DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問します。

2011/06/08 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:2件

現在、実家で2004年に購入したビクターの「LT-32LC50」という液晶テレビを使っていますが、レコーダーがアナログタイプのDIGAなので、デジタルタイプに買い替えしようとしています。この「DIGA DMR-XE100」はビクターの「LT-32LC50」との接続は可能でしょう?親に聞かれたのですが、さっぱりわかりません。教えて下さい。

書込番号:13106798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 17:15(1年以上前)

今までと同じように接続すれば可能ですよ。。

ただ、赤白黄のケーブルだと折角録画した映像もハイビジョンのまま見ることはできませんし、テレビにHDMI端子が無いようなので、D端子+赤白ピンで接続するほうが画質は良いです。。

あとアンテナ線も新しいレコにも接続が必要ですよ。。

書込番号:13106819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/08 17:18(1年以上前)

LT-32LC50はD端子を持っているからD端子接続すればいいです
例えばこのケーブルを使われては?
http://www.sony.jp/av-cable/products/VMC-DDRK10VMC-DDRK20VMC-DDRK30/

ちなみにこの機種は地デジ専用ってことは
了承されてます?

書込番号:13106830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/08 17:27(1年以上前)

可能ですがこれシングルレコーダーなので
番組が重なると録画したい番組2つあった場合1つはあきらめることになりますよ

書込番号:13106866

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/08 18:44(1年以上前)

価格COM最安値が\22,599ですか。

BS/CSは見ない、録画は滅多にしない、メディア保存はしない、
ならお買い得じゃないでしょうか。

書込番号:13107123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 21:47(1年以上前)

皆様、すばやい回答ありがとうございます。早速、実家に伝えます。昔、買ったDIGA(確かブッキー&ボブサップがCMしていた商品)は確か8万ぐらいしていたから、随分とお安くなりましたよね。

書込番号:13108005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問失礼します

2011/06/08 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 あ〜かさん
クチコミ投稿数:3件

レグザの32A1Sにつなぐことは可能でしょうか?

よろしくおねがいします!

書込番号:13106425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/08 15:03(1年以上前)

接続できます、ケーブルはHDMIを推薦します。

書込番号:13106467

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/08 15:07(1年以上前)

スレ主様こんにちは

繋ぐというのはどういう意味で質問されたのかわかりませんが、繋げます。

まず壁からでているアンテナケーブルをレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ出力からテレビのアンテナ入力に数珠繋ぎすればアンテナ関係は終了です。
(アンテナレベルによっては分配器を使った方がいい場合もありますが問題なければ数珠繋ぎでOKです)

次に映像と音声を繋ぎます。
HDMI端子がレコーダー、テレビ共にあればHDMIケーブル1本で映像と音声の信号が行くので他は必要ありません。

書込番号:13106480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 15:48(1年以上前)

既に回答が出てるように、レコとテレビは別のメーカーであっても問題なく使用は可能です。。

感覚としてはビデオデッキと同じですよ。。

ただ接続するケーブルによって見れる画質が変わってきますので、放送番組、録画した映像のままの画質で見ることができるHDMIケーブルでの接続をお勧めします。。

書込番号:13106581

ナイスクチコミ!0


スレ主 あ〜かさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 17:31(1年以上前)

回答ありがとうございます!!


HDMIってなんですか?

何もわからなくてすみません

書込番号:13106881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 17:40(1年以上前)

>HDMIってなんですか?

ハイビジョン映像やデジタル音声の伝送、その他リンク機能など最新機能には欠かせない新しいケーブルです。。

要するにビデオデッキなどで使っていた赤白黄ケーブルの進化版と考えて良いと思います。。

接続ケーブルとしては

赤白黄 < D端子や光ケーブル < HDMI って感じで良くなると思ってください。。

書込番号:13106904

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/08 17:43(1年以上前)

あ〜かさん

HDMIケーブルですが、現在ビデオデッキはお使いですか、ビデオデッキの場合通常赤白黄色のケーブルでデッキとテレビが繋がっていると思います。

現在はHDMIケーブルでテレビとレコーダーをつなげることで映像と音声の両方の信号を送ることができますのでHDMIケーブル1本でいいということになります。
(簡単にいえば赤白黄色のケーブルの代わりになるということです)

テレビとレコーダー両方にHDMI端子があればHDMIケーブルでつなぐことによりハイビジョンで見ることができます。

ちなみに通常レコーダーにはHDMIケーブルは付属品にの中には入っていませんので別途購入するか、レコーダー購入時におまけで付けてくれる場合もあります。

価格は1mあたり数百円から数千円まで色々ありますが、金額による差はあまりないと思います。
私もアマゾンの1m500円位のとパナ・ソニーの1m1500円位のものを使っていますが、違いはわかりません。

書込番号:13106913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あ〜かさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 21:24(1年以上前)

わかりやすく説明してくれて、ありがとうございます!


