DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOS LC-32DE5で使用は可能でしょうか?

2011/09/26 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:3件

AQUOS LC-32DE5を使用してますが、録画可能でしょうか?
ど素人みたいな質問ですいませんが、教えてくださいませ

書込番号:13548735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/26 06:26(1年以上前)

レコーダーはテレビの仕様に影響無く録画できます、可能ですよ。
BSの録画ができなかったりW録画できないのはレコーダーの仕様なのでよく調べてください。

書込番号:13549049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/26 09:47(1年以上前)

既に口耳の学さん からレスされていますが、レコーダーとTVは、別の機体ですので、それぞれで可能なことは、可能です。(相互に影響はしません)

ただ、この機体で良いのですか?
確かに、今のDVDレコーダーの中では、一番使えるレコーダーとは思いますが、BDが使えない以上、何かと不便だと思います。

可能であれば、BDレコーダーになされた方が、今後使えると思います。
三菱のBDレコBZ240なんかだと、Wデジで有りながら、3万円程度で店頭に並んでいることがあります。その分低機能で、人気は低いですが、お手軽と思います。
それに、割と安定している(トラブルが少ない)方だとおもいます。

パナでも、BD対応の安い(実売3万円程度)機種は、あります。

ちなみに、BDレコーダーでもDVDは、ある程度普通に使えます。
逆にDVDレコーダーでは、BDは一切使えません。

価格も重要とは思いますが、今後のことを考えた機種選択も必要と思います。

最後になりましたが、今やBDレコーダーが普通になっています。
今のDVDレコーダーは、過去品の継続販売に過ぎません。機能はその当時のまま。シャープのAC82なんかは、発売当初(何年前だっけ?)の機能のまま、未だ販売されています。この継続販売は、単なるラインナップだけの問題で、機能が優れているからでは決してありません。
この機種にしても、然りです。
いくら安いと言っても、機能に見合う価格かどうかは、甚だ疑問と思います。
VHS付きなんかは、もっとその傾向が強いです。

良い買い物をしてください。

書込番号:13549403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/26 10:36(1年以上前)

>シャープのAC82なんかは、発売当初(何年前だっけ?)の機能のまま、未だ販売されています。

発売は2008年3月ですね
http://kakaku.com/item/20276010384/

ついでに言うとXE100は生産終了してます
予算の問題はあるだろうけど最低限
パナならBRT300を検討すべきです
http://kakaku.com/item/K0000216988/

書込番号:13549506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2011/09/26 12:30(1年以上前)

AQUOS LC-32DE5との組合せで現在も現役で使用しております。
他の方も書いておられるとおり、録画はレコーダーのチューナーで受信して録画するので、
テレビは関係ありません。
もしかしてファミリンクのことを仰ってますか?
テレビのリモコンを使用しての番組表からやテレビリモコンの録画ボタンからは録画はできませんよ。レコーダー側で操作することになります。

自分は2年前に購入しましたが、今となってはお勧めではないですね。


書込番号:13549795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/27 00:15(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。とっても参考になりました。
なにせ、ビデオ(VHS)が壊れてからは録画とは無縁、
そしてBDを見るのはPS3で見てたくらいですので
かなり知識が乏しい状態でした。

最近深夜まで起きているのがきついため、深夜番組を録画できればと
調べはじめており、少しでも安く買えればと思っておりました
はじめはHDでも・・・と思ってたところ、LC-32DE5には
USBがないと気づき、このDIGA DMR-XE100にいきついた次第でした。

みなさんおっしゃるとおりあと1万ほど上乗せして、BDレコーダーを
検討してみます。
本当にいろいろありがとうございます

書込番号:13552496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/27 09:11(1年以上前)

スレ主さん。
地デジ限定でよいのですか?
それと、メディア化は不要なんですか?

もしそうなら、PS3用のトルネというものが有ります。

http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/

チェックしてみては?

書込番号:13553309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/28 22:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

書き込みありがとうございます。
はい、地デジ限定でよいんです。トルネも考えたんですが、
私がもっているPS3、初期型の分で20GBの分なので
ほぼ使い物にならないかなと思ってますが、いかがなものでしょうか?

書込番号:13559634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/28 22:43(1年以上前)

>いかがなものでしょうか?

自分はレコーダー派で、未だにPS3は使っていませんが、PS3は、汎用USB-HDDの外付けが可能です。録画対応HDDも普通にPCコーナーで売っています(Torne対応と書かれています)。
あと
それに内蔵HDDに関しても容易に交換が可能みたいです。

心配なら、ソニーのサポセンに聞いてみると良いです。それより先に詳しい方からレスがもらえるかも知れません。

書込番号:13559777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入っているかどうか見分けるには?

2011/09/06 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:19件

私の所有しているパナの他機種では、モニターランプ(パイロットランプ)というか、電源がオン状態だと青く光っているランプがあるのですが、
この機種ではそのようなランプが付いておらず、電源を入れようと思ってスィッチを押して逆に電源を切ってしまった、ということが多々あります。

現在電源が入っているかどうかを一目で見分ける方法はありますでしょうか?

ご存知の方お願いいたします。

書込番号:13465735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/09/06 12:22(1年以上前)

marsy46さん こんにちは

>現在電源が入っているかどうかを一目で見分ける方法はありますでしょうか?

「本体表示窓の明るさ」の設定を「オート」にすると、
電源切り時:消灯
電源入り時:点灯
になるようです。(取説操作編P94)

これが一番明確にわかるような気がします。

書込番号:13465789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 11:28(1年以上前)

ありがとうございました。
この設定にしたら、電源off時は何も出ていない(時計も含めて)状態になり、見分けがつくようになりました。

書込番号:13469564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

家電量販店で

2011/08/28 07:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:18件

家電量販店で見かけなくなったのですが生産終了でしょうか?

書込番号:13427785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/28 07:53(1年以上前)

ドクロ怪人さん こんにちは

パナHPによると、在庫限りの星マークが付いているので、
生産終了みたいですね。

http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xe100/

書込番号:13427826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/28 08:25(1年以上前)

ソニーに倣い、もうDVDレコーダーはラインナップしなくても良いと思う。

BRT210の価格が順調に下がれば、エントリー機の役を担えるでしょうし。

書込番号:13427900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/28 08:30(1年以上前)

BD機でも再生・録画可能だしBD機の値段もかなり下がってますからね。
値段差も1万弱くらいだからDVDオンリー機からは撤退方向なんでしょうね。

書込番号:13427912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/08/28 10:06(1年以上前)

ソニーと違い、BDレコでも「DVDの使い勝手をDVDレコより悪くした仕様」ではないのだから、ますますDVDレコをラインナップに残す意味がありませんね。

書込番号:13428205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/28 10:14(1年以上前)

BR30買えって事なんでしょ(仕様ほとんど同じだし)

書込番号:13428231

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/08/28 12:30(1年以上前)

>BR30買えって事なんでしょ(仕様ほとんど同じだし)

生産終了してるし、HDD無いし(オプション品は16000円前後と高価)
BRT300が暫定の後継機種扱いでしょう。BRT210は10月発売なので。

書込番号:13428681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/28 12:42(1年以上前)

BRT210はシャープほど思いきっておらず赤白黄のAV出力端子こそ残していますが、
必要最低限の端子しか付けてなく、安く作る事前提で設計されているので、発売されたら
すぐに価格は下がって来ると思います。

どのようなTVでも接続は出来る手段を残しておくあたり、いかにもパナ的だなとは思いました。

XE100に比較して劣っている点は、カートリッジ式のDVD−RAM非対応くらいなので
もうDVDレコーダーの役割は終了ですね。

書込番号:13428718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

購入を検討してるのですが

2011/08/25 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:96件

VIERA TH-L24C3 を購入したのですが、 DIGA DMR-XE100の購入を検討してます

@テレビが最低限の機能らしいのですが、HDMIケーブルで繋げますか?

ASDカードに録画できますか?

書込番号:13417835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/25 20:32(1年以上前)

>@テレビが最低限の機能らしいのですが、HDMIケーブルで繋げますか?

今のハイビジョンでは、普通の接続です。

>ASDカードに録画できますか?

出来ません。

それより、この機種をいくらで買おうと思っているのですか?
こんな古いDVDしか使えない機種を買うくらいなら、BDレコにしておいた方が、何かと便利と思います。
対して

書込番号:13417866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/25 20:48(1年以上前)

間に合うかなあ…?(笑)

対して…例えば同じパナのBR585とか
BRT300を買ったほうが+αの出費の価値はじゅうぶんにあるし
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216988.K0000164120

そんなにこだわらないならBF200っていうのもあります
http://kakaku.com/item/K0000161278/

メーカーにこだわらないならこんなのもあります
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000246607.K0000241319

書込番号:13417919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/08/25 22:44(1年以上前)

お二方様、有難うございます
私は今までDVDプレーヤーパナRV32、テレビTH−37PX300でレンタルDVDを観る程度でした。
地デジ化になり、寝室のテレビを買い換えることになり(パナTH−L24C3)、レコーダーデビューしてみようと思いDIGA DMR-XE100が候補に上がった訳です。 録画→観る→消すだけになりそうだから安価で録画できたらOKっていうのが理由です
例えばDMR−BF200であれば、1万円の差額でBDの録画、再生が出来る以外に
どういった違いがありますか?
DMR-XE100は時代遅れなのか、ヨドバシさんでは扱ってないらしいです(笑)
テレビTH−L24C3は9月半ば発送なので、それに合わせて購入できればと思ってます。


書込番号:13418526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 00:17(1年以上前)


BF200は、地上デジタル放送専用です。
BS-CSは観れません
DVDより、これからは、BDに、画質も内容量も、BDが、はるかに、デジタル化には、向いてます。このBF200は、ムーヴバック機能が、あります。HDDからBDに、ダビングした、BDを、HDDにダビング戻せます。
だから、ドラマやアニメの、編集を、やり直せます。DVDは、ムーヴバック出来ません
詳しくは、カタログを
後SDスロット搭載で、携帯に持ち出しワンセグ画質に対応、後は本体の模様着せ替えが、出来ます詳しくなくて
ごめん
悪しからず

書込番号:13418975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/26 02:38(1年以上前)

XE100自体が悪い機械だとは思いませんが、BD機種も安くなった今買うのはどうかとは思います。
\29800でのドンキ特価情報が飛び交ってたのも、つい半〜1年前のことなんですが。

2万円強で買えるのなら、シングルチューナでよくて見て消しだけなら手軽な買い物だとは思います。
まだ売ってるSHARPのDVD機や、新し目でも東芝のローエンドR100とは、AVCある価値が違います。

将来的に録画を残したいなら、+1万〜でBD機種ってのが妥当です。XE100も地デジのみです。
どうせならWチューナ以上のBD機種を勧めます。

書込番号:13419275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/26 12:00(1年以上前)

>例えばDMR−BF200であれば、1万円の差額でBDの録画、再生が出来る以外に
どういった違いがありますか?

・HD画質での録画時間が長い
XE100はHLの160時間までで
BF200はHM(232時間)とHB(290時間)がある
24インチでなら十分使えるかも?

・ネットを利用し遠隔操作が出来る
予約するのにわざわざTVつけたりレコーダー起動しなくても
PCをつけたついでにPCからでも出来るし
予約忘れてても自宅に戻らなくても携帯からリアルタイムで予約可能
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

・録画番組の整理に便利ならくらくマイラベルがある
例えば「パパ用」「ママ用」「ディスク化予定」などの分類が出来る

・録画番組を持ち出せる(対応した携帯等で再生可能)
・編集で番組結合が出来る
・デジカメやビデオカメラのAVCHD動画対応
・お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応

BF200より上位機になると更に
・容量を食うDR録画しなくても
  デジタル放送の字幕を自由にON/OFF出来たり
  マルチ音声の主/副音声を切替出来たり
・市販音楽CDをHDDに録音出来たりもします

個人的には・・・
遠隔予約(DIMORA)が出来ないと

友人との会話で知った今夜の面白そうな番組を
予約するためだけに自宅に帰ったり
ただ予約するだけなのにわざわざTVの前まで行って
TVとレコーダー起動したりととても面倒です

書込番号:13420217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2011/08/26 18:24(1年以上前)

私の子供が当機を使ってします。
初心者には向いていて、簡単操作なのでDVDながらAVC録画が出来るので、
割り切る気持ちがあればHDD320GBの製品としては、24,800円以下ならお買い得かもしれません。

現在、在庫薄状態になっている様ですが、いまだに販売されているのには敬服します。

現実的には、他にBD機(東芝)を所有していますが、例えば価格.COM内では三菱のDVR-BZ250が500GBの2チューナー仕様で33,000円台〜となっているので、三菱機は船井OEM製と知りながらも目下更に検討をしております。

長く使うつもりであれば、みなさんが書かれている通り、BD機の方が良いと思いますが
人それぞれなので後悔のないように考えていくべきですね。

書込番号:13421364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/08/26 19:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
BF200とBRT300に心が揺らいでます(笑)
でもBD未体験なので、BDの良さがイマイチピンと来ないです(笑) 目が覚める程良いですか? 今持っているdvdを最新BDレコーダーで再生した場合って違いはありますか?

書込番号:13421518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/26 19:26(1年以上前)

ビックカメラ.comで現在数量限定19800円です。

書込番号:13421554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/26 20:02(1年以上前)

>でもBD未体験なので、BDの良さがイマイチピンと来ないです(笑) 目が覚める程良いですか?

