DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2020年5月26日 07:23 | |
| 23 | 14 | 2018年9月16日 03:12 | |
| 3 | 0 | 2016年11月28日 23:12 | |
| 18 | 4 | 2016年5月1日 10:46 | |
| 28 | 10 | 2015年1月23日 00:01 | |
| 10 | 3 | 2014年2月8日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
日立 wooo l32wp03からパナソニックdmr-xe100への内臓HDDへの録画方法がわかりません。色々とネットをみて調べていたのですが、電化製品に疎くよくわかりません。詳しく教えていただけるとありがたいです。最終的にはDVDにダビングできればと思っています。そのためにはまず、外付けHDDへのダビングが必要だということだったのですが…
書込番号:23426102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
テレビカテゴリのWP03クチコミで「ダビング」などと検索すると参考スレがたくさん出てきます。
一つ貼り付けておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029732/SortID=13267952/
ダビング10番組限定と思われますが、赤白黄ケーブルでダビングできそうです。
Digaにアナログ入力端子端子あるようだし、Woooには録画番組のアナログ出力端子があるようです。
リンク先にあるよう、Woooの取説をしっかりと確認しながら行うことが大事と思います。
書込番号:23427278
2点
ご丁寧な返信ありがとうございました!無事説明書を読んで解決いたしました、ありがとうございました!
書込番号:23427362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
長年使っていたレコーダーを買い換えようとしているのですがHDDに残っているものを他の媒体(外付けHDD等)に移すことは可能なのでしょうか?ちなみになんですがDVDには前からエラーが起こりダビングできません。なので他の方法を探したのですが見つからなくて。教えて頂けますか?
書込番号:22111555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
『HDDに残っているものを他の媒体(外付けHDD等)に移すことは可能なのでしょうか?』
取扱説明書「DMR-XE100(操作編) 」を確認すると以下のように記載されていますので、外付けHDDにはダビングできませんが、DVDにはダビングできるようです。
番組のダビングについて(P50)
どこからダビング(ダビング元):HDD
どこへダビング(ダビング先):RAM、-R、-R DL、-RW
書込番号:22111690
2点
『外付けHDDは付けられますか?』
残念ながら、MR-XE100の仕様を確認しても、USB端子を搭載していないようですので、USB HDDを接続することはできません。
入出力端子
HDMI AV出力 1※3
D映像出力 1(D1〜D4)
映像入力 1
映像出力 1
アナログ音声入力/出力(2ch) 1/1
デジタル音声出力(同軸) 1
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-XE100_spec.html
書込番号:22111716
5点
よくある質問ですが、この頃のレコーダーは外付けHDDには対応していないので出来ませんが回答になります。
機器をまたいで録画番組を引き継げるSeeQVault対応の外付けHDDが出始めたのはここ3年位です。
http://jp.seeqvault.com/
それ以前のSeeQVault非対応のレコーダーは外付けHDDには対応していても外付けHDDを登録した機器でしか録画、再生出来ません。
登録した機器以外に外付けHDDを繋ぎ直すと初期化を促され、中の録画番組を全て消去された段階で新しい機器で使用できるようになります。
DVDドライブが使えないなら、後はレコーダー背面の赤白黄のアナログ出力を利用してダビングするしかないです。
ダビング10の番組であれば画質劣化しますがアナログダビングが出来ます。
ただし、最近のレコーダーはこの赤白黄の端子(入力、出力両方)が無くなってきているので、購入前に確認しないと
レコーダーを買ったはいいが、接続する端子が無い・・・と落ち込むことになります。
故障の度合いが分からないのでアナログダビングは多分出来ますとしか言えないです。
書込番号:22111718
2点
LsLoverさん
>MR-XE100の仕様を確認しても、USB端子を搭載していないようですので、USB HDDを接続することはできません。
↑↑のような返信をすると、USB端子があるレコーダーはUSB-HDD接続可能と思い込んでしまう方が続出しそうなので、不適切な書き込みと思います。
BZT600世代以前のDigaではUSB端子があってもUSB-HDD対応ではないレコーダーがたくさんあります。
私所有のBW690もこれに含まれます。
書込番号:22111809
5点
『USB端子があるレコーダーはUSB-HDD接続可能と思い込んでしまう方が続出しそうなので、不適切な書き込みと思います。
BZT600世代以前のDigaではUSB端子があってもUSB-HDD対応ではないレコーダーがたくさんあります。』
ご指摘ありがとうございます。
ただ、[ 書込番号:22111690 ]でダビング先に外付けHDDが記載されていない点を投稿させて頂きましたので、合わせてDMR-XE100にはUSB端子を搭載していないので「USB端子を搭載していないようですので、USB HDDを接続することはできません。」と投稿させて頂きました。
スレ主 毎日麦茶さんのご質問の中に「外付けHDDの録画に関する内容」が投稿されてされていませんが、DMR-XE100の記載がないので外付けHDDの録画には対応してない点も投稿した方が良かったということでしょうか?
