このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2010年3月12日 20:08 | |
| 2 | 1 | 2009年11月22日 13:52 | |
| 0 | 5 | 2010年11月25日 19:55 | |
| 8 | 10 | 2009年11月26日 20:59 | |
| 2 | 1 | 2009年10月22日 10:16 | |
| 0 | 2 | 2009年10月15日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
楽器演奏シーンを撮影しようと・・・・
今日届いて少し実験したけど・・・
音質が悪い。
せっかくコンパクトで音質も悪くなさそうなので購入したけど・・・
エブリオ840と比べるからだろうか?
困ったなぁ〜
0点
音云々という値段じゃないでしょ、
ICレコーダーの方が高い。
書込番号:10583969
11点
全然、音にこだわるょ〜
値段でも安くてもこだわるょ〜
映像がええのに・・・同等であってほしい。
そういった意見はいらん。
書込番号:10586381
2点
IC言ったって・・・
ドラムの演奏でっせ〜 動画と音のコラボやもん。
作品としてはどちらも必要だから・・・・
結局、安い・・ポータブルにひかれて・・・
口コミの情報を安易に解釈し購入してしまった自分が悪いんだけど・・・
メーカーサイトいっても・・・音質の事に触れていないし・・・
(げせない)画質一辺倒だもんなぁ〜
youtubeにアップロードできるにはできるけど・・・
自分にとっては安物買いの銭失いに匹敵する失敗になる模様。
書込番号:10586576
0点
いくら安さに拘るにしても、本当に音に拘っているのなら別録が基本だと思います。
ご自分で撮影されたものを作品と認識されているのなら尚更だと思います。
ただ、音質に拘り、かつ価格も安く・・・を満たすことは難しいです。
どこまで拘るかは各人の判断ですが、ドラムの音を録りたいのならH4n&SM57位は使いたいです。
ボーカルがいるのならボーカルにはSM58、他の音は本体マイクで(ゴメン)・・・というシステムが最もお手軽です。
これなら実勢価格4万円強で手に入ります。
音に携わっている方でしたら、この価格でこの音質には納得できるはずです。
映像に関しては、tamakun21さんにとってはこの機種の画質でも十分のようですので、他のどの機種を購入されても特に大きな問題はないと思います。
(というか、もし「画質さえ許容範囲であれば」、どのビデオカメラよりも良い音質で録れるであろうZOOMのQ3で実は万事解決だったかも?)
世の中には価格を超えた素晴らしい品質の製品が存在します。
それを探すためにネットで情報を集める方が少なからずおられますが、その情報の中には事実とは異なるものも混じっているのが現実です。
結局は自身で実際に見たり触ったり、使ったりといった実体験こそが最大の判断基準となります。
そういう意味で、今回はtamakun21さんにとって安物買いの何とやらになるようですが、本格的な機材を揃えることを思えば本当に安いものなので、この体験を次に生かしていけばいいかと思います。
(ということで、授業料を少しでも安くするべくGC-FM1はヤフオクにでも出しましょう。)
書込番号:10587098
8点
安いといっても2万円ですからねw
2万円の普通のデジカメのほうが、動画の画質も音質もいいかも知れません。
書込番号:11001933
0点
>2万円の普通のデジカメのほうが、動画の画質も音質もいいかも知れません。
(PICSIO GC-FM1はさておき)
ビデオカメラの一般的音質よりも、デジカメ動画の音質のほうが悪い傾向にあると思いますが、ビデオカメラの音質自体が「HiFi」とは程遠いものがあります。
※傾向として、軽いボディーに付いているマイクはそれだけダメだったり・・・(^^;
ZOOMのQ3はおまけの画質はよくないけれども、音質は上記のようなレベルとは全く別格のようですので、音質に対する費用としては非常に安いでしょうし、Q3でそこそこ録音できないなら、それは録音の仕方が悪いのだといってもいいかもしれません(^^;
(もちろん比較対象は同価格以下の録音機)
書込番号:11002925
1点
ああ
もちろんビデオカメラよりも音質は悪いでしょうねw
手持ちのパナのビデオカメラと、ソニーのサイバーショットでは全然違います
ただ、こういったブログ専用のムービーカメラの音質は
コンデジよりも悪いような気がします。
そうなるとコンデジは光学系統の性能もいいし
動画画質もハイビジョンで悪くないし
しかし
動画サイト用が売りになっているにも関わらず
フルハイのときのビットレート高いですよねこの機種。
やはり音質と画質はバランスよく作ってもらいたかったですね。
書込番号:11072358
0点
>ドラムの演奏でっせ〜
音が割れているんじゃないでしょうか?自動とはいえ高感度側に設定されているので
初段のマイクアンプでゲインオーバーって感じかな。高級な録音機ではHI/LOの切り
替えがついていますので、特にドラムの場合はそういう機種で録音を別に行うべきか
と。
書込番号:11074952
1点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
皆さま、教えてください。動画をPCで見るときクイックタイムというソフトにて動画みれますがカクカクしてなめらかではありません。せめてもう少しなめらかになるような動画ソフトはございますでしょうか。PICSIOはカクカクが限界なのでしょうか。どうか教えてくださいませ。
0点
QuickTimeで再生するには、比較的高速なPCが必要です。できればハードウェアのスペックも書いてもらえたらいいのですが。
PowerDVDなどのDVD再生ソフトを使ってみてはいかがでしょうか? 比較的新しいバージョンのものは、PCのグラフィックコントローラ等に動画再生支援機能があれば、それを利用できるのでCPUのスペックが低くても再生できる場合があります。
CPUだけで再生する場合、CoreAVCという海外製のコーデック(有償)をインストールしてMedia Playerで再生するのが最速でしょうか。ちなみに、それでもPentium 4 3GHz程度では、1080p 30fpsや720p 60fpsは難しいです。Core 2 DuoやPentium Dual-Coreの2GHzくらいは必要かと思います。
書込番号:10514280
2点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
Ver1.3b カテゴリ2の3mのものを買ってきてPCのモニタにつなぎましたが全くの無反応です。
特にHDMI出力に切り替える操作があるのでしょうか?
買ってきたケーブルが長すぎたのでしょうか。
実際HDMIで使用している方がいらっしゃいましたら、
・どのくらいの長さのHDMIケーブルか
・どんな機器に繋いでいるか(TV・PC用モニタ)
・出力に切り替える操作は必要か
をご教示いただけると嬉しいです。
0点
説明書通りにやってもダメなんですか?
モニタとつないで、モニタの入力を切り替えて、一覧表示ボタンを押して再生を押す
みたいに書いてあります。
他にもテレビなどの接続できる機器が有ればいいんですけどね。
書込番号:10423381
0点
うめづさん
助言ありがとうございます。
本体内のpdfの説明書どおりにやっても全くうまくいかず、
PICSIO本体でそのまま再生され、PCモニタは無信号で省電力モードになります。
付属のAVケーブルを挿すと本体の画面が消えますが、
HDMIminiケーブルを挿しても本体の画面は消えません。
ちなみにHDMI対応機器はこのPCモニタしかないので、確認ができませんが、
PCモニタ自体はPS3、地デジチューナー、GyaONEXTと全て問題なく映っています。
HDMIminiケーブルの長さなのか、本体不良なのかを特定したいのですが、
HDMIminiケーブルは決して安い値段ではなく、この機器しか使わないので、
短いものを買い直す前に接続時の挙動などを教えていただけると助かります。
書込番号:10424191
0点
いやいや、ユーザーさんが現れるまでのつなぎです私は。
もう思いつく限り色々書くと、PALになっているとか、ケーブルの挿しが甘いとか
HDMI接続のできる所で試させてもらうとか、そして本当に長いとダメとか...
