dreamio EH-TW4500
新D7/C2FINEパネル/超解像技術/DEEPBLACKテクノロジーを備えたフルHDホームプロジェクター。市場想定価格は37万円前後



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4500
現在は賃貸生活なので部屋の壁・天井に直接加工を施すことは
出来ないので突っ張り棒を駆使しての対策になりました。
まずは「壁」からでおいおい天井もやってみたいです(^^
綺麗に見せる・見えるように作るのは難しいですねー
かと言って業者さんに頼めるほど予算ないし。
と、いう訳で日中の仕事中はほとんどこんなこと考えて過ごしてます〜
で、写真のようにスクリーンを2種楽しめる状況と光対策をしてみました
正面壁にシアターハウスの突っ張り棒で120インチスクリーンを固定
その突っ張り棒を利用して横に細い突っ張り棒でカーテンを吊るしました
天井ギリギリにカーテンを上げるのが結構大変でした(^^;
カーテンで隠れてますが裏側は「紐・ねじ・板」等で見栄えは良くないです
100インチのスクリーンの前に120インチスクリーンが1センチ程の間隔で
降りるようにしました。
当然、使用しない場合はカーテンは両サイドに引くことが出来ます。
(紐・ねじ・板が見えない範囲で)
あとは天井ですが、DIY用品で絵画などを吊るせるワイヤーとレールがセットに
なっているのが使えるかな?と考えています
又は着色された模造紙を貼り付けるか・・・・・・
それと照明は http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761368900
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761368917
などを利用して照明の向きや光量を調節出来るようにすればいいかな?
現状は、スクリーン周りが「黒」いので結構しまった映像になっています
これだけでもいい感じです(^^
カーテンだけでも、思った以上の効果を実感出来ています。
しかし、スクリーン選びは難しいですねー、はじめは良くわからずに
サイズのみで選んでました。
結果論ですが、リビングシアターの場合はスクリーンはビーズタイプが良いですね
120インチがホワイトマットですが光の反射がかなり目立ちます、特に天井への反射が
盛大にでます、ビーズタイプはそんなことないけど・・・・サイズの影響もあるかな?
書込番号:14728978
0点

宝くじ当てたいさん
こんにちわ。
EH-TW4500購入おめでとうございます。
逆光対策も大変ですね。私も賃貸なのでわかります。
ところで1つ質問したいのですがよろしいでしょうか・
使用されているシアターハウス用の突っ張り棒ですがシアターハウスのサイトでは
シアターハウス専用のスクリーンでなければ使用できないような記述がありますが
写真で見る限りでは他社スクリーンでも使用可能ではないかと思うのですが、本当に
他社スクリーンは使用は不能なのでしょうか?
今私は室内の物干し用の突っ張り棒を流用してスクリーンを掛けていますが余り重い
スクリーンは掛ける事が出来ないのでシアターハウス用の突っ張り棒が使用できれば
もっと重いスクリーンが掛ける事ができるのですが。
シアターハウス専用のスクリーンは少し割高ですしね。
すいませんが宜しく御願いいたします。
書込番号:14731743
0点

ビンボー怒りの脱出さん こんにちは(^^ノシ
レスありがとうです〜
こちらの現状はPJの映像を楽しむよりもスクリーンその他
色々考えるのが楽しい!という状況になっております
兎に角、お金を掛けずに出来るだけ見栄えと見やすい映像の
追求の日々なります。
肝心の4500の映像調整はブログやレビューとかを参考に少しずつ
やっている感じで。
基本はやはりシアターなどのデフォルト設定からの調整になりますね。
で、質問の件ですがシアターハウスの社長が出ているYouTubeはご覧に
なりましたか?
あれを見て購入を決断しましたがほんとに頑丈です!
構造上、加重を掛けられる部分と掛けるとまずい部分がありますので
それさえ理解していれば安心して「無理」が出来ます
(すいませんが、無理をする場合は事故に気をつけて^^;)
スクリーンの対応ですが掛け軸タイプであれば全てOKと言えます。
シアターハウスの突っ張り棒には掛け軸用のネジも付属しています
但し、チェーン巻上げタイプは各社安全に配慮した上での構造に
なっているようなのでお勧めは出来ません・・・・・・
ネジ・ナット・板・頑丈な紐があると出来るかもしてませんが・・・・・
各社スクリーン収納BOX部分をネジ止めする仕様なので理屈は同じになります
つまり・・・・BOX部分を固定さえ出来れば・・・・ゲフンゲフン!!
書込番号:14731901
0点

宝くじ当てたいさん
有り難うございます^^
ネジ用の穴があるので加工すれば大概のスクリーンなら行けそうな感じですね。
掛け軸用のネジを使えば簡単そうですね。
>シアターハウスの社長が出ているYouTubeはご覧になりましたか?
見ました^^
たぶんあのような無理はしないので大丈夫だと思います。ぶら下がるために買う訳じゃあないので(^^;)
>兎に角、お金を掛けずに出来るだけ見栄えと見やすい映像の追求の日々なります。
私も基本そうなのですが結局拘りだすとお金が掛かっちゃうんですよね。
どこで妥協するかということも大事なのかもしれません。
私も人様の設定とかを参考に調整しています結局最後は自分の好みになりますね^^
以前HC3800を使用されていたようですが名機のEH-TW4500は満足度が高いようですね。
私もX3を買ったおりにHC3800を売ろうかとも考えましたが下取りが安かったのでやめました。
まあオークションならもっと高く売れていたかもしれませんが^^
私もビーズスクリーンを持っていますし映すと明るくもなり一般的なホワイトマット系のスクリーンより
発色が良くなります。ただ最近のPJは光度が高いので通常のホワイトマットスクリーンでも十分な
ようですね。
書込番号:14733903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





