Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年11月1日 13:57 |
![]() |
6 | 8 | 2009年10月31日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月31日 03:26 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月31日 00:49 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年10月30日 18:46 |
![]() |
9 | 12 | 2009年10月30日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
一度インストールしてHDDが壊れた場合に新品のHDDに再インストールはできるのでしょうか?
一度プロダクトキーを入力すると二度目の入力はできなくなるのですか?
ファミリー版を購入した方のが良いのでしょうか?
0点

電話してください。 その趣旨をマイクロソフトに伝えたらできると思います。
書込番号:10396487
1点

オンライン認証のところに電話番号が出ます。 オペレーターと話をして番号を入力すると5分ぐらいで認証が取れます。
書込番号:10396497
1点

新品のHDDへの再インストールは可能でしょう。ただし、先にアップグレードの対象となるOSをインストールする必要があります。
プロダクトキーはいままでと同じだと思います。自動認証できなければ、電話で認証可能でしょう。1度だけということはありません。
3台にWindows7をアップグレードインストールする予定があるなら、ファミリー版を買った方がお得だと思います。
書込番号:10396504
0点

同じPCなら最初に使用したプロダクトキーでも認証できるはずです。
ライセンス認証手続きを行える回数を超えた場合、電話による認証が可能です。
書込番号:10396538
0点

>先にアップグレードの対象となるOSをインストールする必要があります。
ウソです。対象となるOSを持っていればクリンインストール可能です。
(持って無くてもできるけど、それは違法。)
書込番号:10396744
1点

度々質問致します。
こちらのソフトは早く購入しないと無くなりますか?
今はまだWindows7の様子を見てる状況ですが先に購入しといても問題ないですよね?
いつまでにインストールして下さいとか期限はないですよね?
書込番号:10402293
0点

>こちらのソフトは早く購入しないと無くなりますか?
こちらとは、発売記念優待パッケージ の事ですか。
発売記念優待パッケージ は数量限定なので、いずれ入手困難になると思います。
>今はまだWindows7の様子を見てる状況ですが先に購入しといても問題ないですよね?
問題ありません。
2年後だろうが、3年後だろうがマイクロソフトがサポートをやめない限り何時でも
インストール可能です。
書込番号:10403354
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
アップグレードしたら貼り換えようと思っていたのに、パッケージにはWindows7のシールが入っていなかった…。PCに貼ってある「Microsoft Vista」とか「Intel CORE Duo」とかのシールなんですが、アップグレードではWindows7のシールは手に入らないのですね。それともあれはPCメーカーの販促用シールなのかな?
軽薄な話ですが、実は欲しかったんですよね…。
1点

windowsやcpuのシールは、PCメーカーが筐体に貼ると、宣伝としていくらかの
バックマージンが(マイクロソフト>PCメーカー、インテル>PCメーカーへ)
入るという仕組みになっています。
なので、完成品として売られているPCには貼ってあることが多く、それで少し
でもPCが安く流通しているのでありがたい話、というのが前提です。
僕も割とミーハーなので、core2quadを買った時に入ってたシールでちょっと
うれしくなったりしましたが、歴代Windowsのパッケージにシールが同梱されて
いた、というような記憶はないです。
手に入れる方法があるなら、僕も欲しいですねー。
書込番号:10390536
1点

ちゃーりぃあおやまさん、おはようございます。
情報ありがとうございました。
大きさが大きさなので有償でとなると微妙な値段だろうなぁとは
思っていたのですが、売ってもいないのかも知れませんね。
ゲームソフトだと使い道がないようなオマケまでついてきたりしますが、
マイクロソフトはつれないですね。
まぁ文句言われるような筋合いのものではないですけどね。
書込番号:10390651
0点

それは基本的にWindowsがプリインストールされたメーカー製パソコンにしか貼られません。
Windowsの動作保障シールですね。
http://www.winvistacafe.com/c05_edition/topics03.html
要らない友人に譲ってもらうかオークションとかで手に入れるしかないでしょう。
http://www.geocities.jp/ishiiweb/ws/
書込番号:10392374
3点

CPUのステッカーの貼り付け条件は、そのCPUが装着していることです。
難易度は低いですし、間違って貼ってあったとしても特に問題ありません。
安いCPUを使ったパソコンを高く売る詐欺くらいでしょうか。
一方、MicrosoftのWindowsロゴのステッカーは、Windows互換を示すものです。
なので、Windows互換の確認が行われていないパソコンに勝手に貼ることは許されていません。
なので、何処に貼られるかコントロールできないのでステッカー単体を正規に手に入れることは出来ません。
Windows互換が条件であって、Windowsのプリインストールが条件ではありません。
書込番号:10392436
0点

