇒64bit⇒32bitと、ころころ変えました。
全て、カスタムインストールです。

32bitから64bit、64bitから32bitに変更する際に、Vistaに戻す必要はありませんでした。

最終的に32bitにしたのは、私の環境(CPUはQ9550です)では、64bitの方が遅く感じたからです。
恐らく、32bitのアプリを64bitに変換するのに、手間取っているのではないかと思います。

ご参考まで

書込番号:10420426

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージを新規書き込みWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング