DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月26日 14:45 | |
| 0 | 5 | 2009年12月26日 11:29 | |
| 2 | 6 | 2009年12月23日 16:44 | |
| 0 | 2 | 2009年12月22日 22:10 | |
| 4 | 2 | 2009年12月22日 21:12 | |
| 8 | 8 | 2009年12月21日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
手動なら可能。
自動では出来ません。
そもそも、自動でCMカット(削除)できるレコ自体無いです。
録画後設定することで、自動でCMを飛ばすことが可能なレコは、三菱です。
東芝にも一応あります。ソニーは裏技的に可能です。他は一切出来ません。
書込番号:10686906
0点
手作業で(または自動で)不要部分を削除できるか、って意味?
それとも、視聴するときに不要部分を手作業で(または自動的に)スキップできるか、って意味?
書込番号:10686915
0点
「録画後に、手動でCMをカットする」ということなら可能です。いずれにしろ全自動でCMをミスなく正確にカットする機種はどこのメーカーにもありませんから、これでも「他社より大きく劣る」というわけでもありません。
一般にHDDレコーダは録画後に好きなように編集できますから、録画時にCMカットをするのは録画ミスの危険があるだけでナンセンスです。
再生時に自動でCMを飛ばして再生できる機種もありますが、XE100はその機能はありません。
書込番号:10687699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
はじめての投稿ですが宜しくお願いします。
現在、シャープのDV-ARW22という機種を使っています。
一ヶ月ほど前から、DVDドライブが動作する際に『カタカタカタ・・・』と共振するような音が出るようになり、ついには一切書き込みが出来ない状態になってしまいました。
今のところ、HDDは問題なく動作し、DVDも再生なら出来ます。
しかし、HDDに録画した地デジ番組等をDVDにダビングすると、そのDVDがプレイヤー(DV-ARW22)でもPCでも読み込めないエラーディスクになってしまうのです。
しかもDV-ARW22側ではダビングが成功した事になっているらしく、HDDから録画内容が消去されてしまうので最悪です。
しかたがないのでレコーダーを買い替えたいのですが、資金が乏しいのでDMR-XE100を購入しようとしています。
そこで質問なのですが、
DV-ARW22のHDDに残っている番組を、i-LINKという機能でDMR-XE100にムーブする事は可能なのでしょうか?
説明書を見ても他社のHDDにムーブ出来るとは書いてないので、知っている方がいましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
残念ながらXE100にはi-link端子は付いてません。
書込番号:10683231
![]()
0点
>DV-ARW22のHDDに残っている番組を、i-LINKという機能でDMR-XE100にムーブする事は可能なのでしょうか?
XE100だと端子自体存在していないと思いますが。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html
書込番号:10683232
![]()
0点
のら猫ギンさん
jimmy88さん
早速の返信ありがとうございます。
・・・
そうでしたか、付いてるのが当然と思っていました。。
でも、おかげさまで無駄な物を購入せずに済みました!!
ありがとうございました。
書込番号:10683340
0点
ちなみに、私はDV-ARW22の姉妹機のDV-ARW25を使ってますが、パナのDMR-BW770〜970等のi.LINK搭載なら問題なくムーブできます。
書込番号:10684161
![]()
0点
丈直し豊さん
情報ありがとうございます。
DMR-BW770〜970は魅力ある機種だと思いますが、やっぱりウチには高すぎます・・・。
HDD保存内容をあきらめるか、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:10686888
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
ド素人です。現在、アナログテレビを使用しており、子供がまだ小さく、手で触ったりするのでデジタル移行直前ぐらいに新しいテレビを購入しようと考えております。
現在、VHSのビデオを使用しているのですが、DVDやHDDにテレビ番組や映画等を録画したいと感じたのと、子供の幼稚園の発表会が撮影されたDVDを購入したのですが、プレステ2では再生できなかったため、このたび新しいDVDレコーダーの購入を考えております。
また、ハイビジョン対応のソニーのビデオカメラを購入したため、撮影したビデオ保存等もできればと思っています。
BDレコーダーはまだ値段も高く、BDの必要性もあまり感じられず、どれぐらいの機能のものを買って良いのか全くわかりませんので、とりあえず、値段の手ごろなDVDレコーダーを探していたらこの機種にたどり着きました。
このような安易な考えで、この機種を選んで良いものでしょうか。
0点
>また、ハイビジョン対応のソニーのビデオカメラを購入したため、撮影したビデオ保存等もできればと思っています
ハイビジョンで残すなら、この機種では無理です。そもそもDVDはハイビジョンを残すためには出来ていません。BDは、最初からハイビジョンを残すことを前提に設計されています。
将来を考えるなら、無理をしてでもBDにした方が満足できます。
ソニーのRS10辺りで考えられてはどうですか?予算は2倍になりますが、ビデオカメラが有効に使えます。
書込番号:10671049
0点
ビデオカメラについては良く分かりませんが、一つ大事な事があります。
それはこの機種では、録画中に他のチャンネルを視聴するには
TVで地アナを視聴するしかないと言うことです。
しかも、この機種ではBS/CSは受信できません。
書込番号:10671074
0点
補足します。
DVDレコで、ハイビジョン記録を扱える機種は、現状パナのXP200位です。他社には無いです。しかもこの機種はSDカード経由か?AVCHDのDVD化したものに限られます。
この機種にするくらいならもう1万円強出せば、ソニーのUSB端子付き(AVCHD記録の取り込みが可能となる端子)のRS10が手に入ります。
書込番号:10671131
1点
PCでAVCHDのDVDは作れますか?
案1
作れるならビデオカメラのハイビジョン映像はPCのみで作り見る
XE100は「地デジのみ」の録画に使う
外部入力でビデオカメラの映像を標準画質でDVD化し普段はそれを見ても良いです
将来BDレコーダーを買ってそれでAVCHDのDVDからハイビジョン画質のBDを作る
案2
最初からBDレコーダーにする
なるべく安いほうが良いならソニーRS10が良いです
案3
ハイビジョンビデオカメラは全く無駄になるけど
XE100で標準画質のDVDだけ作る
書込番号:10671177
0点
御意見ありがとうございました。
やはり、ビデオカメラのことや将来のことを考えると、BDにした方が賢明のようですね。SONYのBD機を候補に考えていきます。でも買いどきが難しいですね。
書込番号:10673664
0点
次に安くなるのは3月に近づいてからだから
それまで待てるなら3月が良いだろうし
その前に要るなら今でも良いと思います
ビデオカメラのバックアップ手段が無いなら
お奨めは今すぐ買ってビデオカメラの映像をバックアップした方が良いです
カメラをガッシャンやポッチャンしたり不具合起こしたら
それまで撮影した映像は全部パーになる可能性もあります
金銭には代えられません
書込番号:10673705
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
はい、当然そうです。外部チューナーでも付ければ別ですが。
書込番号:10666876
0点
テレビにBS・110CSチューナー付で録画出力機能が付いていればSD(標準)画質でなら
録画可能ですが録画した番組はコピワン対応になるはずです。
書込番号:10670065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
液晶テレビ TH−32LX80
レコーダ DMR−XE100
を使っています。
テレビリモコンで番組表を表示し、そこからディーガの録画予約ができますが(テレビの取説P30)、録画モードの選択ができません。
録画モードは「−−」となっており、最高画質での録画となります。
もちろんディーガからの予約では画質設定ができます。
テレビリモコンではできないのでしょうか?(最高画質で録画し、変換しろとのこと?)
また、ビエラリンクを使用している皆さん、リモコンは
@ テレビリモコンのみ
A ディーガリモコンのみ
B 両方を使い分け
のどのタイプですか?
0点
>テレビリモコンではできないのでしょうか?(最高画質で録画し、変換しろとのこと?)
そういうことです
いいにくいことではありますが
そもそも録画するのはレコーダーの仕事なんだから
レコーダーの番組表で予約するクセをつけたほうがいいです
録画モードは固定だし
「探して毎回予約」をすれば最終回などで終わったとき
テレビのほうからも録画予約を解除しないと勝手に録画されるし
あまりいいことはありません
ちなみにぼくはリンク機能非対応のテレビですが
普段はレコーダーのチューナーを使ってるため
特に不自由はしていません
当然のことながら普段使うのはレコーダーのリモコンだけです
書込番号:10660562
4点
万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
一つのリモコンでなんでも操作したかったんですが・・・。
使途によって使い分けます。
まだ完全に使いこなせていませんが、大変いい機種です。
書込番号:10669805
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現状XE-100とXE-200のどちらを購入するか検討しております。
100と200の違いで私の理解している点は、HDDの容量の違いだけです。
他に何か違いはあるのでしょうか?
HDDだけなら録画しても見たらすぐ消すような使い方をしているので100を購入し
たほうが良いのでしょうか?
ど素人で分からないので教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
大きな差はBSCSとかと思いますよ^^
録画や編集機能で差があるんなら私も知りたいです^^
書込番号:10663051
0点
CS,BSが受信できる、できないの他は携帯端末に録画番組を持ち出せる、持ち出せない
ぐらいの違いしょうか。
地デジを録画して見て消すだけの使い方ならXE100の方がお勧めと思います。
書込番号:10663226
0点
XE100と200ではなく、XE100とXP200ですよ。
書込番号:10663320
0点
XE100とXP200の違いは
BS/CS/地アナチューナーの有無(XE100は地デジだけ)
ワンセグ番組持ち出し(XP200だけ)
AVCHD(XP200だけ)
S端子映像入力(XE100は黄色端子だけ)
HDD容量
地デジだけで良いならXE100
XP200が必要ならBR570まで検討するべきって感じです
書込番号:10663388
![]()
4点
レビューで見たんですが100って、毎日予約とか平日予約とか出来ないんっすかね?
すんません取説ダウンロード見てないんですが^^;
書込番号:10663392
0点
>100って、毎日予約とか平日予約とか出来ないんっすかね?
出来ます
書込番号:10663431
2点
>100って、毎日予約とか平日予約とか出来ないんっすかね?
できる「はず」です
ちゃんと取説には書かれてます
書込番号:10663500
2点
ありがとうございます^^
レビュー見てびっくりしたんで(笑)そこまで省略する?って感じで^^
誤記でしたかレビュー^^
書込番号:10663584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