ひまJINさん、こんばんは。
耳寄りな情報ありがとうございます。
手頃な値段なので試しに注文してみました。
きこりさん
「Windows互換の確認」というのはどういうことでしょうか。
メーカープレインストールのVistaに正規ルートで購入したWindows7アップグレード
パッケージを適用したPCの場合、その要件を満たしているのでしょうか。
書込番号:10393733
0点

ステッカーを貼るには、Microsoftにその機種の構成などを示して許可してもらうことが必要です。
Windows XPのプリインストールでもWindows Vistaの要件を満たしていればWindows Vista互換のステッカーを貼ることは可能です。
プリインストールが条件ではないことが分かります。
元から条件を満たしているのなら、元から貼ってあります。
ステッカーがまだ作成されていない場合や、用意されているステッカーが古くて示す内容が今では当然のものになっていると貼ってないことが多いです。
書込番号:10394125
0点

きこりさん、おはようございます。
なんだかヤヤコシイ話でよく分からないのですが、市販のPCの場合はそのメーカーのサイトでWindows7に対応しているかどうかを確認して、対応していると書かれていればシールを自分で貼ってもいいということなのだろうと理解しておきます。
「Microsoftにその機種の構成などを示して許可してもらう」は非現実的だと思いますし、アップグレードですから「元から条件を満たしているのなら、元から貼ってあります」はないと思います…。
書込番号:10396483
0点

WINDOWSのシールはMicrosoftから互換性認証を得て、メーカーが貼る物と思っておけば
おおよそ間違いないと思います。
どこからか手に入れてきて貼り付けておくぶんには問題ないと思いますが、シールを
貼ったまま売却したり、第三者に正規互換品と誤解されるような行いがあると問題に
なるかもしれません。
書込番号:10396526
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
はじめまして。
皆さんにお伺いしたいのですが、
amazonで売っている下記のWindows 7 Home Premium アップグレード版と
Windows 7 発売記念優待パッケージに何か違いは有るのでしょうか?
ちなみにWindows 7 Home Premium アップグレード 発売記念優待版の方が
高いのは何故なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳有りませんがよろしくお願いします。
0点

>amazonで売っている下記のWindows 7 Home Premium アップグレード版
下記が何か分かりませんがエスパーで
http://www.amazon.co.jp/Windows-Anytime-Upgrade%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-Starter%E3%81%8B%E3%82%89Home-Premium/dp/B002NH4M5C/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=software&qid=1256911340&sr=1-2
のことならネットブックなどに入っているWindows7 StarterをHome Premiumにするものです
Windows 7 Home Premium アップグレード版とは違うものです
書込番号:10394517
0点

ありがとうございます。
すみません。
下記のWindows 7 Home Premium アップグレード版とは、
http://www.amazon.co.jp/Windows-7-Home-
Premium-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3
%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/dp/
B002NH4M3Y/ref=dp_cp_ob_sw_title_0
のことで\14490となっています。
また、Windows 7 Home Premium アップグレード 発売記念優待版は、
\19500になっています。
これらは、同じものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10394754
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
はじめまして。Vistaからの上書きインストールを実行しましたが、途中で「再起動します」のメッセージのあと、シャットダウンしそのまま再起動しません。しかたなく手動で電源を入れると、起動しインストールを続行するのですが、再び「再起動します」のメッセージが出て、同じようにシャットダウンしたままになります。再度手動で電源を入れたのですが、今度は起動途中で急に電源が落ちるのを繰り返し、何回目かでやっと起動。すると「インストールが成功しませんでした。以前のWindowsに戻します」のメッセージが出て、結局Vistaに戻って起動しました。サポートの電話は全然つながらないし、同じ症状が無いか、ネットで検索してみましたが見つかりません。解決策をご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

とりあえずVistaリカバリ掛けてからやってみたらどうだろう
アップグレードと簡単にメーカーとかも言うけど、実際にはソフトの組み合わせとか色々制限あるからね
まっさらなVistaからなら成功すると思う
書込番号:10394714
0点

この現象どっかで見た気がする
BIOSでBootディバイスを
CD(DVD)を先にしとかなきゃいけないって
誰か報告してました
書込番号:10395078
0点

う・・これじゃわかりづらいですね
@BIOSで起動順を、1st:CD 2nd:HDDにしてVista起動
AVista上からWindows7アップデートして再起動
B再起動中にCDから起動するならなにかキーをおして(英語表記で記載)
Cであとはインストール先を選択
途中再起動を数回しますがその際はHDDからbootで
でよかったかとおもいます
書込番号:10395114
0点

いしまやさん こんばんは。 再起動ではなくシャットダウンや電源落ちですか?
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/015.html
Windows VistaからWindows 7へアップグレードhttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/015.html
書込番号:10395203
0点

みなさん、深夜にかかわらず早々の返信ありがとうございます。再セットアップは色々試してからと思ってます。BIOSで起動順位を確認したら、1がCDになってました。Windows7大百科はこれからゆっくり読んでみます。
書込番号:10395334
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
vistaからWindows7にアップグレードしたらスリープモードならないです。調べたんですがあまり検索でヒットしません。やはり新しいOSだからでしょうか?vistaの時は出来てました。PCはDELLのインスパイロン531sです。
0点

もし確認済みならごめんなさい(次の操作、設定を)。
@タスクバーとスタートメニューのプロパティを開きます。
(タスクバー上で右クリックで開き、プロパティーを選択)
A開いた画面上(プロパティー)でスタートメニューを選択
B開いた画面上の「電源ボタンの操作」項目で「スリープ」を選択する。
この操作で「スタート」ボタンで「スリープ」ボタンが表れますので使用できます(初期設定は「シャットダウン」?です)。
書込番号:10385607
0点

女だって良いですよさん
ありがとうございます。試したんですがやはり無理でした。液晶の電源もハードディスクも一時は電源落ちますが…直ぐに立ち上がります!スクリーンセーバーにはなります。
書込番号:10385775
0点

こんにちは、shouji38さん
勝手にスリープから復帰するということですかね?
電源管理の問題だと思います。
デバイスマネージャーのネットワークアダプタからWake On Lan又は「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外し、これを無効にする。
キーボード・マウスからのスリープの復帰を無効にする。
後は電源オプションの設定ですかね・・・
書込番号:10385843
1点

空気抜きさん
回答ありがとうございます。試しましたが…やはり無理でした。すぐに立ち上がります!調べてもわかりません。不具合でしょうか?どなたかアドバイスを下さい。
書込番号:10387139
1点

同じ症状が出ました。
既にトライ済みのようで恐縮ですが、
私の場合はマウスのプロパティの電源の管理タブで、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外したらスリープ状態から勝手に復帰することはなくなりました。
空気抜きさんの言われるように、電源管理の問題だと思うのですが…。
“スリープ状態から勝手に復帰”でググってみると、いろいろ出てきますよ。
私が参考にさせていただいたのは、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1114vistasleep/vistasleep.html
Vistaの例ですが、方法は同じです。
書込番号:10387482
1点

メディア共有を有効にしていませんか?
その場合は電源オプションからマルチメディアの設定にて、「メディアを共有するタイミング」を「コンピュータのスリープを許可します」に設定してください。
他にはBIOSやドライバのアップデートを試してみては?
書込番号:10387691
1点

コントロールパネル
→ハードウェアとサウンド
→デバイスマネージャー
→マウスとそのほかのポインティングデバイスの左側にある三角をクリック
→(使っている)マウスをダブルクリックして
→マウスのプロパティ
→電源の管理タブ
→「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずす
釈迦にピント外れの、いらぬ説法かな
書込番号:10388125
1点

空気抜きさんや美穂ちゃんが行くさん
ありがとうございました。無事解決出来ました。電源オプションでは無かったです私の場合はやはりやはりデバイスの中のキーボードとマウスとそのほかのポインティングデバイスのそれぞれの電源管理…このデバイスで、コンピューターのスタンバイ解除できるようにするのチェックを外したらできました。皆様ありがとうございました。
書込番号:10392877
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在使用しているOSはwindows XP ProなのですがWindows 7 Home Premium アップグレード版の新規インストール(カスタム)を選択すればインストールできるっと言うことで良いのですよね?
ついでに、windows7をインストールされた方
使ってみてどのように思いましたか?
1点

というか、新規インストール以外の選択肢がありません。
使用感は操作性はVista以下、同じスペックなら圧倒的にWindows7の方がいいと感じる。
書込番号:10367718
1点

