SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2015年8月27日 15:31 | |
| 5 | 7 | 2013年1月31日 10:38 | |
| 0 | 2 | 2011年11月27日 00:40 | |
| 1 | 4 | 2011年5月24日 19:22 | |
| 0 | 1 | 2010年11月11日 17:33 | |
| 0 | 7 | 2010年8月15日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
Gateway Gateway FX FX6840-H74F/GLを使っています.
ATI RADEON HD 5850が入っています.
最近はファンの騒音がすごくて,ファンの回転スピーの調整し方を探していますが,良い方法があるでしょうか
0点
汎用のMSI Afterburnerなどでファンのコントロール自体はできますが、デフォルトでは温度がそんなに高くなければファンをあまり回さないようになっているはずなので、最近ファンがぶん回るんですがということだとホコリが溜まって冷却効率が落ちている、とかそういうこともありうるかな、と。
書込番号:19087083
1点
7750(DDR3)とR7-240(DDR3)しかもってないから、HD5xxxx世代で使えるかは分からないけど
Radeonの設定ツールCatalyst(AMD CCC)から設定できますか?
既にやってるかもしれませんが可能なら掃除とグリスの挿し直しも是非。
書込番号:19087086
1点
騒音が上がった場合は、まず温度の確認をするのが最優先だと思います。
他の方もおっしゃるようにグラフィックボードのファンやヒートシンクの確認&清掃、
PCケース自体の吸気排気口のほこりの除去、辺りから、やってみては?
ほこり等の付着も無く冷却が十分なのに前より煩いと言う事であれば、
クーラーのファン(軸受け)の劣化も考えられます。
Radeonなら、リファレンスドライバーでもファンの回転調整は出来るはずですが、
OCと同じタブに入っている事からも分かるように、
どちらかというとOCと対で使うような機能でOC時に標準より割り増しで回してやるために使うものだと思います。
(標準より回転を下げると、メーカーが必要だと考えている冷却をしなくなるため、
それなりにリスクがありますよ。)
参考程度に
書込番号:19087315
1点
最近のファンはそんなに音がしないけど、締め付け具合によってはガタついたり、逆に接触したりするとすごい音がします。ネジを調整してみては。
書込番号:19087619
1点
有難うございました.
温度はいつも40°前後です.最低回転スピードは21%です.それ以下に設定できません.
ゴミが詰まっているかもしれません.分解して,掃除してみます.
書込番号:19087664
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最近、グラボのファンから
ブーンという異音が発生するようになってしまいました。
ネットで調べて、ヒートシンクなどを取り外し
掃除をしてみましたが、効果が無かったです。
ファンを分解してグリスを塗るという手もあるようですが
壊してしまう可能性もあるため、手をつけれないでいます。
質問なのですが、このグラボのファンの交換部品や
代わりにつけられるほかのファンなどはあるのでしょうか。
0点
交換用のファンは売ってないのでクーラーごと購入っていうのであれば売ってます。
http://www.ark-pc.co.jp/i/20200169/
こういったやつですね。
ただまあそれなりに値段もするのでその辺はお好みでって感じですけど。
俺が出したやつ以外にも各メーカー色々あります。
書込番号:15647335
![]()
2点
ググルと出てくるよ。こんなのとか。
http://www.zaward.co.jp/twinturbo2.html
価格だとカテゴリーがないので、失礼してコネコ
http://www.coneco.net/SpecList/01502099/maker_id/112/
書込番号:15647345
![]()
1点
ハル鳥さん、ムアディブさん
ファン単体は無く、クーラーごと購入なのですね。
ただ。。。本体を8000円だったので9000円近くするクーラーを買うくらいなら
買い換えた方が安そうですね。
壊すことを覚悟して、ファンの分解清掃をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15647657
0点
>9000円近くするクーラーを買うくらいなら買い換えた方が安そうですね。
ハル鳥さんご紹介のものは9000円位しますが、ムアディブさんの紹介しているコネコさんの1位にあるクーラーなら3000円台ですよ!
Accelero Twin Turbo II
http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/375/accelero-twin-turbo-ii.html?c=2182
GTX680もサポートしてるから、5850も十分冷えると思いますので購入の価値ありだと思います。
書込番号:15647781
![]()
1点
>ただ。。。本体を8000円だったので9000円近くするクーラーを買うくらいなら
買い換えた方が安そうですね。
おっと、中古かなにかかな?
とりあえず9000円てのはもう最強クラスのクーラーですね。
俺が載せたの9000円もするのね。
えと無造作にだしただけなので実際は3000円クラスからあります。
ファンを分解しても治らなかったら考えてみてもいいんじゃないかな?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110808282
書込番号:15647807
1点
ぴぴぴぴぴーさんさん
結構熱が凄いので、高いクーラーじゃないとダメだと思い込んでいました。
ハル鳥さん
一年ほど前に中古で購入しました。
まだまだ現役で使えますし、3000円程度で済むならば
クーラーを買った方が絶対良いですね。
クーラーを買えばいいと安心できたので、
安心してファンを分解してみます!
ありがとうございました。
書込番号:15648029
0点
遅くなってしまいましたが
あのあと、ヒートシンク、ファンを分解し
隅々まで洗浄したところ、音がかなり静かになりました
しばらくはこのまま運用し、またうるさくなった場合
教えていただいた製品を購入しようと思います。
書込番号:15695818
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
FF14をプレイ中に重く感じたので、CCCを開いてみるとGPUクロックが400Mhzになっていました。
また、メモリクロックも900Mhzにダウン。
設定ではGPUクロック800Mhzメモリクロック1125Mhzにしてあるのに…。
温度は35度前後と高くはありません。
調べてみた所どうやら2Dモード(?)になるとこうなるらしいのですが、勝手にクロックダウンをしないようにする方法は無いのでしょうか?
0点
プチOC(GPUクロックを801MHzとか)にしてみたらクロック下がらないようにならなかったっけ?
VGA BIOSを書き換えるって荒業もあるにはあるんだけど。
書込番号:13815411
0点
説明が不足していました 申し訳ない。
定格ではGPU745Mhz メモリクロック1000MhzとなっているのをCCCでOCしてあります。
BIOSは弄ってありません。
PC構成
CPU 2600k
M/B P8Z68-V PRO
ビデオカード この商品(FANだけ付け替え ドライバーは最新)
メインメモリ 8GB
症状の追記
どうやら別窓で動画などを開くと400Mhzになるようで、動画などを見ているIEを閉じてかなり(少なくとも10分以上)経つとまた元の800Mhzに戻りました。
400Mhzになってから745Mhzや840Mhzに変えても400Mhzのままでした。
書込番号:13817589
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
おはこんにちばんわ。
質問させていただきます。
最近自作を組む予定を組んでいたんですが・・・。オススメはこちらの
http://kakaku.com/item/K0000161695/
らしいんですが・・・。グラボの性能表を見たら、6850より5850の方が性能がいいと書いてありまして・・・。
どうしようか迷っています。どなたかご回答お願いします・・・。
FF14などはやりません。重くてもmhfぐらいですかね。
0点
能力的に言えば、HD6870=HD5850>HD6850といったところですね。
HD6850は、そのぶん省電力性能は良いです。UVD3にも対応してますy
私なら、HD6850をお勧めします。
書込番号:13046235
![]()
0点
性能的には、HD6870>HD5850≧HD6850 ではないですかね?
いずれにしても、HD6850とHD5850は、ベンチマークで若干差がある程度で、
体感的には、ほとんど変わらないと思います。
HD6850の消費電力は、アイドル・各ベンチマーク実行時、共に低く優秀なようです。
ベンチマーク
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
HD6850は、6Pin×1、UVD3対応など、改良や新機能が加わってますので、
私もHD6850お勧めします。
書込番号:13046608
![]()
0点
最近のレビュー(GTX560TiのレビューですがHD5870のスコアが高い)を見る限りでは、グラフィック負荷が高いとHD5870とHD6870の性能差が大きいことから、下位同士どっちが性能が上かならHD5850が上だと思います。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
DX11だとHD6850が同程度に持ち込むかもしれませんが、Battlefield Bad Company 2やDiRT 2の結果から予想するとそうとも言い切れなさそう。HD6850はGTX460 1GBよりも遅かったので。
あとはUVD3をどう判断するかですが、軽いゲームしかされないようですし最新のHD6850が満足度は高いと思います。
書込番号:13046997
![]()
1点
皆さん>
沢山のご回答ありがとうございますー。
消費電力などを考えるとやっぱり6850が優秀ですか〜・・・。ベンチマークでもそこまで(10%程度しか)変わっていなかったので。まぁ・・・6850が無難ですかね・・・。もうちょっとお金を出せれば6870を買えるんだがなぁ・・・。
ありがとうございました!!
書込番号:13047363
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
表題の通りなのですが
このグラボはDVIx2、HDMIx1、ディスプレイポートx1
となっていますがすべてにモニターを接続できますか?
どれかは排他使用となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
3画面までが同時に接続出来るみたいですね。
こちらの中ほどに記載があります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/23/news008.html
またはATI Eyefinityで検索されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11763593
0点
take825さん、こんにちは。
下記の製品ページに「3面組み合わせ例」が掲載されています。
「SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP」
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/sapphire-hd-5850-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html
書込番号:11763613
0点
take825さん こんばんは。
DVI、HDMI、DisplayPortの4つ出力を装備してますが、DVIとHDMIから2出力しかできないため
結果的には3出力なわけです。
4画面出力する場合、同じものをもう一枚買ってクロスファイアにし、片方のボードから2出力ずつ出力する方法がありますが、
このボードでは高いのであまりおススメではないですね。(お財布と相談してください)
みやたくさんも言われていますがATI Eyefinity対応の商品であれば
1枚のグラフィックボードで6画面出力まで対応しているものがあります。
ちなみにゲーム目的ではないと踏んでいたんですが、用途とかはどうなんですかね?
書込番号:11763735
0点
6モニター対応品
http://akiba.kakaku.com/pc/1003/31/234500.php
此れは現実的では無いと思いますが...
予算が潤沢でしたら検討されてはどうでしょうか。
また、4画面対応品が6月時点で開発中の記事がありましたが
どうなったのでしょうかね...?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100601065/?guid=ON
実際の使用用途はなんでしょうか?
ゲーム用途でしたらATI Eyefinity対応しているゲームじゃないと
4画面でプレイ出来ないような記述があったと思います。
違っていたらゴメンナサイ。
ゲーム以外の使用用途でしたらMAXIM TOMATO!さんの仰っている
方法がコスト的には安上がりだと思います。
書込番号:11763910
0点
>4画面出力する場合、同じものをもう一枚買ってクロスファイアにし、片方のボードから2出力ずつ出力する方法がありますが、
このボードでは高いのであまりおススメではないですね。(お財布と相談してください)
CFした場合プライマリーのグラボからしか出力されなくなるのでできません。
まあどちらにしても2枚グラボを用意するのが一番いいと思う。
6画面対応のグラボを買ってもDPから変換するコネクターを4本買ったら多分もう1枚グラボ買えちゃうし。
書込番号:11764816
0点
グラボに頼らずにこんなアイテムはどうでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2ai/
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
書込番号:11765307
0点
グラフィックボードを2枚使用でよければ
セカンダリにローエンドグラボを追加することで4画面はできます。
ただしCFXにはしません。
例えば非CFXでHD5850にHD5450という組みあわせです。
書込番号:11766375
0点
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








