SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  スリープ解除時のファンについて | 5 | 5 | 2010年4月30日 17:29 | 
|  GTX4xxシリーズ発表でHD 58xxが微妙に値下がり? | 5 | 18 | 2010年5月1日 10:56 | 
|  急に途切れる | 0 | 5 | 2010年4月1日 22:07 | 
|  このビデオカードで遊べるゲームの種類  | 0 | 9 | 2010年3月20日 22:41 | 
|  Core 850MHz/Memory 1201MHzで3DMark06を完走できました | 2 | 5 | 2010年3月9日 16:55 | 
|  ATI Overdriveについて | 2 | 2 | 2010年2月27日 19:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最近スリープ解除しますと HD5850のファンが高回転でいつまでも
 回り続けます。「スリープ解除3〜5回に1回の割合です。」
 
 CCCを確認しますと Fan Speedが21%のままで灰色で表示されています。
 そこで まずファンを手動にしますと Fan Speedが60%で表示されます。「設定は50%です。」
 次に自動にすれば元どうりになります。 
 
 ATIのドライバを10−3にしてからこの症状が出たと思います。
 現状 そこまで困ることではないのですが できれば改善したいので 
 対処の仕方を ご存知であればご教授お願いします。
 
 
 inspiron530
 
  CPU                    E8500
  OS         windows7 64 Ultimate
  メモリ                   6GB
  VGA                      HD5850
  M/B                    G33M02
  BIOS                    1.0.18
 0点
0点

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。
 ATIのドライバを他へ変更されるというのはどうでしょうか。
書込番号:11249775

 1点
1点

 カーディナルさん こんばんは
 アドバイスありがとうございます。
 
 SAPPHIREからドライバを落としてみたのですが
 今のところファンは大丈夫です。
 とりあえずこのまま様子を見てみます。
 ATIからダウンロードするのと SAPPHIREからダウンロードするものは
 微妙にちがうのですね。知りませんでした(^_^;)
 
 
 
書込番号:11250521
 1点
1点

  駄目でした。(^_^;)
 また60%でファンが回り続けてます。
 10−4まで待ってみます。
書込番号:11252238
 0点
0点

10-4にしてみて 
何回か再起動 スリープ解除などしてみましたが
症状が出ません。
 
おそらく直ったと思われます。
カーディナルさんありがとうございました。
書込番号:11298700
 1点
1点

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。
 問題が10.4にすることで解決したとのことで良かったです。
 別のクチコミを読んだのですが、他の不具合も改善されているみたいですね。
書込番号:11300523
 2点
2点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
http://www.fudzilla.com/content/view/18342/1/
こちらによると「AMD側では値下げは無いが、販売側で値下げはあるかも」とのこと。
GTX470/480が実質的に販売され、現実的に手に入るレベルに達するのは歩留りが悪い
ということから5月以降〜7月頃なのではという憶測も飛び交っていますが
この頃に合わせて値下げしてくるんでしょうかね?
PCワンズさんところがXFX HD-585A-ZNFC/ZNF7 を28800円で出してきてるので
そろそろ他のベンダーのHD5850も28000円台に突入してくれないかなと
期待していたりします・・・・。
 0点
0点

まぁ、その影響も多少あるだろうけど、すでに発売から半年以上経ってるからじゃない?
モノが豊富に市場に出回り始めて、ダブつき気味の在庫が安くなり始めてるとか?
HD58xxシリーズの値下げより、GTX4xxシリーズの値下げのほうが早いと思うよ。
そろそろHD5890とか出てきそうな気はするけどね。
書込番号:11198239
 1点
1点

値下げしなくてもGTX480のCPが悪すぎるのでHD5870は
今の値段で売れるんじゃないかな
私は新し物好きだけど今回はパスです
HD5870と価格差が5千円なら考えますが現状2万も高いですからね
書込番号:11199309
 1点
1点

>そろそろHD5890とか出てきそうな気はするけどね。
確かベンダーがHD5970のOC版を発売するという話がありましたよね?
GTX480を圧倒的にブッ千切る性能とかっていう話がありましたが
HD5970とHD5870の間を埋めるHD5890が出そうな気もしますね。
HD4890のときの様にGPUコードネームの異なる物にするのか
Cypress XTをOCするだけにするのかという点も気になりますね。
>価格据え置き
う〜んHD5850の場合、位置づけとしてはアッパーミドルだと思うのですが
ハイエンドHD5870がそのままにするとなるとHD5850も下げ渋りになりそうですね。
GTX470が初物ご祝儀価格4万後半ですからねぇ・・・ ご祝儀高沸価格が終わっても
3万後半〜4万円前半程度なら値下げほぼ無しが続くでしょうねつらい。
書込番号:11202301
 0点
0点

こんにちわ
5シリーズはチップの供給が悪くなるみたいで値下がりはあまり期待出来ないみたいですよ
書込番号:11204846
 0点
0点

>5シリーズはチップの供給が悪くなるみたい
な、なんですと・・・
6xxxシリーズにライン明け渡す感じになるのでしょうかね?
それとも単に供給量制限して5xxxの価格ライン維持しても
GTX4x0シリーズには脅かされないと踏んだのでしょうか・・・
安ければ良いという訳でもないのでこの価格なら妥当な
ところなのかな^^;
書込番号:11205051
 0点
0点

HD5xxxが再びチップの供給が悪くなるという話はないと思います
ただ今だに需要>供給らしいので値下げするどころではないみたいです
書込番号:11208922
 1点
1点

地元のPCショップでは、HD5870も5850も、
入荷されるとすぐに買われてしまう状況なので、
まだまだ潤沢ではないね。
本格的な値下がりはまだ先でしょう。
書込番号:11217293
 1点
1点

GTX480が少数ではありますが出回り始め、某掲示板やツイッター/ツイッピック等で
国内ユーザーからのレビューが上がり始めていますね。
私もやはり一度現物をPCに入れて確かめたいというのもあり、知り合いの店員に
お願いしているのですが「根本的な玉数が少なく手に入り次第確保しておきますが・・・」
という歯切れの悪い返事しか返ってきませんでした。
通販でも「入荷予定」という形で待たされそうなので仕方がないですね。
話は変わって5850/5870の価格なんですが、変動はあるものの上がったり下がったり
でむしろ平均的には価格上昇しているみたいですね。
もう少し供給量増やしてほしいところですね。
書込番号:11219497
 0点
0点

まぁ、欲しかったら、とっと手に入れたら?
早いとこ手に入れて使い始めたら、購入価格とか気にならなくなるよ。
俺も年末に5870買ったけど、あまりの高額さに価格忘れちゃったー
でもゲームは堪能してるよ。
書込番号:11219729
 0点
0点

>俺も年末に5870買ったけど、あまりの高額さに価格忘れちゃったー
今じゃ4万切ってるモデルありますからね〜
結局なんですがGTX480お流れでした\(^o^)/
「入荷できねー」とのことでした。
ということで結局トータルで優れてるなぁと感じるHD5850を買うことに決めました。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090926179
ワンズ入荷しませんねぇ・・・
あとはHD5850でFF14がどの程度快適に遊べるか気になるかな。
↓FF14 最低必要環境
http://www.kajisoku-f.com/dd/img10/img148_1.png
書込番号:11225875
 1点
1点

俺が5850じゃなくて5870にしたのは、どうせならハイエンドをつかいたかったのと、実設置スペースが変わらないのが理由かな?
どっちにしても、FF14には充分だと思うよ。
FF14はせいぜいLineage2くらいの重さと予測してます。
書込番号:11226173
 0点
0点

これの5850は変わってないけど他の5850値段少し下がってる気がします・・・
が、気のせい?
ゴールデンウィーク商戦突入!?
XFXのBLACK EDITIONツクモ29800円買い損ねました^^;
2万円台が増えた気がします。
書込番号:11271032
 0点
0点

>鳥坂先輩さん
結局サファイアのHD5850がなかなか手に入らず
XFX個体も狙いのものが入らず痺れを切らせて
MSI R5850 Twin Frozr II を購入してしまいました。
サファイア5850+500円程度だったので高精度部品や高冷却、静粛性を
売りにしていることも多少購入材料になったでしょうか。
本日到着予定です。本当は九十九のXFXBlackEditionが欲しかった(涙
>DAW専用PCさん
同じくです(泣)気づいてはいたのですが、クロックが高かったので
消費電力あがってんじゃないのか!?とオフィシャルサイトで確認して
いろいろ考えて迷っているうちに「完売」の札がかかっていました。
失敗した!
書込番号:11290499
 0点
0点

