DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝のレコーダー

2011/06/01 07:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:29件

東芝のレコーダーRD−S303で作ったDVDを見ることはできるでしょうか?現在所有している5年位前に発売されたDIGAでは見られなかったので。よろしくお願いします。

書込番号:13077732

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/01 08:00(1年以上前)

普通にVRモードやVIDEOモードで作成したものなら、この機種含め大抵のレコーダで可能です。

出来ないとすれば、メディア不良か?書き込みエラー、再生エラーのいずれかです。

書込番号:13077793

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/01 08:16(1年以上前)

>現在所有している5年位前に発売されたDIGAでは見られなかったので。

VRモードをDVD−Rで作成した物だと恐らく見られません。

又、XE100の場合でも、DVD−Rの場合にはファイナライズはしておいた方が良いでしょう。

書込番号:13077820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/01 08:18(1年以上前)

ちなみに5年前のDIGAで見られなかった原因は

・S303でHD Recで作っていた
・S303でVRモードで作ってなおかつファイナライズしなかった
・S303でRW(VR)に作っていた

3択です
(注意:型番がわからないけど古いDIGAはRWのVRモードには非対応)

書込番号:13077824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/06/01 12:14(1年以上前)

いろいろありがとうございます。DVD−Rにダビングして、ファイナライズをしたのですが、規格が対応していなかったようで再生出来ませんでした。素人の考えでSONYや東芝とPanasonicは別規格だとか聞いたような気がしていたので、東芝を買った方がいいのかなと思っていました。TSとかVRとか試して再生してみます。

書込番号:13078424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/01 12:25(1年以上前)

>素人の考えでSONYや東芝とPanasonicは別規格だとか聞いたような気がしていたので

万年睡眠不足王子さんのコメントにもありますが、
DVDへのハイビジョン記録の話だと思います。
パナ機は、AVCRECと言う方式が有ります。
東芝には、HDrecという方式が有ります。
ソニー、シャープにはそのような仕様はないです。

普通のVRやビデオモードは、DVDの一般的な規格なので、基本的に互換性が有ります。
ただし、DVDの場合、度重なる規格対応のため、古い機種では対応していないという例が多々出てきています。
注意するとすればその点となります。ポイントは、再生する機械がどの規格に対応しているかを確認することです。

書込番号:13078460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/01 12:38(1年以上前)

HDRecの場合は東芝でさえ再生出来るのは全機種ではなく一部だし
既にHDRecを作れるレコーダーは廃盤になってると思います
つまり消えていく(消えた?)規格です

本当にHDRecかどうかとそのDVDが何枚あるのかと
どうしても再生出来ないとまずいDVDなのかを
把握したほうが良いです

書込番号:13078508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/06/20 10:12(1年以上前)

説明書を調べてみましたが、HDVRという規格でつくったDVDでした。これは一般的にはHD recというものでしょうか。これが見られなくなるとなると、買い替えは難しいです。

書込番号:13154765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/20 10:30(1年以上前)

HD Rec≒HDVRフォーマットしたDVDに録画すること と考えていいんですが

HDVRフォーマットされたDVDを
再生できる「レコーダー」はありますが
(同じ東芝のD型番から始まるモデルおよびRD-R100を除く全モデル)
再生できる「プレーヤー」はとっくの昔になくなりました

つまり再生互換が恐ろしく悪いわけで
ひたすらS303で見続けるか
買い替えるなら東芝のBDレコを選ぶかの2択です
(注意:D-BZ510を除く)

書込番号:13154803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/06/23 15:07(1年以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございました。

書込番号:13167541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャプターについて

2011/05/31 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 yasrotさん
クチコミ投稿数:2件

現在、6年前のSONYのスゴ録を使用しております。
当時高かったブラウン管TVが捨てられずチューナー代わりにこちらの購入を考えてます。
あくまで寝室で使用し、Blu-rayやWチューナーなどは不要で、録画したのを観たら消すだけが目的です。

そこで質問ですが、今使用中のスゴ録は録画し再生すると自動でチャプターが付き、再生時にはすぐCMを飛ばして観る事が出来ます。
この機種は同じ様な機能が付いているのでしょうか!?
また、これはどのメーカーでも当たり前の機能になっているのでしょうか!?
宜しくお願いします。

書込番号:13074971

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 15:23(1年以上前)

>この機種は同じ様な機能が付いているのでしょうか!?

有りません。

>また、これはどのメーカーでも当たり前の機能になっているのでしょうか!?

当たり前では有りませんが、採用している機種が殆どです。

この機種は古い物が無くならずに残っているだけですから、機能面では何世代も最新機種から遅れています。

最低でもBDレコーダーの最廉価機種にする事をお勧めします。

書込番号:13075037

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/31 15:38(1年以上前)

その用途なら、一般的にはレコーダ買うよりDLNAの方が向いてるんだけどね・・・

書込番号:13075073

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/31 15:45(1年以上前)

おっと・・・
6年前のスゴ録ということは、DLNA使うにしてもレコーダ購入必要ですね。

書込番号:13075090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/05/31 16:16(1年以上前)

チャプターを打つだけで、スキップは手動でいいんでしょうか?
それなら、オートチャプターという機能があるのでそれにあたるかと。

書込番号:13075174

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 16:22(1年以上前)

>それなら、オートチャプターという機能があるのでそれにあたるかと。

XE100だとそういう機能は有りません。

書込番号:13075191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/05/31 16:36(1年以上前)

XE100は確かに古い製品なんですが、自動チャプターはありますよ。
放送によっては自動チャプターを元に自動CMスキップも出来ます。
一応マニュアルDLして見たんで大丈夫だと思います。

書込番号:13075230

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/31 16:40(1年以上前)

それはアナログ放送対応のレコから搭載している
自動CM早送り用のチャプターの話では?

ってレスしようかと思ったんですが
確かに取説操作編P92に自動チャプターの設定はあります

意外と忘れがちの
XE100のこの機能…_| ̄|○

書込番号:13075241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 17:18(1年以上前)

>確かに取説操作編P92に自動チャプターの設定はあります

有りますね。失礼しました。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_xe100.pdf

書込番号:13075339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/05/31 17:43(1年以上前)

ご希望の機能はあってすごく安いんですが、古い製品には違いないです。
個人的にいちばん気になるのが動作レスポンスです。
パナソニックはここ1年くらいの製品でかなりレスポンス改善されてるようです。
XE100の世代の製品だと動作が遅くてイライラするという意見を良く目にします。
もう少し予算増やして最低でもDMR-BR585辺りにされた方が使い勝手は良いと思いますが。

書込番号:13075406

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasrotさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/01 11:26(1年以上前)

皆様、様々な情報をありがとうございました。


今回は、「金額>機能」で考えていましたので2万ちょいでこれでしたらもう十分です(^o^)
確かにあと1〜2万出したらBlu-rayなど現行世代物が買えるのでしょうが(笑)
ただ、家電や車も「こんな機能便利だよね〜」と、いざ買うと案外使わなかったりで…また夏に家族旅行があるので今回は節約して、将来更に安くなったらその時また考えます(^-^)


あと、今回用途などを再確認し6年前と環境が変わった事を強く認識致しました。
6年前は確かにTVのコンテンツをDVDにしてました。子供のドライブ用に「おかあさんといっしょ」や、好きなバラエティ・音楽番組などもを焼いてましたが、今はバラエティもレンタルDVD化し、音楽などもYouTubeでいつでも観れるし。
ここ数年で視聴環境が変わったんだな〜とホントに感じました。逆に一生懸命編集していた昔が懐かしいです(笑)


最後に本当に皆様ありがとうございました(^-^)/

書込番号:13078294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2011/05/26 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 tatsuya-taさん
クチコミ投稿数:36件

この商品は、DVD、DVD−R→HDDにダビングして、ダビングした物をHDD→空のDVD−Rにダビングできますか?

書込番号:13054417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/26 18:31(1年以上前)

デジタル放送や市販のDVDじゃなければ出来ますが
そもそもXE100よりもPC使ったほうが早いのでは?って話にはなります

書込番号:13054432

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 余兆

2011/05/20 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度4

HDDとDVDドライブがお釈迦になる前の前兆としてはどのような兆候が現れるのでしょうか? 本機使用二年ほどですが、ギギギ・・・という音が出るようになってきました。まだ、不都合はありませんが前兆として覚悟すべきでしょうか?よければ回答下さい。

書込番号:13028693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 06:52(1年以上前)

大丈夫じゃないかなぁ?!

家のも同じような音するょm(_ _)m

DVDディスクの編集する時にねー(>_<)

大丈夫かァぃって一人ツッコミしながら 機嫌良く動いてるョ〜

書込番号:13029122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/20 09:20(1年以上前)

>まだ、不都合はありませんが前兆として覚悟すべきでしょうか?