USB-HDDへの録画に対応していますか?(ディーガ)
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41908/~/usb-hdd%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
書込番号:22111888
1点
度々で申し訳ありません。
>ローカスPCIさん
今後の参考にさせて頂きますので、[ 書込番号:22111555 ]に対するご質問に対するご回答をお願い致します。
書込番号:22111961
0点
単純にDMR-XE100は外付けHDD録画非対応と回答しておけば良いのでは。
ビデオカメラからの映像取り込み等の用途でUSB端子は付いているけど外付けHDD非対応のレコーダーも有るから。
書込番号:22112042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
『単純にDMR-XE100は外付けHDD録画非対応と回答しておけば良いのでは。』
「他の媒体(外付けHDD等)に移す」ダビング作業と「外付けHDD録画非対応」という関連性のない言葉でご理解いただけるのかな?
書込番号:22112072
0点
毎日麦茶さん
アナログ入力(コンポジット)を有するレコーダーにダビングするしか無いと思います。
但しダビング10番組に限ることと、SD画質(昔のアナログ放送並)になりますが。
書込番号:22112142
0点
LsLoverさん
油さん返信のとおり
>外付けHDD録画非対応
これにつきると思います。
私が指摘したのは
>USB端子を搭載していないようですので、USB HDDを接続することはできません
「USB端子を搭載していないようですので」
↑↑これがUSB端子があれば外付けHDD対応と勘違いする方がでてくると思うのです。
LsLoverさんも
>USB HDDを接続することはできません
と言いたいがための
「USB端子を搭載していないようですので」
なのでしょうが、それが勘違いされる方を招きかねないと言っているのです。
書込番号:22112154
1点
スレ主さん
yuccochanさんが返信の
>アナログ入力(コンポジット)を有するレコーダー
は最近少なくなっていますが、
↓↓のようなものがあります。
http://kakaku.com/item/K0000912692/
メーカー製品ページで「アナログ音声入力/出力」がどうなっているか、ここを確認されることをお奨めします。
書込番号:22112180
0点
>ローカスPCIさん
『油さん返信のとおり
>外付けHDD録画非対応
これにつきると思います。』
お手数をお掛けしました。参考にさせて頂きます。
>毎日麦茶さん
疑問が解決したでしょうか?
書込番号:22112185
0点
[ 書込番号:22111716 ]につきましては、誤解を招く投稿のようですので無視してください。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22112222
0点
>外付けHDD「録画」非対応
この、「録画」という文言が重要である。
BZT*00以前のモデルのUSB端子は、
内蔵HDD増量用途の外付けHDDには対応しておらんが、
PCで適切にフォーマット(FAT32?)され、
AVCHD動画や写真を保存しておる外付けHDDを、
「USB機器」として接続し、動画や写真の取込みが可能故。
また、仮に、
XE100ではなく、
外付けHDD「録画」対応のBRT210あたりであったとしても、
買い替えという文言から、所有機は処分を考えておると思われるが、
SeeQVaultが出来る遥か昔の機器では個体縛りから逃れられず、
外付けHDDに移動したところで結局処分出来ん(本体)故、意味が無い。
書込番号:22112424
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
古い機種で見ている人もいないかもしれませんが・・・
パナソニック標準リモコンの具合が悪くなった(一時停止の反応鈍い等)ので、社外品のリモコンを試してみました。
型式はELPAのRC-TV006UD です。
設定コードは 1628 がXE-100に適合しているようでした。
パナソニックのコードの内
1621〜1627までは機能に使えないものがあり、1629以降はU30表示となり電源ONできませんでした。
細かい操作はやっていませんが、まあ使えそう。
これで標準リモコンの分解に取りかかれます・・・
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
こんにちは。ユーザーではないので一般的見解ながら。
内蔵DVDドライブの経年劣化か故障による動作不良の可能性が大です。
二層構造メディアの各々の記録層にレーザーのピントを旨く合わせられないか、レーザーピックアップの受光感度が劣化したかで、書き込まれている情報をうまく読み取れない、って感じかと。
ご自身で試せることとしたら、
- DVD用レンズクリーナーディスクを試す(レンズの汚れが原因ならこれで復活するかも)、
- 本体ファームウェアが最新かどうか確認(最新でなければ更新してみる)、
ってくらいと思います。
上記でダメなら修理か買い換えか、でしょうね。
ちなみに最新ファーム情報はこちら↓。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dvd/download/hdfw/rdr/xe1.html
書込番号:19834886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
光学ブロックだけ交換すれば何とかなる度合いは高いけど...
