DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

遠隔録画予約

2010/04/04 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 bobu_maruさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの機種ですが携帯等で遠隔録画予約機能は搭載されていますか?

東芝 VARDIA RD-E305K とどちらにするか検討してるのですが東芝 VARDIA RD-E305K
は遠隔録画予約機能はあるのでしょうか?

どちらがいいか意見頂けるとありがたいです。

テレビがパナですのでディーガの方がいいのでしょうか?

書込番号:11185717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/04 11:15(1年以上前)

確か、非対応です。東芝は、昔の呪文形式だから、パナ機のDIMORA対応機の方が確実&便利と思います。

書込番号:11185767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/04 11:28(1年以上前)

パナで遠隔予約が出来るのはBDレコーダーだけです

E305Kは携帯からメールでの予約に対応していますが
設定も面倒でチャンネルや録画開始時刻を入れた
呪文みたいなメールを打たないといけないし
リアルタイムで反映するわけでも無いし番組追従もしません

Eシリーズはハイビジョン○倍録画が無いから
ハイビジョン画質での録画時間がパナの数分の一しかありません
E305Kは地デジだけで41時間でBS(HD放送)だけだと29時間でHDDを使い切ります
XE100はハイビジョン5.5倍の最大条件で160時間録画出来ます

パナBDレコーダーなら携帯アプリのGガイド番組表からと
DIMORAからキーワードで検索してクリックだけで予約入れられ
リアルタイムで予約が入るから直前の予約でも間に合うし
放送時間の変更にも対応します
自宅外のPCからも出来ます

書込番号:11185810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカから音が出ない!

2010/04/04 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:3件

テレビ替りに本機とディスプレイとPCスピーカを購入しました
ディスプレイとはHDMI接続、スピーカとはオーディオケーブル(SANWASUPPLY KM-A1-10:3.5ステレオミニ←→RCAピンプラグ*2)で接続しましたがスピーカから音がでません;;

メーカFAQには「直接接続できない、アンプなどを通して接続して」となってますが、PCスピーカではだめなのでしょうか?環境は以下です
ディスプレイ:ACER S243HLbmii
スピーカ:エレコム MS-75CH
CATV:JCOM→STBから外部入力*3本で接続

とりあえずディスプレイ内蔵スピーカから音は出ますのでテレビの視聴は出来てますが、音量が小さく音質も今一。いくつか試しましたがいずれもだめ
・スピーカはIPODと接続して鳴ったのでこわれてない
・本機の音声設定ーHDMI音声出力を切(デジタル音声出力は使ってない)
・HDMI端子を外す(音声切替を想定)

どなたかご教授願います

書込番号:11184283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2010/04/04 04:25(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーならいけるでしょうがライン出力は微弱ですからヘッドフォン端子みたいにボリュームで出力も上げられませんし。

液晶テレビならその辺も調節可能なテレビありますが。

書込番号:11184830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/04/04 07:06(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーですから音が出そうなものですね。
STBのアナログ音声出力端子と繋げても音は出ませんか?
もしかしたらケーブルが抵抗入りで音声が小さくなっているだけかもしれません。

書込番号:11184978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/04 07:14(1年以上前)

>スピーカ:エレコム MS-75CH
>KM-A1-10
スピーカの入力端子が、解らないのですが、どうも、ヘッドホン端子(出力)とXE100の出力を接続しているため、音が出ないように思えます。
スピーカの後ろから直接入力の線が出ているのなら、↓のような形のケーブルが必要です。
http://www.fujiparts.co.jp/ad115.htm
このケーブルの赤白をXE100の出力に繋ぎ、黒にスピーカからの線を繋ぎます。

書込番号:11184990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/04 07:18(1年以上前)

レコーダーのRCA音声出力端子から、変換ケーブルによりアンプ内蔵型PC用スピーカーと接続している、
という事ですよね?

