dreamio EH-DM30
輝度2500lm/コントラスト比3000:1/WXGA表示対応のDVDプレーヤー一体型ホームプロジェクター。市場想定価格は12万円台中盤

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30
ヨドバシアキバに行って来ました。
驚いたことにシアタールームが一部小さくなっており、8つあったスクリーンが6つになっていました。
これも不況の影響でしょうか・・・。
シアタールーム入り口の隅っこにDM30が遠慮がちに展示、旧TWD10も横にありました。
比較視聴するには持って来いの環境。
上映していたのはスピードレーサーのDVD。以下、TWD10との比較で感想を。
明るさ: さすが2500lmn。シアタールームの入り口付近の悪環境でしたが、
TWD10よりかなり明るかったです。展示稼動時間が長いであろう分を
差し引いても同じソースとは思えない明るさ。
これなら、昼間のリビングでもカーテンを閉める程度でいけそう。
解像感: これはDM30(1280×800)、TWD10(1280×720)とスペック的には
多少良くなっていますが、DVDでの視聴では違いはわかりませんでした。
まぁ、ほとんど同じといってもいいでしょう。
色味 : 明るくなったせいもあるかもしれませんが、TWD10より派手な色を映してました。
長時間みてると目が疲れるかもしれません。(明るさのせい?)
DM30には動的にアイリスが働くようになったはずですが、これが適正な明るさ
だったのかなぁ〜。それともTWD10が暗かっただけ?
個人的には明るく元気な絵を出すDM30も魅力的ではありますが、TWD10の
雰囲気のある絵も悪くなかったです。
階調性: コントラスト比ではDM30(3000:1)、TWD(1000:1)と3倍の差がありますが
その差はDM30が明るい方に同じ幅で伸びただけだと思われます。
暗部の沈み込みは同じで、色数的には細かくなった感はありません。
もう少し暗い場所でみれば違った印象になったかも。
画の印象としては以上ですが、一番変わった点(というか問題)はレンズシフトが非搭載に
なったことでしょうか。配線を最小限に気軽に楽しめるホームシアターといったコンセプト
を持つ当機においてレンズシフトがないことは非常に設置性が悪いです。
ズーム倍率も1.5倍→1.2倍と少なくなっており、かなり設置が制限されます。
2年ぶりのモデルチェンジで少なからず期待していましたが、少し残念な印象でした。
1点

情報ありがとうございます。
私も、このタイプの簡易型を検討しています。
なるべくリビングを暗くして、おもに映画などを大画面で、楽しみたいと思っています。
画質的には、ある程度で、妥協するつもりなので、DM3か、DM30かで、まよっていますが、
なにか両方のアドバイスできましたら、教えてもらえませんか?
書込番号:10394394
0点

ゆいぞうさん
DM30とDM3であれば約3万円違いますが、大きな違いとしては液晶パネルがハイビジョン対応かどうかでしょう。
DVDを主に見るのであれば、両機に差はないと思います。
HDMIケーブルをデジレコなどに接続してハイビジョン映像などを楽しみたいのであればDM30かと思います。
要は、DM30とDM3での出す絵のレベルに3万円の価値があるかで判断されれば良いと思います。
私は初めからDM30しか検討していなかったので、DM3の視聴はしませんでした。
ヨドバシアキバでは両機とも展示してありましたが、DVDでの視聴しかできませんので視聴して比較する必要はないかと思います。(みても違いはほとんどないと思います)
ハイビジョン映像での比較ができれば良いですが、そのような環境はまずないでしょうし。
書込番号:10396217
0点

こんにちは。
この機種の購入を検討しています。
タテ台形ゆがみ補正は±30°なので、タテに関してはレンズシフト可能ですね。
ただし、横に関しては何も記載がなかったのでわかりません。
ちょっと気になったので、補足だけ。
書込番号:10398711
0点

ハリーとゴンゾウさん 返信ありがとうございます。
なんか私が、スレ主みたいですね。
たまに、ブルーレイレコーダーにHDMIを接続して、HV映画なども(WOWOW)鑑賞
するのもいいですね。
しかし、その場合HDMIケーブルの長さは、最低3メートルは必要ですね。
音声はAVアンプに接続してと。
昨日スクリーンの情報を調べていると、ビジョン社のスクリーン80インチ電動式で¥29400で、でていました。100インチで、¥34650 DM−30を、電動スクリーンにすると、
簡易ホームシアターが、なんだか気持豪華になるような・・・
書込番号:10399565
0点

わたしもDM30かDM3かで悩んでいます。
一番の悩みどころは
DM30のアスペクト比が16:10、DM3のアスペクト比が16:9 と違うところです。
素人質問で申し訳ないですが、
たとえば地デジの番組を写そうとしたら、
地デジのアスペクト比は16:9なので
DM30ではたてに伸びた画像になってしまうということでしょうか?
大抵のプロジェクタは16:9なのに、なぜDM30は16:10を選択したのでしょうか。
ビジネスユースでのパソコン画面投影を想定している??のでしょうか。
お詳しい方、見解頂けるとありがたいです。。。
書込番号:10403007
0点

こんにちは。
わたしもこれを購入しようか悩んでいます。
情報、ありがとうございます。
明るいのはとても便利そうですね。
アスペクト比が16:9じゃないのは、
WXGA+を映すのに16:10でなければならないから、じゃないでしょうか?
WXGA+の解像度のドット数が横1440×縦900らしいので。
縦に引き伸ばされるかはわかりませんが…すみません。
書込番号:10404425
0点

なんだか見当違いの返信をしていたようで、すみません…
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehdm30/U_GUIDE_DM30.PDF
カタログの38ページ目にアスペクト比の切り替えが出来るとあるので、
16:9で見たい場合にはさしたる問題はないと思われます。
DM3との差をつけるための、サービス的な要素でしょうか。
書込番号:10404676
0点

そらはさん
回答ありがとうございました。
説明書のURLまで教えていただき感謝します。
説明書みてみると、16:9の映像はそのまま表示されて、
上下に黒い帯が表示される or ズーム画像でいっぱいいっぱい表示
が選択できるようですね。
これなら特に問題ないかな?
画像が違和感のある縦長になってしまうのではないかと心配していたので・・・
私も今日、某大型家電店に行って実物みてきました。
そこはEH-DM30とEH-DM3を同時展示しており、
EH-DM3は天井投影ユニットで上部に投影している状態でした。
EH-DM30とEH-DM3の画像差は正直わからなかった(汗)
でも多分EH-DM30を買う気がする。
理由は白い筐体のほうが嫁さんの理解を得やすそうだから(汗)
両方ともとても明るく、見やすい画像でした。
DVDみるには何一つ問題ないと思います &
天井投影は意外と使い勝手よさそうで面白いなぁと感じました。
書込番号:10407769
0点

ぽんぽんぽんぽさん、お役に立てたようで良かったです。
そして、情報ありがとうございます。
縦長は違和感ありまくりですよね…顔が縦長とか、不気味です(笑)
確かに16:10の意味に悩みます。
白い方が可愛くて女性には受けそうですね(笑)
実際、黒いのはいかつく見えます…が、暗闇に紛れて意外と良いのかも?
天井投影の映像、綺麗でしたか。
正面に投影するよりも綺麗さが落ちるとのことで気になっていましたが、安心しました。
寝る前の時など便利そうで結構注目していたりします。
わたしも近く実物を見に行ってみます。
書込番号:10416688
0点

さきほど現物を見てきました。
結構よかったので、今月購入してしまうでしょうね。
<縦長について>
縦横比ですが、某家電量販店では縦長のままディスプレイしてました。
もちろん切り替えはできました。
<接続端子>
最初、隣にあった50万円のビクター製品と比較して、色も文字の鮮明さも違う!
と思ったのですが、原因は接続端子。
アナログ端子に接続していました。
デジタル(HDMI)に変えてもらって実物の画像を鑑賞しました。
視聴コーナーではちょっと注意してみてくださいね。
<他社ハイエンド製品との比較>
- コントラストの違いはあるが、それほど如実には感じない。
隣にあったビクター製品は、コントラスト比が30000:1で、こちらは3000:1。
色は「オート」モードが黄味がかっているように感じました。
「リビング」モードへ変更すると、あまり遜色なく感じました。
色を指定した色彩調整機能はありません。
やはり50万円のビクター製品のほうがくっきりとリアリティがあり、透明感も違います。
しかし、個人的には、4倍のお金を払うまででもないと思いますね。
十分だと感じました。
<デメリット>
- 画面サイズの調整がない
ズーム機能はありますが、画面サイズを同じ位置で拡大、縮小するものではありません。
縦横比の切り替えくらいです。
本体を動かすしかないみたいですね。
- コントロール機能のオプションが少ない
あまりオプションはなく、結構シンプルです。
とはいえ、不満はそれほどないです。
かえって難しくなりすぎてもどうかと。
- バッテリー部分の温度
熱いです。長時間稼動させて大丈夫かなあ…ここはちょっと心配です。
以上、あまりまとまりがなくてすみません。
お役に立てれば光栄です。
書込番号:10417948
0点

青梅ジャムさん、情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
わたしも本日見てきました!…が、ピントが合っていないっぽくていまひとつでした…
しかも動かせなかったですし…
音声の良さはよくわかりましたが(笑)
本体はわたしも触ってみましたが、とても熱かったです。
展示品はずっとつけっぱなしのようでしたので、
あそこまでフル稼働させなければ大丈夫なのでしょうかね…
書込番号:10428339
0点

そらはさん
実物を購入しましたので、修正です。
画面の大きさは、レンズ上部のレバーで調整することができます。
ピンとももうひとつ同じところにあるレバーで調整可能です。
ただし、熱は3時間くらいであがってしまうようですね。
スクリーンつきのEH-DM30Sなので、口コミは後日そちらに書き込みますね。
書込番号:10481813
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