古い機器類の維持は、自前で部品確保いかんです(オクでジャンク品が売れる理由ですが。このあいだ2003年に買ったs-vhsのデッキのメカが壊れたので中古品のものと交換(普通のvhsと一箇所だけ除き全く同じものでした。これにはびっくり!)し、ヘッドシリンダーとかの部品確保もしておきました。当面大丈夫かと)。メーカーは部品なしと期限切れの錦の御旗を掲げて門前払いが常套手段ですからね。昔、某メーカーのサービスステーションがあった時は、センターの人が修理廃棄部品の中から使えそうなもの探してくれてなおしてくれたとがありました。そんな時代もありました。
製造メーカーは、作ったものに愛着も何もないかのような感じですね。誰のために作ってんでしょう ? 諭吉さんのためだけでしょうかねぇー ?
書込番号:19835296
5点
こんにちは
>片面2層のDVDだけが観れなくて
市販の映画等のDVDでも観れらいのか、自作(録画)DVDだけなのかにもよりますね。
書込番号:19835314
3点
失礼 題名がレンタルとなっていましたね。
書込番号:19835317
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
2010年1月に購入後、便利に使っていましたが、昨年8月に突然ハードディスクがダメになりました。
リセットしても何をしてもダメ。DVDも認識しなくなりました。
電源を入れて一度立ち上がってもすぐに落ちてしまうの繰り返し。
こういったものはいつか壊れるときがくると思ってはいましたが、
前兆なども全くありませんでした。
おかげで、あとでDVDにしようと思っていたドラマや映画が全部パー。
あとで…というのはすぐにやっておかないとだめですね。
結局すぐにDIGAのDMR-BWT660-Kを購入しました。
ダブルチューナーだし、立ち上がりも早いのでよかったです。
でもいつ何があるかわからないので、保存したいものはためずにディスクに落とすようにしています。
4点
こんにちは
>結局すぐにDIGAのDMR-BWT660-Kを購入しました
レコーダー購入5年以内なら
後から加入も出来る
価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/
『価格.comプラス(延長保証)での修理』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18122230/#tab
書込番号:18358997
2点
当時のレベルでも増設HDDすら使えない最低スペック機使ってたらそうなるのも仕方無いやね。
書込番号:18359075
4点
> おかげで、あとでDVDにしようと思っていたドラマや映画が全部パー。
レコーダのスレで、最近見ますが、
レコーダを買い替える際に、HDDの中の番組を、引っ越したい。という希望
ディスクに焼いて最終保存しない人も多いようですが、そういう人たちもHDDが壊れたらパーになる事、心得ているのか
不明ですが
書込番号:18359219
2点
5年も使えたなら、使えた方でしょう。
ある程度、年数が経ったら、一杯入れないで、大事な物は、BDにBackupをとった方がいいです。
修理しても、使い続けたいなら、延長保証を、付けた方がいいでしょう。
書込番号:18359431
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
>当時のレベルでも増設HDDすら使えない最低スペック機使ってたらそうなるのも仕方無いやね。
すいません。意味が分からないのですが、どういうことでしょう?
故障と話がつながってないと思うのですが。
省いている理由ありましたらご教授ください。
(RD-X5でもHDMR-HS1でもHDD壊れるときは壊れるので)
書込番号:18359467
8点
回避手段の有無や耐久力の話、まあ少し見直してみたが今回の場合、HDDの突然死+再起動不可(リセットすら使えない)だからもし増設HDD対応機で残すデータのほとんどはそっちに入ってて(内蔵側は見て消しばかり)メインボードが無事ならHDD交換すればデータ全滅は免れたかもしれないねぇ、てっ事。
書込番号:18359576
2点
★ JBL大好き二世さん
こんにちは。
価格.comプラス知りませんでした。
そんなものがあるんですね。
なんか東京電力のTESのメンテナンス契約に似てます。
うちは最初契約していなかったのですが、ちょっと機器の具合が悪かったので6年目で契約し、その1か月後に修理してもらったことがあります。年間1万円くらいですが、もし自費で修理していたら10万円くらいかかったのが、全部無料でした。
★ やっぱりRDは最高で最強さん
まあ、当時はとりあえず録画したいということだけだったので。
でも段々欲は出てきました。2番組同時録画とか。
★bl5bgtspbさん
焼かなくちゃと思いながらも、まだいいやっていうのがあるんですよね。
多分、自分のはまだ壊れたりしないという自信があるんでしょう。
そういえばこれが壊れたあと、パソコンのデータもバックアップしたのですが、案の定そのあと調子が悪くなってリフレッシュする羽目になりました。バックアップ取ってあってよかったです。
★MiEVさん
>5年も使えたなら、使えた方でしょう。
はい。そう思ってます。とりあえず録画して楽しめましたから。
今度のは延長保証がついてます。でもこまめにBDに落としています。
多少は学習しないといけません。
+++++++++
ということで、HDDに入れっぱなしにしておいて痛い目にあったというグチにおつきあいいただきありがとうございました。
同じようにあまり気にせず入れっぱなしの人に対する注意喚起も含めてグチってみました。
書込番号:18359996
0点
当時に増設対応パナ機あったのかな?
510とか610世代からでしょうか?
故障は電源かもしれないけど、パナは電源壊れるとね^^;
ほんと、バックアップは癖付けしないとですね、自分も気を付けます(汗)
書込番号:18360236
3点
HDMR-HS1→DMR-HS1でした。
かなり過去にあげてしまいましたが
最近まで殻付きDVDプレイヤーとして現役だったそうです。
やっぱりRDは最高で最強さん ありがとうございます。
口調は芸風?なので構わないのですが、
もう少し文を切るか改行してくださると助かります。
ちょっと理解に苦しみました。
みどりのおばさんさん
こまめにBDに落とすのが苦痛になってもいけないので
BDとかDVDとかが販売されているものは、都合の良いときまで貯めるのも手ですよ。
もちろん貴重の思われるものはすぐにBD化した方がよいですが^^;
書込番号:18386987
1点
★ ACE-HDさん
そうなんですよ。
こまめに…っていうのが結構苦手で。
とりあえず、ACE-HDさんの言うように販売されているものは後回しで
どうしても手元に残したいものはBD化しています。
書込番号:18396752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
昨日まで普通に見ることができていたのですが、ドラマをダビングしたDVD(RW)を入れたら、
「このディスクは規定のフォーマットがされていません。再生できません。」
と表示が出て見ることができなくなりました。
因みに、このレコーダーは我が家にもう1台あるので、そちらで試すと普通に見れます。
だからこのレコーダーに問題があるのかなと思って、他のDVDを入れるとこちらは問題なしで見れます。
1枚のDVDだけが、このレコーダーで見れない状況なのですが、
どちらも他で試すと問題ないので、DVDが悪いのか、レコーダーの方が悪いのか判断できません。
以前も同じ現象が起きて、その時はHDの方に残してあったので、ダビングをし直して解決したのですが、
もうHDの方にも残してないので、見るとなるとこのDVDのみとなります。
最悪は、見れる方のレコーダーで見れば済む話ですが、別の部屋になるので好きな時間に見れません。
過去にも起きている現象なので、何が問題なのか気になります。
分かる方がいたらご返答お願いします。
1点
ファイナライズしましたか。
録画した機械で。
書込番号:17157604
1点
VRモードのRWならファイナライズはしていなくても大抵読み込みされるでしょう。
(経験上)
再生出来ない機器のBDドライブが性能低下していると思います。
今後読み込めないディスクが増えてくる可能性があると思います。
延長保証が使える状況なら迷わず点検修理、
自費での修理なら2〜3万円位でしょうか。
レンズクリーナーを使う選択肢もありますが、
その場しのぎで根本的な解決策とは思いません。
買い替える選択肢もあるなら、
クリーナーでその場をしのぎながら使い潰すのもアリだと思います。
ちなみに、クリーナーはパナソニック製品を使用するのが常道です。
書込番号:17157698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ファイナライズはしてあります。
あの後駄目元でまた試したら、今度はDVD見ることができました。
特に何もしてないのですが…。
ただ、また見れなくなる可能性もあると思うので、
ロハスが嫌いです。さんの意見を参考にさせて頂きます。
お二人共ご意見ありがとうございました。
書込番号:17166101
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