覚悟しておいた方がいいのでは?
出ていなかった音が出てるなら。
音が出てしばらくしてドライブが壊れた、という例
なら過去のパナ機で報告例はあります。

書込番号:13029421

ナイスクチコミ!2


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度4

2011/05/20 13:06(1年以上前)

相反する回答を頂きました。安いだけに早く故障するのかもしれませんが2年は早すぎると思います。(まだ故障してませんが・・・)有難うございます。総じてパナは音漏れがあるんですね・・・。

書込番号:13029982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/20 13:11(1年以上前)

どんなときに発生する音なのか?ですが

仮にDVDドライブの駆動音だとして
それが高速ダビングするときに発生するのなら

スタート→その他の機能へ→HDD/ディスク→DVDの高速ダビング速度 を
最高速モードじゃなくて静音モードにするって手が一応ありますが
それは一応の延命措置と思ってください

書込番号:13029994

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度4

2011/05/20 14:16(1年以上前)

丁寧に指摘頂きまして有難うございます。
予防として既にその処置はしておりまして、何処からといいますと
機種独特の電子音は気にしていませんが、HDDなら録画一覧のページめくりの際やドライブならDVD再生時のジジジ・・・という音です。(これは他の方も同じ相談がありますが)

書込番号:13030142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/20 18:04(1年以上前)

>2年は早すぎると思います。

では、何年でしたら不満が無いのでしょうか?
複数年のメーカー保証が付いていない事からもお察しください。

書込番号:13030746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/20 19:36(1年以上前)

何にしても、ありとあらゆる物は購入後は壊れる方向に進むだけだよ。

俺個人の経験からレコーダーが壊れるか?と疑いたくなる前兆は、光学ドライブで2層目が読めたり読めなかったりしだした場合や、HDDの反応が著しく悪くなった時かな。


書込番号:13031033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/20 20:27(1年以上前)

>HDDとDVDドライブがお釈迦になる前の前兆としてはどのような兆候が現れるので
しょうか? 本機使用二年ほどですが、ギギギ・・・という音が出るようになってきました。

DVDドライブに関してはヤバイかもな,普通に焼けたと思って後で再生してみたら焼きミス
しててまともに再生出来ないって事も十分あり得る,DVDドライブ交換出来るならすぐにでも
しといて損は無い,それかいっそこの機会にデジWに買い替えを考えた方が良いんじゃないの。

書込番号:13031216

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/22 10:37(1年以上前)

DVDドライブからガーという音やギギギという音がするのはサーボ機構に問題があるからだそうです。粗悪なDVDーRを使うとそういう音がする経験はあると思います。

以前パナソニックのDVDレコーダーで2-3年使うとDVDドライブが壊れるという
問題が話題になった時にDME-EH70Vを持っていて修理してもらった(ドライブ交換で2万)
時にサービスの人が言ってました。

当時のパナのDVDレコーダの口コミとかみるとほとんど使ってない(HDDあるので)
のに壊れるのはおかしいって話がたくさんヒットしますよ。

ちゃんとしたDVD−Rでそういう音がするなら故障の予兆という可能性はあるでしょう

書込番号:13037498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいDVDメディアについて。

2011/05/18 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:38件

3日前ヤマダ電機で購入してきました。
少しずつ取説を読みながら使い方を覚えている最中なのですが、ちょっと前に購入したビクターのDVDーRW(20枚のスピンドル)を開封して試しにフォーマットしてみたところ1・2枚目はエラーのようでフォーマットできずに3枚目は大丈夫でしたが、もし壊れたら困るので3枚で止めておきました。
でも他のソニーのDVD-RWは何枚も普通にフォーマットできます。
機械は新品なので機械との相性というものだと思うのですが、この機種に相性のよいメディアのメーカーなどご存知でしたら教えていただけませんか?
(DVD-R・DVDーRW・DVD-R DLなどメディアの種類は問いません)
よろしくお願いします。

今回使用したビクターのDVDーRWはこちらでした。
http://victor-media.co.jp/media/visual/vd-w120pq5/index.html

書込番号:13024389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/18 23:53(1年以上前)

スレ主さんが使用したDVD−RWは台湾製ですのであまりお勧めできません。

現状、お勧めできるDVD−RWは同じビクター製ですが原産国日本の物だけです。

ただし、このレコーダーではDVD−RWはデジタル放送は標準画質のVRモードでしか
ダビングできません、DVD−RとDVD−RAMなら、VRモードの他DVDに
ハイビジョン画質でダビングできるAVCRECが使用できます。

ただし、AVCRECはハイビジョン画質ですが、再生可能な機械が限られます。

デジタル放送が録画できるCPRM対応のDVD−Rは、原産国日本ならどのメーカーも
太陽誘電製ですので、原産国日本を選べばどれも大差ありません。

DVD−R DLは品質の問題、DVD−RAMは再生出来る機械が少ないこともあって
あまりお勧めできません。

書込番号:13024488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/05/20 00:15(1年以上前)

