DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2009年11月1日 22:59 | |
| 7 | 5 | 2009年10月27日 20:11 | |
| 0 | 9 | 2009年10月30日 21:52 | |
| 4 | 8 | 2009年10月25日 11:47 | |
| 0 | 6 | 2009年10月23日 23:19 | |
| 2 | 5 | 2009年10月22日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
こんばんは。
>ということは、CS、BSの予約録画は不可能
この機種だけでは予約録画どころか観る事もできません。
ただ、外部入力を使い録画する事は可能かもしれません。
定格表
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html
ハイビジョンディーガ XE100 Q&Aと取説
http://panasonic.jp/support/dvd/product/dmr_xe100.html
書込番号:10387985
2点
464949さん
>ということは、CS、BSの予約録画は不可能
BS/CSはチューナがないので、録画も視聴も単体ではできませんネ。
書込番号:10388028
2点
同じような疑問に関してスレが立っていたので、
こちらでお伺いいたします。
J:COM TV デジタルコースを利用中なんですけど
BS,CSは録画可能ですか?
録画ができるとすると、アナログ録画ということですか?
チューナーはPanasonic - TZ-DCH505です。
http://www.jcom.co.jp/stb/panasonic/tz-dch505.html
いまだにVHSデッキで録画して頑張っているので
変な質問してすいません。
書込番号:10397823
0点
アナログ録画と言うのは、有りません。普通の外部入力録画です。
手間は、VHSの時と同じです。
録画が多いもしくは簡単に行いたいなら、STBをHDD付きやBD付きに変更された方が良いと思います。
もし、BSを受信出来る環境なら、素直にBS付きにした方が何倍も快適です。
書込番号:10397880
1点
>J:COM TV デジタルコースを利用中なんですけど
BS,CSは録画可能ですか?
チューナー(STB)がDCH505のままだと
例えBDレコーダー買ってもBS/CSに関しては
XE100と全く同じ画質で同じ方法でしか録画出来ないし
BDレーダーでもBD化出来ずDVD化だけです
そういう意味では無駄が少ないレコーダーと言えないでもありません
BC/CSアンテナ自前かSTB変更が可能なら
それに合わせてまた考えれば良いです
書込番号:10397927
2点
>J:COM TV デジタルコースを利用中なんですけど
BS,CSは録画可能ですか?
ハイビジョン画質(DRまたはHG〜HE)にはなりませんが
録画そのものはできます
DCH505の出力端子とXE100の外部入力端子を赤白黄色のコードでつなげばいいです
ただしXE100とDCH505でダブル予約の必要があります
一応Irシステムを使えば
DCH505側だけの予約で出来ますが
XE100本体の地デジの予約と重ならないように注意です
また民放BSなどのダビ10番組もダビ10にはなりません
Irシステムを使うにはIrシステムコードがいるので
J:COMに確認してください
書込番号:10397938
1点
panaのDVDレコはBS/CS非対応の地雷品です
予算的にBDレコが無理なら東芝のE1004kのほうが良いですよ
書込番号:10398567
1点
??
h-saiさんは誰にレスされてるんですか?
雲畜才さんにならCATVでSTBがあります
BS/CSチューナー付いててもどうせ使えません
それとパナのDVDレコってXE100だけではなく
BS/CSチューナー付のXP200もあります
書込番号:10398913
1点
便乗でお聞きします。
外部入力(液晶テレビのBSチューナー)からBS録画するとき、
やはり、テレビを録画するチャンネルに固定して点けっぱなしにしないと無理ですよね?
夜中の撮りたいとかでも、テレビ点けっぱなしで寝るしかないのでしょうか?
この機種安くて良いけどBSチューナーくらいつけてほしいかも。
書込番号:10403368
0点
neko-konekoさん
テレビの取説を確認してください
テレビの仕様によって扱いが変わります
ちなみにぼくの26C3000の場合は
リモコンで電源を切っていれば録画出力端子から出力できます
なのでテレビをつけっぱなしにする必要はないです
書込番号:10403399
0点
>外部入力(液晶テレビのBSチューナー)からBS録画するとき、
やはり、テレビを録画するチャンネルに固定して点けっぱなしにしないと無理ですよね?
それはTVの仕様次第です
外部に出力してレコーダーで録画しやすいようWチューナーのTVなら
チャンネル変更も出来るだろうし
電源OFFで出力だけ出来るTVもあるかもしれませんが
シングルチューナーのTVなら少なくともチャンネル変更出来ません
それに外部入力録画は予約は面倒で画質も悪いです
BSアンテナがあってBS録画するなら
最初からBSチューナー付買ったほうが良いです
もっと言えばそれなりの価格帯のDVDレコーダー買うなら
もうBDレコーダー買った方が良いです
>この機種安くて良いけどBSチューナーくらいつけてほしいかも。
BS/CS/地アナチューナーを外すことで安く作って
XP200との差を付けています
XE100が同じ価格でBS付きならXP200の存在意義が薄くなります
書込番号:10403489
0点
万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
いいこと聞けました、ありがとうございます。
ダブルチューナーのテレビですか。それは思いつかなかった。けど
安いテレビだと、探すの難しそうですね。
で、録画中は裏番組見れないとしても、
録画中、写しっぱなしでなくても良いというのは、助かると思いました。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:10404240
0点
回答していただいた方、ありがとうございました。
とても参考になりました。
吟味して購入したいと思います。
書込番号:10406575
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
HDMIとD端子+音声でそれぞれつなげばよいのでは?
同時出力しますよ(多少条件があったと思いますが)
そもそも、映したいTVはどういった物なんですか?
HDMIを2系統欲しいと言うなら、そう言う(同時出力可能な)レコは、存在しません。
お高いHDMI分配器を買ってください。
書込番号:10375655
![]()
0点
片方のテレビにHDMI端子があれば、片方はHDMIで接続、
もう片方のテレビは、D端子か黄・白・赤のピンコードで接続で、
両方に出るはずです。
書込番号:10375656
![]()
0点
紅紅葉さん、ありがとうございました。レコーダーからHDMI、D端子及びコンボジット端子で繋いだら3台のテレビに同時に出力できました。
ある小会合で3台のテレビを置いてディスカッションのための催しにどうしたらよいかと思っていました。感謝いたします。
エンヤこらどっこいしょさん、テレビは3台ともどうってことない地デジです。
ところでHDMI分配器という手もありましたね。それって結構、高いんでしょう?
書込番号:10376000
1点
「エンヤこらどっこいしょ」さん、「紅秋葉」さん、ありがとうございました。
↑のレスに「紅紅葉」さんと間違って打ってしまいました。ごめんなさい!
レコーダーの出力端子の数だけ、テレビに同じ映像を出力出来ました。
書込番号:10376609
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
多分可能だと思いますが、実際に繋いでみて問題があった場合には
分配すれば良いと思います。
書込番号:10374119
0点
返信ありがとうございます。
CSも繋げているのでハブを使う場合、CS出力→XE100入力のように繋げた場合 出力端子をCSに使うので、TVの映像がTV画面に映らなくなるのでしょうか?
書込番号:10375769
0点
>CSも繋げているのでハブを使う場合、CS出力→XE100入力のように繋げた場合 出力端子をCSに使うので
?
XE100にはCSチューナーはないんですが…
書込番号:10375930
0点
ズアさん
最初に書かれている
> この機種は、アンテナ→XE100→アナログレコーダー→アナログTVとアンテナ線を繋げて視聴することはできるでしょうか?
このアナログレコーダーと
> CSは別にアナログチューナーを使っています。
このアナログチューナーとは別物ですか?
同一であれ、別物であれ、情報を小出しにしても誰も得をしませんので、接続したい機器すべてのメーカー名と型番をあげてください。
それから、アンテナというのは屋根の上やベランダにアンテナをたてているのか、CATVなのか。実際にたてている場合はどんなアンテナがたっているのかなど、わかる限りの情報をあげてください。
書込番号:10378037
0点
御指摘ありがとうございます 取説をダウンロードしたら分配器を使う事になっていました。
あとの質問は、XE100の出力端子からTVとCSの映像を下記の接続法でテレビに送れるか聞きました。
詳細 屋外アンテナUHF/VHF→XE100アンテナ入力端子に接続。(XE100のアンテナ出力端子とSONYアナログTVは、分配するため未接続)
SONYの別物CSアナログチューナーの出力端子→XE100の入力端子に接続。
この接続をしてXE100のチャンネルを切り換えれば1系統の出力端子で映像を送れるでしょうか?返信お願いします。
書込番号:10379466
0点
こういうことでしょうか。
VHF/UHFアンテナ→分配器→(アンテナ入力)XE100
分配器→(アンテナ入力)TV
不明→CSチューナー(ビデオ出力)→(ビデオ入力)XE100(ビデオ出力)→(ビデオ入力)TV
CSチューナーのアンテナ入力に何がつながっているのかがわかりませんが、これでしたら、多分思う通りのことができると思います。また、上記が正しければ、あえて分配器を入れず、XE100のアンテナ出力をTVにつないでも問題ないとも思います。
が、色々と不明なので正確なところはわかりません。
書込番号:10383569
0点
一点追記します。
私の感覚だと「地デジを導入したらアナログ放送は視聴しない」なのですが、アナログTVでアナログ放送を視聴されたいのでしたら、XE100のアンテナ出力がVHF帯の信号をバイパスして出力するかどうかで、分配器の必要性が変わります。取扱説明書の分配器が必要というのがそのことかもしれませんね。
書込番号:10383762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
最近安いので購入しました。現在もDMR-E330Hなども使ってはいるのですが、
この機種でプレイリストが作成出来ないことが分かり、ショックを受けています。
今まで(DMR-HS1/E200H/E95H/E330H)使用して来た機種には全て装備していましたので、
この機種にも付いているのが当たり前と思っていましたので・・・
編集に部分消去を使うと失敗すると元に戻れなくなりますし、
現行のDIGAは、どの機種もプレイリストを作成して編集出来るモデルは無いんでしょうか?
何か良い方法を知っている方がいらっしゃれば、お知恵を拝借したく。
正直今現在かなり、がっかりです。
0点
かなり前の世代(おそらくXP10世代?)から
パナではプレイリストを作れなくなりました
ただ部分消去は20ヶ所までだし
「確定」さえしなければやり直しは利きます
ダブルチューナーのレコなら
心配なら同じ番組をW録してって逃げ道は作れますが
XE100では一発勝負しかないです
ちなみにBDレコのBW系新機種なら
ダビ10番組だけって前提だけどHDD内でコピーを作ることができました
書込番号:10361570
2点
万年睡眠不足王子さん、早速の適切なご回答、本当に有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:10361646
0点
でーがぁさん、
パナでプレイリスト編集ができていたのって、たぶんアナログ・チューナ機だけじゃないでしょうか。
デジタル・チューナ(ハイビジョン)のレコーダになって、パナにはプレイリストが使えるレコーダはない様な。
プレイリスト必須ならば、東芝かソニー(一部機種)になりますね。
書込番号:10361952
1点
はらっぱ1さん、アドバイス有難う御座いました。
そうですが・・・地デジ対応の機種はプレイリスト非対応ということですか。
プレイリストを使うユーザは少数派なのでこの機能は削除されたということになるんでしょうが、
プレイリスト機能を無くしてもコスト的にはそんなに変わらないと思いますね。
操作がまぎわらしくなるのでしたらメニューで非表示にするとか方法はあると思いますし、
本当に残念です。
このことで、他メーカーへ走ってしまうパナユーザも居るような気がしますね。
・・・有難う御座いました。
当方も他メーカの機種購入を検討してみます。
書込番号:10362059
0点
でーがぁさん、
プレイリストが必須条件であれば、残念ですが他社しかないです。
わたしも、パナのE330HとEH66の2台のアナログチューナ機を今でも使っていますが、購入時からプレイリストの必要性を感じてなかったので、プレイリスト機能は一度も使ったことがないです。まあ、だからハイビジョン・レコーダもパナが使えているのかも。
私にとって最重要なのは、録画1・録画2などのチューナの区別がないことです。
なので、パナから離れられません。
人によって必須の条件は違うので、でーがぁさんには 東芝機が合っているように思います。(ただし、BDレコーダは出していませんが。)
書込番号:10364085
0点
はらっぱ1さん、色々有難う御座います。
当方CATV環境ですので、現在は同軸ケーブルからアナログとデジタルの両方の信号が
来ていますので、DIGAもアナ&デジ両タイプが使えて大変助かっているのですが、
信号が完全にデジタルに移行してしまった場合、E330H等のアナ機では、時計の時間の補正が
出来なくなると思います。
番組はデジタルの別チューナーからライン入力で録画すれば問題ないのですが、時間の補正が
出来ないのが厳しいですね。
この時計の件が解決出来れば、今後もE330Hなどのアナログチューナー機を使っていこうと
思っているんですが・・・。
(E330Hは現在2台使っています。4つの番組を一度に録画出来て本当に便利でお気に入りです)
書込番号:10364316
0点
デジタル放送のコピーワンスではプレイリストをムーブする事で
オリジナルタイトルもズタズタになるから
プレイリストとオリジナルタイトルとコピーワンスの関係を理解しないと
思わぬ結果になることもあります
ソニーは今回の機種からダビング10に限りプレイリストをダビング出来ますが
コピーワンスはプレイリストは作れてもそれをダビング用には使えません
こういうややこしい事をパナは嫌う傾向にあるから
プレイリストは復活させないかもしれません
その代わり最新ブルーレイ機(BW○70)では
ダビング10番組はコピーを作れるようになったし
タイトル結合も出来ます
コピーを編集することで9回まで編集ミスは訂正出来ます
簡単に言うとDVD機は最新機能が無いって事ですが
それでもBDメーカーではパナだけが
AVC録画まで採用して新型DVD機を作っています
ソニーは数年前にDVD専用機はやめたし
シャープは数年前の機能のまま売ってるだけだし
AVC録画までは採用した三菱も1年以上新型は出していません
(たぶん三菱は既に生産終了してると思います)
DVDレコーダーしか作っていない東芝だけがプレイリストありますが
他はパナも含めプレイリストで編集しダビング出来るDVDレコーダーはありません
BDレコーダーではソニーがダビング10に限りで
パナがコピーで対応って事になっています
ちなみにE330Hでデジタル放送を別チューナーで録画しても
プレイリストは作れないか作れてもダビングには使えないはずです
書込番号:10364609
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、大変詳細なご説明有難う御座いました。
なるほど、デジタルのダビング10関係で編集に支障が出て来てしまうんですね!
とても良く理解出来ました。
余計な規格を追加されたお陰で従来の便利な機能が使えなくなるなんて、本当に残念です。
因みにデジタルチューナーからは、○○を通してE330Hへ入力しておりますので、
従来通りプレイリストで編集出来ております。
この度のアドバイス、本当に有難う御座いました。
書込番号:10364717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
8月末に購入して、先々週まで問題なく使えたのですが、
最近急に音が出ません。本体を消して、しばらくすると
また音が出ます。
配線は問題ないと思うのですが、やはり、故障で修理が必要なのでしょうか?
ハードディスクに録画しすぎなのでしょうか? LPモードでまだ10時間くらいは
残っています。
すみません、はじめて、DVDレコーダーを購入したので、わかりません。
教えてください!
0点
>配線は問題ないと思うのですが、
どうして問題ないと思われるんですか?
何か検証しての事ならダブってしまうから内容を書いてください
考えられる原因は3つ
レコーダーの不具合・配線の不具合・TVの不具合
最近はHDMI接続した場合のTV側の不具合ってケースの方が
レコーダー本体よりも多いようです
違うTVがあったり配線があれば原因を絞れますが
無いならTVかレコーダーのどっちかを修理依頼するしかないと思います
>ハードディスクに録画しすぎなのでしょうか? LPモードでまだ10時間くらいは残っています。
本当にLPですか?
XE100でのLPでの録画時間は284時間
HDD残量約3.6%
諸説ありますがわたはいつ壊れてもおかしくない状態だと思います
今回の症状と関係あるのかどうかは不明です
書込番号:10354108
0点
>配線は問題ないと思うのですが、やはり、故障で修理が必要なのでしょうか?
普通は、配線を見直すのが最初です。
触っていないから大丈夫と思う方が間違いです。
その上で、問題がない場合、他を疑います。
書込番号:10354192
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
質問時の言い方に不備がありました。
配線は問題ないと思います・・・>配線は問題ありません。
また、購入直後、初心者だったもので、録画モードを全然知らずに
いきなり、24時間テレビを何時間も録ってしまい、
それをまだ娘が見ていないということで、そのままとってありますので、
残量が少なくなってしまいました。気づいたときから、LP等にしております。
ありがとうございました。
書込番号:10354547
0点
>8月末に購入して、先々週まで問題なく使えたのですが、・・・・
DIGA DMR-XE100の発売日:2009年10月15日となっているので機種間違ってないですか?。
9月末でもおかしいような????。
書込番号:10354649
0点
カブトムシの4人さん、
>配線は問題ないと思います・・・>配線は問題ありません。
失礼ですが、これをどうやって確認しましたか?
一般的には、この確認はけっこう厄介です。
たとえば、
(1)ケーブルの一本一本について、インとアウトの端子をすべて確認しましたか?
(いままで大丈夫だったというのは、当然ですが確認したことにはなりません。)
(2)ケーブルが断線または断線しかかっていないことを、どうやって確認しましたか?
(一本一本、抵抗値を計りましたか?)
(3)すべてのコネクタが接触不良でないことを、どうやって確かめましたか?
(これも、すべてのイン・アウトのコネクタの緩みがないかの確認だけでも結構大変だと思いますが)
問題があるという確認は簡単ですが、問題がないという確認は(方法にもよりますが)かなり大変です。
軽々に断定して、原因としての除外をしないほうがいいことも多いです。
思い込みは禁物です。
書込番号:10356114
0点
いろいろご指摘ありがとうございます。
皆様の意見を参考に再度、ひとつひとつ確認します。
ありがとうございました。
書込番号:10357021
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
今日届きました。
一つ質問させて頂きたいのですがキーワードを登録して、そのキーワードに関連する番組を自動録画する、というような機能はついてないんでしょうか…?
説明書読んだりリモコン使って格闘してみましたが分からず…
ご存知の方がいらしたら教えて頂けますとありがたいです。
宜しくお願い致します。
1点
残念ですが、XE100では自動録画は出来ません。
書込番号:10350073
0点
早速ありがとうございます。
そうだったんですか〜
そういうのって当たり前の様についてる気がするので気をつけないとですね。
面倒ですがガンバって予約します。
ありがとうございました。
書込番号:10350079
0点
>一つ質問させて頂きたいのですがキーワードを登録して、そのキーワードに関連する番組を自動録画する、というような機能はついてないんでしょうか…?
この機能、本体に搭載されているのは、現在、ソニー機と東芝機だけです。
パナにあるのは、アニメ初回放送自動録画だったかな?
パナ機の場合、PC(インターネット)のDIMORAが使えれば、DIMORAから自動録画させることが可能です。(BD機では対応。本機は未対応)
ただし、どの程度快適か?は分かりません。
http://panasonic.jp/diga/lineup/index02.html
参考まで
書込番号:10350415
![]()
0点
そうなんですか。
パイオニアにも実装されてないですかね…?
古いのが二機ありますがどちらも自動予約出来ていました。
書込番号:10350428
0点
確かに以前のPioneerレコには自動録画機能がありましたが、現在出回っているPioneerレコは全て筆頭株主であるSHARPのOEMです。
(Pioneerって書いてあるだけで、中身はほぼSHARP製品)
純正Pioneer機に比べると、Wチューナー以外はほぼレベルダウンしているので、買うとおそらくがっかりします。
Pioneerはテレビ事業からも撤退しました。
残念ながら、良いモノを作れば売れる。という時代じゃない様です…(泣)
書込番号:10351569
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