感謝です。

書込番号:13107867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

入力端子について

2011/06/02 14:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 rin5_mさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品の入力端子はHDMIとD4端子で良いのでしょうか?

CSで見ている番組を録画したいのですが(テレビ経由で)可能ですか??

書込番号:13082578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/02 14:59(1年以上前)

HDMIもD端子も出力です。

外部入力に赤白黄色のケーブルでつなぐSD画質での録画しか出来ないと思いますが。

書込番号:13082609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/02 14:59(1年以上前)

HDMIとD端子は出力でしょう。
テレビを経由するとはテレビに出力端子があるのでしょうか?

書込番号:13082610

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/02 15:00(1年以上前)

>こちらの商品の入力端子はHDMIとD4端子で良いのでしょうか?

それは両方共出力端子です。

書込番号:13082613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/02 15:05(1年以上前)

端子の件は回答が出てますが、テレビ側もD端子やHDMI端子は入力しかないと思いますよ。。

>CSで見ている番組を録画したいのですが(テレビ経由で)可能ですか??

テレビにその放送を出力できる端子があれば可能ですが、すべてのテレビでその端子があるわけではないので、取説など確認されたほうが良いですよ。。

接続は間違いなく赤白黄のケーブルです。。

書込番号:13082622

ナイスクチコミ!2


スレ主 rin5_mさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 15:07(1年以上前)

>>Mondial様
早速の回答ありがとうございます。
赤白黄の入力端子はあるのですね。
画質にはこだわらないので、十分です。

>>口耳の学様
早速の回答ありがとうございます。
テレビに出力端子はあります。
D4とS端子があったので、それが使えればいいとおもったのですが・・・

>>jimmy88様
早速の回答ありがとうございます。
スペックの欄に接続端子としか書かれてなかったので、質問いたしました。

書込番号:13082626

ナイスクチコミ!0


スレ主 rin5_mさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 15:09(1年以上前)

>>クリスタルサイバー様
早速の回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。
テレビで見ている画面をビデオ1等に表示させて録画出来ればと思ったのですが・・・
(日本語が不自由でごめんなさい)

書込番号:13082635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/02 15:10(1年以上前)

S端子はともかくテレビのD端子は出力ではなく入力でしょう、テレビの型番は何でしょう?

書込番号:13082640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/02 15:17(1年以上前)

>テレビで見ている画面をビデオ1等に表示させて録画出来ればと思ったのですが・・・

ビデオ1とかは入力です。。

ちょっと考えてほしいのですが、テレビに映ってる映像を他の機器で録画する・・
つまり、テレビから映像を出力して録画するほうに入力するってことです。。

ですので、それらの端子が必ず必要ですし、その行為自体ができるかどうかも確認する必要があります。。

ちなみに、そのCS番組って何で受信されてるのでしょうか?
テレビで受信してますか?
レコ、もしくはスカパーチューナーとかですか?

テレビと接続されてるお持ちの機器や周辺機器の型番をすべて記載したほうが解決は早いですよ。。

書込番号:13082659

ナイスクチコミ!0


スレ主 rin5_mさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 15:22(1年以上前)

>>口耳の学様
何度もありがとうございます。
テレビの型番はHITACHIのW36-DR2000です。

>>クリスタルサイバー様
ご丁寧にありがとうございます。
CSは専用のチューナーからD4端子でテレビにつないで見ています。

書込番号:13082676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/02 15:29(1年以上前)

>CSは専用のチューナーからD4端子でテレビにつないで見ています。

でしたら、テレビを経由させずそのチューナーから赤白黄のケーブルでレコの入力に接続すれば可能だとは思いますよ。。

書込番号:13082693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/02 20:03(1年以上前)

rin5_mさん、こんばんは。

>CSは専用のチューナーからD4端子でテレビにつないで見ています。

余計なお世話かもしれませんが、もしスカパー!HDを契約してるならハイビジョン画質で
ご覧になってると思います。画質にはこだわらないと書かれてますが、赤・白・黄で接続
しての録画は標準画質に落ちるので大丈夫でしょうか?家はスカパー!HD環境は
ありませんが、たしかSDチャンネルも視聴出来たと思いますので、本当に問題ないか
確認されてみては如何ですか?

もし標準画質だと厳しいとお感じになるようなら追加投資は必要になりますが、
スカパー!HD録画が出来るBDレコーダーやLAN HDDなどありますので検討
されてみては如何ですか?私はユーザーではありませんが、例えばI-O DATAの
RECBOXはユーザーも多いみたいですし価格もそれほど高くはないので、
もし見たら消す用途で構わないなら選択肢としては悪くないと思います。
よくご検討なさってください。

書込番号:13083483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/05 17:48(1年以上前)

コピー防止のための処置なのでしょう。とはいえ、映し出されるテレビの絵は、アナログです。ここに大きな秘密が?????!!。あーあ.

書込番号:13094911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

録画したDVDRを別のデッキで再生

2011/06/03 02:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:8件

はじめまして失礼いたします
本日まで特売値段になってる当機種を購入するかで悩んでいます。
わからない点がありまして、もしお持ちの方がいらっしゃいましたらレスいただけると嬉しいです

xe100で地デジ番組を直接DVD-RまたはDVDRWに記録したものを、別会社などの他のDVDデッキで再生することはできるのでしょうか
AVCREC方式で記録される?ようで他との互換性がどうかなのか心配です

参考までに記録時間は一日に約2,3時間ほどです。画質は問いません
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_02/index.html
のDVD-RやRW欄を見るとLPやEP(6時間or8時間)モードなら記録時間は4時間以上のようなのでDVDでの録画時間は足りそうですがそれらのモードで録画して他機種にDVD-Rをもっていった場合にきちんと再生できるのかがわかりません
また、当方が再生する機種は古いDVD再生専用のデッキです。

もし他機種で再生ができる互換性のあるモードで記録した場合に上記ほどの時間はDVDR/RWに記録できない場合はどの程度の時間までなら記録できるのかよろしければご教示いただけると嬉しいです
尚、一度HDDに録画してからDVDへ移動やコピー等の手順が必要な場合は当方の購入目的からは大きなデメリットになるのでその時点であきらめようと思います

急な書き込みにして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします

書込番号:13084987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 02:43(1年以上前)

書き忘れの追記にて大変失礼致します

当方はDVI-D(入力)のパソコン用のモニターしかもっておらず、XE100のHDMIからDVI-Dの変換ケーブルを使用して映す予定でいます。
お恥ずかしながらHDMIでもDVI-Dでもこれまで使用した経験が全くないものでそれできちんと映るのかもよくわかっていません
上記の方法でしたら不具合があったという方がいらっしゃいましたらレスいただけると参考になります。

重ねてよろしくお願いいたします

書込番号:13084993

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/03 04:27(1年以上前)

 ディスクへの直接録画は可能だと思いましたが、問題なのは
「古いDVD再生専用のデッキ」です。

 地デジにはダビング10というコピー制限がありますので、DVDの場合、
CPRM対応のディスクにVRモードで記録し、CPRM対応しているデッキでないと
再生できません。その古いデッキがCPRM対応していなければ、そもそも
デジタル放送を記録したDVDの再生はできない、ということになります。

 可能性として、DVD-RのCPRM対応はしていないが、DVD-RWならCPRM対応は
している、という場合であれば、DVD-RWを使えば再生できます。

 CPRM対応しているのなら、EPでも再生できるはずです。しかし、EPは
解像度を下げて長時間録画をするため、画質がかなり悪いです。
実質、使えるのはLPの4時間まで、と考えた方がいいでしょう。

 というわけで、その古いデッキのメーカー名と型番が分からないと
CPRM対応かどうかが分かりません。メーカー名と型番を書いてもらえれば、
ある程度は調べられます。


 パソコン用のモニタに変換ケーブルで、とのことですが、こればかりは
つないでみないと分からない、というのが実態です。パソコン用の場合、
場合によっては、HDMI対応と明記された機種ですら、正常につながらない
トラブルもありますので。モニタのメーカーもパソコンとの接続で動作確認は
しているでしょうが、レコーダーとの接続は動作確認していないでしょうから
結局、試してみる以外にない、という答えになります。

 モニタのメーカー名・型番を調べて、その機種の掲示板で過去ログを調べて
動作報告があれば安心なのですが。

書込番号:13085049

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/03 08:21(1年以上前)

>AVCREC方式で記録される?ようで他との互換性がどうかなのか心配です

本当にAVCRECで作成したDVDであれば、対応機種はかなり少なくなります。

パナソニック・東芝・三菱のAVCRECに対応したレコーダーやプレーヤー位しか無いと思います。

書込番号:13085315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/03 09:54(1年以上前)

 モニターのHDCP・インタレース・解像度・周波数の対応は確認しましたか?

書込番号:13085536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 16:32(1年以上前)

急ぎの質問に皆様レスありがとうございます。
>>紅秋葉さん
丁寧なレス感謝致します

LPやEPモードで記録したら他の機種でも再生はできそうとのことで安心しましたが、ご教示いただいた再生側のデッキを詳細に調べてみましたところ残念なことがわかりました
当方の再生側のデッキパナソニックのA-270という機種のようで、それが無理なら最悪はPSXのDESR-5100で・・・と思っていたのですが両方ともCPRMには対応してなさそうなことがわかりました
A270についてはネットで調べてみてもはっきり非対応とは明記はみあたらなかったのですが1999年発売のもののようなのでまず対応してないと思われます

モニター変換ケーブルの件はやってみないとわからないのですね。これは賭けになりますが上記の面も考慮して今回の機会にXE100を急いで購入すべきなのかどうか一考したいと思います
大変参考になりましたありがとうございます

>>jimmy88さん
やはりAVCRECでは対応機種は少ないようなのですね。
当方としてはAVCRECにはこだわらないのでAVCREC以外に他の機種の互換性がある書き込み方式でもXE100が録画やDVDへの書き込みできるのかどうかが気になっていました。
レスありがとうございました

>>Kやんver2さん
モニターのそれらは当方も気づいていませんでした。ご指摘ありがとうございます
まだこれから調べる段階ですが17時前には自宅を出ないといけないので間に合うかが心配です
モニターの型番は三菱のRDT176Sという液晶ディスプレイです
HDCP自体まったく何かわからないのでその単語から調べていきます
レスありがとうございました。

勝手ながらの急な内容なのに皆様短時間にたくさんのレス感謝致します
これらの貴重な情報を糧に購入するか最終検討したいと思います
ありがとうございました

書込番号:13086545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 17:07(1年以上前)

HDCPを調べてみました。表示するのにも対応機器がいるのですね
RDT176SはHDCPには非対応というのもわかりました。後で困ることになりかねないところでした。Kやんver2さん重要なご指摘ありがとうございます

これに関しては現在の当方のTV視聴方法としてdesr5100からコンポジットやS端子の映像だけをパソコンモニタに映すコンバーターを介してd-sub15ピンにてRDT176Sに出していますので、調べてみたところその方法をとればコンポジットにはデジタル信号は入らないようなので画質は落ちるかもしれませんが今後もそれで見るだけなら大丈夫?のような感じですのでそれでいこうかと思います
解像度や周波数、インターレースは現在のTV視聴ができているので大丈夫かなと思います
地上デジタルでこのあたりが変わるのかどうかがよくわかりませんが

ただこれでも無理な場合はモニターから買い替えとなるので正直つらいですね
これほど地上デジタルをみるのに対応機器の必要があるとは思いませんでした

19時くらいまで自宅を出るのを遅らせることができたのでまだいろいろ調べてみようと思っています

書込番号:13086633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 17:47(1年以上前)

追記になり失礼いたします
解像度を調べてみましたが地上デジタルは1440×1080と大きいのですね
RDT176Sは最大解像度が1280×1024なので少し小さいことがわかりました
端っこくらい映像がかけていても表示してくれたらいいのですが全く映らないということになると地上デジタル視聴目的では使えなさそうですね・・・
私の稚拙な調べ方なので心配はありますが地上デジタルで必要と思われる応答速度は16msありインターレースもおそらく問題なさそうです

書込番号:13086767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 21:22(1年以上前)

皆様から頂いた情報を基にいろいろと考えましたが今回はあらたにわかった問題点等もあって購入するには性急過ぎるとも自分で感じたので購入は見送ることにしました
ですが今回で得た情報は今後の糧になります。レスいただいた皆様本当にありがとうございました。
また良い機会があれば購入してみたいと思っています

書込番号:13087495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/03 23:25(1年以上前)

 液晶モニターで正式にインターレース対応したのは2006年発売のRDT261WHが最初のはずなので、それ以前のRDT176Sは非対応でしょう。このレコーダーは1080P出力に対応していませんのでインターレース非対応だと720pが最高解像度となります。

 レコーダー等のハイビジョン対応AV機器を液晶モニターに出力するときは、WUXGA 若しくはフルHDのモニターにドット・バイ・ドット表示させるのが基本です。

書込番号:13088136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/04 01:53(1年以上前)

私のインターレースの理解がぜんぜん見当違いだったようですね。書き込みありがとうございます。
かなりの高解像度が必要になるようですね。先に書いたコンポジットからコンバーターを介してD-SUB15pinでRDT176Sへ入力すると画質はSD画質になると思うのですがそれでも表示は難しそうでしょうか

書込番号:13088671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/04 02:51(1年以上前)

 アプコン使用なら問題ないですよ。

書込番号:13088740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/04 17:54(1年以上前)

詳細な名前を思い出せずにいましたがアプコンの言葉で思い出せました。
たしかアップスキャンコンバーターだったと思います
画質はともかく映せそうで安心しました。幾たびの質問にご回答頂き本当にありがとうございました

書込番号:13090682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャプターについて

2011/05/31 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 yasrotさん
クチコミ投稿数:2件

現在、6年前のSONYのスゴ録を使用しております。
当時高かったブラウン管TVが捨てられずチューナー代わりにこちらの購入を考えてます。
あくまで寝室で使用し、Blu-rayやWチューナーなどは不要で、録画したのを観たら消すだけが目的です。

そこで質問ですが、今使用中のスゴ録は録画し再生すると自動でチャプターが付き、再生時にはすぐCMを飛ばして観る事が出来ます。
この機種は同じ様な機能が付いているのでしょうか!?
また、これはどのメーカーでも当たり前の機能になっているのでしょうか!?
宜しくお願いします。

書込番号:13074971

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 15:23(1年以上前)

>この機種は同じ様な機能が付いているのでしょうか!?

有りません。

>また、これはどのメーカーでも当たり前の機能になっているのでしょうか!?

当たり前では有りませんが、採用している機種が殆どです。

この機種は古い物が無くならずに残っているだけですから、機能面では何世代も最新機種から遅れています。

最低でもBDレコーダーの最廉価機種にする事をお勧めします。

書込番号:13075037

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/31 15:38(1年以上前)

その用途なら、一般的にはレコーダ買うよりDLNAの方が向いてるんだけどね・・・

書込番号:13075073

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/31 15:45(1年以上前)

おっと・・・
6年前のスゴ録ということは、DLNA使うにしてもレコーダ購入必要ですね。

書込番号:13075090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/05/31 16:16(1年以上前)

チャプターを打つだけで、スキップは手動でいいんでしょうか?
それなら、オートチャプターという機能があるのでそれにあたるかと。

書込番号:13075174

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 16:22(1年以上前)

>それなら、オートチャプターという機能があるのでそれにあたるかと。

XE100だとそういう機能は有りません。

書込番号:13075191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/05/31 16:36(1年以上前)

XE100は確かに古い製品なんですが、自動チャプターはありますよ。
放送によっては自動チャプターを元に自動CMスキップも出来ます。
一応マニュアルDLして見たんで大丈夫だと思います。

書込番号:13075230

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/31 16:40(1年以上前)

それはアナログ放送対応のレコから搭載している
自動CM早送り用のチャプターの話では?

ってレスしようかと思ったんですが
確かに取説操作編P92に自動チャプターの設定はあります

意外と忘れがちの
XE100のこの機能…_| ̄|○

書込番号:13075241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 17:18(1年以上前)

>確かに取説操作編P92に自動チャプターの設定はあります

有りますね。失礼しました。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_xe100.pdf

書込番号:13075339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/05/31 17:43(1年以上前)

ご希望の機能はあってすごく安いんですが、古い製品には違いないです。
個人的にいちばん気になるのが動作レスポンスです。
パナソニックはここ1年くらいの製品でかなりレスポンス改善されてるようです。
XE100の世代の製品だと動作が遅くてイライラするという意見を良く目にします。
もう少し予算増やして最低でもDMR-BR585辺りにされた方が使い勝手は良いと思いますが。

書込番号:13075406

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasrotさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/01 11:26(1年以上前)

皆様、様々な情報をありがとうございました。


今回は、「金額>機能」で考えていましたので2万ちょいでこれでしたらもう十分です(^o^)
確かにあと1〜2万出したらBlu-rayなど現行世代物が買えるのでしょうが(笑)
ただ、家電や車も「こんな機能便利だよね〜」と、いざ買うと案外使わなかったりで…また夏に家族旅行があるので今回は節約して、将来更に安くなったらその時また考えます(^-^)


あと、今回用途などを再確認し6年前と環境が変わった事を強く認識致しました。
6年前は確かにTVのコンテンツをDVDにしてました。子供のドライブ用に「おかあさんといっしょ」や、好きなバラエティ・音楽番組などもを焼いてましたが、今はバラエティもレンタルDVD化し、音楽などもYouTubeでいつでも観れるし。
ここ数年で視聴環境が変わったんだな〜とホントに感じました。逆に一生懸命編集していた昔が懐かしいです(笑)


最後に本当に皆様ありがとうございました(^-^)/

書込番号:13078294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいDVDメディアについて。

2011/05/18 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:38件

3日前ヤマダ電機で購入してきました。
少しずつ取説を読みながら使い方を覚えている最中なのですが、ちょっと前に購入したビクターのDVDーRW(20枚のスピンドル)を開封して試しにフォーマットしてみたところ1・2枚目はエラーのようでフォーマットできずに3枚目は大丈夫でしたが、もし壊れたら困るので3枚で止めておきました。
でも他のソニーのDVD-RWは何枚も普通にフォーマットできます。
機械は新品なので機械との相性というものだと思うのですが、この機種に相性のよいメディアのメーカーなどご存知でしたら教えていただけませんか?
(DVD-R・DVDーRW・DVD-R DLなどメディアの種類は問いません)
よろしくお願いします。

今回使用したビクターのDVDーRWはこちらでした。
http://victor-media.co.jp/media/visual/vd-w120pq5/index.html

書込番号:13024389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/18 23:53(1年以上前)

スレ主さんが使用したDVD−RWは台湾製ですのであまりお勧めできません。

現状、お勧めできるDVD−RWは同じビクター製ですが原産国日本の物だけです。

ただし、このレコーダーではDVD−RWはデジタル放送は標準画質のVRモードでしか
ダビングできません、DVD−RとDVD−RAMなら、VRモードの他DVDに
ハイビジョン画質でダビングできるAVCRECが使用できます。

ただし、AVCRECはハイビジョン画質ですが、再生可能な機械が限られます。

デジタル放送が録画できるCPRM対応のDVD−Rは、原産国日本ならどのメーカーも
太陽誘電製ですので、原産国日本を選べばどれも大差ありません。

DVD−R DLは品質の問題、DVD−RAMは再生出来る機械が少ないこともあって
あまりお勧めできません。

書込番号:13024488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/05/20 00:15(1年以上前)

油 ギル夫さん

>スレ主さんが使用したDVD-RWは台湾製ですのであまりお勧めできません。

製造国は時々見るのですが、いつも買うホームセンターなどではDVD−RWで日本製というのはあまり見た事はありません。
記憶によればSONYもマクセルも台湾製だったと思います。
大きな電器屋に行かないと無さそうですね。

>ただし、このレコーダーではDVD−RWはデジタル放送は標準画質のVRモードでしかダビングできません

実は購入前はアナログHDDレコーダーと地デジチューナーの組み合わせで使っていたので、必然的に地デジはRWにしか録画できません。
なのでRWをたくさん持っています。
その持っているRW(SONYとビクター)はアナログレコーダーで相性悪くて保存していた物だったのですが、この機種での録画がVRモードのみとは買ってから知ったのでちょっとショックでした・・・。

今度メディア買う時は、価格よりも日本製を選ぶようにしてみます。

書込番号:13028553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 00:51(1年以上前)

XE100,BR570,BR570を使っていますが、DVD-R、DVD-RAM、BD-REをかなり粗悪なメーカーを使っていますが、エラーが起こったことはないです。(ZEROとかALL-WAYS ただ、保存用にはTDKとかMITSUBISHIを使っていますが)

逆に相性の悪いメーカーが知りたいですので、報告よろしくお願いします。

書込番号:13036385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/05/27 22:48(1年以上前)

風来のさぶちゃんさん

>かなり粗悪なメーカーを使っていますが、エラーが起こったことはないです。

という事は僕が買ったビクターのDVD-RWは不良品だという事も考えられますね。
数枚しか使っていないので真相は分かりませんが、今度残りのディスクも試してみます。

書込番号:13059353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング