Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月23日 21:01 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月9日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 12:54 |
![]() |
2 | 11 | 2009年12月22日 15:33 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月17日 18:12 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月17日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ビスタは、たしか、あったと、聞いてますが。
7は、HDドライブを、例えば、C,D,E,Fと、パ−テイション作ること
できるでしょうか?
なんせ、1000G〜500Gのハ−ドデイスクやから。
切らないと・・・。
詳しい方、よろしく。
0点

コマンドでもGUIでもお好きな方でできます・・・。
書込番号:10826546
0点

Windows 7の機能で実施する手順は、以下のページを参照して
下さい。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html
書込番号:10826701
2点

いやあ、よく、わかりました。
ありがとうございました。
また、よろしく、お願いします。
書込番号:10827990
0点

PC難しいさん、こんにちは。
Vistaの方の大百科は何度も見ていたのですが、Windows 7のもあったのですね。
これから見てみます。
書込番号:10828660
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows7 HomePremium にしてからデータ用のHDDが結構止まります
アクセスしていないと止まるのかはわかりませんがデータから動画をとってこようとするとHDDの復帰までに少々時間がかかるのでどうにかしたいのですが、設定でいけますか?
わかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします
0点

>HDDの復帰までに少々時間がかかるのでどうにかしたいのですが、設定でいけますか?
設定出来ますけど
書込番号:10758073
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ハードディスク
このへんで。
書込番号:10758075
1点

省電力設定が有効になっていて、一定時間アクセスがないので、HDDが省電力モードに入ってますね。
設定で解除できるのでやってみてください。
コントロールパネルに(全項目表示する設定になっている場合)「電源オプション」と言う項目があるので、
「プラン設定の変更」をクリックして、それっぽい名前の箇所があるので、時間を「0分」に変更します。
書込番号:10758091
1点

うまくいきました!
いやぁーXPからの乗換えでそんな機能があるとは思いませんでした(笑)
今は試しに使っているだけですがこの先は7にしようとおもっていますのでいろいろいじって覚えなくては
回答いただいた方どうもありがとうございました
書込番号:10758159
0点

ちなみに、XPにも同様な機能は備わっています。
書込番号:10758227
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
vistaから7 にアップグレードした後 うっかり1か月アクティベーションをし忘れてしまって。起動できなくなりました。
これはまた再インストールが必要なのでしょうか、
おはずかしい限りです トホホ
この状態でもプロダクトキーを入力する方法があるのでしょうか?
おしえてください。
0点

ログインする場面でアクティベーションは出来るんじゃないの?
書込番号:10694465
0点

書き込み遅くなりました
探していたら新たにIDキー入力画面が出てきまして。入力したら
正常に起動できるようになりました。
認証は忘れないように早めにしないといけないですね。
いい勉強になりました。
書込番号:10697518
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
以前書き込みした者です。
●CPU
Pentium4 プロセッサ 2.80E GHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7E3
●M/B
GA-8IPE1000 Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
●HDD(新規購入)
HGST(日立IBM) 500GB HDD SATA2(SATA300) HDS721050CLA362 バルク品
●Mem
バルク 1GB×2 デュアルチャンネル
●VGA
WinFast A7300GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm
という環境にWindows7のHomePremiumuをインストールしました。
CPUがどうしても足を引っ張っている感じですが、感触としてはVistaより遙かに早いです!
以前の環境から変わったところというと、HDDが240GBから500GBにアップしたくらいです。(データは前からNASに移してあり、HDDにはOSとソフトしか入れないようにしているので。。。)
ソフトもOffice系とAdobe系を入れましたが、立ち上がりが圧倒的に早いですね!
ま〜あまり私と同じような環境でWindows7を検討している人は少ないと思いますが、「XPならしっかり動く!でもVistaでは使い物にならない!」って人がいたら、絶対7にした方が良いと思います!
レビューに各内容かもしれませんが、以前ここの板でお世話になったので、その報告ということで。
2点

お久しぶりです。
ついにやりましたね(喜)
GPUはAGPブリッヂを使っているから仕方ないにしてもCPUをもう少しあげたいところですね。
後はメモリ増設だけですか?
メモリ増設でCPU負荷がある程度軽減されて、スコアが全体的にほんの少し上がる場合があります。
でも、これがなかなか厄介で8G対応を歌っているマザーボードでも相性でなかなか4枚挿しで起動しない場合があります。
また、変化があれば、お知らせください。
楽しみにしています。
追伸・・・処理が重く感じるならシステム詳細設定のパフォーマンス設定で視覚処理を調整できます。
書込番号:10667482
0点

>MNNRさん
お久しぶりです。
ついにやってしまいました。
メモリですが、実は既に購入してるんですよ〜。(http://item.rakuten.co.jp/mm75/1g-400-nb-dt/)
それで、インストール前に増設をしたんですが、どうもエラー音が鳴り響いてBIOSが立ち上がらず(プププ…の連続(電源供給の不具合らしい))、しまいには元に戻しても立ち上がらなくなっちゃったりして…。
差し込みが甘かったのか何なのかわかりませんが、今は元に戻して普通に動いています…。
もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなのであまり触らない方が良いのかなとちょっと弱気になっちゃってます…。
こんな経験あります〜?
書込番号:10667519
0点

メモリ増設に失敗しましたか(困)
メインPC(P5N32-E SLI)で私も失敗しました。
UMAX 1G×2にUMAX 2G×2を追加したら、BIOSで認識確認してOSを起動したらフリーズ。
その後も不安定(リセットかかったり)に陥り現在は2G×2で使っています。
電源の容量不足と言う可能性は考えてなかったな。
2Gの4枚刺しは動作報告があったので次に増設して動作がおかしいようなら、電源を変えてみます。
当時のマザーボードはSSとDSの関係が厳しくなかったですか?
DSの四枚挿しは使えないとか。
子供のPCは512M×2(SS)・1G×2(DS)で組んだと思うのですが記憶が定かでありません。
書込番号:10667666
0点

購入したメモリのみで起動してもエラー音が鳴るので、もしかしたら初期不良かも。
一応相性保証や初期不良保証もあるので問い合わせてみようと思います。
現状の2GBでも今のところ(Vistaに比べたら)ストレスはないので、このままでも良いかなとも思いますが、せっかく購入したので…。
書込番号:10667682
0点

BIOSが動かないならメモリテストも出来ませんね。
初期不良、もしくは相性で交換してもらってはどうでしょうか?
ところで1枚挿しは確認しましたか?
書込番号:10667722
0点

1枚差しもやりましたがダメでした。
ただ、今は元に戻して1GB2枚差しで動いていますが、いろいろ抜き差ししているときに、今まで使えていたメモリも1枚差しで動かなかったりしたのでマザボの不調なのかと…。
ちなみに電源供給不足はここ(http://www.redout.net/data/bios.html)をみて判断しました。
書込番号:10667759
0点

電源の不足かマザーのメモリスロットの接触不良か?
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
容量の目安ですが、異様に高容量が求められます(汗)
私の構成では650Wでました。
現状は500Wで動いています。
書込番号:10667891
0点

お昼休みにしっかり差し込んでチェックしましたがやはりエラー音が出ます。
やっぱり購入した店に問い合わせてみようと思います。
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございます。
またおつきあい願います。
書込番号:10668438
0点

>もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなので
インテルは割りと柔軟ですよ。容量が違ってても良かったりして。
書込番号:10668451
0点

ところでディスクのパフォーマンスが5.9あるのですが、RAID0でしょうか?
私のはメインPCがRAID0で、5.9でした。
RAID0をしないと5.4〜5.6位かと。
それとも高容量HDDだから記録密度の違いでアクセス速度が速いのかな?
(私のは160+160だから)
書込番号:10668470
0点