使用感は通常使用ならvistaの方が上かな?
速そうに見えるんだけど、鈍重。何かしら、引きずっている様な妙な重さを感じますね
スプレッドシートやタブブラウザを使っていると、マルチタスクができない
何かの操作処理がある程度終わってからでないと、次の処理に入れない
例えば、ブラウザで立て続けにタブを開く処理が出来ない。
前の操作の処理がある程度進むまで待たねばなりません。前のタスクからなかなか開放されない
ミッドレンジが使えない32bitアプリが殆どであるせいかもしれません
XP・VISTAのタスクバーに慣れているせいか、多窓すると何が何だか訳がわからなくなります
XP・VISTAライクな表示ができないか、調べてます
マルチコアの能力を生かすマルチメディア系用途なら、7の方が上でしょうね
動画編集をした感じでは、書き出しが速く、ややソフトが軽く感じます
また表示スピードが速くなっています。
VISTAではタイピングの速い人が、表示がついてこないと嘆いてましたが、そういう面では使いづらさが改善されるでしょうね
PHENOM II X4 +64bit版windows7 +メインメモリ8GB環境です
書込番号:10368913
4点

VISTA(64bit)からwindows7(64bit)に乗りかえるにあたり、windows7発売に合わせてバージョンアップされたソフトを幾つか同時に導入しました
やや軽く感じるのだけど、なぜか不安定
使っているうちに気がついた事は、大きめのデーターを扱ったり、速い操作...ドラック&ドロップなどをすると、不安定になる
windows7のコアは、Vistaと同じ系統ですから一皮剥けば、無理な部分が出てくるのかもしれませんね
windows7が原因なのか、ソフトの出来が悪いのか、32bitアプリで多窓のせいか、不適合ドライバーやソフト(vista用のものでwindows7でも動くようなので使っているもの)のせいなのか....
はてまた、新規導入のwindows7対応ウイルス防御ソフトの影響なのか
なんとも言えないところです
使い安い環境になるよう、試行錯誤中ですので、まだ評価の段階にないかと.....
書込番号:10369008
2点

多くの方は、会社でXPを使っていると思いますので速度比較は容易です
新しいPCでも業務アプリの互換性と、安定性の問題でXPになっている企業が殆どのはずですから
軽快感では、やはりXPの方が上ですね。キビキビ動く
前のタスクからマシンがすぐに開放されますから、作業効率は良い
windows7は、ブラウザのタブを閉じる操作をしても、立て続けに閉められない
マシンが開放されないために、待っている時間の方が目立ちます
vistaが重いと言っても、最近の標準レベル以上のマシンだと特にそうは感じていなかったはずです
PCが旧式であったり、パワー不足であったりした場合、VISTA環境が辛かったはずです
GPUにパワーがあるとvistaの表示の遅さもそれほど深刻ではなかったはずですから
モバイルだとどうかな??XPの方がメリットがあるのでは
XPが選択できず、vistaだとwindows7のほうがいいかも
書込番号:10369677
1点

ご返信ありがとうございます。
新規インストールでやりたいと思います。
Air Groove様
>>使用感は操作性はVista以下、同じスペックなら圧倒的にWindows7の方がいいと感じる。
ふむふむ。。。ありがとうございます。
lunascape様
>>使用感は通常使用ならvistaの方が上かな?
主にプログラミングやゲーム、ネットなどに使用します。
>>スプレッドシートやタブブラウザを使っていると、マルチタスクができない
何かの操作処理がある程度終わってからでないと、次の処理に入れない
なんか使いにくそうですね。XPから移項して少しの間は戸惑いそうです。
>>マルチコアの能力を生かすマルチメディア系用途なら、7の方が上でしょうね
動画編集をした感じでは、書き出しが速く、ややソフトが軽く感じます
対応しているプログラムならばvistaより7の方がパフォーマンスがあがるんですね。
期待できそうです。
>>PHENOM II X4 +64bit版windows7 +メインメモリ8GB環境です
羨ましいスペックですね。。。
>>やや軽く感じるのだけど、なぜか不安定
使っているうちに気がついた事は、大きめのデーターを扱ったり、速い操作...ドラック&ドロップなどをすると、不安定になる
windows7のコアは、Vistaと同じ系統ですから一皮剥けば、無理な部分が出てくるのかもしれませんね
そうなんですか?少し心配ですねー。
やはりvistaのカーネルを改造したものなので無理な所もあるかも。
>>vistaが重いと言っても、最近の標準レベル以上のマシンだと特にそうは感じていなかったはずです
PCが旧式であったり、パワー不足であったりした場合、VISTA環境が辛かったはずです
GPUにパワーがあるとvistaの表示の遅さもそれほど深刻ではなかったはずですから
ですよねー。
ちゃんと時代にあったPCを使用していればビスタはそれほど重くないはずです。
ただ、色々問題があったりしましたが。。。
>>モバイルだとどうかな??XPの方がメリットがあるのでは
XPが選択できず、vistaだとwindows7のほうがいいかも
今は自作のデスクトップを使用しています。
windows7の動作基準はクリアーしています。
書込番号:10371333
0点

PHENOM II X4 +64bit版windows7 +メインメモリ8GB環境
....に加えて、24型W液晶+25.5型W液晶のマルチディスプレイ環境なんでGPUに負荷が掛かっているのかもしれないですね
ご承知のようにwindows7はGPUを利用して表示速度を上げています
AVCHD含むH.264の処理にはCUDAを使ってGPGPU
GPUをもっと強力なものに交換しないと不足なのかも知れませんねぇ....
書込番号:10371789
0点

>今晩は。
回答された皆様の内容は、とても参考になります。ウチでは、ブラウジングとワープロ使用が9割方です。Vistaでは、HDDにアクセスするバックグラウンドジョブがあると、文字入力が待たされて、障害となっていました。仕方なく、Xpにもどしたら、すばらしく快適(元に戻ったダケ・・笑!)になった経緯があります。
ご回答から判断すると、当家の使用方法では、当分Xpのまま使用するほうが、件名と判断しました。イヤハヤ、入れてみて元に戻すのは大変でした。
書込番号:10373699
0点

>>....に加えて、24型W液晶+25.5型W液晶のマルチディスプレイ環境なんでGPUに負荷が掛かっているのかもしれないですね
こちらの環境は19W液晶シングル環境です。
羨ましい限りです。
>>GPUをもっと強力なものに交換しないと不足なのかも知れませんねぇ....
ん〜。こちらもそろそろGPUを変えたいところです。
GF8系を使っているので9か200に変えたいですね
>>文字入力が待たされて、障害となっていました。仕方なく、xpにもどしたら、すばらしく快適(元に戻ったダケ・・笑!)になった経緯があります。
こちらも他のPC(vista機)で打ち込んでいるときに文字入力が遅いなどありましたが、家のXPではそんなことなく快適に動きましたね
書込番号:10376604
0点

>羨ましい限りです。
ぱちもんAMDですから、御本家INTEL様がまぶしいですw
>GF8系を使っているので9か200に変えたいですね
カメラムービーレベルの簡易編集系だと9600辺りが最低条件のアプリが目立ちますね
>文字入力が待たされて、障害となっていました。仕方なく、xpにもどしたら、すばらしく快適(元に戻ったダケ・・笑!)になった経緯があります。
遅い........windows7。
イライラします
vista64環境では、感じなかったストレスです
解消法・軽減法はないかと調査中
書込番号:10378119
0点

何の操作をしても、前のジョブからなかなか開放されない
ぼけ〜っと待ってる時間の積み重ねで、精神衛生上、宜しくありません
おまけに、windows7対応としてバージョンアップされたadobeのソフトを導入したら最悪
落ちまくって全く使い物にならない。
私の環境だけかと思ったら、少なくとも2名は同じ現象
新OSに変えて、問題噴出中です
書込番号:10378353
0点

>vistaでの、ノロマ改善対策。
windows7は、買えてないのでわかりませんが、皆様のご様子から、ウチのvistaでの改善策を報告します。既存のXpマシンは、すべてVista(businessとhome各1台)からもどしたのですが、ノートPCは不覚にも民生用を購入していて、ダウングレード権がついてませんでした。
関係サイトを調べまくり、@アプリの先読み、Aディスクのインデックス付け、Bディスクの自動復元ポイント作成、Cディスクの自動デフラグ、DOSの自動アップデート、E自動エラー報告、Fディスクトップのアエロ、←左記を全て停止。さらに、Gシステムはパフォーマンス優先、H当然ガジェットなどもカット、としたところ、かなりXpの動作に近くなり、core2duo 2GHの能力を感じられる様になりました。Xpにダウグレできれば申し分ないパフォーマンスであろう点が、残念至極ですが。
何でも切りまくるなど、もっての外との指摘もありますが、ウチのPCではやっとの思いで諦めて使用継続できる程度の性能を得ています。以前、vistaはゴミだと書き込んだら苦情の山でしたが、こちらとすれば、何でも良いから軽快に動いてほしいだけで、2万円近くブッタクル製品ならば快適に動いて当たり前、MS者に対しては何の思い入れも無い次第です。
我が教訓として、『新OSに飛びつくときは、Xpのダウグレ権付を買うべし。』です。
書込番号:10378814
0点

Vista以降はは2Dも3Dで処理するからグラボしょぼいならxpのままのほうが・・
うちはxpからwin7にしましたけど 文字入力の遅さとか全く感じないです。
書込番号:10390492
0点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