GENO WEB店にて¥29999でXFXのBlackEdition HD-585A-ZNBCが売っていた為
急きょ注文してしまいました。
店の評判がわからなかったので「賭け」でしたが、到着を待って判断するしか
なさそうですね。
MSI R5850 Twin Frozr II どうしよ・・・
書込番号:11299538
 0点
0点

いあ、BE買うより普通に5870にしたがよくない?
クロック差だけじゃないんだし、、、、まぁ、前の奴と2枚でCFXでもしたら?
FF14が公式に始まる頃にはもっと安くなってると思うよ。どれもね(^^;
書込番号:11299563
 0点
0点

GENO WEB通販ですが、今日中に発送手配メール届きました(早!)
発送までの速度は半端なく早いですね・・・ということである程度当たりでしょうか。
HD-585A-ZNFC(スタンダードモデル 1'sさんのところで売り切れの一番安いモデル)が
29990円のポイント10倍で2999Pだそうで、GENO使ってる人は26991円相当ですか・・・・・・
やはりスタンダードモデルのほうが残り少ないですね。
価格どんどん下がってますね。 
ツクモの祭りに乗り遅れた人にとっては少し嬉しいです。
MSIの5850も潤沢に出回り始めてますし一気に値下がりが始まるかもしれませんね。
書込番号:11300312
 0点
0点

ふりんふぉんさん、
>一気に値下がりが始まるかもしれませんね。
一部のショップでの値下がりですから、本格的な値下がりではないですね。
書込番号:11303567
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
この度PCを一式買い換えました
スペック
CPU core i5
M/B P55-GD65
ビデオカード HD 5850
メモリ 4G
OS Win7 home Premier 64bit
電源 650W
AVAという無料オンラインゲームをやっていると10分程度で
急にブルースクリーンになり
「STOP: 0x0000001E (0x0000000000000000, 0x0000000000000000,  0x0000000000000000,0x0000000000000000」
というエラーが出てしまい強制的に電源が落ちてしまいます。
Win7でも問題なくプレイしている人もいるみたいなのですが
対処法をお願いします。他のオンラインゲームは問題なく出来ているのですが・・・
 0点
0点

S-T-Iさん  こんばんは。  自作ですか?
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
STOP: 0x0000001A (<parameter>, <parameter>, <parameter>, <parameter>) 
MEMORY_MANAGEMENT
これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージです。一般的なメモリ管理問題を示しています。 
もし未だならmemtst86+を数時間掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:11173865
 0点
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338796203
ここで言われたことをしても解決しなかったってことですよね?
熱暴走してないかの確認を。
ドライバを一旦綺麗に削除してから最新か一つ手前のドライバを入れて様子を見て下さい。
書込番号:11173890
 0点
0点

BRDさん
STOP: 0x0000001ではなくSTOP: 0x0000001Eなんですが
memtst86+は必要なんでしょうか?
甜さん
そうです、ファイヤーウォールも切りウイルスソフトも切ったんですがダメでした。ビデオカードのドライバを入れなおしてみます。
書込番号:11174000
 0点
0点

まだ行っていないならするべきでしょう。
原因となりそうなものを一つずつ消していかないと、解決は不可能です。
ウイルスソフトは絶対に入れてはいけません。
ウイルスソフトは生物でいうウイルスと似た挙動をするソフトウェアのことです。
つまりコンピューターウイルスそのものです。
書込番号:11174039
 0点
0点