ムアディブさん・・・
今のマザーは容量の違う2枚のメモリーでも変則的に、デュアルチャンネルが使えるらしい(持ってないからわからない)のですが当時のマザーは挿すスロットによってDSメモリが使えなかったりするものも存在しました。
A1・A2スロットはOKでB1・B2はだめとか。
片チャンネル3Sまでとかはざらだったかと。
組み合わせによっては条件を満たしてもメモリのロットで4枚挿しデュアルチャンネルで動かないとか(私は経験無いのですが)
スレ主さん、とりあえずメモリを調べてもらって、異常がなければ現状で行くしかないですね。
なんとなく基盤が接触不良をおこしかけている気もしますし。
当時のマザーはP4C800DからP4P800Eとマザーが臨終(煙が出た)して子供にとP4P800VMでパーツを寄集めてつくり今日見たらそれもDVDドライブのアクセスランプが異常に点滅を繰り返し(何も入れてない)てるので臨終まじかかと思います(汗)
次はCPUも脱インテルで挑戦予定です。
書込番号:10668562
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
先日vistaからwindows7アップグレードしました。
慣れるまで少し大変そうな感じです(笑)
初歩的な質問になるんでしょうか・・・わからないのですが、
インターネット等でダウンロードした画像をデスクトップに保存して
フォルダーに移動したりゴミ箱に移動したりする時に、
XPでは元の画像が瞬時に消えるのですが、windows7だとデスクトップにファイルが
残ったままで『あれ?移動できなかったのかな?』と思って、再度実行しても
【この画像が削除されたか、利用できない場所にあるため、Window フォトビューアーでこの画像は開けません。】となります。
結局は再起動しないとデスクトップからは消えません。
ダウンロードした際もフォルダーを開きっぱなしにしてその場所にダウンロードしても
ファイルは反映されず、一度フォルダー閉じてから開かないと
ダウンロードされたかわかりません。(目で見て)
windows7はこのようにいちいち更新や再度フォルダーを開かなくてはいけないのでしょうか?
0点

PCの性能足りてないんじゃない?
エアロの不具合のように感じますが、、、、
どんなPCか知らないけど、グラフィックドライバをWin7用に更新してみたら?
Win7は64bit?32bit?
書込番号:10645009
2点

>windows7はこのようにいちいち更新や再度フォルダーを開かなくてはいけないのでしょうか?
そんな訳はない。
不具合出たなら、アップグレードインストールしないでクリーンインストールしたほうがいいと思うけど。
書込番号:10645018
0点

スペックは足りてるようだから、インストールの不具合かドライバかな?
クリーンインストールしてみたら?もちろんドライバ類もWin7用を入れてください。
書込番号:10645208
1点

ダウンロードされたもののファイル名に不自然に感じたり長いものではないですか?
WIN7に限らず、VISTAでもXPでますよ。
ほかにはファイルの操作権限がないとか。
一度その状況に陥るとデスクトップに保存なら再起動するしか手はないです。
もしくはフォルダーごと削除(出来る時と出来ない時がある)
再発防止のため、削除しないファイルはリネームをお勧めします。
よく似た過去スレにウィルスバスターが関係していたというのがありましたが、私は使っていませんのでそれにあてはまりませんでした。
ちなみにセキュリティを解除しても私の環境では発生しました。
スレ主さんはどうですか?
書込番号:10645327
0点

今、思い出したましたが、OSが入っているドライブ(パーテーション)に書き込むとそのような不具合が発生するとも過去スレにはかいてあったかな。
これも私には当てはまりませんでした。
書込番号:10645344
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows7にアップグレードしたいと思ってます。
パソコンが2007年春モデルのCE50W7です。
どなたた同じパソコンでアップグレードしてる方はいますか?
不具合等ないか教えてください。
0点

所持者ではありませんが、メーカーに対応ドライバーや
プリインストールソフトのアップデータが無ければ不具合は必ずあるでしょうね。
書込番号:10643118
2点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




