Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月24日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 02:13 |
![]() |
6 | 3 | 2009年10月24日 01:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月23日 22:08 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月23日 18:26 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月23日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
初歩的な質問で恐縮です。
「発売記念優待パッケージ」と「通常のアップグレード版」との違いは何でしょうか?
このサイトでもネットショップでも別の商品と位置づけられていて、実際、「通常のアップグレード版」より少し高く、入手もしづらそうです。どこが違うのでしょうか?
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018887/?set=relate
を見ると、定価が安い優待パッケージのようですね。
価格コムでは、数が少なくなってきた優待パッケージよりも、通常版の方が割引率が高いため、通常版の方が安くなっているのでしょう。
書込番号:10358573
0点

早速の投稿有難うございます。
私もMSサイトを見ましたが違いが分からず、どちらを購入するべきか判断出来ませんでした。
通常版を購入する事にします。
書込番号:10359827
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在の環境はXPプロSP3とVista homepremiumSP1でデュアルブート環境で使用してるのですがVista→7へアップグレードしてXPはそのままで使用しようと思ってます
ドライブは
320GのHDD
C:XPのOS E:VISTAのOS FとG:VISTAとXPで使用するアプリデーター用とその他データ 500GのHDD
H/I/J/K 4つのパーテーションに分けて主にデータと一部アプリをXPとVista用としてます
500GのHDD(取り外し交換が出来るドライブ)
L/M 2つに分けて動画や音楽で使用しており録画やエンコード関連のアプリを入れてます
起動時のブートメニューの選択はVistaからアップグレードした場合自動的に変わるのでしょうか?
もう一つはケースを外さなくても取り外し可能のドライブで内蔵しておりそのHDを1TのHDDに交換してデータは有料ソフトでクローンディスクを作成後余った容量で7をXP起動時に新規インストールで導入してトリプルブート環境は作れるのでしょうか?
0点

意味がよう分からん部分があるが、VISTAからのアップグレード版を 元のVISTAと併用するのはライセンス的に問題あるのではない?
後、マルチOSにするのは必ずしもブートマネージャは使わなくて良いよ。BIOSで起動ドライブを簡単に選べるのが最近多いので、これでやるとマネージャ不要。
新旧のOSのフォルダなどが影響しないし、どちらも独立に消すのも簡単なので、僕はこっちが好み。
書込番号:10353448
0点

こんにちは、バッズさん
>もう一つはケースを外さなくても取り外し可能のドライブで内蔵しておりそのHDを1TのHDDに交換してデータは有料ソフトでクローンディスクを作成後余った容量で7をXP起動時に新規インストールで導入してトリプルブート環境は作れるのでしょうか?
Windows7のアップグレード版を使用するのであればアップグレードする対象が必要になります。
VistaをWindows7へアップグレードすればVistaは使用できません。
書込番号:10353498
0点

>Tweeterさん
>空気抜きさん
書き方が悪くスミマセンでした
考えた結果OSはXP・Vista・7の3つ使い分けをしたいのでトリプルブート環境にして
新規にHDDを購入での7のDSP版を購入しようと思います
書込番号:10357955
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
XpからVistaにアップグレードしたPCを、今回7にアップグレードしました。
で、ちょっと困ったことが。インストールの際に互換性の確認を行っていたところ、「Trend Micro Internet Securiy 2007」の互換性が無いといって、インストールが失敗しました。2007なんて相当前に使っていて、インストールの際には2010にしていたにも関わらずです。2010をアンインストールしても駄目。
ProgramFilesフォルダの下にあるTrendMicroフォルダの下にVB7やVB8のフォルダが残っていたので、試しにTrendMicroのフォルダを削除して、再度インストールを試みたところ、なんとか成功。XpからVistaにした時にはXp用の.Net Frameworkのパッチがあたってないと毎回警告が出て困ったし、アップグレードは必ず何かありますね。まあ、新しいPC買わずに、持っているPCで動いただけで良しとします。
2点

私は、結局クリーンインストールしました(・_・;)
おかげさまで快調です・・・・
書込番号:10353801
2点

Windowsはごみファイルをどんどん生成します。
出来ればクリーンインストールが一番だと思います。
HDDがすっきりして動作も速くなるかも知れませんね。
書込番号:10353834
2点

ふぱ〜ふさん、ひまJINさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
クリーンインストールも考えたんですけど、データを退避したり、ソフトを入れなおす手間を考えると面倒になってしまって。
まあ、そのせいか宣伝されているほど起動は早くもないし結構遅いですが(^^;
ここまでアップグレードで来たのなら、次はAnyTimeでPROとかULTIMATEにしようかなとか考えてます。
書込番号:10357705
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vistaからアップグレードインストールしました。
PCは東芝QosmioF40/86G Core2duo2.10GHz 2GB です。
本当はクリーンインストールしたかったんですけど、ドライバーとかプリインストールのアプリケーションの再インストールが不安だったため次のような手順をとりました。
■アップグレードの手順
1.ユーザーフォルダを丸ごと外付けHDDにバックアップとる。
2.PCを製品出荷状態にもどす。
3.ユーザーフォルダを外付けHDDから復元する。
4.Windows7をアップグレードインストール。
5.各種アプリケーションをインストール。
■Windows7を使用した感想
1.IE8を筆頭に各種アプリケーションの起動や動作が速くなった。
2.ユーザーインターフェイスがより直感的になって使いやすい。
3.タスクバーからアプリケーションやファイルが1or2クリックで起動できて便利。
4.歴代のWindowsでずっと不満に思っていたタスクバーのアイコンの並べ替えができるようになった。
etc.
と、いいこと尽くめで大満足です。
今のところ動かなくなったアプリケーションはないです。
地デジテレビのQosmio AV Centerだけは起動しなくなったのですが、最新のバージョンをインストールしたら動いて、ちゃんと地デジも見られます。
因みに自分の機種がWindows7に対応しているか東芝サポートセンターに事前に問い合わせたのですが「未確認」とのことでした。
それにしても、2日間で予約終了となった7,777円パックが買いたかったです・・・
0点

こんにちは、
7,777円パック買いました。
安かったです。
普通私は、OSは、1年以上たたないと入れ替えないのですが、RC版が、使いやすかったこと、安定もしていた。後、XPを5年くらい使っていたので、飽きていた、時代の進歩に、これ以上遅れたくないので、購入を決意。
よかったです。
書込番号:10355314
0点

私も7777円パック買いました。一応。
でもあまり嫌味な書き込みはしませんよー
書込番号:10356521
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在SONYのVGN-FE53B/W Vista Home Premium SP1ですがスピードが
遅かったのでメモリを2GにしてAEROなど結構機能を外して使っていました。
そういった場合でもアップグレードしても問題ないのでしょうか。
もしくはVISTAを再インストールしてSP1にアップグレードして7を
インストールした方が良いのでしょうか?
前に聞いたところによるとアップグレードする時には「VISTA高の速化」
したものなどは上手く作動しないかもと聞いたのですが・・・
出来れば現状のままでインストールしたいのですが如何でしょうか。
あと題名に書いた何が一番劇的に変わるのでしょうか?
今の使用はネット閲覧とビデオの取り込み&小編集、画像の編集(photoshop elements7.0)です。
0点

何かが劇的に変わるわけではありません。
基本的にVista second Editionですから、メモリ使用量が減り、キビキビと動くようになる程度です。
家庭内LAN向けのマルチメディア・ネットワークではそれなりに改善されていますが、そうした使い方をしていなければ関係ない話です。
Aeroはビデオカードの性能に依存しますから、今不満であれば、Win7にしてもものすごく早くなるということはありません。
書込番号:10354487
3点

取り合えず古いVAIOに関してはサポート情報がまだあがってませんね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
10月下旬以降に公開予定となってるので待たれた方が良いですよ。
現状のドライバとかソフトがちゃんと動かない場合があるので。
書込番号:10355217
0点

Windows VistaはAeroを使わないと、アクセラレーションが機能しないので逆に遅くなります。
Windows 7でWindows Vistaで大きく変わったのはGPU関連です。
内部的に大きく改善されています。
Windows VistaのビデオドライバはWindows 7では使えません。
他のドライバは、ほぼそのまま使えます。
書込番号:10355407
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

こんばんは、ANA972さん
ドライバ・ソフトウェアが無いので無理でしょう・・・
そもそも優待アップグレードの対象では?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/modellist.html
書込番号:10351584
1点

アップグレードキャンペーンのものなら、ソフト類も問題ないみたいですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
書込番号:10351610
1点

メーカー製PCに市販WINDOWS入れるのは怖いねぇ
チャレンジャーw
大抵のメーカは、一応動くけれど、中には正常に動作しないアプリやドライバーがあって、だんだん酷くなるのが多いパターン
リスク承知でチャレンジならいいけどね
書込番号:10351997
1点


この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




