SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  SAPPHIRE HD 5850 お掃除しました。 | 17 | 14 | 2010年7月28日 21:36 | 
|  GTX4xxシリーズ発表でHD 58xxが微妙に値下がり? | 5 | 18 | 2010年5月1日 10:56 | 
|  Core 850MHz/Memory 1201MHzで3DMark06を完走できました | 2 | 5 | 2010年3月9日 16:55 | 
|  とりあえずベンチ回してみた。 | 45 | 30 | 2010年1月16日 15:37 | 
|  やっと手に入れた! | 2 | 9 | 2010年1月14日 17:24 | 
|  11/20 在庫有確認 | 1 | 7 | 2009年11月21日 12:13 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最近気温も上がり HD5850のアイドル温度が52℃〜54℃ぐらいなので「室温29.8℃」
 気分的にもう少し温度が下がらないかなと
 お掃除ついでにグリスの塗りなおしをしました。
 使用したグリスはAS-05です。
  http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
 VGAのリファレンスファンなど結構埃まみれでした。
 ヒートシンクにもそれなりに埃がついていました。
 
 またわたしの固体はグリスが大盛りに塗布されていました。
 (GPUの形が分からないほどたっぷり そして周りの基盤もグリスまみれ)
 綺麗に掃除するのに少し手間でした。(^_^;)
 そして組みなおし 温度を測りましたら 50℃〜52℃でした。「室温29.3℃」
 結果 2℃温度が下がりました。「室温がさっきより低いので−1℃かな」
 
 掃除してて思ったのですがヒートシンクが思ったより小さかったので 
 社外のヒートシンクなどに交換したらまだまだ温度が下がりそうですね。
 4点
4点

今日 温度をHWMonitorでチェックしてみましたら。
「室温29.4℃〜29.6℃ぐらい 起動3時間 ネット回覧及び PCにてTV鑑賞など」
現在温度 43℃ 最小39℃ 最高47℃
グリスが馴染んだのかどうか分かりませんが以前より温度が下がっていました。
グリスの塗りなおしがこんなに効果があるとは思いませんでした。
使用しているPCケースは
SILVERSTONE SST-FT02B-Wです。
http://kakaku.com/item/K0000077552/
18cm×3のファンは450rpmで 12cmファンは750rpm程でまわしています。
「ファンコンで制御しています。」
書込番号:11639546
 3点
3点

私のもオリジナルはグリス天こ盛りでしたよw
どうしても温度が気になるのでしたら
市販のGPUクーラーも試してみてはどうでしょう?
私の場合ZALMANのVF3000Aを装着してますが
室温25度の状態でオリジナルがアイドル55度>42度、
3Dmark05使用時85度>60度に下がりました。
結構下がったのでこの5850と別の5870でも使ってます^^
書込番号:11662040
 1点
1点

F6Fさん こんにちは
VF3000Aを検索してみましたらZOTACのGTX 480
http://kakaku.com/item/K0000116729/
についてるファンに似てるなーと思いましたら 同じZALMAN製なのですね。
せっかくなんでいくつか質問させてください。<(_ _)>
1.VF3000Aの騒音はどうですか?「リファレンスと比べて」
2.手動でファンの回転を下げれるようになっている見たいですが
CCCで回転は制御できますか?「AUTO設定やファンの回転数の%を」
また付属のファンコントローラーを使用しなくてもよいのでしょうか?
お手数ですがお願いします。
現在室温30.8℃ アイドル温度47℃ FF14ベンチ後79℃
書込番号:11662479
 1点
1点

>ディオ ブランドーさん 
こんにちは、お返事遅くなりました。
試しに3種類交換で静穏チェックw
1.リファレンスクーラー
2.玄人志向HD5870用(OC仕様の方)
3.VF3000A
主観になりますがやはりZALMAN VF3000Aが一番静かなんですが
付属ファンコンで回転数を上げるとやはりちょっと風切り音。
ファンコン最低でも私が先日書いた温度です。(高負荷でも)
ファン速度上げるのはオンラインゲームやってる時くらいでしょうかね。
余談ですが2の玄人志向のファンを付けたら88度まで行って汗w
>>CCCによるファンコントロール
は、できなくなります。完全に付属のファンコン任せとなります。
コレはファンの配線が5850のに行かずマザーとファンコンに
行ってる仕様だからですね。
あと注意点が1つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
付属の安っぽいファンコンが可成り熱くなるんです。
触れないほどでは有りませんがギリギリ?
更に余談ですが当方GTX480とGTX260も使用してますが
リファレンスでさえも圧倒的にHD5850が静かですね〜
現在室温25℃ アイドル温度33℃ FF14ベンチ後66℃(ファン速度最低)
                FF14ベンチ後57℃(ファン速度最高)
書込番号:11667415
 1点
1点

書き忘れましたがVF3000Aは実質3スロット分スペースを
取りますので注意してくださいませ。
どこだったか忘れましたが誰かがSATA差し込み口塞がれて
大騒ぎしてましたよ
書込番号:11667434
 2点
2点