AVケーブルよりHDMIの方が優先なんですよねぇ。
とりあえずHDMIを本体に挿すと画面表示が消えるかどうかだけでも
分かると違うんでしょうけど。
書込番号:10424357
0点
HDMIケーブル自体に問題がある場合があります。
機器との相性で、上手く接続出来ないケーブルが結構存在します。
安いものなら、オーム電気製は安定してますね。
書込番号:10513926
![]()
0点
1年以上空いてしまいました。申し訳ありません。
この機種は手放してしまったのですが、
その後もいろいろな機器でHDMIの相性に悩まされています。
この件も相性だったようです。
※ほかの機器にはこのHDMI-HDMIminiケーブルで接続できるのですが…
今後も相性問題には悩まされそうです。
書込番号:12274188
0点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
モニターでブルーを14900円でゲットしましたが、実際に使ってみると画質もそこそこ良く、バッテリーも約75分持ちました。車のカップフォルダに100均のスポンジタイプの携帯用ケースを3つ折にしてはさみ、フロントガラス越しに撮影してみましたが、揺れも少なく面白い絵が取れました。
ところで最近このタイプのHDカムがたくさん出てますね。SONYのWebbie MHS-PM1などはあきばおーなどでも売っていますが、気になります。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665736688#features
などを見るとよさそうな感じですが、どうなんでしょう。アマダナのサルくらいのデザインなら買いなんですけど。
http://www.amadana.com/sal/spec.html
0点
当方、こうした所謂ポケットビデオカムが気に入り、
3機種も購入してしまいました。
以下簡単に私見をまとめると…
1. Creative Vado HD
○バッテリーの持続時間は120間位。
×撮影した映像がカクカクすることがあるので、使いものにならない。
2. Kodak Zx1(海外から円換算で14,000円弱(送料込み)にて購入)
○単三型充電池に対応していて、持続時間は、サンヨーのeneloopなら120分間超。
○SDカード32GBまで対応。
○多少の防水性があって安心。
○下の方が微妙に細くなっており、手にしっくりして持ち易い。
○操作ボタンのデザインが秀逸。
3. Kodak Zi8(海外から円換算で20,000円位(送料込み)にて購入)
○外観がとても綺麗で、見せびらかしたくなる。
○液晶画面が大きい。
○SDカード32GBまで対応。
○1920 x 1080の撮影が可能。
○外部マイク接続可能。
△バッテリーの持続時間は80分間位。
△他の機種より少し大きめ。
×綺麗な外観だが、傷が付きやすい。
結局のところ、特に欠点が見当たらず、良くまとまっているので、
当方には Kodak Zx1 が一番使い易い。
参考:
http://jp.creative.com/products/feature.asp?category=833&
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?ncc=jp&lcc=&pq-path=13135&pq-locale=ja_JP
書込番号:10409457
3点
タイトルと内容が違うようですが興味があるのでちょっと失礼します。
FM1のブラックを手に入れましたが、バッテリの持ちや使い勝手は悪くないですね。
写りも満足できるものでしたが、どちらかというとコンテンツより機能に目がいく者としては
ちょっと物足りない感じです・・・。
実は、ずいぶん前のPanasonic SV-AS30というのも持っているのですが
あの機能とデザインは秀逸だと思っています。
あのデザイン・サイズのままでHD対応にならないかなあなどと考える今日この頃です。
書込番号:10409879
0点
>おだるさん
Kodak Zi8を確認しました。重量が重めですけど外部マイク端子がステレオ対応というのが気になりました。
>をぢさんさん
確かに内容が迷走してますね。バッテリーの持ちについて定量的な持続時間の報告がなかったので投稿してみたつもりです。そうすると多機種も気になり始めて・・・。
SV-AS30ですか。当時僕も惹かれて購入を検討したのを思い出しました。結局SV-AV100の方を購入したのですが、SDの値段が半端なく高い時代でしたから、512MBで20分撮ってはHDDへバックアップを繰り返していました。愛知万博では電池3個体制でも足りなかった覚えが。当時に比べれば今時のムービーの性能・コストパフォーマンスは格段良くなりましたね。デザインの自由度も高くなっているはずなのでこれからでしょうか。
書込番号:10416710
0点
おだるさん、とても参考になりました。
私も国内で販売されている機種については多少調べましたが、
ビクターの本製品は、バッテリーの持ちがイマイチなのと、
店頭で手に取ってみてチープな感じがしたので購入に踏み切れませんでした。
それに比べてKodakの製品は良さそうですね。
海外からの購入だと保証がどうなるのか少し気になりますが、
Zx1かZi8のどちらかを購入しようと思っています。
書込番号:10437652
0点
> hansmischさん
他の方々も同様な意見として「バッテリーの持ちがイマイチ」とあるようですが、
通常のビデオムービーと比較してバッテリーの持ちはいい方だと思っています。
連続録画時間は確かに短いと思いますが、持ちは実測結果と照らし合わせても十分です。
皆さんは果たして何分くらいでないと「いまいち」じゃなくなるのでしょうか?
使用目的も含めてその判断理由について知りたいところです。
書込番号:10451370
0点
・私はクリエイティブのVadoHD と比べてイマイチと思った次第。
おだるさんも指摘なさっていますが、VadoHDは120分間は持つようです。
(しかも、これは、単にバッテリーの持ち時間の話ではなく、
120分間の連続撮影が可能ということです。
その上、文字通りの連続撮影であって、
録画開始ボタンを一回押すだけで120分間撮影し続けるようです。
ビクターの製品は29分間撮影すると自動で停止してしまいますね)。
・バッテリーは長持ちするにこしたことはありません。
特に旅行などで一日中行動している場合には、
途中で充電することは困難であり、またその時間も無駄です。
・それでも、KodakのZx1のように一般の単三型充電池やアルカリ乾電池に対応していたり、
KodakのZi8やVadoHDのようにバッテリーが交換できるのであれば、
予備を用意しておけばよいわけです。
これに対し、ビクターの製品はバッテリーが内蔵されていて交換できないようです。
これでは、途中でバッテリーが切れたら折角の撮影チャンスを逃してしまうことになります。
バッテリーの持ち時間が短いだけではなく、バッテリーが交換できないという点でも、
ビクターの製品はイマイチです。
書込番号:10458208
3点
当方もhansmischさんの意見に同感です。
バッテリーはなるべく長持ちした方が良いでしょう。
より長持ちする機種が有る以上、それと比較してビクターの当該機種が
「イマイチ」と言われてしまっても、むしろ当然のことです。
当方は、例えば、山歩きをする時に胸ポケットに入れて常時撮影し続けるという使い方をします。
山歩きですから、当然途中で充電することはできません。
また、バッテリーの持続時間が80分間程度では全然足りません。
120分間でも足りませんが、Kodakの機種はバッテリー交換できるので、
予備のバッテリーを準備すれば問題ないわけです。
(更に予備のSDカードも用意しておけば、際限なく録画できることになります)。
当方は他にも、バイクに乗る際に胸ポケットに入れて撮影し続けるといった使い方も考えています。
ポケットビデオカムは、こうした、従来タイプのビデオカメラでは難しい使い方を可能にしてくれます。
今までにない新たな使い方をするわけですから、
従来タイプのカメラより多少バッテリーが持つ位では不十分に感じることもあり得ます。
バッテリーはなるべく長持ちする方が良いと考える所以です。
書込番号:10461018
1点
> hansmischさん, おだるさん
ご意見ありがとうございます。私の場合は別のビデオムービーとの併用でして、
使い分けという部分で本製品の機能や内容は十分なのですが、皆さんの使用法
や目的に対しては「イマイチ」なようなのですね。
ひとつの製品の機能にに何でもかんでも期待してしまうと、重量も大きさも金額
も当然アップしてしまいますから、その辺がメーカーも難しいんでしょうね。
僕の場合は、重量100g以下、2万円以下、1440x1080以上で選んだつもりですが、
少し欲張ると、連続録画時間の制限延長や音声がステレオであればよかったかな
と思います。要は「おおむね満足」であって不満がないわけではありません。
ただバッテリーの持ちに関しては自身の使用範囲から考えて80分と120分の違いの
議論は大昔のベータとVHSの4.5時間と6時間の違い程度の感覚です(でも目的によ
っては大きな問題だったのでしょうね)。私も時に使用目的を考えずにスペックば
かり気にしてしまうことも多いのですが、最近は使用目的を軸に絞り込むようにし
ています。
ところでスレとは無関係ですが、おだるさんの「山歩きをする時に胸ポケットに
入れて常時撮影し続ける」というくだりは気になりました。ムービーで歩きなが
ら撮影すると、どんなにがんばっても結果的に揺れがひどくまず見れない画にな
ってしまうものですが、何か工夫でもあるのでしょうか?以前に歩きながら撮影
したものから静止画をキャプチャーして利用したことがありますが、撮影した動画
の利用法や応用などを知りたいところです。こういった提案が次の製品のコンセプ
トになるかどうかはともかく、面白い使い方には興味があります。
書込番号:10477621
0点
“山歩きしながらの常時撮影”ですが、
当方は、後から映像を鑑賞するためというよりも、
ルートや周りの風景を記録するために撮影を行っています。
映像は観易くはないですが、当方の企図にとっては十分です。
また、ポイントポイントでは立ち止まって撮影しますので、
特に問題ありません。
むしろ、映像の揺れ具合いは足運びの容易さや困難さを反映しますので、
臨場感があって良いと思っています。
他の使い方としては、
当方は賑わっている商店街を歩くのが好きなので、やはり歩きながら撮影します。
観光地でもない商店街では、通常タイプのビデオカメラで撮影していると目立ってしまい、
すれ違う人に怪訝な顔をされてしまいますが、
ポケットビデオカムならごく自然に撮影できるので重宝しています。
書込番号:10510071
1点
> おだるさん
胸ポケットに入れての撮影、実際にやってみました。結果は・・・厳しいですね。
まず、ジャケットの胸ポケットは、ボタンを外しているときは揺れ過ぎて画に
ならず、ボタンをした状態でも揺れが厳しいです。シャツの胸ポケットも同様
でしたが、今度は目立ちすぎて視線が痛い感じでした。何より難しいのは被写
体の方向にカメラをうまく向けることで、普通の姿勢では空ばかりが写ってし
まうために前かがみになったり、またハンカチなどを使ってカメラのレンズが
顔を出すようにするのが難しく、前かがみでカメラが正面に向いたと思ったら
今度はカメラがポケットから落ちそうになる始末。結果はNGでした。何かうま
い方法でもあるのでしょうか。僕がいろいろと思考した中ではやはり手持ちで
慎重に移動するやり方がぎりぎり何とか画になる感じで、特に被写体にカメラ
を自在に向けられる点ではベストだと思いました。ただ形状を考えると構え方
がどうしても聖徳太子スタイルになるので少々違和感があります。レンズが横
向きにもなればいいかなと思いました。
ちなみにかばんのポケット、リュックのポケットに入れたときの絵はまあまあ
良かったです。重さによる慣性がゆれを抑えてくれたのかも知れませんが、撮
影状況を考えないと大変なことになりますので、街中での使用はお勧めはしま
せん。
書込番号:10537232
0点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
モニターで黒を15000円でゲットしました。
この価格・サイズでHDが撮影できるとことに満足しています。
ただ,手振れ防止が十分でないため動画の撮影には三脚が必要だと思います。
個人的には,縦型より横型にしたほうがホールデングがよいのではないかと思います。
USB ACアダプターとHDMI(片側ミニ)コードはオークションで新品を350円と980円(いずれも送料を除く)で入手しました。
次期製品に期待しています。
2点
このくらいの安さだったら3つくらい買って、同じものを多方向から撮って
編集したら面白そうですね。
バッテリの持ちとか連続撮影が29分までというのが気になりますけど...
書込番号:10348901
0点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
USBを接続するとぴぽっ、ぱぽっと認識したりしなかたったり。あとときどきリセットを押さないと電源が入らなくなります。
皆さんの届いた商品も同じような症状でしょうか。だったらファームウェアかと思うのですが。
そうでなければ、個体不良なのかな。
撮影等はなんとか出来ていますが、暗部ではノイズがものすごい目立ちますね。
蛍光灯の下ではかなりの高照度じゃないと実用ではないのでは?と思います。
明日、屋外での撮影を試してみますが。
みなさんのこの商品はPCと接続したとき、ちゃんとリムーバブルディスクが見えていますか?
みえたり、みえなくなったりを繰り返してないでしょうか?
気になります。
0点
10日に、ビッグカメラ広島店で19,800円で購入しました。ブラックです。
ファームウェアバージョン1.0100ですが、何度接続しなおしても、ちゃんと認識します。
内蔵メモリと外部メモリの2つのフォルダが出てきます。
MediaBrowserへの転送も問題なくできます。
パソコンのUSB端子に直接接続しています。
ためしにUSBハブ経由でも何回か抜き差ししてみましたが、問題ありません。
蛍光灯の下では、そんなにノイズも目立たない感じです。
屋外では普通の映りですが、電子手振れ補正はあまりうまく働いているとは思えません。
書込番号:10312118
0点
モニター応募です。
昨日は不在で、今日、商品を受け取りました。
さっそく、USB接続してみました。
MacとWindowsのどちらも何回か接続し直してみましたが問題なく認識して、
二つのディスクが表示されます。
ちなみにMacは1.6(Snow Leopard)、WindowsはXP SP2です。
マニュアルを見なくても操作できるほどシンプルですが、ボタンをロックする
機能がないためにポケットに入れておいて知らないうちに動作していたいう
ことが起こりそうですね。
書込番号:10315686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