それなら、通常は問題なく音が出るので、変換ケーブルが断線している可能性が考えられます。
テスターがあれば導通を当たれるのですが、お持ちでないでしょうか?

書込番号:11184993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2010/04/04 08:15(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーでしたか^^;すいません^^;

ピンジャック同士でつなげる器機あれば試してみればどうでしょう?

配線、設定が完璧ならコードや録画機の初期不良も疑うしか^^;

書込番号:11185111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/04 23:56(1年以上前)

バラちゃんさんのご指摘どうりヘッドホン端子につなげていました

実はこの春から遠方で一人暮らしする子供のために、ネットショッピングで買い
直送したため子供が一人で奮戦していました。
このスピーカはPCとつなげる線が直接出ており
それを知らなかった私は(事前にエレコムHP見てもわからなかった)、
変換ケーブルKM-A-10をも同時に購入。
子供にとってささる所は前面のヘッドフォン端子;;ということでした。

わかってみれば初歩的なミスですが、離れているため現物が見えず
電話や写メでやっとのことで見つけられました
皆様たくさんの回答ありがとうございました。

PS skypeを導入することにしました



書込番号:11189267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

JCOMはみれますか?

2010/04/03 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

いま、テレビでJCOMテレビを
みていますが、こちらの機器をテレビ
につなげれば?
jcomの専門チャンネルをみることは
できますか?

書込番号:11179459

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/04/03 08:19(1年以上前)

見られません。

 例外はありますが、J:COMで配信している局を見るには
J:COMと契約し、セットトップボックス(STB)という機械を
借りて、それを経由して見る形になります。

 例外としては視聴無料でスクランブルがかかっていない
チャンネル(通販専門のチャンネルなど)も一部にあり、
そのような局はレコーダーだけで見られます。

 なお地デジの場合はSTBとデジタルチューナーを持った
レコーダーをつなげば、レコーダーで直接受信・録画できますが
(これをパススルーと言います)、BSデジタルの場合は
レコーダーで直接受信・録画できずSTB経由になり、
画質もハイビジョン画質ではできません。STBがパナソニックで
レコーダーがパナかシャープのi.LINK付きの組み合わせでしたら
可能ですが、不便ですので、最初からブルーレイドライブ付きの
STBをレンタルした方が使い易いです。

書込番号:11180134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/03 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。

いま現在はJCOMのSTBを使用し
テレビデオで録画しているので、
テレビにレコーダーをつなげれば
録画はできるかと考えているのですが。

可能でしょうか?

東芝製品では、JCOMのSTBに直接
つなげれば録画できるものがあるようですが。

書込番号:11180732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/03 11:45(1年以上前)

>東芝製品では、JCOMのSTBに直接つなげれば録画できるものがあるようですが。


レコーダーなら、メーカーを問わず可能です。ただし、赤白黄色(S)端子接続で、SD画質になります。
ハイビジョンなら、STBの型番次第で変わります。対応機も変わります。
STBを明記されるべきでしょう。
あと、録画は、STBとの直結が基本です。

書込番号:11180835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/03 12:34(1年以上前)

単純にテレビデオでは「外部入力」を録画してるから
同じ方法はレコでも使えます

問題はその方法です
ハイビジョンの番組をそのまま録画したいなら
i-link(TS)端子を使います
XE100にはこの端子がないのでできません

>東芝製品では、JCOMのSTBに直接つなげれば録画できるものがあるようですが。

東芝のレコにある「CATV連動」という機能のことなら
それはIrシステムを使うからハイビジョンの番組をそのまま録画できません

書込番号:11181026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MPEG-4 AVC (H.264) について

2010/04/01 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

カタログを見ると、この機種はMPEG-4で録画できるようですが、質問お願いします。
@、MPEG-2で録画した物をMPEG-4に変換できるのでしょうか?
A、MPEG-4で、DVD-Rなどに記録できますか?
B、PCでMPEG-4 映像をダウンロードしてDVDに焼いた物を、この機種で再生できますか?

書込番号:11174462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/02 00:44(1年以上前)

>@、MPEG-2で録画した物をMPEG-4に変換できるのでしょうか?

これは、この機種ではわかりません(忘れました)が。内部変換が可能なら、DR録画(MPEG2-TS)録画に限り可能です。

>A、MPEG-4で、DVD-Rなどに記録できますか?

可能ですずですが、AVCRECと言う特殊形式です。再生できる機器は限定されます。
少なくとも、普通のDVDレコ、DVDプレーヤー、ソニー機、シャープ機では、再生できません。
PCでも、再生ソフトが必要です。

>B、PCでMPEG-4 映像をダウンロードしてDVDに焼いた物を、この機種で再生できますか?

AVCHD形式もしくは、AVCRECと同じ形式にしたものであれば、可能です。

パソコンではないですので、MPEG4なら何でも再生できるわけでは無いです。

書込番号:11175144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/02 02:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>PCでも、再生ソフトが必要です。

「QuickTimePlayer」でしょうか?

>AVCHD形式もしくは、AVCRECと同じ形式にしたものであれば、可能です。
>パソコンではないですので、MPEG4なら何でも再生できるわけでは無いです。

MPEG-4は何種類かあるのは知ってましたが、AVC にもいろいろあるんですね。
もし、PCでWMVファイルなどを変換する場合、MPEG-2にするのと、MPEG-4 AVC(H.264) にするのでは同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

パナソニック機以外の、プレーヤーや安物レコーダーでは再生できないファイル形式と考えておいた方がいいのですか?
このMPEG-4 AVC(H.264)は、特殊形式なので、あまり必要のない機能(使わない機能)と思った方がいいのでしょうか?

書込番号:11175439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/02 03:05(1年以上前)

>「QuickTimePlayer」でしょうか?

違います
PC系は詳しくありませんが
PowerDVD 10 Ultraとかです

>PCでWMVファイルなどを変換する場合、MPEG-2にするのと、MPEG-4 AVC(H.264) にするのでは同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

わかりません
AVCRECを作るソフト次第だと思いますが
そういうのがあるかどうかさえ知りません

一般的なMPEG-4 AVC(H.264)とAVCHDやAVCRECは
分けて考えたほうが良いです
XE100で再生出来るMPEG-4 AVC(H.264)は
あくまでAVCRECの規格で作られたものだけです(AVCHDは不可)

>パナソニック機以外の、プレーヤーや安物レコーダーでは再生できないファイル形式と考えておいた方がいいのですか?

再生出来るのは明確にAVCREC対応機種です
パナのDVDとBDレコーダーとBDプレーヤー
三菱と東芝のBDレコーダーとBDプレーヤー
パイオニアの一部のBDプレーヤーです
正式対応ではありませんがLGのBDプレーヤーも再生出来るらしいです

↑の機種を見たら分かると思いますが
パナのDVDレコーダー以外は全部BD機です

>このMPEG-4 AVC(H.264)は、特殊形式なので、あまり必要のない機能(使わない機能)と思った方がいいのでしょうか?

それは個人の考え方次第です
AVCRECを使わなければXE100ではハイビジョンで残せません

ハイビジョンの必要が無ければ全く使う必要ないし
ハイビジョンが必要なら使わざるを得ません

このAVCRECというのはDRという放送そのままの画質を除けば
BDと全く同じ画質で記録したDVDで
市販DVDより高画質という特殊なDVDです
特殊なDVDはちゃんとそれに対応していないと再生出来ません

そういう縛りが嫌でハイビジョンで残したいなら
BDレコーダー買ってBDに残したほうが良いです
DVDと違いBDにハイビジョンはごく普通のことです

書込番号:11175523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/02 06:24(1年以上前)

>>PCでWMVファイルなどを変換する場合、
>MPEG-2にするのと、MPEG-4 AVC(H.264) にするのでは同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

出力形式は気にするほどの違いはない。
PC性能が良ければ、どっちの形式でも速いし、良くなければ遅い。

PCでAVCRECが作れるって話は聞いたことがないから、意味のない質問だと思うけど。

書込番号:11175697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/02 07:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 訂正ありがとうございます。

そうですね、この機種AVCHDは扱えないのでした(特殊でしたね)

書込番号:11175808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/04 00:13(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

特殊形式であり、自分には必要のない機能だと思いました。

書込番号:11184142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

VHSテープをDVDにダビングしたいと思います。
XE100はできるのでしょうか?

