DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

子供番組を録画する程度なのですが

2012/05/09 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 takejapanさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。家電が好きなのに家電音痴すぎる夫婦です。どうかアドバイスお願いします。
毎週日曜日の朝の戦隊モノや仮面ライダーを録画してやるだけぐらいしか使用しないのですが
安くてシンプル。初心者にも使いやすいレコーダーが欲しいです。
テレビはパナソニックのビエラHDです。このDIGA DMR-XE100なら同じパナソニックですのでいいのかなと思いました。BSもCATVも録画する予定はありません。

書込番号:14540735

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/05/09 11:44(1年以上前)

これブルーレイに対応してないけどいいんですか?

書込番号:14540757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/09 11:55(1年以上前)

今更この機種は無いです。地デジしか受信出来ないし、DVDしか扱えない。

予算がいくらか知りませんが、もう少し出せば、より便利になったBDレコが買えます。
BRT210か220、ソニーのAT350S辺りの方が良いと思います。
ビデオカメラとの連係も良いですし。
あと、
TVに無理に揃える必要は無いです。

書込番号:14540790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/09 12:13(1年以上前)

ちなみに
この機種のここに登録されているショップの価格は26800円超え

BRT210で26900円程度、BRT220(新型)で31000円程度
です。

BDレコでもDVDは、扱えますので、BDレコにして置いた方が後悔しないと思います。

書込番号:14540834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/09 12:14(1年以上前)

お子様がいらっしゃるなら
見たい番組が違って
時間が重複する事も
特に年末年始や夏休みには
発生するのでは?

ダブルチューナー以上を
買っておいた方が
後々良かったと思うでしょうね。

書込番号:14540843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2012/05/09 12:34(1年以上前)

DMR-XE100は3年近く前の機種です。
今さらこの機種選ぶ理由は何も無いと思いますよ。
ちょっとした値段の違いだけで、わざわざ古くて使いにくい機種を買わない方が良いです。

書込番号:14540904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2012/05/09 12:48(1年以上前)

子ども用でBS不要ならDMR-BF200も良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000161279/

本体サイズが小さいので置き場所に困りません。

書込番号:14540946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/09 13:01(1年以上前)

TVにHDMI入力はあるんですよね?

予算次第ですが
お奨めはW禄のBWT520やBWT510やソニーAT750Wあたりです
シングル禄で良ければパナのBRT210やソニーAT350S

古い機種はコストパフォーマンスが悪いから
何か他の価値を重視してる場合以外は買わないほうが良いです

XE100だと今更○万円も出してDVDしか使えないレコーダー買ってしまいましたって
自虐ネタにしかなりません

書込番号:14540986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 13:15(1年以上前)

特撮物がお好きなのであれば、BS朝日の深夜で「非公認戦隊アキバレンジャー」を毎週放送しているので、私もパナの220をお勧めします。(後からHDDが増設できるので)

書込番号:14541036

ナイスクチコミ!2


スレ主 takejapanさん
クチコミ投稿数:25件

2012/05/10 21:38(1年以上前)

皆さん色々ご意見を有難うございました!!
主人と相談して今はパナのBRT210にほぼ傾きかけています。
これで子供たちを喜ばせることができるかと思うと嬉しいかぎりです!

書込番号:14546141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSからDVDへのダビング

2012/04/11 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

標準モードで録画した60分のビデオテープ、例えば3本分(180分)をHDDへの取り込みを経由せずに、1枚のDVD-Rに収めることは出来ますか?

書込番号:14422751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 17:55(1年以上前)

XE100を今から買うんですか?

出来はしますが
通常の単純な録画では出来ないから操作も面倒だし
DVD-Rへの高速ダビングなんて10分前後だし
その10分を節約する以上のデメリットもあります

普通にHDDにぴったり録画(FR)180分で録画してから
DVDに高速ビングしたほうが良いと思います

書込番号:14422818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/04/11 18:02(1年以上前)

取説のP.62-63に方法が記載されています。

書込番号:14422844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/11 18:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

>XE100を今から買うんですか?
いえ、私は今はもうテレビを見ていないので、テレビやVHSデッキ含め祖父が使っている物です。

>普通にHDDにぴったり録画(FR)180分で録画してから
>DVDに高速ビングしたほうが良いと思います
HDDに空きがないと言われました。(涙)

書込番号:14422935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/11 18:31(1年以上前)

あっと、大事なことを言い忘れていました。
DVDはPCに取り込むつもりで、家電製品での再生は考えていません。

書込番号:14422957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 18:42(1年以上前)

PCがどんなDVDを取り込めるのか?次第ですが
ジャモさんの方法でビデオモードでもVRモードでも作れます

でもPCに直接取り込んだ方が早いのでは?と思います

これは別件ですが
HDDにほとんど余裕が無い状態で使ってると
不具合発生率は高くなると思います

書込番号:14422991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/11 18:45(1年以上前)

回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:14423004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

この機種は子供のアニメ番組録画専用に使用していますが、録画した多数のアニメ番組から目的の番組を探すのがかなり面倒ですが、このような場合何かしら便利な機能ありますか!?

初期設定のまま使用していますが、タブでドラマとかアニメとかを分ける事は可能ですが、番組名ごとに分けて表示は可能なんでしょうか!?
ソニーは番組ごとにフォルダ分けされて大変分かりやすいので、、。

書込番号:14190310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/22 21:33(1年以上前)

録画一覧からまとめたい番組を選択して、サブメニューのまとめ番組の作成でできませんか?
持っている機種は違いますが、一緒と思います。

書込番号:14190442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 21:57(1年以上前)

毎週や毎日予約録画は自動でまとまりますが
録画一覧の画面の左上のカッコ内は
(まとめ表示)ですか?(全番組表示)ですか?

全番組表示の場合はサブメニュー押して一番下の
まとめ表示を選びます

書込番号:14190597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/22 22:24(1年以上前)

ソニーみたいに勝手に録画した番組を自動で分類する機能は、他社には無いです。
既にコメントが付いていますが、毎週等の毎回録画にすれば、強制的に自動でまとめる機能が有りますが、そこまでです。あとは、おまとめ機能を使って”自分で”まとめることになります。

タイトル名が違ってもまとめられるというメリットもありますので、上手く使ってください。
その点ではソニーのマーク機能に近いかも知れません。

書込番号:14190783

ナイスクチコミ!2


スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

2012/02/23 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。
一応ソニーに近い機能はあるんですね。手間は掛かりそうですが、帰宅後チャレンジします。
ソニーになれてしまったので、面倒に感じます。パナもブルーレイなら機能も充実してるんでしょうね。

書込番号:14194157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中アドバイス願います

2012/02/19 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 ヒロ131さん
クチコミ投稿数:9件

HDD内蔵ブルーレイレコーダーの購入を検討しています

特にこだわりがあるわけではありませんが、この機種かソニーのBDZ-AT350Sかその他で迷っています。
大前提としてカメラで撮ったハイビジョン動画を画質を落とさずにDVDかブルーレーイDISKに保存したい
価格は可能な限り安いほうがいい

現在の我が家の家電は
テレビ:アクオスLC-465GX2W
DVDレコーダー:アクオスDV-ARW22
デジタルムビーカメラ:SONY HDR-CX180

です。
カメラで撮ったハイビジョンムービーがそのままレコーダーに録画出来るなら
レコーダーのメーカーは問いません
上記を元にお薦め機種などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14177931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/19 23:16(1年以上前)

>特にこだわりがあるわけではありませんが、この機種かソニーのBDZ-AT350Sかその他で
迷っています。

XE100の仕様把握してるのか?(BDドライブ付いてないけど)シャープのデジW使ってる
様だけどサブにしてパナBRT510かソニーのAT-000T系をメインに変えた方が快適だぞ。

書込番号:14177980

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/19 23:40(1年以上前)

予算次第ですが、パナだったらBWT510、ソニーだったらAT750Wあたりが無難です。
もしそこまで予算出せないならAT350Sでいいのでは?BRT210だとSDカードからの取り込みしかできないです。(USB端子がない)

書込番号:14178116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/19 23:47(1年以上前)

選択機種なら、XE100(DVDレコだし)は無いです。AT350Sが良いです。

予算が許すなら、Wデジ以上にした方が、何かと便利と思います。機種は、参番艦さんのアドバイスでよいと思います。

書込番号:14178161

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/20 00:36(1年以上前)

>特にこだわりがあるわけではありませんが、この機種かソニーのBDZ-AT350Sかその他で迷っ
>ています。大前提としてカメラで撮ったハイビジョン動画を画質を落とさずにDVDかブルーレーイ
>DISKに保存したい

Blu-rayとお書きなので、無条件にBDZ-AT350Sだと思いますよ。
Panasonicはいいのでしたら、DIGA DMR-BRT210が、価格では同じ感でしょうかね?

DIGA DMR-XE100藻悪くはないですが、DVDレコーダなので残念ですが、Blu-rayが使えません。

書込番号:14178432

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヒロ131さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/20 07:18(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございました。

ブルーレイのくくりで検索して一覧にあったので
XE100がブルーレイだと思い込んでいました^^;

まだこれから機種の事を調べる段階で知識が無くすみません

とりあえず知識の豊富なみなさんにアドバイスをもらってから調べようとしていました

過去に1度、買おうかどうか迷った時にちょっと調べてブルーレイなどの録画機は
パナかソニーがいいだろうと思い、その中でも今回安価な2機種からと思いました。

とりあえずテレビの録画を見る分には現在使っているアクオスで問題ないので
ムービーの録画やテレビの録画(頻度は少ない)を
DISKするだけの使用になると思います。

みなさんのアドバイスを元に検討したいと思います
ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:14178934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/20 07:29(1年以上前)

>DVDレコーダー:アクオスDV-ARW22

一応ですが、この機種はチューナーに表裏の制約が付いています。録画中の制限も多いです。
今の(パナとソニーの)レコーダーは、録画中の制約がほとんど無く、本当の意味で快適に使えます。
そう言う意味では、新しいレコーダーに乗り換えても良いと思います。(ARW22はサブ機)
シャープ機も制約は減っていますが、チューナーの使い分けは残ってます。

まぁ、いろいろと検討してみてください。
(その他の機能にもいろいろと違いがありますので、少なくとも自分の行いたいことが可能かどうか?妥協出来るかどうか?程度は確認された方が良いでしょう)

書込番号:14178954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ131さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/20 14:19(1年以上前)

早速仕事中に昼休み時間を使って

Y田電気とK島電気に行って話しを聞いてきました。

結局SONYの BDZ-AT350S にしようかなと思います。
双方とも価格は¥33,800でした。

同じ価格帯のパナはUSB端子が無いのでムービーを取込むときは
SDカードにて取込むかWチューナー機の少し高めの機種を選択する事に
なるのでこの機種を選びました。

奥さんの許可も下りたので、後は買うだけですが
Y田電気さんいはく来月あたりに新機種が出そうという事で
在庫処分の底値と言っていました。

もう少し待てば価格.comさんでの価格も下がりそうですが
安売りしているお店の在庫が無くなって価格が上がる可能性もある・・・
みなさんがBDZ-AT350Sを買うとするなら待ちます?すぐに買います?
買いたい時が、買い替え時という名言がありますが
今すぐ必要ってわけではないので迷います


>エンヤこらどっこいしょさん

私が持ってるDVDレコーダーはいろいろ制約がありますね(> <)b
それしか使ってないので、その制約が当たり前のように感じていましたが
圧縮録画は裏録で出来ないし、圧縮録画中は再生すら出来ない
裏録は予約のみで現行録画出来ないなど、いろいろ制約があるので
メインを今回購入するBDレコーダーにして
Wチューナーを購入した方がいいという皆さんの意見はわかるのですが

奥さんは今後も使い慣れてるアクオスを使用し
私がBDレコーダーを使用する感じになりそうなので
シングルチューナーでもいいかなと思っています。

書込番号:14180091

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/20 16:47(1年以上前)

別に店名を伏せないでもいいですよ。(というか伏せない方がいい)

ヤマダとコジマだと長期保証を考えたらヤマダの方がいいです。コジマの長期保証は修理額が購入金額までで、年々補償額が減っていく仕組みです。

新型待つかどうかですが、シングル機だと新型が出てもあまり性能的に変化がない可能性が高いです。あるとして現状ソニー機では上位機のみ対応の外付けUSB-HDDが対応になる可能性があるかもしれないので新型の発表まで待つのも手では。(パナは先代機のBRT210はUSB-HDDに非対応だったが新型のBRT220で対応になった)

BDのシングル機は売れないので、売り切れる可能性は少ないと思います。

書込番号:14180516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/20 19:17(1年以上前)

私もARW22所有してますが、アイリンク機能を活用できるBRT300かBWT510がおすすめです。そうすればARW22でTS録画した番組もブルーレイにすることができるようになります。

書込番号:14181020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ131さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/20 21:20(1年以上前)

今日仕事帰りにケーズさんに寄って来ました
BDZ-AT350Sは3年保証付きで¥31,000でした。


>参番艦さん

長期保証の内容が違うという事は知りませんでした
いい情報ありがとうです。
ただコジマは長期保証が価格込みですがヤマダは別料金になると思います
コジマの価格をヤマダに伝えれば長期保証込み価格にしてくれるだろうと思いますが・・・
あと新型機が出るのを待つのは新型が出ると旧型の価格がさらに下がるのではないかという期待なんです^^;
予算上新型機は・・・(>_<)


>てつ732さん
ARW22(シャープDVDレコーダ)とBRT300かBWT510(パナDBレコーダ)が
アイリンクでつなげれるんですか?
今日量販店の店員さんに同じ事を聞いたのですがアイリンクでデータの移動は
アクオス同士でも無理と言ってました
アクオスDVD⇒ディーガBDはデータの移動が出来るという事ですか?


>アドバイス頂いたみなさん
私はここ5年位前から家電を買う時は価格.comのクチコミやレヴューを参考にして
ここ3年くらい前から価格.comさんの最安値のショップのネット販売で買うようになったのですが
書き込みは今回が初めてでした。
私の勘違いで板違いというか、書き込む場所が違うのにもかかわらず
みなさんからいろいろアドバイスをもらい感謝しています。
こんな初心者相手にありがとうございました。

書込番号:14181597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/20 22:16(1年以上前)

もう購入されたのでしょうか?されたとすれば無駄な情報となってしまいますが、私はARW22と東芝BZ710でムーヴが出来ています。
私もムーヴの操作方法をこちらで教えていただきました。
私の記憶違いでなければパナソニックのアイリンク端子搭載機でも可能なはずです。
それにしてもシャープ同士で出来ないなんて言う店員さんはひどいですね。それともシャープの最近の機種の事を説明したのでしょうか?シャープも最近はアイリンク端子を省いています。
現行機種ではパナソニックのダブルチューナー搭載機以上のグレードじゃないとアイリンクムーヴには対応していないと思われます。
参考になればよろしいのですが・・・

書込番号:14181970

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/20 22:41(1年以上前)

iLinkでシャープ機←→パナ機は出来ますが、1世代前だとBWT510以上でないとiLinkはないしBRT300は2世代前だから店頭では殆どないです。
現行機もBWT520以上でないとないうえまだ高いです。

ケーズも保証内容はいいので今AT350S買うならケーズの31,000円(3年保証)でいいんじゃないですか。
一番ベストはBWT510な気がしますが(iLink・USB付き)予算がないならARW22からのiLinkをあきらめてカメラ取りこみ優先でAT350Sでいいのでは。

書込番号:14182125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ131さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/21 07:44(1年以上前)

>てつ732さん

いえまだ購入はしていません^^
9割BDZ-AT350Sを買おう思っていましたが
アイリンクでBDレコとDVDレコが繋がりDVDで録画した番組が
BDレコに移動出来るなら選択肢は増えるかもです
3万しないBDZ-AT350Sか3万ちょいのDMR-BRT300(この機もUSB&アイリンクついてますよね?)
か4万弱のBWT520かまた悩んでしまう^m^
ちなみに繋げる方法はアイリンクケーブルでつないだ後、特殊な操作方法が必要なのですか?
ネットで検索したんですが見当たらなかったのでよければ教えて下さい。


>参番艦さん
参番艦さんのコメントって的を得ているというか的確で助かります。ありがとうです。
いろいろ調べたら結局は参番艦さんの答えに行き着くんです
なんだかコメントがすごすぎて怖い位w

書込番号:14183280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/21 09:09(1年以上前)

私はアナログダビングの方法(再生側で再生ボタン、録画側で録画ボタンを押す方法)が固定観念としてありムーヴ出来ず、こちらで受け側は何もしなくて良い事を教わりムーヴ出来るようになりました。

価格、機能、装備をトータル的に考えてパナソニックのBWT510が私はイチ押しです。(USBハードディスクも使えますし)
最近パナソニックはモデルチェンジしたのでタイミング良く最安値で購入してください(この機種を選んだ場合ですが・・・)
何はともあれ、奥様と良くご相談の上後悔のない良い買い物をしてください。

それではm(_ _)m

書込番号:14183474

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ131さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/21 16:29(1年以上前)

>てつ732さん

今日もケーズさんに言って店員さん(パナソニックのメーカーの人)
と話してきました。

最近の機種は入力のみアイリンクらしく(上位機種はわかりませんがBWT510も入力のみ)
ARW22が出力できるアイリンクなら出来るかも?という事で
しかも会社(パナ)の人にも電話で聞いてくれてたのですが
誰もそのアイリンクでムーヴ出来る事は知らないそうです。
「出来たとしても出来るとは言えないんですがね」との事


>みなさん

機種はBWT510にしようと思います
ケーズにいたパナのメーカーさん予想で
最終的には¥39,800位まで値下がるんではないか?
(今日の時点で¥45,800)
との事なので、もうちょい様子見て4万円近くになったら
その時のネット価格と量販店価格を比べて、いいと思う方(安い方ではない)
で購入しようと思います。
みなさんありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:14184712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/21 16:39(1年以上前)

i.LINKダビング出来るのは
HD/SDモードでの録画(俗に言うTSやDR)だけです

BWT510のi.LINKは
i.LINK端子 DV入力/TS入出力
つまりDRで録画すれば送りも受けも出来ます

書込番号:14184735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

DR→LPと、直接LP、違いはありますか?

2011/11/09 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:91件

常識的にはエンコードされていないDRからLPに変換するのも、放送を直接LPで録画するのも、同じ画質だと思うのですが、実際に見比べているとどうもDRで録画したものをLPに変換したほうが、LPで直接録画したものよりもきれいな気がします。
特に人の顔をじっくり見ていると、輪郭に現れるグジャグジャしたノイズが、LPで直接録画したものの方が汚らしい気が・・・。
つまり、DR→LP>直接LP ?
私のところでは、2つを並べて同時に比較することはできないのですが、朝の連ドラの本放送と再放送の録画を取っ替え引っ替え見較べて、そんな思いが強くなっています。

皆さんはどんな印象でしょうか?
実際に、画質の違いや優劣を確認された方はいらっしゃいますか?

書込番号:13741300

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/09 06:46(1年以上前)

正直、LPモードは画質が悪くて使えないと思ってるので、コメントに困ります。

直接でも、間接でも、画質は五十歩百歩なので、ご自由にと言うしかないです。

消費電力的には、直接が一番省エネです。

書込番号:13741878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/09 09:16(1年以上前)

特殊な事情があって、LPに落としているんでしょうか?(LPは、標準画質で、ハイビジョンではありません。)
容量節約のためであれば、AVCで、HE等で見たほうがはるかにきれいだと思います。

書込番号:13742188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/11/09 10:38(1年以上前)

好奇心です。
でも私はLPよく使いますよ。4時間録画であるにもかかわらずフルD1でこれだけの高画質を実現したパナの技術者さんに感謝しながらカーネーションの保存に使わせてもらっています。

ちなみに、HDで撮ると例えばDR→HL変換と直接HL録画で違いはあるようなないような、やっぱりないかなぁ、という印象です。SDでも画質を良くすると違いを感じることができなくなります。

書込番号:13742421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/09 17:21(1年以上前)

DMR-BW750でW録してDR→LP変換と直接LPを比較して見ました。
分かりやすくする為にPCに取り込んで各々Iフレーム3シーンをビットマップに落とし画像閲覧ソフトでループ再生。
シーン1は顔のディテールまでそっくり違いがわかりません。
シーン3は背景のブロックノイズまで同じでやはり違いが分からず。
シーン2のみ女性の鼻の下やアゴのライン、髪の枝毛やバッグの肩紐の網目で直接LPの方が崩れ気味なのを確認しました。
こんな微細な違いをリアルタイムで認識するとはスゴイ目をしてますね。

【比較用BMP MEGAUPLOAD:LP_TEST.zip】
http://www.megaupload.com/?d=2L7PDDK5

それにしてもこういうスレは冷たい反応しか帰って来ませんね。
DVDとかXP以下を使ってるとか言うと完全に素人扱いだし、そんなレスにばっかりナイス!が集中する。
ただ目的に合った使い方をしてるだけなのにね、全く…。

書込番号:13743489

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2011/11/09 20:25(1年以上前)

そうですね、まだ、世間のメインのメディアはDVDと思います

実際周りでBD再生環境ある人少ない^^;


BDが便利で容量あるのは同感ですが


めちゃくちゃ詳しい常連さんと世間は温度差あるかもです。


まあ、録画って時代じゃないのかもだけど^^;

ネットやレンタルで見てる人多い^^;



実験はいいですね、やってみて体感は賛成です

書込番号:13744216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2011/11/11 11:23(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
3つのうち2つはびっくりするぐらい同じですね。でもベティの顎や髪は確かに気持ち崩れています。こんな微かな差ですが頭の中で増幅されてしまうのかもしれません。
私の場合は、同じ放送電波から録画したわけではありませんし、そもそも印象だけを頼りにしているので、厳密な比較には程遠いですが、こんな風に見較べることができて感激しました。どうやってPCに持ってくるのですか?

京都単車男さん
私の廻りでも、BDレコーダーを持っている人は結構いますが積極的に使っている人は一人もいません。ツタヤで同じタイトルのBDとDVDがあったら、迷わずDVDを借りてきちゃう人ばかりです。っていうか、BDの棚があることに気付いてませんね。

書込番号:13751003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種による再生性能の違い

2011/11/05 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:39件

このDMR-XE100では問題なく再生できるDVD-R(国内メーカー製・自宅焼)が、TOSHIBA社のSD-310Jという機種では画像や音が止まったりディスク挿入時に認識しにくかったりという不具合が出ます。TOSHIBAも故障ではないようで映画など市販ディスクはふつうに再生できます。ふたつの機種にどのような部品の性能差があってこのような不具合が出るのですか?

書込番号:13724810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/05 14:36(1年以上前)

原因は3つ考えられます
XE100の不良・使ったDVDの不良・SD-310Jの不良
書かれてる情報だけでは絞れません

市販DVDが再生出来るから
SD-310Jに問題は無いと確定出来ません

DVD-Rの原産国とメーカーはどこですか?

他のDVDを使ってみる
SD-310Jと違う他の機器で再生してみることで
ある程度絞れると思います

書込番号:13724884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/11/05 14:44(1年以上前)

東芝に問い合わせたところ、「市販ディスクが再生できるなら故障はしていません」と言われました。DVD-RはTDKの超硬という銘柄で、パッケージを無くしてしまったため原産国はわかりません。

書込番号:13724905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/05 15:05(1年以上前)

参考写真(協力:森の住人白クマさん)

>DVD-RはTDKの超硬

そのDVD-Rの裏(記録面)の内側にリングがあって
そこにGから始まる8桁の番号があれば
中身は誘電だから日本製ってことで
メディアの問題は消えますがいかがでしょう?

仮にDVD-Rが日本製だとすれば
ぼくは迷わずSD-310Jを疑います

書込番号:13724964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/11/05 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。2種類DVD-Rを持っていまして、
普通のTDKにはCMDR47G-CTMWMO2-1427 1416、超硬TDKにはGH000A85と書いてあり、どちらのディスクでも不具合が出ます。

書込番号:13724989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/05 15:27(1年以上前)

参考写真

>普通のTDKにはCMDR47G-CTMWMO2-1427 1416、超硬TDKにはGH000A85

前者は台湾で後者は日本です
つまり少なくとも後者は誘電OEMで
品質としては問題ないです
(注意:実際ぼくは使ったことがあります)

まったくの推測ですが
後者「だけ」を使っていれば問題は出なかったかも?

仮に前者を「先発」で使ってたら
(注意:要するに後者を使うより先に)
SD-310Jのドライブが痛んでしまったのかも?って可能性は
絶対にないとは言い切れません

そもそもXE100とSD-310J「以外」に
DVDを再生できる「プレーヤー」ってないんですか?

あるのなら問題の切り分けがしやすいけど
ないのなら一筋縄ではいかないような…
(注意:最悪たらいまわしにされる可能性があるから)

ちなみにAVCRECでは作ってないんですよね?
(注意:仮にAVCRECで作りなおかつ未ファイナライズの場合は取り出し前に上の画面が出ます)

書込番号:13725018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/11/05 15:35(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。ディスクはパソコンを使って録画したものなのですが、録画方式みたいなものは、ちょっとわかりませんm(_ _)mほかにプレイヤーは台湾製みたいな聞いたことないメーカーの(確かセリング?)を所持していたのですが画像とびが激しく、安心の国内メーカーにしようと買い換えたら、同じような結果になりました。

書込番号:13725038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/05 16:19(1年以上前)

つまりPCで作ったDVDがXE100では再生出来るけど
連続2台のDVDプレーヤーで再生出来ないって事ですか?

それならPCが一番怪しいのでは?
XE100で作ったVRモード(XPとかSPとか)のDVDは
SD-310Jで再生出来るならそういう事だと思います

書込番号:13725174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/11/05 16:27(1年以上前)

私もそれは可能性のひとつかもしれないと思っているのですが、仮にPCが記録した情報が微妙に破損などがあるとして、XE100は毎回難なく再生でき、SD310Jは不具合が起こるのは、プレイヤー同士のどの部分の性能差によるところでしょうか?やはり価格のやすいSD310JはXE100に比べて読みとり用コンピュータが貧弱なのでしょうか?(>_<)

書込番号:13725200

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/06 00:08(1年以上前)

東芝のプレイヤーの再生能力昔から悪いですよ。
買うならソニー、パナ、パイオニアです。
ソニー、パナのDVDプレイヤーは販売していないからパイオニアかBDプレイヤーですね。

昔買った東芝のプレイヤーすぐ止まり、ソニーでは問題ありませんでした。
レグザのポータブルプレイヤーもディスク自体中々認識してくれないです。
何回か出し入れしてやっと認識したと思ったら、途中からの再生です。

書込番号:13727352

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/06 00:14(1年以上前)

まだソニーのプレイヤー販売していました。

書込番号:13727378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/11/06 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。パイオニアの一番安いものでも、僕の東芝よりは読みとり性能はマシになりそうでしょうか?(確信でなくてもかまいません。アドバイスとして受け取ります)

書込番号:13727429

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/06 00:51(1年以上前)

東芝よりずっとマシだと思います。

書込番号:13727510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/06 08:53(1年以上前)

パイオニアのプレーヤーは
DVDプレーヤーであってもBDプレーヤーであっても
定番っていっていいほどモノはいいらしいです

今だったらいっそのこと
1万円ちょっと出してBDプレーヤーを買われては?
http://kakaku.com/item/K0000245411/

書込番号:13728330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/06 12:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんの紹介されてるパイオニアのBDプレイヤー使用しているのですが
レコ録画のBDで再生不具合があり現在ファーム待ちです。
再生出来ないディスクを工場に送っています。
10月にはファームが出来るとの連絡あったんですがまだ出来てない様です。
セルBDとDVD全般は問題ありませんので安くて良いです。

書込番号:13729273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/03 21:54(1年以上前)

結論がでていないようなので。
DVDは3種類の板があります。
いわゆるROMと呼ばれる機械的に作られる板。東芝さんのいう市販DVDはほぼこの種類。次に皆さんが一番使っているであろう−R。そしてmoveするのに人気なのが、−RW。−RAMは方式が違うので除外。
で、ROMは反射率100%、Rは33%、ーRWは10% ぐらいしか入射レーザー光を反射しない。だから、ドライブのレーザー光が弱ってくると読み取りが不安定になって駒飛びしたり、全く写らなくなる。書き込み側も童謡でだんだんレーザー光が弱くなって記録できなくなってくる。500枚以上抱えれば寿命を超えて動作している。
このことを考えると。東芝さんの回答は無理がある。自分で書いたDVD-Rが読めなくなったらレコーダーとしての意味がないといっているのに等しい。
解決策つぃては、自分で交換する自信があればパソコン内蔵のドライブを交換すれば近道でしょう。
あまり自信が無ければDVD-R(USBで接続する箱)を導入すれば簡単に増設できます。
すこしじっくり考えたいなら、3台のドライブでテストディスクを焼いて総当たりでとっかえひっかえ再生してみれば、おかしいのがどれか検討がつくでしょう。

メディアについては入手が出来るなら、現時点では誘電製限定で使ってください。時々、書き込み不良が出ますが気にしないことです。
大手量販店などで特価で販売しているどこのものかわからないメーカー製を使うと、適切な書き込み結果を残すためにテスト焼きをした時点で過大出力になって、後々不調になることが多いように思います。1枚ではokでも10枚ぐらいだとレーザー装置かなりのダメージを与えてしまいます

いっぱんの人向けに技術的内容はかなりはっしょています。なぜそうなるかも説明できますがそこまでのことはふれないでおきます・

書込番号:13975544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング