SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  不具合? | 0 | 7 | 2010年2月8日 22:12 | 
|  画面が全く表示されない  | 2 | 4 | 2010年1月23日 17:01 | 
|  相性?不良? | 1 | 6 | 2010年1月23日 16:10 | 
|  3Dゲームのガンマ変更について | 0 | 2 | 2010年1月17日 17:30 | 
|  PS3の能力 | 4 | 5 | 2010年5月5日 17:55 | 
|  ビデオカードについて・・・  | 8 | 10 | 2009年12月13日 20:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
GeForce9600GTから乗り換えました。
しかし、不具合なのか、ベンチのスコアが9600GTより悪いのです。
画質も前と変わっていないように感じます。
例えば、Windowsエクスペリエンスインデックスでは、9600GTが6.8だったのに対して、HD5850では6.0でした。
Heavenベンチ(1920×1080)でもfpsが20前後でカクカクです。
(9600GTは同設定でfps30以上あり、カクカクはしません)
性能は確実に上のはずなので、この状態はおかしいと判断してよいのでしょうか。
他には、
・シャットダウン、再起動時に映像がカクつく。
・たまに画面が左右に揺れる。
・起動時、20秒ほど映像が映らず、RAIDの設定画面(?)が最初に出る。
スロットの変更やドライバの変更も試しましたが、変化はありませんでした。
(スペック)
CPU corei7 920
M/B P6T
メモリ 6GB
電源 650W
 0点
0点

NVIDIA関連のドライバー類は全て消去してありますか?
書込番号:10906369
 0点
0点

早速の回答ありがとうございます。
>>yamayan.5さん
接続不良は、何度も差し替えを行っているため、考えにくいです。
電源は、確かに不安要素があります。(甘く見ていました)
確認してみます。
>>満腹 太さん
OSをクリーンインストールした後にドライバ等をいれましたので、
おそらく問題ないとおもいます。
書込番号:10906405
 0点
0点

電源が流用で長く使っていて能力が落ちていれば可能性はあるでしょうけど
650Wで最近組んだ物であれば安価な物でも650Wなら問題はなさそうですけどね
MODU82+ EMD625AWTを使っているのなら尚更可能性は薄いかな
グラボの初期不良か相性の可能性もありますね
書込番号:10906934
 0点
0点

なるほど、クリーンインストール後でしたらNVIDIAドライバーの残骸すら無いですね。
そうなると、その5850は自動クロックダウンしてる可能性はないですが?
ベンチマークやってる時、裏でGPU-ZとかRivaTunerを起動しておいて
後からコア・メモリの各クロックを確認してみて下さい。
書込番号:10907640
 0点
0点

はじめまして 参考になるか分かりませんが 家の4870は driverとcccの日本語版の時は6.0になりますが 全部入りの英語版なら7.5です
書込番号:10908653
 0点
0点

一応HD5800シリーズ用のHotfixがあるので、入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10908743
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
電源容量が足らないのでしょうか?
480Wの定格出力のATX規格の電源をしようしています。
最大出力は570Wです。
電源の型番は、TAO−480MPVR
また、ピーという大きな音がします。
新品を買ったのに、初期故障でしょうか?
 0点
0点

ビデオカードに補助電源ケーブル接続されてますよね?
書込番号:10827292
 0点
0点


グラボがしっかり奥までマザボに刺さってないだけかと思います
書込番号:10827395
 1点
1点

すいませんでした。
補助電源をつなぐと問題なく、動作するようになりました。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:10827579
 1点
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
先日運良く手に入れる事が出来たのでXFXの8800GTSから乗り換えました
装着後にゲームやベンチマークを試してみて問題ないなーと思い2〜3日が過ぎ
WMEを起動してみた所変な症状が出ました
WMEや他のエンコーダーを使おうとするとFPSが極端に不安定に
エンコ開始数十秒は安定してるのですが突然FPSが低下し始めカックカク
8800GTSの頃に普通に余裕だった設定でもガクガク
エンコーダーの設定をロースペック向けにしてみても変わらず
なんじゃこりゃ?と元の8800GTSに戻したところFPSその他が安定
各パーツのドライバその他を更新、配線の見直し、OSのクリーンインストールなど
思いつく事は試してみたんですがさっぱりです…
どなたか同じような症状の人はいらっしゃいませんか?
原因は何なんでしょう…
 0点
0点

OSを入れ替えても同じ症状で人的ミス(鳥坂先輩さん指摘含む)が無いなら
1度交換してもらうか検証してもらってみては?
書込番号:10825441
 0点
0点

古いNDIVIAドライバ残っていませんか?
クリーナーソフトで試しましたか?
書込番号:10826078
 0点
0点

asikaさあぁぁぁん
OS再インスコしてるようですよ
書込番号:10826146
 0点
0点

電力不足の線は?
HD5850は性能に対して省電力とはいえ、9800GTX並みだったと思いますが、、、
スレ主の8800GTSってG92のほう?だったら、結構省電力のはずですよね。
書込番号:10826330
 0点
0点

皆さん返信ありがとうございます
ご指摘にもあるようにドライバクリーナーを使ってみたり
それでも駄目なのでクリーンインストールしてみたりと色々試してはいるんですが…
電力は友人からも指摘されましたが700Wだと言うとたぶん大丈夫だろう、と
余計なデバイスは取り払った状態で動かしてみてもやはり同じ症状なので電源ではない…?
常駐ソフトその他を全て切りWMEだけを起動し小さく画面取り込みしてもガリガリとFPSが
CPU使用率も温度も問題はないはずなんですけどね…
>スレ主の8800GTSってG92のほう?
XFX GeForce 8800 GTS 512MB PV-T88G-YDDですね
うーん…
書込番号:10827352
 1点
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
nvidiaの9800GTから乗せ換えしましたが、3Dゲーム画面のガンマなどの設定変更は
ATIのCCCでは行えないのでしょうか?
かなり前にATIのRADEON9800とか使っていたときはその様な設定が行えたと
記憶しているのですが・・・
主にFPSのCSSやL4Dなどのをやりますが、ゲーム内の設定の上限でも画面が
暗く困っています。
構成 Win7 64bit,corei3,4GB,HD5850
 0点
0点

今使っているのがWindows XPなので、多少違いがありますが、色の設定にあると思います。
少なくともWindows XPなら、色の設定でデスクトップと全画面3Dの2種類が選べます。
後者を変更すれば、解決すると思われます。
書込番号:10797952
 0点
0点

uPD70116さん早速のご返信ありがとうございます。
なるほどXPだと色の設定が3Dにもあるんですね。
実はOSも同時に変更しておりまして、windows7(64bit)だと
そうなのかもしれません。
ATIの方に問い合わせた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:10798221
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
GeForce 7800GTXのカスタムモデルです。
メモリバスが128ビットになっていて、元のものよりは遅いでしょう。
今ならミドルレンジのGPUでも、近い性能が得られるでしょう。
書込番号:10693513
 1点
1点

PS3に搭載されているGPU(RSX)については、uPD70116さんのおっしゃるようにGeForce 7800GTXと類似品ですが、
動作周波数がRSXの方が3割ほど高いなど、PS3に有利な面もあるので、能力的には同程度くらいではないかと思います。
ただ、PS3はCELLプロセッサが搭載されていて、これが、PCの場合はビデオボードで
処理している内容を肩代わりさせたりするので、単純な比較はきわめて難しいと思います。
まあ、それでも、今のハイエンドのビデオボードに匹敵するとは思いませんが。
書込番号:10694288
 1点
1点

Cellの7SPE中3SPE程度をGPUの支援(頂点処理)に使うのがトレンドになっているみたいです。
それによる描画性能向上を考慮し、マルチタイトルでのパフォーマンスから推測すると、
Geforce9600GTないしRADEON HD4670相当になります。
PS3はHD5850の1/4程度の性能ですね。
PS3が1280x720 2xAA 30fpsのゲームを1920x1080 4xMSAA 60fpsで実行できるので、妥当な推測だと思っています。
書込番号:10694484
 1点
1点

PS3はシステム全体(CellBE&RSX)1.8テラフロップスの処理能力があります。画面上に16000匹の金魚を一匹一匹個別のモーションで描写できるだけの処理能力があります。どうして真・三國無双5で処理落ちするのかわからん。それはおいといて、1.8TFなのでRadeonHD5830相当ですね。しかしこの高性能なハード特性をフルに活かすだけのソフトウェア開発の技術がなく、実際はもっと低いです。他のハードから移植されたタイトルやマルチプラットフォームのタイトルは特にパフォーマンスが低くなります。もうすぐ発売されるPS3専用タイトルのグランツーリスモ5に期待したいです。Drift2を超えよ!
ちなみにXBOX360は1TFです。RadeonHD4850相当ですね。PS3にも言えますが、大抵のソフトは1280X720の3DCGで1920X1080に引き伸ばしています。ハイビジョン対応ゲームと言っていますがフルHDとは言っていませんでしたしね。高性能なだけに、動画のアップスケーリング、BD再生、地デジ視聴録画機能がないのは残念ですね。XBOX360はPS3より1年前に発売されたましたが、先行逃げ切り作戦は厳しい状況です。
書込番号:11254722
 1点
1点

家庭用ゲーム機の性能表記は固定演算ユニットを含んでの値の為、PCの物と比べ非常に大きな値を返します。いわゆる広告対決用の値です。
一般的には、プログラマブルな演算装置のみで演算性能は表記します。
その場合、PS3はCPU+GPU=200+400、Xbox360は120+480となります。
いずれにせよPCのハイエンドと比べると1/4未満の性能しかありません。
また、Flopsは演算器の利用効率が100%である事を前提とした値ですから、実際の性能評価では殆ど意味がありません。
Flopsが高くてもすぐ利用効率が低下するアークテクチャより、いかなる入力に対しても利用効率が低下しないアーキテクチャのプロセッサの方が結果的に高性能な場合が多いです。
よってFlopsを性能の絶対基準としたり、どのようにFlopsが計算されているかを考慮せずに性能評価を行うのは非常に残念な結果になります。
書込番号:11322488
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最近自作PC作るためのパーツを集めてるんですが、ビデオカードってなんのためにあるんですか?なんか3Dゲームするときにあるとやりやすいと聞いたことあるのですが・・・
または、どうやって使用するのですか?パソコンに組み込むだけ?ケーブルなどを繋ぐのですか?質問攻めスミマセン;
自分は結構ゲームやるので購入を検討しています。回答よろしくお願いします。
 1点
1点

>ビデオカードってなんのためにあるんですか?
この質問をすること自体が・・・・・
自作以前の問題ですから、パソコンが無いなら本屋さんに行って勉強して下さい。
そこから始めましょうww
書込番号:10619163
 3点
3点

>ビデオカードってなんのためにあるんですか?
画面を表示させるためです。
>なんか3Dゲームするときにあるとやりやすいと聞いたことあるのですが・・・
ゲームによっちゃ、高速なビデオカードがないとまともに遊べません。
>どうやって使用するのですか?
どんなPCになるのか知りませんけど、このカードならPCI Express x16のスロットに差し込み、補助電源ケーブルを付け、Windowsにドライバなどをインストールする必要があります。
>自分は結構ゲームやるので購入を検討しています。
どんなゲームをやるかで何が必要か変わります。
書込番号:10619192
 0点
0点

本屋で自作PCに関する雑誌を読んで調べましょう。
書込番号:10619204
 1点
1点


自作パソコンの本などを読んで、勉強して下さい。ビデオカードが、無いとモニターに表示が、できません。
マザーボードに組み付けて使用します。
書込番号:10619208
 0点
0点

パソコンは5台持ってますけどビデオカードの存在理由はさほど気にせず
使用していたので;いまさらですが気になりました。
自作自体は何度かしたことありますがビデオカードを組み込むのは
今回が初めてです。
書込番号:10619244
 0点
0点

現在使用しているPCでベンチマークをしてみては、どうでしょか。
問題なく表示していればビデオカードを追加購入する必要もないですし、遅いと感じたら購入も検討したらどうでしょうか。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
書込番号:10619371
 0点
0点

1 ビデオカードってなんのためにあるんですか?
PCの画面を表示させるためにあります。PCによっては,チップセットに画面描画機能が備わっているため,別個にビデオカードを搭載していないものもあります。
2 なんか3Dゲームするときにあるとやりやすいと聞いたことあるのですが・・・
やりやすいというか,よりリアルな描画を行うようなゲームでは独立したビデオカードしかも一定の性能以上のものでないとまともに動作しない場合があります。
3 どうやって使用するのですか?パソコンに組み込むだけ?ケーブルなどを繋ぐのですか?
マザーボードのPCI-Express×16スロットに差し込んで固定します(古いマザーボードではスロットの仕様が異なることがあります。)。ビデオカードによって補助電源を供給するためのゲーブルを電源ユニットからつなぐものとそれが不要なものがあります。
正直唖然とする質問でした。
価格コムの常連さんたちは比較的親切なのであまり怒られませんけど,他の掲示板ではぼろくそにいわれそう…。ちょっとそれを想像してぞっとしました。
まずはお勉強。
ビデオカードって何だ?
と思ったら,諸先輩のおっしゃるように自作本読むか,ググればいい。ここに書き込むことができるくらいの人なら,Googleなどの検索エンジンでインターネット上の検索をすれば相応の情報が得られることくらい知っているでしょう。
それに「最近自作PC作るためのパーツを集めてるんですが、」とおっしゃるくらいなら当然自作本読んでますよね。そこにビデオカードのことくらい書いてあるでしょう。
ま,あとは自分のマシンの仕様,やりたいゲーム,予算などとのかねあいでどれを選べばいいのかなどと新たな疑問が出てきたらまたきてください。経験豊かな常連の猛者方がびしびし回答してくれます。
書込番号:10619501
 3点
3点

皆さんちょっとアレな私の質問に回答ありがとうございます^^;
何も調べずにここに質問したことを後悔してます;
次からはもっと自作PC本「カタログ」とかウィキとか使ってある程度
知識を得てから質問することにします。。。本当にすみませんでした。
↑なんか小学生みたいな反省文だな;
書込番号:10622602
 0点
0点

>ビデオカードってなんのためにあるんですか?
初心者の方なのでアレですが、質問内容からすると、
「SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)のクチコミ 」の
カテゴリで質問するのはどうかと。
ちなみに、3Dゲームをしなくても、映像を映し出す機能がなければ
PCはなりたちません。
書込番号:10626057
 0点
0点


この製品の最安価格を見る
 
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 




 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 










 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