F6Fさん こんにちは
ありがとうございます。とても参考になりました。
購入をしようかと思いましたが
 >VF3000Aは実質3スロット分スペース
ということなので残念ながら断念しました。
 
わたしのM/BはM4A89GTD PRO/USB3なので
PCIe×16の2レーンに5850を取り付けていますので
そうしますとご注意どおりSATA差し込み口が2つ塞がれてしまいます。(^_^;)
あぶなく大騒ぎするところでした。ありがとうございました。
書込番号:11667565
 0点
0点

遊びで別のGPUクーラーを購入してきました。
MUSASHI  SCVMS-1000。
高さが50oを越えるZALMAN VF3000Aに対して
これは35o、CFの時はこちらですね。
(裏面固定のネジの張り出しも大きいですけど)
冷却能力はほぼ互角(FF14ベンチ時)。
問題があるとすれば本体が多少ガタつきます。
冷却には問題ないんですが神経質な人は気になるかも^−^;
あと色々なクチコミを見ましたが付属アルミフィンの両面テープ
が弱いとのことですが当方まったく問題なく止まりました。
その点は改良されたのかもですけど。
書込番号:11684439
 1点
1点

F6Fさん こんばんは
これ良さそうですね!
また質問になって申し訳ないのですが
>問題があるとすれば本体が多少ガタつきます。
これはヒートシンクを触った場合動くというかグラグラするということでしょうか?
それと写真の2つのつまみは左右のファンの回転を別々に制御出来るものなのでしょうか?
書込番号:11686288
 1点
1点

こんにちは、またお邪魔してます^^
>>これはヒートシンクを触った場合動くというかグラグラ
本当に微妙な感じなんですが動くんです。
グラグラと言うより水平方向に動く感じ、多分ZALMANと取り付けかたも違いますし
止める支柱と穴の直径の問題でしょう。
冷却には影響なさそうです。まあ他のクチコミでも一部書いてましたね。
神経質になれば気になるでしょう。
あと他のクチコミ(価格コム以外)で書かれていたメモリ等に貼り付ける
アルミフィンの両面テープの接着力の弱さですがサイズの方でも認識
しているようで現在の物は結構強力になってました。
>>写真の2つのつまみは左右のファンの回転を別々に制御
そのようですが・・・・・・・・・・
「そのようですが」っと言うのは何故か私が購入した物は
回転制御できません。。。。不良品でしょうかね・・・・
両方定速回転のみ;w;
マザーのファン用3PINが空いてなかったので付属の変換ケーブルで
3PIN>>大4PINで電源ケーブルに繋いだせいなのかな?っと;w;
あと気になる点は基盤裏の張り出し。
これも取り付け金具のせいなんですがスペーサーで5oほど上がる上に
ネジ自体も高さがありますので背面も10oほど余裕が必要です。
書込番号:11686627
 1点
1点

F6Fさん こんばんは
わざわざありがとうございます。
購入しようかと思います。幅も問題なさそうだし
以前のPCでこういうタイプのファンコントローラー
を使用したことがありますが マザーはもちろん電源から直接とっても
制御できましたので不良かもしれませんね(-_-;)
それと話は変わりますが新しいドライバ10.7を試してみましたら
色々なベンチのスコアが上がったのですが...
ブルースクリーンが出るようになってしいました。「壁紙設定中とブラウジング中が多いです。」
STOP:0x0000003B 
ドライバを一度入れなおしてみましたら今のところは大丈夫ですが
少し待ったほうがいいかもしれません。「わたしの環境だけかもしれませんが」
それとCCCの現在値の数値がGPUクロックは変動しますが400MHz〜775MHz
メモリクロックの数値は負荷をかけてもかけなくても1125MHzで固定になってしまいました。
温度も上昇してしまいました。エアコンをつけた状態でも「室温25.8℃」
でアイドル52℃前後です。
昼間は室温32℃でもアイドル48℃前後だったのですが
暫く様子をみて調子が悪いままでしたら10.6に戻そうかなと思います。
 
書込番号:11686785
 1点
1点

HD5850のクロックをデフォルトに戻しましたら
戻した瞬間に3℃下がりました。(^_^;)
暫くして確認しましたら凄く温度が下がっていました。37℃前後「室温25.4℃」
現在値の数値がGPUクロック メモリクロック共には変動するようになりました。
なんか怖いのでとりあえず10.6に戻すようにします。
書込番号:11686814
 0点
0点

こんにちは^^
私も10.7にしてみましたが直接的な不調はありませんが
確かに5870、5850共温度が微増してます。
まあ室温のせいかな?程度なんですけどね。
元々5850はサードPCで使っているので余っていた窒息ケース
を使っているせいかも^−^;
おまけに電源もギリだし(これも余り物w)・・・・・・・・・
FF14ベンチはあまり変わりませんでした・・・(5870も)
書込番号:11687431
 1点
1点

MUSASHI SCVMS-1000を買ってきました。
まず取り付けに関しまして
わたしの場合ヒートシンクの取り付けは特にガタは気になりませんでした。
取り付けは4つのネジを締めて固定するのですが 説明書には
ネジがしっかり最後まで締めてくださいと記載されています。
バックプレートの中心にゴムが付いていて
基盤への接触を和らげるようになっていますが少し不安でしたがそれなりに
力を入れて締めました。
バックプレートが少しだけ歪んでいます。 締めすぎかもしれません(^_^;)
因みにわたしのHD5850はGPUと枠の高さが水平で問題なくヒートシンクと接触しますので
銅スペーサーは入れていません。
また付属アルミフィンの両面テープですがとても粘着力が弱いです。
まったくくっつく気配がありません。
設置面の清掃もしたり 指で押さえたりしてみましたが
ヒートシンクの取り付けの際に逆さまにしたらほぼ全てのアルミフィンが
落下してしまいました。
わたしの固体は対策前なのかなと思いメーカーに問い合わせてみましたら
「もともと対策品などないですし、冷却性能を損なわないように
あえて粘着力を弱いのにしてます。とりあえず30分くらいおいてみてください。」
といわれ試しましたが それでもほとんどのアルミフィンが落ちてきます。orz
駄目でした。どうすればいいですか?と尋ねましたら
「熱伝導シールを購入されてみてはどうですか?」
……………。
なんか納得いきませんでしたが。熱伝導シールを持っていましたので
それで固定できました。
次に2つのつまみのファンコンですが
わたしの場合も変化なし.....
と思ったら耳を近づけてつまみを調節しましたら音の変化に気づきました。
試しにFF14ベンチを回してみましたら「室温25.5℃」
ファンスピード最小での最大温度70℃ 最大での最大温度57℃でした。
ケースファンを停止18cm×3を止めますと
SCVMS-1000のファンの音の変化はハッキリします。
通常使用でファンの音は最大で回しても気にならないレベルですね。
 
それより今まで気にしたことがなかったCWCH50-1のポンプ音が気になり始めたくらいです。
ただ取り付けてから分かったのですが2スロットでは収まりませんでした。
SATA差込口が塞がれてしまいました。
静音性 冷却性は共にすばらしいです。
特にPCの立ち上がりがとても静かになりました。
とても満足してます。購入して良かったです。
F6Fさんありがとうございました。
現在アイドル温度が32℃ 室温26.9℃
書込番号:11689326
 0点
0点

>ヒートシンクの取り付けの際に逆さまにしたらほぼ全てのアルミフィンが
>落下してしまいました。
あらら・・・私のは乗っけてちょっと押すくらいでガッチリ付いたんですけどねえ。
ロットでテープが違うんでしょうかね。今見てみましたが相変わらず
押そうが引こうがガッチリです。
>バックプレートが少しだけ歪んでいます。
ですねェ、真ん中だけにゴムが付いていて周りが中空ですので
不安定に見えますね。私も手で締められるだけ締めました。
>と思ったら耳を近づけてつまみを調節しましたら音の変化に気づきました
わたしの場合、余り物(5850含む)で組み立てた3rd PCなので
2000円で買った空冷CPUクーラーが爆音です。まあ説明を見ると
800〜2000rpmですので、もう一回確認してみます。
温度は・・・まあ5850の付いているケースがM-ATX窒息ケースの
余り物なのでそこそこです。(負荷時65度)
メイン機のケースならもっと下がるかもですがねー
余談ですがcatalyst10.7ではまだFF14正式に対応を謳ってませんが
エニスクの担当者の話だと「AMD担当者と連絡中」っぽいですね。
10.8(8月?)が楽しみです。
>F6Fさんありがとうございました。
いえいえ^^ お役に立てて光栄です^^
書込番号:11689704
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
http://www.fudzilla.com/content/view/18342/1/
こちらによると「AMD側では値下げは無いが、販売側で値下げはあるかも」とのこと。
GTX470/480が実質的に販売され、現実的に手に入るレベルに達するのは歩留りが悪い
ということから5月以降〜7月頃なのではという憶測も飛び交っていますが
この頃に合わせて値下げしてくるんでしょうかね?
PCワンズさんところがXFX HD-585A-ZNFC/ZNF7 を28800円で出してきてるので
そろそろ他のベンダーのHD5850も28000円台に突入してくれないかなと
期待していたりします・・・・。
 0点
0点

まぁ、その影響も多少あるだろうけど、すでに発売から半年以上経ってるからじゃない?
モノが豊富に市場に出回り始めて、ダブつき気味の在庫が安くなり始めてるとか?
HD58xxシリーズの値下げより、GTX4xxシリーズの値下げのほうが早いと思うよ。
そろそろHD5890とか出てきそうな気はするけどね。
書込番号:11198239
 1点
1点

値下げしなくてもGTX480のCPが悪すぎるのでHD5870は
今の値段で売れるんじゃないかな
私は新し物好きだけど今回はパスです
HD5870と価格差が5千円なら考えますが現状2万も高いですからね
書込番号:11199309
 1点
1点

>そろそろHD5890とか出てきそうな気はするけどね。
確かベンダーがHD5970のOC版を発売するという話がありましたよね?
GTX480を圧倒的にブッ千切る性能とかっていう話がありましたが
HD5970とHD5870の間を埋めるHD5890が出そうな気もしますね。
HD4890のときの様にGPUコードネームの異なる物にするのか
Cypress XTをOCするだけにするのかという点も気になりますね。
>価格据え置き
う〜んHD5850の場合、位置づけとしてはアッパーミドルだと思うのですが
ハイエンドHD5870がそのままにするとなるとHD5850も下げ渋りになりそうですね。
GTX470が初物ご祝儀価格4万後半ですからねぇ・・・ ご祝儀高沸価格が終わっても
3万後半〜4万円前半程度なら値下げほぼ無しが続くでしょうねつらい。
書込番号:11202301
 0点
0点

こんにちわ
5シリーズはチップの供給が悪くなるみたいで値下がりはあまり期待出来ないみたいですよ
書込番号:11204846
 0点
0点

>5シリーズはチップの供給が悪くなるみたい
な、なんですと・・・
6xxxシリーズにライン明け渡す感じになるのでしょうかね?
それとも単に供給量制限して5xxxの価格ライン維持しても
GTX4x0シリーズには脅かされないと踏んだのでしょうか・・・
安ければ良いという訳でもないのでこの価格なら妥当な
ところなのかな^^;
書込番号:11205051
 0点
0点

HD5xxxが再びチップの供給が悪くなるという話はないと思います
ただ今だに需要>供給らしいので値下げするどころではないみたいです
書込番号:11208922
 1点
1点

地元のPCショップでは、HD5870も5850も、
入荷されるとすぐに買われてしまう状況なので、
まだまだ潤沢ではないね。
本格的な値下がりはまだ先でしょう。
書込番号:11217293
 1点
1点

GTX480が少数ではありますが出回り始め、某掲示板やツイッター/ツイッピック等で
国内ユーザーからのレビューが上がり始めていますね。
私もやはり一度現物をPCに入れて確かめたいというのもあり、知り合いの店員に
お願いしているのですが「根本的な玉数が少なく手に入り次第確保しておきますが・・・」
という歯切れの悪い返事しか返ってきませんでした。
通販でも「入荷予定」という形で待たされそうなので仕方がないですね。
話は変わって5850/5870の価格なんですが、変動はあるものの上がったり下がったり
でむしろ平均的には価格上昇しているみたいですね。
もう少し供給量増やしてほしいところですね。
書込番号:11219497
 0点
0点

まぁ、欲しかったら、とっと手に入れたら?
早いとこ手に入れて使い始めたら、購入価格とか気にならなくなるよ。
俺も年末に5870買ったけど、あまりの高額さに価格忘れちゃったー
でもゲームは堪能してるよ。
書込番号:11219729
 0点
0点

>俺も年末に5870買ったけど、あまりの高額さに価格忘れちゃったー
今じゃ4万切ってるモデルありますからね〜
結局なんですがGTX480お流れでした\(^o^)/
「入荷できねー」とのことでした。
ということで結局トータルで優れてるなぁと感じるHD5850を買うことに決めました。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090926179
ワンズ入荷しませんねぇ・・・
あとはHD5850でFF14がどの程度快適に遊べるか気になるかな。
↓FF14 最低必要環境
http://www.kajisoku-f.com/dd/img10/img148_1.png
書込番号:11225875
 1点
1点

俺が5850じゃなくて5870にしたのは、どうせならハイエンドをつかいたかったのと、実設置スペースが変わらないのが理由かな?
どっちにしても、FF14には充分だと思うよ。
FF14はせいぜいLineage2くらいの重さと予測してます。
書込番号:11226173
 0点
0点

これの5850は変わってないけど他の5850値段少し下がってる気がします・・・
が、気のせい?
ゴールデンウィーク商戦突入!?
XFXのBLACK EDITIONツクモ29800円買い損ねました^^;
2万円台が増えた気がします。
書込番号:11271032
 0点
0点

>鳥坂先輩さん
結局サファイアのHD5850がなかなか手に入らず
XFX個体も狙いのものが入らず痺れを切らせて
MSI R5850 Twin Frozr II を購入してしまいました。
サファイア5850+500円程度だったので高精度部品や高冷却、静粛性を
売りにしていることも多少購入材料になったでしょうか。
本日到着予定です。本当は九十九のXFXBlackEditionが欲しかった(涙
>DAW専用PCさん
同じくです(泣)気づいてはいたのですが、クロックが高かったので
消費電力あがってんじゃないのか!?とオフィシャルサイトで確認して
いろいろ考えて迷っているうちに「完売」の札がかかっていました。
失敗した!
書込番号:11290499
 0点
0点

GENO WEB店にて¥29999でXFXのBlackEdition HD-585A-ZNBCが売っていた為
急きょ注文してしまいました。
店の評判がわからなかったので「賭け」でしたが、到着を待って判断するしか
なさそうですね。
MSI R5850 Twin Frozr II どうしよ・・・
書込番号:11299538
 0点
0点

いあ、BE買うより普通に5870にしたがよくない?
クロック差だけじゃないんだし、、、、まぁ、前の奴と2枚でCFXでもしたら?
FF14が公式に始まる頃にはもっと安くなってると思うよ。どれもね(^^;
書込番号:11299563
 0点
0点

GENO WEB通販ですが、今日中に発送手配メール届きました(早!)
発送までの速度は半端なく早いですね・・・ということである程度当たりでしょうか。
HD-585A-ZNFC(スタンダードモデル 1'sさんのところで売り切れの一番安いモデル)が
29990円のポイント10倍で2999Pだそうで、GENO使ってる人は26991円相当ですか・・・・・・
やはりスタンダードモデルのほうが残り少ないですね。
価格どんどん下がってますね。 
ツクモの祭りに乗り遅れた人にとっては少し嬉しいです。
MSIの5850も潤沢に出回り始めてますし一気に値下がりが始まるかもしれませんね。
書込番号:11300312
 0点
0点

ふりんふぉんさん、
>一気に値下がりが始まるかもしれませんね。
一部のショップでの値下がりですから、本格的な値下がりではないですね。
書込番号:11303567
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
Core 850MHz/Memory 1201MHzで3DMark06を完走できましたので報告します。
デフォルトの設定でスコアはいまひとつの20167でした。
ASUSのbiosに書き換えてクロックの上限を上げてからMSI Afterburnerで以下の値に設定しました。クロックはHD5870をまねましたが電圧は思いつきですし、有効になっているか不明です。
Core Voltage 1100mV
Core Clock 850MHz
Memory Clock 1201MHz
Fan Speed 100%
構成
OS: Windows Vista Home Premium 64bit
CPU: Core 2 Quad Q9650
クーラー: ZIPANG SCZP-2000
ファン: RDL1238S-PWM
マザボ: GA-EP45-UD3R
メモリ: FSH1066D2C-K4G (4枚)
グラボ: SAPPHIRE HD5850
サウンド: SE-200PCI LTD
HDD: WD10EADS (x2 RAID 0)
ケース: Centurion 590 RC-590
電源: LIBERTY ELT500AWT
 1点
1点

こんにちわ
HD5850のオーバークロック良い感じですね♪
HD5870の定格電圧が1.174v(新リビジョン)ですから1.1vで850MHzなら耐性も良さそうですね。
ちょこっと質問ですがHD5850のデフォルト電圧はいくつか教えてください、前からHD5850が気になってまして(^_^;)
できればですがデフォルト状態のMSI Afterburnerの画像貼っていただけると嬉しいです☆
書込番号:11036014
 0点
0点

お返事ありがとうございます。
デフォルトの設定値を載せておきます。
Core Voltage 1087mV
Core Clock 725MHz
Memory Clock 1000MHz
以前からHD5870の電圧を知りたくて、片っ端からHD5870のbiosを落としてRBEで開いて目を通しましたがブランクになっていてわかりませんでした。
ぴぃ☆さんエスパーです、一番知りたかった情報をありがとうございます。
個体差がありそうですが、とりあえずは1.174Vまでは壊れにくそうですね。
書込番号:11036307
 1点
1点

yotakenさん
画像ありがとうございます。
定格電圧1.087vなんですね参考になります☆
HD5000シリーズは
HD5770が定格電圧1.125v(負荷時に1.162vかも)で850MHz/1200MHz
HD5870 1.174v(アイドル時新リビジョンは1.125v、旧リビジョン1.162v固定) 850MHz/1200MHz
HD5970 1.049v 725/1000MHz
でHD5850が1.087v 850MHz/1200MHzですね(^_^)
書込番号:11036520
 0点
0点

OCで怖いのはコア、メモリ耐性よりも基盤の電源回路の耐性ですね。
消費電力は 電圧の二乗とクロック数の積に比例(∝ f*V^2)するので、電圧を盛って850/1200までOCするとなると全体の消費電力は20%ほど増えます。
自分の場合、OCしていた8800GTSと7800GTが2回ともコンデンサ破裂で故障したため、GPUのOCはそれ以後控えています。
もっとも、1割ほどのマージンはあると思いますが… 自作歴が長い人の意見も聞いてみたいですね。
書込番号:11058735
 0点
0点

お返事ありがとうございます。
確かに、電力は周波数と電圧の二乗に比例しそうですね。
しかし、うっかりとクーラーの能力を超えた設定をしてしまうと、温度と一緒に色々と跳ね上がって怖ろしいことになりそうです。
私のコンピュータはMathematica用なので3DMark06のスコアを上げても無意味なんですけど、上がるもんなら上げたくなってしまうものですね。。
冷やしきれば問題ないだろうと、寒い日には窓を開けてついつい・・・
3DMark06のスコアに関しては、あまりOCしても効果が無いようです。
CPUを4.5GHzまで上げても23837だったのでOCによるスコアアップは諦めました。
書込番号:11059040
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
届いたので一応やってみました。
構成は
Core2QuadQ9450@3.2GHz
HD5850
です。
おおよその室温は20度弱だと思います。
 1点
1点

深夜んわ〜♪
シングルで軽く3DMark06で1.8ちゃ〜はスゴイね。
クロック上げたら2ちゃ〜も逝きそうだね。
TLRはやっぱラデ君には厳しいね、HD4870と大差ないみたい。
暇があったら、モンハンとヘヴンなんちゃらもやってみれぇ〜♪
書込番号:10765355
 2点
2点

Marunnさん、こんばんは。
ヘブンはなんか知らんけどベンチまで行かない・・・。
何か変な画面で止まっちゃうんですよね〜。
モンハンは1280*720でいいのかな?
さとし07さん、こんばんは。
あと2枚www
いや、faithにもう一枚あれば逝ってたかもしれませんが、在庫なしになっちゃいましたので・・・。
書込番号:10765376
 1点
1点

>ヘブンはなんか知らんけどベンチまで行かない・・・。
何か変な画面で止まっちゃうんですよね〜。
D11選択して、右下の「RUN」クリックしたら動かない?
>モンハンは1280*720でいいのかな?
そうだね、それがデフォのはず。
(1.5ちゃ〜くらいいきそう・・・)
書込番号:10765398
 2点
2点


続きはまた明日にでも・・・
Vantage回すと68℃まで上昇しますね〜。
それでもファンは28%なんで静かなモンですけど。
書込番号:10765473
 1点
1点


richanさん おはよう&おめでとん
ヘブンは固まってるようでロゴが動いてれば先に進みますよ
書込番号:10765596
 2点
2点

richanさん、お久しぶりです。
いい感じのスコアですね♪
06のSM3.0が高いですね。やはり素性は高いVGAな感じですね。
CPUをOCすれば、2万overしそうですね。
ゲームベンチでの温度が少し高い様な気もします。
Auto解除して、少しファンの回転上げるとスコアUPする可能性もあるかな?
と妄想してます。
構成が違うので、あくまで全て妄想ですが(^^;
書込番号:10765621
 2点
2点

がんこなオークさん、こんにちは。
本当ですか?ちょこっとやってみたいと思います!!
ありがとうございます!!
ひろひさるさん、こんにちは。
温度高いですかね?
ベンチではないですが、大体6時間「Dirt2」やってたんですが最高71℃ですね。
最大でファンは28%みたいです。
ファンの回転数あげてやってみます!!
書込番号:10766051
 1点
1点

richanさん、こんにちは。
CPUよりGPUの方が熱には強いと思うので、まだ余裕の温度だとは思います。
ベンチでスコア狙うなら、少しでも冷えてる方が有利ですから勧めました。
別にベンチを強要するつもりはありませんので、お好みで試して見て下さいね。
でも、手持ちのパーツの耐性を把握しとけば熱対策は楽になるのは事実ですね。
書込番号:10766135
 2点
2点

Radeonは4800系でも回転が上がりにくいと皆さん手動で上げてましたね
私の5870も固定じゃないかと思えるほど回転数は上がりませんね
GeForceとNVIDIAの考え方の違いなのかな
ただ2000回転を境に極端に五月蠅くなりはじめます
書込番号:10767161
 2点
2点

richanさん、いよいよ、RDですかぁ!
見た目も華やかで、VGAが映えますね〜
私は、相変わらず、水色に黒のツートンのVGAを使ってます!
サブ機用に調達したので、UPします〜
OS:Windows XP Home SP3
CPU:Q9650 3.0G定格
ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
書込番号:10768771
 2点
2点

おっ
ひろひさるさん見っけ!
りっちゃんは、あと二枚買って私に挑戦するそうなので、ひろひさるさん助けて下さい。
あとで、3.2GのHT切って4870シングルカードで06とモンハンやってみようかな!
どれくらい差が出るかね?
ファンはGPU80℃でも上がらないかもよ!
書込番号:10770141
 2点
2点

ひろひさるさん、がんこなオークさん、こんばんは。
昨日はヘブンベンチ回しながら寝ちゃったみたいです。
まぁここ一発!!って時はファン回転数を上げますんで温度はあんまり気にしてません。
それよりもゲーム中はやっぱり静かじゃないとね・・・。
今日もずっと「Dirt2」やってたんですが、1920*1200、最高設定、AA×4(最高は×8)で40〜45fpsです。
う〜ん・・・これでもダメなゲームって(笑)
良品安速555さん、さとし07さん、こんばんは。
完成したみたいですね!!
電源にいいのが付いてたみたいで・・・(笑)
ファン回転数に関してはAfterBurnerでプロファイル作成すればいいだけの事なんですけど、30%くらいから五月蝿くなるんでそのままでもいいかも・・・。
それはそうと、バイオ5BENCHのチャプター2(だったと思う)でフレームレートが15fps程度なんですけど、何か悪いのかな?
ベンチ見てる感じでは、光源が普通よりも明るく、画面全体がハレーションを起こしてるみたいな感じです・・・orz
あとヘブンベンチも広場周辺のフレームレートが上がらない・・・。
CPU使用率6%とかになる・・・、正常なところになるとCPU使用率30%とかになるんですけどね。
書込番号:10770353
 1点
1点

richanさん
HD5850ですか^^
しかも後2枚買って、さとし07さんに挑戦ってどういう事?
書込番号:10770580
 2点
2点

あ〜
ちゃーびたんさん冗談ですよ。
りっちゃんを金欠に引き込もうと計画中ですが!
書込番号:10770659
 2点
2点

richanさん
バイオ5BENCHは5870の場合、チャプター3の方が低くなります^^;
さとし07さん
なるほどね〜
失礼^^
書込番号:10770703
 2点
2点

ちゃーびたんさんの仰るとおり、3が酷かったです。
なんなんでしょうね?
>りっちゃんを金欠に引き込もうと計画中ですが!
万年金欠の私にとっては何とも思いませんけど(笑)
書込番号:10771185
 1点
1点

付属?の「DiRT 2」やってる時のAfterburnerのキャプ画像載せます。
解像度1920*1200
AA×4、それ以外全て最高設定
上から
GPU temperature(℃)
Fan speed(%)
Framerate(FPS)
GPU usage(%)
です。
参考まで。
書込番号:10771353
 1点
1点

おはようございます。
バイオ5ベンチはリネームすればスコア変わりますよ。
後はドライバーver次第ではリネームなしでもちゃんとした値出ます。
おまけで06の定格とOC状態。
CPU:Q9650
RAM:DDRIIPC-6400x4G
VGA:HIS5870
書込番号:10771880
 2点
2点

ARECEさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
そ、そういえばリネームとかあったなぁ・・・。
ちょこっと調べないと。
それにしても、やっぱり06はCPUベンチと化してますね。
書込番号:10772984
 1点
1点

ああ・・・ごめんなさい・・・
バイオ5DX10は今でもリネームしないとダメなんですね…
誤情報申し訳ありませんOTZ
書込番号:10774454
 1点
1点

はじめまして〜♪
このグラボ買うと「DiRT 2」のゲームソフトがついてくるんですにょ?
体験版でなくて、正規版ってことにゃんですの?
ベンチはできるんですの?
ベンチが出来るのなら、スコアが見たいなぁ〜♪
書込番号:10788690
 1点
1点

Marimo_onさんこんばんは、初めまして。
steamというゲーム配信している会社?ってのがあって、それをインストールしダウンロードするんですよ。
ただ、セーブがwindows Liveっていうので何かめんどい・・・。
まぁインターネットに繋げないと起動できないっぽいんでどっちでもいいんですけどね。
パッケージ版と違うのは、英語版であることと、インターネット環境が必要なことかな?
ベンチはないですが、MSI Afterburnerでfpsのログが見れます。
それによると1920×1200、4×AA、最高設定(DX11?)で40〜44fpsですね。
8×AAはカクカクしてやめました。
HD5870のCFだと最高設定でも快適かと思いますよ。
どうですか?(笑)
書込番号:10789233
 1点
1点

richanさん、みなさん、こんばんは。
DiRT2ですが、体験版、製品版ともにベンチは入ってますよ☆
OPTIONのGRAPHICSの一番下にあります。
あと、音声の日本語化も出来ますが(全6ヶ国語)、私はしっくりこないので英語に戻しました。w
書込番号:10790843
 1点
1点

>HD5870のCFだと最高設定でも快適かと思いますよ。
>どうですか?
モニターの関係で、1680×1050までしか出来ないので、わからない・・・
書込番号:10791851
 1点
1点

B.B.[JPN]さん、こんにちは。
あちゃちゃーーー、馬路須加学園(笑)
すいません!!あるんですね!!
ありがとうございます。
あとでやってみます〜。
ちゃーびたんさん、こんにちは。
せっかくいいシステムなんですから、モニターも高解像度のをお願いしますよ〜(笑)
ちゃーびたんさんのシステムなら2560×1600のモニターがお似合いかと・・・。
書込番号:10792708
 1点
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
念願の5850・・・
在庫不足で苦しみましたが・・・
ついにアキバのT-ZONEで・・・
31.980円でした
平行輸入だけれど
3ヶ月の保障ついてるので
久しぶりに良い買い物したなと思いましたwww
 0点
0点

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11274722/-/gid=PS03010000
ソフマップで在庫ありです。もちろん正規モノ。
32980円ですが、送料無料です。
私も年末に探したあげく、この情報をいただき5870のほうを買いました。年末ギリギリにも関わらず注文から中一日で到着しました。こちら九州です。
書込番号:10732299
 0点
0点

5850取り付けたんですが・・・
当方デュアルモニター環境なのですが
Catalystにて少しでもオーバークロックするとなぜか
片方の画面の下に黒いラインがチカチカ点滅したようにあらわれます
接続はDVI-Iです。
デフォルトに戻すと直ります〜
これって初期不良か何かですか?
ちなみにそのとき一緒に電源も購入しました
コルセアのCMPSU-850HXです
書込番号:10737391
 0点
0点

OCしといて初期不良はないでしょう・・・
書込番号:10737483
 2点
2点

早速の返信ありがとうです
確かにそうですねw
まあデフォルトでつかえているんで問題はないですケド
ちょっと残念って感じです。
書込番号:10737499
 0点
0点

デュアルモニターやめて、シングルモニターでも、
OCすると、チカチカ点滅の症状が出ますでしょうか?
入れているCatalystのバージョンは?
書込番号:10744006
 0点
0点

返信ありがとうございます
>>デュアルモニターやめて、シングルモニターでも、
OCすると、チカチカ点滅の症状が出ますでしょうか?
まったくでません
解像度は1280x1024です
ドライバのバージョンは
9.12です
宜しくお願いします
書込番号:10744364
 0点
0点

連投すいません
マザーボードはP5Q-PROで
CPUはE8400です
書き忘れていたので書きました
宜しくお願いします
書込番号:10744405
 0点
0点

AMDにメールしてみたら返事が来ました。
AMDグローバルカスタマーケアをご利用いただき、誠にありがとうございます。 
ディフォルトのクロックにてデュアルディスプレイは正常に動作することを検証済みでしたが、強制でクロックを変えると不安定になる場合があります
 
また、クロック変更することでグラフィックボートの故障が発生した場合、保証対象外となりますので、デフォルト値で操作する事をお勧めいたします。          
今後とも弊社と弊社製品をご愛顧くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ、誠にありがとうございました。
AMDグローバルカスタマーケア
ということらしいです
参考に
書込番号:10783700
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
少しですが確認取れました。(11/20 20:15 現在)
・ストームテック
在庫:32 ¥39800
・PC IDEA
在庫:7 ¥35980
他に以下も確認できました。
ストームテック ・・・ Vapor-X HD5870 在庫:5
            HD5970 在庫:1
PC IDEA ・・・ Vapor-X HD5870 在庫:3
 0点
0点

どちらも並行輸入を扱う業者だから理解して買わないと痛い目に合う場合もありますね
書込番号:10505771
 0点
0点

基本的に、足元を見るショップでの購入はお勧めしません。
現状では企業(ATI/AMD)の利益より小売の利益のが多くなりかねない状態ですが、
個人的にはプレミア価格による利益も企業側に還元されて欲しいですね。
書込番号:10507168
 0点
0点

11月頭頃にPC-IDEAで購入しました.
どうにも出回らないので我慢できず.
私が購入したときは送料込み34,000円チョイだったと思います.
値上がりしていますね.
商品説明欄には保証期間1年と書いてありますので,
不良等あれば交換してくれそうな感じはしますが,
平行輸入品な事もあり事前に問合せて確認した方が良さそうです.
金曜日深夜注文,土日休業,月曜発送連絡,火曜日には届きました.
書込番号:10507283
 0点
0点

少し補足
ストームテックは大半が正規代理店じゃない物が多く
http://www.stormst.com/hosyou2.html#parts
値段も最安値じゃない物も多い気がしますね
PC IDEAはそれなりに安い物も多いけど並行品も扱う感じなので確認は必要でしょう
今回のHD5800シリーズに限って言えば正規品と同じか高い値段で
並行輸入を買うのは冒険になると個人的には思います
独自に半年程度保証をしてくれるショップなら安心ですけどね
書込番号:10507621
 1点
1点

どうやら焦らなくても直ぐに数が出てきそうですね。
発言が本当なら、ですが…
値下がりも直ぐ始まるでしょう。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51456001.html
書込番号:10508366
 0点
0点

噂話レベルであればこんなのもあります。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200911/0601.html
http://www.gdm.or.jp/topix/index.html
(Radeon HD 5870/5850 GPUの値上げについて)
確保が容易になったりボーナス商戦をにらんでとかで
値下がりしてくれればありがたいですけど、不況による
コスト増加で値上がりって線が消えないのも確かです。
(値段が高いので、国によっては売れないとかも・・・)
あとはレア値の有無と各社バイヤーの腕?
11/21現在、秋葉原の複数ショップで5850は入荷されてるみたいですね。
このまま入荷数が増えていくとうれしいんですけど、現状維持が
続きそうだったら、12月⇒1月⇒(旧正月)⇒2月 でやっと潤沢な流通?
みたいな感じになりそうです。
なんにせよ地方民の自分にはネットでしか購入できない訳で、
多少値が張っても販売されていれば飛びつくしかない現状です・・・
書込番号:10508591
 0点
0点


この製品の最安価格を見る
 
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 




 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

































































 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