書込番号:11174335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/01 22:26(1年以上前)

可能です。

書込番号:11174343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/01 22:34(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

書込番号:11174385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/01 23:30(1年以上前)

市販品の録画済のビデオテープは不可ですよ?
あくまでご自分で録画したアナログ波の番組だけダビング可能です。

書込番号:11174705

ナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/02 02:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
子供たちを録画したVHSテープです。
HDDに録画して編集しDVDにしたいのですが、この機種はできないことがわかりました。

書込番号:11175470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/02 03:14(1年以上前)

>子供たちを録画したVHSテープです。
HDDに録画して編集しDVDにしたいのですが、この機種はできないことがわかりました。

出来ますが?
もちろんXE100とは別にVHSデッキが無いと出来ません

書込番号:11175539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/04/02 05:56(1年以上前)

お思いになっていた編集操作が不可能との判断と思えますが、下記として立てられていますので明確にされた方が良いのでは?

「VHSのレコーダーからの録画はできるのでしょうか?」

書込番号:11175668

ナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/02 13:52(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
家族のビデオテープを今、持っているVHSレコーダーからHDDに保存し、編集(カット)してDVDにしたいのです。この機種ではできないことがわかりました。

書込番号:11176864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/02 13:59(1年以上前)

>この機種ではできないことがわかりました。

何故そう思われたのかは存じませんが、編集してDVD化できるんですけど?

書込番号:11176884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/02 14:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
地上デジタル専用機と書いてありましたので、勘違いしていました、外部録画はできるのですね。

書込番号:11177055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2010/04/02 21:11(1年以上前)

>子供たちを録画したVHSテープです。

この機種の外部入力端子は、コンポジットしかありません。

せめてS端子がある機種にしたほうが良いと思います。

書込番号:11178314

ナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
XP200も検討してみます。
テレビはL17R1なのでS端子付いています。

書込番号:11181644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/03 23:18(1年以上前)

ビデオデッキにS端子出力が付いたS−VHSビデオならS端子端子入力が付いた
XP200の方が良いかも知れませんが普通のピンコード赤白黄色対応のビデオデッキ
を所有されているのならXE100で良いと思いますよ?

書込番号:11183801

ナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/04 02:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
VHSのレコーダー側ですね、S端子は付いていません。
ピンコードで接続したいと思います。
VHSレコーダーからのHDDへダビングしている時終わるまで、そぼに付い電源を切らなければならないのでしょうかタイマーで対応できるのでしょうか?
また、XE100はBS、CSチューナーが付いていませんね、みなさんのご指摘でわかりました。
XP200は8千円ぐらい高いのですが、候補にあげようと思っています、

書込番号:11184703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/04 10:56(1年以上前)

>VHSレコーダーからのHDDへダビングしている時終わるまで、そぼに付い電源を切らなければならないのでしょうかタイマーで対応できるのでしょうか?

予約録画でダビングすれば
最初から電源OFF状態で録画するし
FR(無段階レート調整)も使えます

単に録画開始して録画停止を30分毎に設定出来る
終了時間予約録画ってのもあります
録画終了時点で何も操作していなければ
自動で電源も切れます

BS/CSアンテナがあるのならXP200で良いと思いますが
どうせならBDレコーダー検討されては?

書込番号:11185691

ナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/04 15:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
テープ60本ぐらいありますから教わったようにダビングします。
BS/CSも見ていますので、XP200にしようと思います。
BDも検討しましたが、映像の時代の速さについていけないのでとりあえずDVDレコを買います。

書込番号:11186745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/04 15:33(1年以上前)

VHSのDVD化にはこのメディアをお勧めします。
ただし、地デジ/BS/CSには使えません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BRS67G/

書込番号:11186768

ナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/04 23:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
地デジ、BS、CSもDVDだったら皆対応できると思っていました。
また、DVDのメーカーも良い悪いもあるのですね。
ダビングするのにも、奥が深いのですね。

書込番号:11189149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/05 00:11(1年以上前)

>地デジ、BS、CSもDVDだったら皆対応できると思っていました。

それらをダビングするにはCPRM対応品の必要があります。
このCPRM対応のメディアも結構安いと思います。
私がDVDをメインに使ってたとしたら、纏めて5パックほど購入すると思います。
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/10002017/
分かりにくいですが日本製です。

日本製の確認はこちらでも出来ます。
http://www.itempost.jp/detail/1/flashstore/1512

参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:11189339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/05 04:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
家の子が少し色が違うDVD-RをPCデータ保存と間違えて、たくさん買ってきてあるのが、そうだと思います。映像と書いてあったように思います。
VHSのダビング以外にも使えそうなので、
板ちがいですが、XP200の購入の検討で行きます。

書込番号:11189888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:2件

・アナログTVを活用し地デジ化したい
・録画したい(BDやDVDなどのメディアには保存しない)
・画質や機能は気にしない
・たまにDVDは観たい

ということでドンキにて購入しました。
接続も設定も問題なく簡単に完了し、
以前よりハッキリした画像に感心し、
録画も出来るのを確認したのですが・・・。

当機を介してアナログTVで地デジ視聴中に、
録画予約が起動すると・・・、
画面が予約したCHに固定されてしまい、
「録画中なのでCHは変えられない」
旨の表示が出てきました。

これは、録画でチューナーを占有するため、
アナログTVだと裏番組を観ることが出来ない?
いわゆる「シングルチューナー?」ってもの?

取扱説明書にそれらしき記載は見当たらず、
「たぶん、そうじゃないかな」と考えて、
チューナー単体を別付けで対応してみましたが。

常識的なことかも知れませんが、
確認の意味合いも兼ねて質問を投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11154117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/28 17:49(1年以上前)

>これは、録画でチューナーを占有するため、
アナログTVだと裏番組を観ることが出来ない?
いわゆる「シングルチューナー?」ってもの?

そうですね、本機はシングルチューナーですので録画中はテレビのチューナーでの放送しか見れません。
ですのでアナログテレビだと録画中はアナログ放送しか見れないことになります。

>取扱説明書にそれらしき記載は見当たらず、

そうですね、シングルチューナーをわざわざ売り文句にはしないですから、
カタログ等に二番組録画可能・・と無ければシングル機になると思います。

書込番号:11154171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/28 17:55(1年以上前)

レコーダー(録画機)ですので、当然の結果です。

Wデジは、二重に録画できることが主目的ですが、裏技的に録画中に他の番組が見られるというメリットを見いだしました。(今は、こちらを主目的にする人も居ます)

>アナログTVだと裏番組を観ることが出来ない?

TVのアナログチューナーを使えば、番組を見ることは出来ます。(デジタルは不可)

>いわゆる「シングルチューナー?」ってもの?

その通り、今は、Wデジタル録画と書いてなければ、必然的にシングルです。

書込番号:11154203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 18:17(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
エンヤこらどっこいしょさん
早速のご回答をありがとうございます。


やはり、そうなんですね。

VHSデッキが故障して数年が経ち、
地デジ化と録画環境も兼ねてと思い、
地デジ対応DVDレコーダに決めましたが。

チューナー単体をかましたので、
視聴と録画は別々でOKになったので、
しばらくはこれで持たせようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11154309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング