Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional) のクチコミ掲示板
(202件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年2月20日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月19日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月31日 21:15 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年11月24日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月4日 04:44 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月28日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
RamDskにそしてマッハドライブ。
それだけで6GB程を使ってしまい、メモリーを12GBから24GBに増設しました。
HomePremiumだと16GBまでの認識なので上記ソフトを導入すると正味使えるメモリーは10GB未満です。
ええい!っとばかりに本日、Professionalにアップグレード。
プロダクトキーの入力だけなので、簡単でした。
HomePremiumのディスクはそれ用のプロダクトキーで制限がかかっているだけで、中身はUltimateなのですね、知りませんでした。
0点

プロダクトIDの入力をしないと、インストールするエディションはユーザーの自己申告になります。
書込番号:14178938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールの時はHomePremiumのディスクを使って(当然ですが)アップデート用IDを打ち込むわけですよね?
元から在るHomePremiumのIDは入力必要無しと。
書込番号:14179269
0点

>HomePremiumのディスクはそれ用のプロダクトキーで制限がかかっているだけで、中身はUltimateなのですね
自分は以前にインストールディスクを誤って破損した時にいろいろ調た結果
Home Premiumのディスクをベースにクリーンインストール時にエンタープライズ以外のエディション
を選択できるディスクを作成した。
作成方法は下記の手順
eicfg_removal_utility.zipというソフトを利用してei.cfgを削除
要は添付写真のようにインストール時にエディションを選択してインストール
その後対応するプロダクトキーの入力でアクティベートする。という方法もあるよ!
雑知識にしかならんがネ(笑う)
書込番号:14181678
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

可能ですけど、その為だけにUpgradeするのは勿体無い・・・
フリーのメールソフトを使ってみては?
http://mozilla.jp/thunderbird/
使い勝手はOutlookExpressに近いですよ。
書込番号:14175670
0点

Windowsおまけソフトを使用している以上は、Windowsを乗り換えるときには必ず発生する問題です。
私の場合は、Windowsを乗り換えたら、郷に入れば郷に従えで、慣れるしかない、おまけがなくなったりしても仕方ない、という考え方です。
それができない場合には、乗り換えをしないか、単独の別アプリケーションを使用するかですねぇ。
書込番号:14176007
0点

早速のご回答を・・ありがとうございました。O/Eの他にも、いろいろXPでの活用を考えていますので、WAUを発注したいと思います。 ご親切な返信・・本当にありがとうございました。
書込番号:14176028
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

本日ヨドバシへ行ったら、11,200円でした。
安いうちに買っておけばよかった後悔しています。
書込番号:14092266
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
lenovo G560 Win7 64bitを使用していますが立ち上げが起動しなくなりました。リカバリーDVDを作っていましたが作成に失敗したのかリカバリーが読み込みしません。このアップグレード版を購入しようかlenovoのリカバリーCD版を購入しようか現在迷っています。このアップグレード版を購入した場合lenovoのWin7のプロダクトID入力だけでアップグレードはできますか?lenovoのリカバリーCDは7千円ですが少しこちらの価格が高いけどHome Premium から Windows 7 Professionalに上がるので得策かなって思っていますが、ご教授お願いします。
0点

WAUはWindows上でキーを入力してアップグレードするものなので買うだけ無駄になります。
リカバリディスクを買って下さい。
書込番号:13790265
0点

やっくん40さん こんにちは。 立ち上げが起動しない、、とはどの様な状態でしょうか?
電源オンしたとき、画面に何か出ますか 出ませんか?
リカバリーDVDを読む動作をしていますか?
書込番号:13790508
0点

早速のお返事,甜さん,BRD さんありがとうございます。
起動するとwindowsブートマネージャーが開きファイル/windows/system32/winload.exe
と表示して状態 0xc000000e アプリケーションが見つからないか壊れているため選択された
エントリをロードできませんでしたと表示しています。
Boot ManagerでSATA ODDでリカバリーCDで起動するとCDを読みにいっているのですが
すぐにwindowsブートマネージャー画面に変わります。
ハードディスクが壊れているのではないかリカバリーすれば直るのか解らないために
lenovoのリカバリーCDを購入を考えています。
書込番号:13791160
0点

http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm
「STOP: 0x0000000E (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
NO_USER_MODE_CONTEXT (E)
中身のないユーザー モードを入力しようとしたことを示しています。」
何でしょうね?
書込番号:13791207
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
Home PremiumからProfessionalへ。サポートが長いとHome PremiumよりもProfessionalのほうが4年・5年後には重宝されます。XP Modeは週に1回程度起動させるぐらいです。なによりもサポートが長いのでアップグレードしました。来年中に次期OSが販売されるようですが、そうなればWin7Proのバックアップをとって新しいOSに乗り換えます。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
最近hpのノート (OS:7 HomePremium64bit)を注文しました。
当初は購入時に7 Pro 64 を考えていたのですが、該当機種に
Homeの設定しかなかった為、PC購入後にAnytime Upgradeを自分で
入れようと安易に考えいたのですが、先日hpのサポートに
別件で問い合わせをした際に、到着後すぐにアップグレードするつもりだと
伝えたところ、@購入したPCの7HomeはOEM版であり、anytime〜
ではアップグレードできる保証がない A仮にアップデートできても
ドライバの再インストール作業が相当大変である という事でした。
@のOEMについては、別の方の質問で問題ないようだと確認していますが、
Aアップグレードに伴うドライバの再インストールはそんなに大変なの
でしょうか?
これまでもBTO機のOSやドライバの再インストールは経験ありますが
そんなに大変だった経験がないのですが、hpのPC購入と、
OSのアップグレードが初めてなので少し心配です。
どなたかご意見などいただければありがたいです。
0点

エディション(32bit⇔64bit)でのアップグレードは出来ないと記憶してます。
1.も2.もさほど難しくないと思いますが
一番問題なのはメーカー保証が無くなる恐れの方が心配すべき点だと思います。
書込番号:13556055
0点

当方HP Pavilion dv6を使用していますが、(オンラインの)Anytime Upgradeで HomePremium64bit→Professional64bitに問題無く変更出来ました。
その際、ドライバの再インストールは全く必用ありませんでした。
書込番号:13556202
0点

Anytime UpgradeはOSを入れ替えるのではなく、単に機能を追加するだけですから、そもそもドライバの更新は基本的に必要ないです。
サポートが何か勘違いしている可能性が高いです。
まあメーカーとしては保証できないでしょうけど。
書込番号:13556225
0点

Windows7は全部の機能が一応インストールはされるはず
で、シリアルを使ってエディションごとに使える機能に制限かけてるだけで、AnyTimeUpgradeのキーを使って該当エディション相当にすることでその制限を外してるだけ
だから基本的には元々のデータには一切触れないし、中身が変わるってことはまずないですよ
まぁメーカーサポートからしたらサポート対象外のことだからそこまで答えてくれただけでも良しとしないとw
書込番号:13556858
3点

皆様ありがとうございました!
おかげさまで安心してアップグレードできます。
カスタマーデスクの方からは"作業が大変"という事以外、
アップグレードでサポート対象から外れる旨は
言われなかったので?ですが、とにかく皆様から
貴重なアドバイスを頂けたことに感謝いたします!
書込番号:13557097
0点


この製品の最安価格を見る

Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