油 ギル夫さん

>スレ主さんが使用したDVD-RWは台湾製ですのであまりお勧めできません。

製造国は時々見るのですが、いつも買うホームセンターなどではDVD−RWで日本製というのはあまり見た事はありません。
記憶によればSONYもマクセルも台湾製だったと思います。
大きな電器屋に行かないと無さそうですね。

>ただし、このレコーダーではDVD−RWはデジタル放送は標準画質のVRモードでしかダビングできません

実は購入前はアナログHDDレコーダーと地デジチューナーの組み合わせで使っていたので、必然的に地デジはRWにしか録画できません。
なのでRWをたくさん持っています。
その持っているRW(SONYとビクター)はアナログレコーダーで相性悪くて保存していた物だったのですが、この機種での録画がVRモードのみとは買ってから知ったのでちょっとショックでした・・・。

今度メディア買う時は、価格よりも日本製を選ぶようにしてみます。

書込番号:13028553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 00:51(1年以上前)

XE100,BR570,BR570を使っていますが、DVD-R、DVD-RAM、BD-REをかなり粗悪なメーカーを使っていますが、エラーが起こったことはないです。(ZEROとかALL-WAYS ただ、保存用にはTDKとかMITSUBISHIを使っていますが)

逆に相性の悪いメーカーが知りたいですので、報告よろしくお願いします。

書込番号:13036385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/05/27 22:48(1年以上前)

風来のさぶちゃんさん

>かなり粗悪なメーカーを使っていますが、エラーが起こったことはないです。

という事は僕が買ったビクターのDVD-RWは不良品だという事も考えられますね。
数枚しか使っていないので真相は分かりませんが、今度残りのディスクも試してみます。

書込番号:13059353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

BSを録りたいのですが…

2011/05/08 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:12件

最近いわゆる僻地に越してきたところ、テレビの受信は全戸「共同アンテナ」と呼ばれるものに入会金を払って入りはじめて観れるシステムの地域でした。

地デジとBSが観れるのですが、XE100を繋いだところ地デジは受信するのですがBSが観れません(撮れません)
繋いであるテレビ側では地デジもBSも観れます。
BSも録りたいのですが解る方いらっしゃいましたらご教授ください。

別の部屋のアナログテレビ(BSチューナー無し)では地上アナログとBSが観れています。

XE100の設定で解決すれば良いのですが…

書込番号:12988406

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/05/09 00:06(1年以上前)

この型番はBSデジタルのチューナー自体内蔵されていないのでは?


http://kakaku.com/item/K0000060275/spec/

書込番号:12988459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/09 00:09(1年以上前)

>XE100を繋いだところ地デジは受信するのですがBSが観れません

当然といえば当然ですね。
XE100には、BS/CSのチューナーは搭載されていません。
所謂、地デジ専用モデルってやつです。

この場合、XE100ではなくBR585等を選んでおけば
BSも視聴できていました。

書込番号:12988473

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/05/09 00:20(1年以上前)

BSデジタルチューナを搭載していないので、BSデジタルが見られない。録画できない。
のは、当然なんですが、


スレ主の文面からだと、

> 別の部屋のアナログテレビ(BSチューナー無し)では地上アナログとBSが観れています。

その、共同アンテナの元で、BSデジタルををアナログ変換して、独自編成で流しているのか?
とも、受け取れるような気がするのですが、

スレ主さんに質問なんですが、

そのアナログTVで映っているBSというのは、NHKだけじゃなく、BS日テレとかBSフジなども見られる状態なんでしょうか?

だとしたら、こういった掲示板で聞くよりも、地元の管理業者に詳しく聞いて理解して、
それらを見られるように、設定する必要があります。

掲示板での解決は無理って事です。

書込番号:12988509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/09 01:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
壁から出ているケーブルは1本なのですが、アナログテレビに繋ぐと、アナログ地上派とNHK-BSのみが視聴でき、XE100を通してデジタルテレビに繋ぐと、テレビ側ではNHKと民放各局のBSがデジタルで受信できている状態です。

ですのでBSチューナー無しのXE100でも設定変更などで視聴(録画)は可能なのではと考えた次第です。

書込番号:12988662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2011/05/09 01:11(1年以上前)

XE100は地デジ専用モデルなので、地デジチューナーしか搭載していません。テレビにはBSデジタルチューナーが搭載されているため受信できていると思います。

別の部屋のアナログテレビでBSが視聴できるのは、BSデジタル放送がデジアナ変換して地上波帯域に変換されているか、または、BSアナログ放送が地上波帯域に変換されているのだと思います。

テレビ側に録画出力があれば、XE100の外部入力と接続することで録画できます。ただし、テレビ側のチャンネルを変更すると録画チャンネルも変わります。

書込番号:12988674

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/05/09 01:16(1年以上前)

では、私の書き込みは、気をまわしすぎ。

> 別の部屋のアナログテレビ(BSチューナー無し)では地上アナログとBSが観れています。

このTVは、BSアナログチューナー搭載 という事。


当然の動きですから

レコーダーを買い換えるか?増設するか?レグザチューナみたいな物を増設するか?など、


書込番号:12988683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/09 09:26(1年以上前)

一部地区ではBSチューナー無しでも視聴可能な地区があります。
つまり自分でアンテナを建てている地区ではなく共同アンテナ地区
限定という事です。
地上波アナログチューナーのCXX部分を利用して視聴できる様に
BSの電波を変換して送信しています。
この機種は地上アナログチューナーも非搭載だからこの方法も対応
できないので無理だと思います。

書込番号:12989186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/09 11:29(1年以上前)

同じ地域の明らかにBSチューナーなど搭載されていない年代ものの14型テレビでもNHK-BSは観れていますので、やはり普通と違う一部地区ということでしょうか。
もともとテレビ視聴は地上波だけで充分と考えXE100も発売当初に購入し使い倒してきましたが、今回の引越しによる共同アンテナ加入(NHK-BSも自動的に強制加入となる)でBS視聴料も取られているのでせっかくなら録りたいと思いました。
となるとBSチューナー内蔵のHDDレコーダーかテレビを買わないとやはり無理なのかもしれませんね。
しかし高齢世帯の多い3000人程度の狭い地域ですが、BSを録画したい全ての家がアナログ停波までにBS内蔵HDDの購入を済ませるのかと考えるとやや疑問ではありますが…
ご回答ありがとうございます。

書込番号:12989424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2011/05/09 12:33(1年以上前)

>しかし高齢世帯の多い3000人程度の狭い地域ですが、BSを録画したい全ての家がアナログ停波までにBS内蔵HDDの購入を済ませるのかと考えるとやや疑問ではありますが…

これに関しては、全国民共通ですよ。BSデジタルを録画したければデジタル機器を購入するしかないし、もっと言えば、テレビをみたければ、アナログテレビからデジタルテレビ(デジタルチューナー)へ買い換えるしかないということですね。
あなたの仰りたいことは、NHK-BSデジタルを見なくても受信料が払わされることに疑問をお感じになっていると察しました。
でも世の中もっと理不尽なめにあっている人もいます。自分のところ、地デジはまったく映りません。仕方なくCATVへ加入しましたが、毎月、受信料が発生します。

書込番号:12989558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/09 12:57(1年以上前)

そう言われればそうですね。しかしNHK-BSも観れたら観れたらでけっこう良い番組があるので、視聴料については今は納得できています。
ただBSを録るためだけにHDDレコーダーをさらに買うのもやはりもったいないので、当面BSは観るだけにとどめておこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:12989640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2011/05/09 13:11(1年以上前)

アナログテレビで受信できるBSがNHK-BSならBSアナログ放送を地上波帯域に変換して再送信していると思います。
ケーブルテレビや難視聴地域などの共同受信設備だとBSアナログ放送を地上波帯域(主に1〜12chのVHF帯域ですが、C13〜C62chのCATV帯域の場合もあります)に変換している場合が多いです。

デジタルテレビでBSデジタル放送が受信できているので、BSデジタル放送はパススルーで再送信しているのだと思います。
標準画質録画でよければ、デジタルテレビに録画出力があればXE100の外部入力と接続することで録画は可能です。

書込番号:12989679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/05/09 14:39(1年以上前)

アナログ時代は地上アナログ形式での再送信を許可していたため、アナログテレビの空き
チャンネルで楽しめました。右上に「BS1アナログ」「BSプレミアムアナログ」が表示されて
いると思います。BSアナログの再送信は7月24日をもって終了します。

BSデジタルはデジタルケーブルテレビの方式に変換しての再送信を許可されているので、
デジタルセットトップボックスをレンタルしての視聴となります。

BSパススルーを実施するには地域に張り巡らされたメタリックケーブルを光ケーブルに
張り替える必要があるため、ほとんどのケーブルテレビ、共同アンテナで行なわれていません。

書込番号:12989885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング