このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年9月10日 08:50 | |
| 2 | 0 | 2010年5月6日 16:27 | |
| 6 | 2 | 2009年12月12日 15:09 | |
| 8 | 10 | 2009年11月26日 20:59 | |
| 2 | 1 | 2009年10月22日 10:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
撮影時や再生時にインデックスボタンを長押しすると、情報表示が消えます。
動画の再生時に「邪魔だなぁ〜」と思った方は、是非やってみてはいかがですか?
書込番号:13480042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
何だか手厳しいクチコミが多いですなぁ。。。
放送用の HDCAM ではレンタルですら、2万円はあり得ません。
愚生は3台も買ってしまいました。「オトナ買い」と本人は思っていますが、知人には「おバカ買い」と言われています。。。
う〜ん。やっぱね。HD ともなりますと、画質云々は、どう頑張っても民生機では限界がありますよね。高画質を求めると、民生機でも非常に高価格であります。
ならば、低画質でも費用対効果で当該機と言う選択を愚生はした次第です。
放送関係では、ちょっとだけ回したいのに、ENGを発注すると面倒くさいだとか、予算の関係だとかで躊躇しちゃう。。。ってぇのがあります。写っていて、音がそれとなく録れていればOKみたいな。報道や社会情報系に多いと思うンですけど。
そういった関係者に当該機を見せると、好印象であります。現状の低感度、低画質、低音質に目をつぶれば、コンセプトとして間違っていない。
そのうち、何処かの局がガンマイクつけて、LED照明つけて現場にやってくるンじゃなかろうかと思います。
少なくとも目の前で事件事故が起きたときに、携帯電話の携帯性、簡便性でもって、HD の取材が可能になるのは、2万円以上の価値があります。
ま。ま。ま。こんなカメラが普及致しますと、カメラマンの愚生には仕事が減っちゃうンじゃなかろうかと思っちゃいますので、、、これ以上の高画質、高音質、高機能、、、は求めないわけでもあります。
さて、このカメラは、どう使うかによって価値が全然違ってくると思うンです。運動会やら学芸会の撮影は不向きですが、逆に本チャンカメラのサブとして使えれば、2カメ、3カメ体制も可能で、テレビ局顔負けの作品になるかもしれません。子供の成長記録が密着取材になるとか、相手に気づかれない特性を旨く使って自然な状況を撮影するとか。。。愚生が考えても出番はいくらでもあると思うンです。
と、言うわけで、こんな使い方をしたら面白そうだとか、面白かったとか、機能の足りないところをこうやってカバーしたとか、、、そういったクチコミの方がよろしいンじゃないでしょうか?
5点
ま。とりあえず、
ワイコンとテレコンはトダ精光を使っています。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
S サイズで両者ともケラレはありません。
GC-FM1 のレンズ周辺にメタルメッキがありますので、ラッカーで黒く塗っています。
塗らないとどうなるかは、テストしていません。
性能云々よりも小型携帯性と言うことでチョイスしました。
これよりも小さい携帯用はお店になかったので試していません。
http://www.toda-seikoh.jp/products_mobilephone.html
で、充電は携帯電話用のニッケル水素内蔵のモノを使用しています。万が一。FM1 の充電を忘れても、歩きながらでも充電できます。
あれ。。。型番を確認しようと思ったのですが、、、どうやら先日出張先のホテルに忘れてきたみたいです。。。
充電用の出力は USB 端子です。
あと、40分以上撮影すると、疲れますし、編集も大変です。
と、言うわけで、40分でも愚生には十分というわけです。
こんな買い物をしていると 2万円では終わらなくなってしまいますが、高価な民生機でも同じ事が言えるわけで、ま、工夫しているのが楽しいというのもあります。
書込番号:10591622
0点
JO-AKKUNさま
よろしければ実際にお使いのワイコンの機種名を教えてください
購入検討中です
書込番号:10618749
1点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
モニターでブルーを14900円でゲットしましたが、実際に使ってみると画質もそこそこ良く、バッテリーも約75分持ちました。車のカップフォルダに100均のスポンジタイプの携帯用ケースを3つ折にしてはさみ、フロントガラス越しに撮影してみましたが、揺れも少なく面白い絵が取れました。
ところで最近このタイプのHDカムがたくさん出てますね。SONYのWebbie MHS-PM1などはあきばおーなどでも売っていますが、気になります。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665736688#features
などを見るとよさそうな感じですが、どうなんでしょう。アマダナのサルくらいのデザインなら買いなんですけど。
http://www.amadana.com/sal/spec.html
0点
当方、こうした所謂ポケットビデオカムが気に入り、
3機種も購入してしまいました。
以下簡単に私見をまとめると…
1. Creative Vado HD
○バッテリーの持続時間は120間位。
×撮影した映像がカクカクすることがあるので、使いものにならない。
2. Kodak Zx1(海外から円換算で14,000円弱(送料込み)にて購入)
○単三型充電池に対応していて、持続時間は、サンヨーのeneloopなら120分間超。
○SDカード32GBまで対応。
○多少の防水性があって安心。
○下の方が微妙に細くなっており、手にしっくりして持ち易い。
○操作ボタンのデザインが秀逸。
3. Kodak Zi8(海外から円換算で20,000円位(送料込み)にて購入)
○外観がとても綺麗で、見せびらかしたくなる。
○液晶画面が大きい。
○SDカード32GBまで対応。
○1920 x 1080の撮影が可能。
○外部マイク接続可能。
△バッテリーの持続時間は80分間位。
△他の機種より少し大きめ。
×綺麗な外観だが、傷が付きやすい。
結局のところ、特に欠点が見当たらず、良くまとまっているので、
当方には Kodak Zx1 が一番使い易い。
参考:
http://jp.creative.com/products/feature.asp?category=833&
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?ncc=jp&lcc=&pq-path=13135&pq-locale=ja_JP
書込番号:10409457
3点
タイトルと内容が違うようですが興味があるのでちょっと失礼します。
FM1のブラックを手に入れましたが、バッテリの持ちや使い勝手は悪くないですね。
写りも満足できるものでしたが、どちらかというとコンテンツより機能に目がいく者としては
ちょっと物足りない感じです・・・。
実は、ずいぶん前のPanasonic SV-AS30というのも持っているのですが
あの機能とデザインは秀逸だと思っています。
あのデザイン・サイズのままでHD対応にならないかなあなどと考える今日この頃です。
書込番号:10409879
0点
>おだるさん
Kodak Zi8を確認しました。重量が重めですけど外部マイク端子がステレオ対応というのが気になりました。
>をぢさんさん
確かに内容が迷走してますね。バッテリーの持ちについて定量的な持続時間の報告がなかったので投稿してみたつもりです。そうすると多機種も気になり始めて・・・。
SV-AS30ですか。当時僕も惹かれて購入を検討したのを思い出しました。結局SV-AV100の方を購入したのですが、SDの値段が半端なく高い時代でしたから、512MBで20分撮ってはHDDへバックアップを繰り返していました。愛知万博では電池3個体制でも足りなかった覚えが。当時に比べれば今時のムービーの性能・コストパフォーマンスは格段良くなりましたね。デザインの自由度も高くなっているはずなのでこれからでしょうか。
書込番号:10416710
0点
おだるさん、とても参考になりました。
私も国内で販売されている機種については多少調べましたが、
ビクターの本製品は、バッテリーの持ちがイマイチなのと、
店頭で手に取ってみてチープな感じがしたので購入に踏み切れませんでした。
それに比べてKodakの製品は良さそうですね。
海外からの購入だと保証がどうなるのか少し気になりますが、
Zx1かZi8のどちらかを購入しようと思っています。
書込番号:10437652
0点
> hansmischさん
他の方々も同様な意見として「バッテリーの持ちがイマイチ」とあるようですが、
通常のビデオムービーと比較してバッテリーの持ちはいい方だと思っています。
連続録画時間は確かに短いと思いますが、持ちは実測結果と照らし合わせても十分です。
皆さんは果たして何分くらいでないと「いまいち」じゃなくなるのでしょうか?
使用目的も含めてその判断理由について知りたいところです。
書込番号:10451370
0点
・私はクリエイティブのVadoHD と比べてイマイチと思った次第。
おだるさんも指摘なさっていますが、VadoHDは120分間は持つようです。
(しかも、これは、単にバッテリーの持ち時間の話ではなく、
120分間の連続撮影が可能ということです。
その上、文字通りの連続撮影であって、
録画開始ボタンを一回押すだけで120分間撮影し続けるようです。
ビクターの製品は29分間撮影すると自動で停止してしまいますね)。
・バッテリーは長持ちするにこしたことはありません。
特に旅行などで一日中行動している場合には、
途中で充電することは困難であり、またその時間も無駄です。
・それでも、KodakのZx1のように一般の単三型充電池やアルカリ乾電池に対応していたり、
KodakのZi8やVadoHDのようにバッテリーが交換できるのであれば、
予備を用意しておけばよいわけです。
これに対し、ビクターの製品はバッテリーが内蔵されていて交換できないようです。
これでは、途中でバッテリーが切れたら折角の撮影チャンスを逃してしまうことになります。
バッテリーの持ち時間が短いだけではなく、バッテリーが交換できないという点でも、
ビクターの製品はイマイチです。
書込番号:10458208
3点
当方もhansmischさんの意見に同感です。
バッテリーはなるべく長持ちした方が良いでしょう。
より長持ちする機種が有る以上、それと比較してビクターの当該機種が
「イマイチ」と言われてしまっても、むしろ当然のことです。
当方は、例えば、山歩きをする時に胸ポケットに入れて常時撮影し続けるという使い方をします。
山歩きですから、当然途中で充電することはできません。
また、バッテリーの持続時間が80分間程度では全然足りません。
120分間でも足りませんが、Kodakの機種はバッテリー交換できるので、
予備のバッテリーを準備すれば問題ないわけです。
(更に予備のSDカードも用意しておけば、際限なく録画できることになります)。
当方は他にも、バイクに乗る際に胸ポケットに入れて撮影し続けるといった使い方も考えています。
ポケットビデオカムは、こうした、従来タイプのビデオカメラでは難しい使い方を可能にしてくれます。
今までにない新たな使い方をするわけですから、
従来タイプのカメラより多少バッテリーが持つ位では不十分に感じることもあり得ます。
バッテリーはなるべく長持ちする方が良いと考える所以です。
書込番号:10461018
1点
> hansmischさん, おだるさん
ご意見ありがとうございます。私の場合は別のビデオムービーとの併用でして、
使い分けという部分で本製品の機能や内容は十分なのですが、皆さんの使用法
や目的に対しては「イマイチ」なようなのですね。
ひとつの製品の機能にに何でもかんでも期待してしまうと、重量も大きさも金額
も当然アップしてしまいますから、その辺がメーカーも難しいんでしょうね。
僕の場合は、重量100g以下、2万円以下、1440x1080以上で選んだつもりですが、
少し欲張ると、連続録画時間の制限延長や音声がステレオであればよかったかな
と思います。要は「おおむね満足」であって不満がないわけではありません。
ただバッテリーの持ちに関しては自身の使用範囲から考えて80分と120分の違いの
議論は大昔のベータとVHSの4.5時間と6時間の違い程度の感覚です(でも目的によ
っては大きな問題だったのでしょうね)。私も時に使用目的を考えずにスペックば
かり気にしてしまうことも多いのですが、最近は使用目的を軸に絞り込むようにし
ています。
ところでスレとは無関係ですが、おだるさんの「山歩きをする時に胸ポケットに
入れて常時撮影し続ける」というくだりは気になりました。ムービーで歩きなが
ら撮影すると、どんなにがんばっても結果的に揺れがひどくまず見れない画にな
ってしまうものですが、何か工夫でもあるのでしょうか?以前に歩きながら撮影
したものから静止画をキャプチャーして利用したことがありますが、撮影した動画
の利用法や応用などを知りたいところです。こういった提案が次の製品のコンセプ
トになるかどうかはともかく、面白い使い方には興味があります。
書込番号:10477621
0点
“山歩きしながらの常時撮影”ですが、
当方は、後から映像を鑑賞するためというよりも、
ルートや周りの風景を記録するために撮影を行っています。
映像は観易くはないですが、当方の企図にとっては十分です。
また、ポイントポイントでは立ち止まって撮影しますので、
特に問題ありません。
むしろ、映像の揺れ具合いは足運びの容易さや困難さを反映しますので、
臨場感があって良いと思っています。
他の使い方としては、
当方は賑わっている商店街を歩くのが好きなので、やはり歩きながら撮影します。
観光地でもない商店街では、通常タイプのビデオカメラで撮影していると目立ってしまい、
すれ違う人に怪訝な顔をされてしまいますが、
ポケットビデオカムならごく自然に撮影できるので重宝しています。
書込番号:10510071
1点
> おだるさん
胸ポケットに入れての撮影、実際にやってみました。結果は・・・厳しいですね。
まず、ジャケットの胸ポケットは、ボタンを外しているときは揺れ過ぎて画に
ならず、ボタンをした状態でも揺れが厳しいです。シャツの胸ポケットも同様
でしたが、今度は目立ちすぎて視線が痛い感じでした。何より難しいのは被写
体の方向にカメラをうまく向けることで、普通の姿勢では空ばかりが写ってし
まうために前かがみになったり、またハンカチなどを使ってカメラのレンズが
顔を出すようにするのが難しく、前かがみでカメラが正面に向いたと思ったら
今度はカメラがポケットから落ちそうになる始末。結果はNGでした。何かうま
い方法でもあるのでしょうか。僕がいろいろと思考した中ではやはり手持ちで
慎重に移動するやり方がぎりぎり何とか画になる感じで、特に被写体にカメラ
を自在に向けられる点ではベストだと思いました。ただ形状を考えると構え方
がどうしても聖徳太子スタイルになるので少々違和感があります。レンズが横
向きにもなればいいかなと思いました。
ちなみにかばんのポケット、リュックのポケットに入れたときの絵はまあまあ
良かったです。重さによる慣性がゆれを抑えてくれたのかも知れませんが、撮
影状況を考えないと大変なことになりますので、街中での使用はお勧めはしま
せん。
書込番号:10537232
0点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
モニターで黒を15000円でゲットしました。
この価格・サイズでHDが撮影できるとことに満足しています。
ただ,手振れ防止が十分でないため動画の撮影には三脚が必要だと思います。
個人的には,縦型より横型にしたほうがホールデングがよいのではないかと思います。
USB ACアダプターとHDMI(片側ミニ)コードはオークションで新品を350円と980円(いずれも送料を除く)で入手しました。
次期製品に期待しています。
2点
このくらいの安さだったら3つくらい買って、同じものを多方向から撮って
編集したら面白そうですね。
バッテリの持ちとか連続撮影が29分までというのが気になりますけど...
書込番号:10348901
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


