Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版ファミリーパック)。本体価格は23,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パックマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年11月2日 19:47 |
![]() |
3 | 0 | 2009年10月30日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月29日 20:05 |
![]() |
4 | 12 | 2009年11月1日 00:02 |
![]() |
1 | 14 | 2009年10月31日 18:44 |
![]() |
62 | 32 | 2009年11月7日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
現在VISTAのデスクトップ1台・XPのノート2台(1台はネットブック)を使用しています。全部富士通・3台ともウインドウズ7にアップグレードを考えていますがソフトは何がいいのでしょうか。また一つのソフトで3台は使用可能でしょうか。よろしくお願いします。
2点

ここのファミリーパックのところに書いてあります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/package.aspx
数量限定なので購入するなら早くしないと無くなりますよ。
5日ほど前には近所のケーズデンキにはありましたが、どれくらい残っているかまでは判りません。
既に売り切れという話は良く聞きますので。
(plane)
書込番号:10396666
1点

>3台ともウインドウズ7にアップグレードを考えていますがソフトは何がいいのでしょうか。
>また一つのソフトで3台は使用可能でしょうか。
ファミリーパックですと、3台のアップグレードが出来ますので、良いと思います。
ただし、限定数があり、入手難となっています。
購入されるなら、速い方が良いですy
案外、近くのお店の方が残ってるかもしれません。
また、WinVista→Win7へは、ディスクを入れますと自動でインストールがはじまりますが、winXP→Win7へは新規インストールとなり自動では作業がはじまりません。
するのであれば、事前に作業手順を調べてくださいね。
参考に
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/upgrading-from-windows-xp-to-windows-7
書込番号:10396733
2点

あと、Vista 32bit→Win7 64bitも新規インストールしかできません。
昨日やってみて初めてわかった。
書込番号:10397319
1点

急いで3台アップグレードしなくてもいいのではと思います。
今まで使ってきたものが安定して使えるのなら、アップグレードは慎重にやった方が無難な気がします。
書込番号:10398785
1点

みなさん。返信ありがとうございます。本日ファミリーパック購入しました。XPをバージョンアップにはメモリーが1GBと注意書きがあるのですが1GBないと駄目なのでしょうか。現在512MBの32ビット版です。どなたかよろしくお願いします。
書込番号:10409706
0点

私はProfessional版を購入しましたが、
システム要件として、メモリは1GB(32ビットの場合)と書かれています。
また、CPUは1GHz、HDDの空きが16GB以上必要です。
通常使用時においても、少なくともメモリは1G以上に増設する必要があります。
なお、アップグレードを検討中でしたら、マイクロソフトからWIndows7UpgadeAdovisorというソフトをダウンロードしてこのソフトを実行すると、手持ちの環境でバージョンアップできるかわかります。
書込番号:10409926
0点

あがたさん。ありがとうございます。早速やってみます。とりあえずVISTAをバージョンアップしてからXPの方をやってみようと思います。
書込番号:10410564
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
日曜日25日に地元のパソコン工房に行くと、店頭にはなかったものの他店舗から取り寄せ可能とのことで翌日に\23,999で購入しました。
東芝dynabook NX/78JBL(Core2Duo1.4GHz,メモリ3GB,SSD107GB,Windows Vista Home Premium)のアップグレードに使用してみました。
この機種はWindows7アップグレード対象機種ですが、5月の購入なので残念ながらキャンペーン対象にはなりませんでした。
サポートに確認すると市販アップグレードパッケージを使って、dynabookのサイトにある自動アップグレード(アシストプログラム)を使用してアップグレード可とのこと。同サイトには、アップグレード前にいったんリカバリしたほうがよいとのことで、リカバリしてからアップグレード。
作業時間はリカバリ60分、更新用ファイルのダウンロード他30分、Win7アップグレードインストール70分、プリインストールソフト等インストール20分で正味が約3時間。私の場合は実際にはやりなおしたりしたのでもっとかかってますが・・・これに加えてLANやプリンタ、Officeの再インストールなどが必要でした。
以下は、起動、停止、IE立ち上げの計測、といっても2〜3回のおよその平均ですが、ご参考までに。
なお、起動1は電源入りからログイン画面まで、起動2はログインからスタートメニューが使えるまで、停止はシャットダウン指示から電源断まで、IE起動は起動指示からHomeににしているGoogle初期画面が出るまで、です。
1.Vista(Home Premium)で購入後半年程度使用、独自インストールはFireFoxぐらい。
起動1 60s, 起動2 16s, 停止 20s, IE起動 15s
2.Vista(Home Premium)リカバリ直後、Office以外のプリインストールソフト等あり。
起動1 25s, 起動2 20s, 停止 15s, IE起動 5s
3.Windows7(Home Premium)新規インストール後。プリインストールソフト等一切なし。
起動1 23s, 起動2 8s, 停止 10s, IE起動 測定忘れ
【自動アップグレードが指示する手順としては新規インストールではなく、アップグレードインストールをするのが正しい】
4.Windows7(Home Premium)アップグレードインストール後、プリインストールソフト、プリンタドライバ、Office等すべてインストール。
起動1 23s, 起動2 17s, 停止 15s, IE起動 8s
体感的には速くなった気がしますが、Vistaのリカバリ直後と大して変ってないということは、要するにリカバリで大掃除して早くなったのと大して違いないのか・・要はいらないものをたくさん入れないことが肝心?!
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
29日夕方5時に出てたのでポチりました。
25,198円ででてたけど割引クーポンが2,598円なので実質22,600円。
7時過ぎでまだ在庫あるみたいですよ。
ほしい方、急いだほうがよろしいかと。
0点

そうそう、本当にオンラインショッピングはタイミングで運命が分かれますよ。
いま現在在庫稀薄になっているので、あと数分で完売でしょう。
11月上旬連休明けAmazon.co.jpが予約注文分以外、一般販売分が少々入庫するような気がしている。
書込番号:10387934
0点

korokoro111さんが書き込み時間にちょうどあって申し込めた、やっぱりほしいと思いこの数日ネットは全滅近所の家のヤマダ等も限定版は軒並みなくなっていたのでホントちょっとのタイミングだと思いました。
書込番号:10388032
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

こんばんは、Core i7 920 さん。
私は現在、ひとつ購入済みで、もうひとつを楽天ブックスで予約済みです。
ショップで一方的にキャンセルされたという書き込みをみて不安になり、
二つのショップに申し込んだ結果、こうなりました。
ふたつ手元に揃えば、ひとつお譲りしてもよいのですが、
まだ楽天からは返事がありません。
回答にならず、すみません。
書込番号:10382838
1点

楽天ブックスで予約再開してますよ。
ただいま残り113個です。
書込番号:10383398
1点

はじめまして、Core i7 920 さん。
楽天楽天ブックスで在庫復活しております。
今のところ残り112個です。
お早めに注文してください。
http://item.rakuten.co.jp/book/6189880/
書込番号:10383400
1点

いえいえ、恐縮です。
今回分は、11/6(金)より随時発送だそうです。
残110個です。
書込番号:10383447
1点

こんばんわスレ主です。
頂戴した情報を元に楽天でぶじに注文することができました。
返信下さった皆さん本当に有難うございました。
あるところにはあるんですね。
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:10383512
0点

と、いいますか。
量販店(ヤマダのテックランドとかジョーシンとか)にふつうに売っていますよ。
今日も関西圏のヤマダで売っていたので、在庫があるか聞いたらありますよっって
いってました。
ネットで探すほうがある意味大変かもしれないですね^^;
書込番号:10383520
0点

買えました。ありがとうございました。残83個です。
書込番号:10383767
0点

日本では出遅れたかもしれないけど、アメリカではまだまだファミリーパックが激安ですよ。
俺はアメリカから買いました。1本約12,000円×3本+送料だったので、2人の同僚外国人の分も併せて購入しました。英語が分かんない人は止めた方がいいけど、英語アレルギーの人でも普通に使う分には
問題ないと思うけど・・・・・。
書込番号:10387898
0点

ソフマップの秋葉原の店舗にいっぱい置いてありますよ。
ヨドバシカメラでは完売となっていましたが、ソフマップでは普通に購入できます。
ちなみに価格も同じでした。
書込番号:10389606
0点

本日(10/31 PM8時)ヤマダ電機LABI総本店に行きましたがそちらにはありませんでした。ですが近くのBiccameraパソコン館および本店では普通に売られていました。25100円ポイント10%でした。多分明日もあるのではないでしょうか。
書込番号:10400743
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
価格comを見てMicrosoft Storeにて注文しました。
10月22日発売日にインターネットにて行いましたが、
未だ届かず。
発送状況を確認すると
"発送準備中:2009年10月22日お届け予定"
の状態。
電話で問い合わせしてもつながらず
メールをしても返信無く。
このような状況の人、他にいらっしゃいますか?
0点

秋葉の量販店でも頻繁に在庫切れするらしく、製造が追いついていないみたいですね。
書込番号:10373739
0点

そもそも限定品だから流通量が少ないかもね。
私はPCショップで手に入れましたが最後の1個でした。
まだ1台のPCにしか入れてません。
書込番号:10373950
0点

DEFDALさんとおなじく、21日午前入金確認のメール有りましたが、
発送メールはなく、未到着です。
これは、店側が在庫ないのに注文を受けたんですかね、
詐欺に巻き込まれたのでしょうか・・心配です。
書込番号:10374078
0点

そのタイミングでの注文ですと11/6頃だと思われます。
書込番号:10374114
0点

OTOKさんの言う通りと考えています。
10/25までStoreで注文ができ、
26日になって注文できなくなっていました。
システムメンテナンスせず、
在庫以上の注文を受けているのではないのか??
大体、電話受付時間で昼12:00〜13:00受付外ってありえない。
昼休憩に電話しようと思っても出来ないし!
書込番号:10374126
0点

注文画面に11/上旬になる可能性が有るので、ご了承下さいって書いて有りました。
第1週のうちには発送されそうな話を聞いたので11/6頃かと。
書込番号:10374258
1点

でもせっかく直販での購入だから、早く欲しいよね(^^;
まぁ、限定品だから直販からの購入は確実に手に入れれるってことで我慢ってとこかな?
書込番号:10375306
0点

私も同じ様な状況ですが、先ほどサポートから連絡が有りました。
10/21 14時頃の予約ですが、10/30に発送予定とのことでした。
納期が不明なのは心配になりますので、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10383545
0点

10・22日3:30注文で発送が30日と連絡が来ました。
書込番号:10383734
0点

おや、少し早くなったんですね。
良かったです。
書込番号:10385326
0点

皆様、情報ありがとうございます。
本日、Microsoftより連絡があり、
10/30より順次発送していきます
と言われました。
とりあえず、ホッとしてます。
書込番号:10389330
0点

30日午後に発送したとのメールありました。
距離的に明日には着くでしょうが、発売後注文の人に先にメールが行くようでは、
一斉送信のような気がします。
やっぱりモノがなかったんでしょう。
書込番号:10392861
0点

本日夕方、到着しました。
マイクロソフトの注文システム更新が悪く不安でしたが
とりあえず無事に手に入れられて安心しました。
インストールしてみます!
書込番号:10398749
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
正規Windows7購入 使ってみました。
Outlook Expressなどのメーラーが無いんですね…
それは さておき、
※ @Vista SP2=現用機 AWin 7=新規インストール機 共にAMD780GオンボVGA メモリー4GB
XPmodeは必要ないのでHome Premium 使用でのVistaと比べた私的感想ですが、
起動はVistaより若干速いかな?っと言う程度のもで決して体感出来るほどのものは一切ありません。
シャットダウンは明らかにVistaの方が高速。
パフォーマンスについてはメモリー使用量などVistaに比べ改善はされているものの「重い」には変わりないですね…
XPとは比べる自体が間違え。
って云うか、考えてみてください。VistaがよくWindows Meのような駄作だといわれていますがハードウェアの構成が整っていない場合やXP時代からのハードウェア環境では重くて当然。
この事はWindows7も全く同じです。
私の環境では、VISTA 32bitでメモリーもお安いですし4GB(3.25GB)搭載で完全にXPの時よりはるかに快適です。
、
Vistaは失敗作などといわれていますが、次期OSを売る為の汚名を被らされただけのような気がします。
XPも出た当時は結構バッシングされていましたし…
てな訳で、私から言わせればWindows7ってVistaの単なるマイナーチェンジ程度。
今後出てくるサービスパックに期待しますが、世間で云われるほど良いとは思わなかったので、Windows 7は主人にあげます。
現用VISTAで不自由ありませんね。
10点

月乃うさぎさん、こんばんは。
>現用VISTAで不自由ありませんね。
ここに同意ですね。
実際VISTAには不満な点がないです。
7はVISTAをよりスタイリッシュにしたOSというところでしょうね。
64ビット版が売れているので、そっちなら買い換える意味はあるとは思います。
書込番号:10373170
3点

こんばんは、大変参考になります。
Windows7はRC版は試したのですが、正直Vistaに重さを感じていなかったので予約までには至りませんでした。
VistaとXPと両方使ってますが、Vistaは表示もきれいですし、常時接続の環境ではXPに比べセキュリティの安心度も高いですね、
何よりもフリーズが殆どないところが気に入っています。
Windows7に何か大きな機能の追加でもあれば導入するメリットもあるのですが、しばらくは様子を見てみようと思います。
書込番号:10373243
4点

richanさん こんばんわ
共感いただき ありがとうございます。
実際、私の周りにもVISTAを悪く言う方達が何人かいてますが、そういう方に限ってメモリーも1GBぐらいしか積んでないとか…当たり前っつーの!
普通に2GB以上盛ってあげればサクサクなんですけどね〜
98やMeなど、積んでも積んでも128MBしか使用しないOSとは一緒にされたくないです…
しかしながら世間様のふれこみに7にはかなり期待してたんですが少々残念です。
RC版使っていたんである程度はわかっていたんですが…
書込番号:10373278
6点

yamayan10さん こんばんわ。
>Windows7に何か大きな機能の追加でもあれば導入するメリットもあるのですが
Win7 Pro以上にはXPモードが使えますが、これも単なるオマケ。
VistaでもVirtual BOXなどで簡単に仮想XPを構築することが可能ですね。
>しばらくは様子を見てみようと思います。
正解。
私もそうするべきでした。
書込番号:10373347
2点

vistaから乗り換えたのですが
一応ビデオを見とき一通り覚えておくと効率よくVistaより
さらに便利に使えるかと思います。
わかりやすいので
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd799317.aspx
書込番号:10373492
1点

歴代のWindowsで、クライアント用でWin32とTCP/IPを実装したWindows 95に勝る画期的なバージョンは無いでしょう。
特にTCP/IPの実装は社会に劇的なまさに革命とも言える変化をもたらし、それに比べれば全て足元にも及ばないでしょう。
Windows Vistaは、そのWindows 95依頼の大変革と位置付けて開発されていました。
しかしそれは難事業だったことから、計画は遅れに遅れ、ブラッシュアップも半ばで見切りで発売してしまいました。
幾つもの新機能を追加したものの、特筆されるべき機能は中止されたり旧世代のWindowsXPにも提供されたりし、移行する必然性は希薄でした。
その結果、市場でのインストールされたシステムの数は多くはなく、Windows Vista専用のアプリケーションソフトの需要も少ないと予想され、商業としては成功したとは言いがたいものです。
そのWindows VistaをブラッシュアップしたものがWindows 7で、バージョン番号は0.1増加しています。
ソフトウェアの購入で失敗の少ない方法は、バージョンx.1を買うという経験則となっています。
Windows 3.0に対するWindows 3.1、Windows 95(バージョン4.0)に対するWindows 98(バージョン4.1)、Windows 2000(バージョンNT 5.0)に対するWindows XP(バージョンNT 5.1)と、その経験則はおおよそ適用されています。
Windows VistaとWindows 7のプリインストールした同一機種が有った場合、どちらを選ぶでしょうか。
Windows VistaのバージョンNT 6.0からWindows 7のバージョンNT 6.1ということから分かるとおり、また普通の感覚を持つ人の直感はWindows 7を選ぶでしょう。
書込番号:10373535
7点

VISTAのVer UPならなんでVISTAで動いて7で動かんものがあるんでしょうか?。
IBMのあるソフトさえあれば新しいおもちゃとして明日にでも買いに行くんですが・・・・。
RC版しか触ってないですが、XPからなら新鮮でしたよ。画面。
でも、一月で飽きましたw。でももう、7しか選べませんからねえ・・・・。
XPからだから、コーデックの関係で買おうと思ってますが・・
1月ぐらいまで待った方がいいんかなあ・・・
書込番号:10373602
2点

>IBMのあるソフトさえあれば
IBMのあるソフトさえ32ビットで動けば
でした。すいません・・・。
きこりさんて、
なんでそんなに詳しんでしょう。いつも、へ〜て感心しちゃいます。
でも・・・話、難しくてわからない事も多いですが。
きこりさんジニアスオーラ出てますよw。
書込番号:10373664
4点

現在XP&Vistaそれぞれ1台ずつ使用しています。
わたくしはVistaの導入が半年ほど前とかなり遅かったのですが、おっしゃる
とおり、最近のデュアルコア以上のCPU&780G以上のオンボードチップ
そしてメモリを4GB積んでれば、特に使用感に不満は出ませんね。
なんていうか確かにXPと比べるとVistaは遅い・重いとかではなく、ソフトな感
じがするんですよね。もちろんイーターフェースもキレイでコレに慣れるとXP
は古めかしく感じてしまいます。
たまたま両方のOSを所有し、2台のPCがあるので使い分けていますが、ど
ちらか一つを選ぶのなら、わたくしはVistaですね。
Win7に関しては、色々見聞きするなかでは現状導入の魅力は感じません。
ただ、もしよろしければ教えていただきたいのですが、MediaCenterの使い心
地はいかがでしょう?
わたくしはVistaでDVD鑑賞する場合、MediaCenerを使用しているのですが、
コレについてはかなり動作が遅いです。
Win7の場合もMediaCentaerそのものは同じようなものですか?
書込番号:10374262
5点

Windows 7で動作しないソフトウェアはあります。
でも、そういうのは単純なアプリケーションソフトではないので、例外です。
書込番号:10374603
1点

win7、やはり出たばかりの感想は、よくないですね。
でも私は結構期待しています。
i7CPU(1156版)、P55チップセットなどの構成を揃えてからですが、
ストレージを、高額なSSDにすれば、相当強力なマシンになるのではと考えています。
GPGPUは、ぜひとも使いたいwin7の機能です。
書込番号:10374622
0点

>98やMeなど、積んでも積んでも128MBしか使用しないOS
スワップ回避には効果があるわけですから、これだけでは語弊があるような・・・。
書込番号:10374786
0点

誤解があったのなら申し訳ありません。
私、Windows7に結構期待しておりましたので少々ハズレただけで、何も「悪い」という意味ではありません…
どの道、後にはメジャーなOSのひとつになっていくでしょうし…
ただ、Vistaを悪くいうと必然的に7は売れますね。
それとハードウェアの進化と値崩れが、こんにちまで遅れていれば、やはりWin7とてVistaと同じ運命を辿っていたように思います。
書込番号:10377436
2点

VISTAもwith SP1のディスクを買ったので、SP無しは使ってませんが
結構不評だったみたいですね。
Core2Duo、メモリー2GBあればいいんでしょうが、当時のメーカーパソコンは酷かった…。
Core2Quad、メモリー4GB、VISTA SP1から入った私としては拍子抜けでしたがね。
書込番号:10377502
0点

こんばんは、月乃うさぎさん
Windows7 RC/RTMと使ってきましたが、金を払ってまでVistaからアップグレードする価値があるとは感じませんでした。
とは言っても新規購入ならWindows7ですけど・・・
VistaはSP無しの頃から使って来ました。
動作に関しては軽くは感じませんが、安定しているので悪くないと思いますね。
SP1以降からは改善されており、完成度が高くなっていると感じています。
ただ、PATX66ALP(メモリを2Gにしています)の様な古い低スペックPCでは厳しいですね。
Windows7 RCでは少しましな程度で、XPが明らかに軽く感じます。
使うつもりはありませんが、とりあえずWindows7 Pro/64bitを購入する予定です。
XP Home/SP2・Vista Home Premium/SP2・32bit・Windows7 Pro/64bitのトリプルブートでもしますかね・・・
書込番号:10377792
0点

そうですよね、いまだにMSはXPをメーカーにOEM供給している訳ですから
Vistaで充分ですよね・・・
書込番号:10378317
0点

低スペックマシーンには体感できるOSだと思いますよ。
特にビスタが出て一年位のPCには。
あの当時はメーカーノートPCは売れ筋はセレロンでメモリーも512MB。
1Gにしたとしても遅くて私には使えなかったですね。
ですがwin7はかなり使えます。
なので低スペックパソコンには有効だと思いますよ。
書込番号:10379629
1点

Windows XP Pro 32bitとVista Home 32bit持ってます。
Windows7 Home 64bit使ってみて、個人的には
1.UACコントロール
2.サイドバー
3.壁紙のスライドショー
4.タスクバー
等Vistaより気に入ってます。
今メモリ4GBですが8GBくらいに増設したらいいのかしら・・・
書込番号:10380058
1点

Hi, 月乃うさぎ-san
>世間で云われるほど良いとは思わなかったので、Windows 7は主人にあげます。
Wow, what a lucky man your partner is.
please don't say `give my win7 back`...
書込番号:10380482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




