BRD-UH8S
8倍速BD-R記録に対応したUSB外付け型Blu-ray Discドライブ。本体価格は29,600円



Mac OS 10.6でToastなどの書き込みソフトを使わずにFinder上でデータの書き込みができると雑誌で読み、購入しました。
早速接続してBD-R DLメディア(TDK 50GB)を入れたところ、すんなりデスクトップにマウントされたので、10GBほどのフォルダをドラッグ&ドロップしてディスク作成したところ「ディスクの容量が足りません」的なメッセージが出て、書き込みできません。
メディアの包装を見てみたら「品名:録画用BD-R DL」と書かれていたのですが、データ書き出しに適していないメディアだったのかもしれません。
これはデータ書き出し用のメディアが存在し、それで使用しないと使えないということなのでしょうか?
それとも、やはり書き出しソフトを使う必要があるのですかね?
OSだけでデータのバックアップができるものと思っていたので、ちょっとショックです・・・
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:10739992
0点

DVDの話ですが…
録画用として売られているメディアもデータ用として問題なく使えます。
両者の違いは物理的な特性ではなく、録画用だと権利者団体への上納金が販売価格に上乗せされている事ではなかったでしょうか。
BDも録画用だからと言って、データ用として使えないって事はないんじゃないかと想像します。
ちなみに、macは判らないのですが、パケットライティングソフト的なものが標準で入ってるんですか?
※うろ覚え所があるので、嘘が混じっていたら済みません。
書込番号:10740416
0点

ココナッツ8000さん
ご回答ありがとうございます!
BD-R自体には違いがないとの情報、とても参考になりました。
MAC OSでディスク作成が出来るのですが、BD-Rのデータバックアップは初めてでして、すんなり出来ると聞いていたので信用していました。
もう少し調べたり試したりしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:10744873
0点

あ〜。PONPURINさん おめでとうさんどす。
ドライバーは必要おへんのどすか?
念のためアップルディスカスでたんねなはったらどうどす。
私も詳しい事わからんのどすがドライバー(Toast10)は必要おへんのどすか?
折角作成してもMacで見れへんのは寂びしおすなぁ。
私はアップルが正式対応するまで待ってるんどすわ。
書込番号:10747923
0点

丸.竹.夷.二.押.御池.姉さん
ご返答ありがとうございます。
ドライバは特にありませんでした。
TOASTを買おうと思っています。
Snow Leopardだけで書き込みが出来るはずなので、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10749708
0点

私も同じような症状を認め、何種類か対応していると表記されていたmediaをそろえましたが、全て同じでした。BD ディスクとして認識しますが、Finderでそのdiscを調べると1.3Mbの容量しか認識しません。
先ほどIO-Dataに問い合わせました。
その返答は「読み込みは対応しているが、書き込みは対応していません」とのことでした。
Snow Leopard対応となっていたはずですがと問いただしましたが、Web上にはその旨書いてあるとのことでした。
店頭での購入時には全く気がつきませんでした。
その様な対応状況の分かりにくい状態で販売するとは・・・・これはちょっと問題ではないでしょうか?
書込番号:10751316
0点

アイ・オー データー社へ電話で確認したところ
やはり曖昧な応対で明快な答えはありませんでした。
というより、女性の方でしたが商品知識が乏しくサポート対応もイマイチでした。
「当を得ない」「的を射ない」対応ばかりでした。
売る方はもっと責任を持って頂きたいですね。
ーーーーーーーー
ドライバー(Toast10とプラグイン)を使うと焼けますがMacがBDサポートしていませんので
私は買い控えです。
サポートが曖昧で自己責任の商品は買えませんね。
パソコン通の方なら自分で解決できるのでしょうが・・・
書込番号:10751719
0点

みなさん、ありがとうございます。
なぜこのBRD-UH8Sを購入したかというと、某MAC情報誌でTOASTなどを使わずにSnow Leopardのみで書き込みが出来るという記事が載っていたからです。
メーカーが「Macでの書き込みはサポートしていない」と免責記述があることはわかっていたので、自己責任という頭はありましたが、信頼に値するMAC誌の情報だったので、編集部に問い合わせをしてみました。
すると、編集部では書き込みに成功していて、僕の環境(素のiMac 27" i5)で出来ないと言うことなら「TOASTを導入するしかない」とのご返答を頂きました。
とてもレスポンスの良い、丁寧なご返答でした。
環境の違いで書き込みが出来たり出来なかったりするということは、QRNさんのおっしゃる様に何かのプラグインの有無が関係しているのかな?と感じました。
(某誌編集部で検証したMACにTOAST10が入っていて、同アプリを使わずに焼いたとか・・・そこまで聞きませんでしたが)
TOASTを導入するしかないのであればそうするのですが、僕が疑っていたメディアによる結果の相違もGDCよりEDさんが検証して頂いた内容を聞くと、考えにくいですよね。
僕の状況もまさにGDCよりEDさんと同じでした。
OSのみでBD-R書き込みが出来たのであれば、自分もTOAST無しで出来るようにしたいところですが(^_^;)
もしかしたらダブルレイヤーがダメなのかなとも考えています。
不本意ながら、Fusion3仮想マシンのWindowsで、製品付属ソフトを使って書き込めないかどうか、試してみます。
書込番号:10752719
1点

BD-REでの話ですが私もマックを所持しており
どこかで見たマック対応の記事を信じて購入しました。
結論から言うとマック標準のソフトのみでは
書き込みはできず、ブートキャンプなりのWindowsを
利用してフォーマットを行うと書き込みができろように
なりました。
BD-RE DLのバナソニックの50GBが利用でき
満足しています。
ただ、追記できないと店員に言われて一度に50GB近く
書き込みしたので丸一日近くかかりましたが
追記も可能です。
動画や写真を増えるたび焼けるのでギリギリまで
使い切ったり、再度いらない物を消去できたり
快適に使用しています。
書込番号:10757543
0点

私は、始めからToast 10 Titanium & 拡張プラグイン を、iMac 24" Core 2 Duo (Snow Leopard)にインストして使っていますが、試しにシステムプロファイルを確認すると BD書き込みに DL の文字がありませんね!
HL-DT-ST BD-RE BH10NS30:
ファームウェアのリビジョン: EL00
内部接続: USB
ディスク作成サポート: はい(汎用ドライブサポート)
プロファイルのパス: なし
キャッシュ: 4096 KB
DVD 読み込み: はい
CD 書き込み: -R, -RW
DVD 書き込み: -R, -R DL, -RAM, -RW, +R, +R DL, +RW
BD 書き込み: -R, -RE
書き込み方法: CD-TAO, CD-SAO, CD-Raw, DVD-DAO
メディア: 利用可能な書き込み速度を表示するには、ディスクをセットして、“表示”>“更新”と選択してください
Toast 10 Titanium を使わずに、BD-DLに書き込む事は出来ないものと思われます。
書込番号:10765560
0点

MacCamProさん
Windowsでの情報ありがとうございます!
書き込みで来たのですね?
僕はfusion使用なのですが、試してみようと思います。
僕はMacCamProさんの書き込みを拝見する前に、OSで書き込み出来ない状況に耐えきれず、Toast 10をゲットしてしまいました。
ホットラインさん、詳しい情報をありがとうございます。
Toast10をインストールして、やっと書き込みに成功しました〜
必要なのかと思い、同時にBDの有料プラグインもダウンロード購入したのですが、それをインストールする前にBD-R DL 50GBへのデータ書き込みが出来てしまいました。
皆様の情報のおかげで、ひとまず問題が解決いたしまして感謝しています。
ありがとうございました。
でもMAC情報誌への信頼度が下がってしまう出来事ではありました。
OSだけで書き込みが出来たとおっしゃっていたのは、興味深い限りですが、皆様がToastなりWindowsなりでBDバックアップをやられているという事を知って、安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:10766893
0点

あの〜、BootCamp以外でもデバイスを認識しますか?
Fusionでは認識しないらしい? とか言われていますが・・・・
同時起動できないので面倒ですがBootCampならOriginalのWindowsマシンとして起動するのでデバイスも認識するとか言われているそうです。・・・と曖昧にして逃げておきます。
書込番号:10767785
0点

Toast10を購入されたのですね。
Macのみで使用でき手間がいらない分
持ってていいと思いますよ。
自分の文章を読み返して少し補足しておいた
方がよいかもと思い、また書き込みさせてもらいました。
一度BootCampを使ってフォーマットしたディスクは
MacOSXで認識でき、読書き込みができるようになります。
フォーマットは数分のものなので購入したBDディスクを
Windowsで全てフォーマットしておけば
切り替えの手間なくMacOSで使用できるようになります。
10.6で使えなくなったバラレルデスクトッブがあるので
10.5に戻して一度フォーマット可能か試してみたいとも
思っています。
書込番号:10768040
1点

MacCamProさん
追加情報をありがとうございました。
お返事が遅くなり、失礼しました!
BootCamp上のWindowsでフォーマットしたBDは使い勝手がいいんですね。
今度試させて頂こうと思います。
みなさんの情報を基に、OSのみでDLでないBDへの書き込みも試してみたい所です。
現在Toast10を使用し、データ書き込み用のディスクではなく、TV録画用ディスクでも問題なく快適に書き込みできております。
情報をくださったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:10797988
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