皆さんお騒がせ致しました。
ビデオカードのドライバを再インストールした所途中で途切れなくなりました!
前までは1試合も持たずに落ちていましたが先程何試合しかやってみましたが大丈夫でした。また途切れるようでしたら、またここに書き込ましていただきます。
皆様大変ありがとうございました。
書込番号:11174256
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
二台目のPCを検討中です
それで中身のパーツとしては
CPU i7 860
CPUクーラー Mega Shadow
メモリー DDR3ー1600 2G×4=8G
M/B ASUS P7P55D−E EVO
ビデオカード サファイア HD5850
SSD インテル X−25M 80G
HDD WD 1T×2台
DVDドライヴ パイオニア DVR−S17J
電源 エナマックス PRO87+EPG600AWT か オウルテック Xseries SS−650KM
OS ウィンドウズ7 プロフェッショナル64ビット
以上のパーツで考えているのですが(ケースはフルタワーのもので、まだまだ検討中)
今回 このビデオカードを積む事で(ウィンドウズ7を活かし、そして画像が綺麗になると言う事で積む事にしました) 今までゲームなどした事がなかったのですが何か自分が出来そうなゲームをしてみたいと思うようになりました
自分のしたい(出来そうな)ゲームは鉄道、車、飛行系などのシュミレーション系のゲームです
色々調べては見ているのですが、本格的な3Dの高性能なゲームだと当然 このビデオカード以上の性能のものが必要になると思うし、クロスファイアーとか必要になってくるのですよね?(ゲームの事がよく分かってないもので・・・)
それでこのラデオン5850でスムースに遊べそうな先ほど上記に掲げた自分がしてみたいようなゲームってどのようなものが(あるいは種類が)あるのか教えていただけませんでしょうか(有料のものと無料のものがあるんですよね?)
それで通常のキーボードとマウスじゃなくて場合によってはコントローラーとかも必要になるゲームもあるんですよね?
それで自分が希望しているようなゲームソフトの大体の金額と、コントローラーの値段とかもどのくらいの金額なのか教えていただければありがたいです
それではよろしくお願いいたします
 0点
0点

>本格的な3Dの高性能なゲームだと当然 このビデオカード以上の性能のものが必要になると思うし、クロスファイアーとか必要になってくるのですよね?
HD5850は旧世代のハイエンドカード位の性能はあります。
ぶっちゃけゲームによっては持て余し気味になりますので
やりたいゲームを決めて選ばれるのが宜しいかと。
このカードを二枚さすなら5870か5970一枚で運用した方が
管理的に楽。
書込番号:11112270
 0点
0点

画質オプションMAX、解像度MAXで重くきついものとして考え付くのはスレ主さんの
好みそうなジャンルだとA9辺りがそうじゃないかな?(シムシティの列車版みたいな箱庭系統のゲーム)
私はやらないので確約できませんけど…。
車系統は最新のDirt2?でしたっけ?が重いかもですが、その他の旧作品は快適かと妄想します。
飛行機は…よくわからんのでパス
書込番号:11112319
 0点
0点

ゲームとかだと、体験版だったり動作環境チェック用ソフトだったり
いろいろあると思うので、そういうので調べたらいいと思いますよ。
また、ホームページとかゲームソフトパッケージ裏とかには
必須動作環境や推奨など載ってるからそういうのでチェックですね。
どのゲームなら出来るといわれても、種類も多いし難しいかと。。。
A9(A列車で行こう9)の場合ですと、
http://www.a-train9.jp/product/index.html
ここでみると
ビデオカード : GeForce GTS 250 
が推奨環境のようですから、
http://hardware-navi.com/gpu.php
ここによれば問題ないんじゃないでしょうか?
書込番号:11112368
 0点
0点

>まぼっちさん、Yone−g@♪さん
早速の返信ありがとうございます
>ぶっちゃけゲームによっては持て余し気味になりますので
やりたいゲームを決めて選ばれるのが宜しいかと。
と言う事は このビデオカードだと余程の高性能な3Dゲームじゃない限り大体OKって事なんですね
>このカードを二枚さすなら5870か5970一枚で運用した方が管理的に楽。
二枚もさして遊ぶようなゲームは私の希望しているものだと、あまり考えなくても大丈夫って事ですね (っていうか、このカードを二枚も購入出来る余裕は無いんですけど(笑))
>スレ主さんの好みそうなジャンルだとA9辺りがそうじゃないかな?(シムシティの列車版みたいな箱庭系統のゲーム)
>その他の旧作品は快適かと妄想します
A9←先ずこれが何の事かよく分からないので早速調べてみます(笑)
何れにしても やはり重そうなゲームソフトって逆に言えばそんなに無いと思っていて良いみたいですね
書込番号:11112387
 0点
0点

解像度がフルHDなどで、画質設定が最高とかでなければたいてい大丈夫なはずです。
というか、5850で遊べないようならほんとうにごく一部の廃ゲーマー向けになるので、商業的にやっていけなくなると思います。
普通は5970やら5870をさっくり買えませんからね。
書込番号:11112397
 0点
0点

>睡 蓮さん
レスありがとうございます
>ホームページとかゲームソフトパッケージ裏とかには必須動作環境や推奨など載ってるからそういうのでチェックですね。
やはりもっと調べないとダメみたいですよね とにかく何からどう言うものを選んで良いのか?と言う段階なんで(笑)本当にゲームの事は分からない事がいっぱいあるんです
>A9(A列車で行こう9)の場合ですと
A9って この事だったんですね!(笑)A列車で行こうは知っていました!(名前だけ(笑))
このゲームだと5850で大丈夫なんですね 先ず自分としても、あれもこれもゲームの種類が分からないんで有名なものから探していった方が良いのかなぁって感じです
書込番号:11112420
 0点
0点

>八景さん 
レスありがとうございます
>5850で遊べないようならほんとうにごく一部の廃ゲーマー向けになるので、商業的にやっていけなくなると思います。普通は5970やら5870 をさっくり買えませんからね。
やはり皆さんが言うとおり この5850だと先ず殆どのゲームが問題なく動かせるって認識で良いみたいですね
自分は1台目のPCの時はラデオンの3450でしたから、本当に画像を見るだけのものとして積んだのですけど、やはり性能が良いビデオカードを積むとそれなりの事をしてみたいと言うのが人情でして(笑)自分としては本格的なゲーマーになるって事は今後も無いと思うのですが(いや、分からないかも?(笑))先ずゲームをしてみたい!そしてこの5850の性能も試してみたい!って感じなんです
書込番号:11112462
 0点
0点

>5850の性能も試してみたい!って感じ
ならば,とりあえずいろいろな体験版とかベンチを手当たり次第やってみたらどうです?
これら以外にも4Gamerhttp://www.4gamer.net/あたりでいろいろ物色できますよ。どんなゲームが自分にとっておもしろいか,動作に支障はないか(HD 5850ならまずないですけどね。)等も確認できます。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
http://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/index.html
http://www.4gamer.net/games/038/G003826/20080606016/
書込番号:11114598
 0点
0点

>時をかける少年さん
レスありがとうございます
皆さんに教えてもらいながら色々検索して見てみました とにかくゲームと言ってもいっぱい種類があるし、プレステとか名前は知っているけどプレステの内容もよく分からないようなくらいの自分ですから調べてみても分からない事も多くて、ゲームするマシンってPCだけじゃなく色々あるのが分かりました
殆どのゲームソフトって説明を見る限りGeForce対応みたいですし、ウィンドウズ7の64ビットで動くのかどうかもよく分からないし、とにかくもう少し時をかける少年さんからも教えていただいたサイトなどをじっくり見て行きたいと思っています
やはり5850なら問題なく動くゲームは多いみたいですし、経済的に余裕も無いですからそんなにゲームにお金をつぎ込めないので、無料体験が出来るようなのを中心にこれから色々見て行きますね
結局未だPC本体は予定の段階ですから、実際に本体を手にしてこの5850を使って体験出来るまで色々調べて見たいと思っています
ここの価格.comのゲームソフトのところも見てみましたけど、A列車で行こう9の評判もイマイチみたいだし、ソフトなどを購入してみてから「な〜んだ、こんな感じなのか!」ってガックリ来ても無駄なんで、無料体験出来るゲームをして見てから考えた方が良さそうですね
それにしてもゲームは奥深いです!
書込番号:11115593
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
Core 850MHz/Memory 1201MHzで3DMark06を完走できましたので報告します。
デフォルトの設定でスコアはいまひとつの20167でした。
ASUSのbiosに書き換えてクロックの上限を上げてからMSI Afterburnerで以下の値に設定しました。クロックはHD5870をまねましたが電圧は思いつきですし、有効になっているか不明です。
Core Voltage 1100mV
Core Clock 850MHz
Memory Clock 1201MHz
Fan Speed 100%
構成
OS: Windows Vista Home Premium 64bit
CPU: Core 2 Quad Q9650
クーラー: ZIPANG SCZP-2000
ファン: RDL1238S-PWM
マザボ: GA-EP45-UD3R
メモリ: FSH1066D2C-K4G (4枚)
グラボ: SAPPHIRE HD5850
サウンド: SE-200PCI LTD
HDD: WD10EADS (x2 RAID 0)
ケース: Centurion 590 RC-590
電源: LIBERTY ELT500AWT
 1点
1点

こんにちわ
HD5850のオーバークロック良い感じですね♪
HD5870の定格電圧が1.174v(新リビジョン)ですから1.1vで850MHzなら耐性も良さそうですね。
ちょこっと質問ですがHD5850のデフォルト電圧はいくつか教えてください、前からHD5850が気になってまして(^_^;)
できればですがデフォルト状態のMSI Afterburnerの画像貼っていただけると嬉しいです☆
書込番号:11036014
 0点
0点

お返事ありがとうございます。
デフォルトの設定値を載せておきます。
Core Voltage 1087mV
Core Clock 725MHz
Memory Clock 1000MHz
以前からHD5870の電圧を知りたくて、片っ端からHD5870のbiosを落としてRBEで開いて目を通しましたがブランクになっていてわかりませんでした。
ぴぃ☆さんエスパーです、一番知りたかった情報をありがとうございます。
個体差がありそうですが、とりあえずは1.174Vまでは壊れにくそうですね。
書込番号:11036307
 1点
1点

yotakenさん
画像ありがとうございます。
定格電圧1.087vなんですね参考になります☆
HD5000シリーズは
HD5770が定格電圧1.125v(負荷時に1.162vかも)で850MHz/1200MHz
HD5870 1.174v(アイドル時新リビジョンは1.125v、旧リビジョン1.162v固定) 850MHz/1200MHz
HD5970 1.049v 725/1000MHz
でHD5850が1.087v 850MHz/1200MHzですね(^_^)
書込番号:11036520
 0点
0点

OCで怖いのはコア、メモリ耐性よりも基盤の電源回路の耐性ですね。
消費電力は 電圧の二乗とクロック数の積に比例(∝ f*V^2)するので、電圧を盛って850/1200までOCするとなると全体の消費電力は20%ほど増えます。
自分の場合、OCしていた8800GTSと7800GTが2回ともコンデンサ破裂で故障したため、GPUのOCはそれ以後控えています。
もっとも、1割ほどのマージンはあると思いますが… 自作歴が長い人の意見も聞いてみたいですね。
書込番号:11058735
 0点
0点

お返事ありがとうございます。
確かに、電力は周波数と電圧の二乗に比例しそうですね。
しかし、うっかりとクーラーの能力を超えた設定をしてしまうと、温度と一緒に色々と跳ね上がって怖ろしいことになりそうです。
私のコンピュータはMathematica用なので3DMark06のスコアを上げても無意味なんですけど、上がるもんなら上げたくなってしまうものですね。。
冷やしきれば問題ないだろうと、寒い日には窓を開けてついつい・・・
3DMark06のスコアに関しては、あまりOCしても効果が無いようです。
CPUを4.5GHzまで上げても23837だったのでOCによるスコアアップは諦めました。
書込番号:11059040
 0点
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
先日電源ケーブルについて質問したものです
この製品を購入し、電源もそのままで安定して動いています
そこで少し欲をだしてCCC→ATI OverdriveでOCえおしてみようと思ったのですが、
AutoTuningやtestを実行すると虹色の縞模様画面になってしまいます。
ESCを押せば元の画面に戻れるのですが、これは仕様なのでしょうか?
ちゃんとTuningやtestできていないようなのですが…
 0点
0点

仕様です。チューニングが終わるまでにはかなり時間がかかります。
書込番号:11007335

 1点
1点


この製品の最安価格を見る
 
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 




 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 








 
 







 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