市販BD「そのもの」の画質はDVDとは比べ物にならないし
それにデジタル放送を「素直に」残せるのもBDの利点です

っていうか
今BDの方が主流と言っても過言ではないです

これにはもちろん理由があって
例えば全部で16話の連続ドラマをBDに保存していて…

実は第2話だけ録り逃してしまっていて
後の再放送を録画したとします

このときBDならHDDに書き戻すことで
改めてBD化すれば順番どおりになりますが
DVDだとHDDに書き戻しが出来ないのでそうは行きません

それにディスク1枚にそこそこのハイビジョン画質で
BDならば9つや10は楽に入りますが
(注意:パナのレコでHEモードを使った場合)
DVDだとこれもそうはいきません

つまりこの時点で
DVDを選ぶ理由はなくなります

あともうひとつは
DVDだといまだにデジタル放送を再生できないプレーヤーがあるようですが
(例:昔のカーナビのプレーヤーなど)

少なくとも据え置き型のBDプレーヤーなら
間違いなくBDは再生出来ます
(注意:ごく一部の海外製の安いBDプレーヤーを除く)

この時点でもDVDを選ぶ理由はなくなります

それにXE100はDVD「しか」使えませんが
BDレコだとBDとDVDの両方が使えます

確かに+αの出費がかさむことは否めませんが
でも実際問題として考えたときに
選択肢が思いっきり少ないDVDレコを選ぶ理由はないと思います

>今持っているdvdを最新BDレコーダーで再生した場合って違いはありますか?

いささかマシにはなるでしょうけど
DVDってSD画質です

画素数でいえば約35万画素
一方のBDは最大約200万画素

この数字からあとは察してください

書込番号:13421677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/27 15:48(1年以上前)

>でもBD未体験なので、BDの良さがイマイチピンと来ないです(笑) 目が覚める程良いですか?

24インチのTVでは目が覚めないかもしれません。
目が覚めるとDVDなんて見ちゃいられないモノに
なってしまいますが、24インチはDVDも延命させる
用途で買う人もいるサイズですから。
BDレコ買ったなら、まずTH-37PX300でBDソフトを
見て目を覚まして下さい。

>今持っているdvdを最新BDレコーダーで再生した場合って違いはありますか?

エントリー機のDVDアップスケール再生能力は大した
事はありませんが、少しは綺麗には見えると思います。

書込番号:13425100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/08/27 18:19(1年以上前)

ですよね。
所詮24インチですから(笑)
寝室用の24インチにはDMR-XE100で、古いですがTHー37P300にBDレコって言うのもありですね。
THー37P300には10年以上前のDVDプレーヤーを繋いでますから・・・
THー37P300に今時のBDレコをHMDI接続ってできるのでしょうか?

書込番号:13425618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/27 18:40(1年以上前)

TH-37PX300 では?
http://kakaku.com/item/20423014518/

仮にPX300だとすると
HDMI端子が1個(1系統)あるから
HDMI接続はもちろん出来ます

書込番号:13425695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/27 18:41(1年以上前)

>THー37P300に今時のBDレコをHMDI接続ってできるのでしょうか?

TH-37PX300にHDMI端子があれば接続は可能です。

書込番号:13425696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/08/27 19:26(1年以上前)

TH-37PX300でした☆
ビエラリンクはどうなんでしょうか?

書込番号:13425852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/27 19:29(1年以上前)

ビエラリンクが可能になったのはPX600世代からです。

書込番号:13425868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/08/27 19:44(1年以上前)

うーん・・・
残念です・・・

書込番号:13425920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングしたDVDを車の中でみたい

2011/08/16 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:8件

地上デジタルの番組をHDD→DVDにダビングし、車のDVDデッキで再生したいのですが、
AMAZONのレビューにて「コピーしたDVDが、他のDVDプレーヤーで見られなかったこと」とあったので本当に他のDVDプレーヤーで見られないのか知りたくて質問しました。

現在『DMR-EH75V』を所有しており、上記の使い方は正常にできています。

書込番号:13380273

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/08/16 12:46(1年以上前)

車のDVDデッキと言われてるのはカーナビでしょうか。
カーナビは放送受信は地デジでもDVD再生はCPRMに対応して無い製品が多いですよ。
まずはメーカーと型式を確認してみて下さい。

書込番号:13380444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2011/08/16 14:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。補足です。

『DMR-EH75V』でアナログ放送をHDDに録画して、DVDにダビングしてトヨタ2007年製の純正HDDナビ(DVD再生機能付き。型番がわかりませんでした)で再生する。


これを『DMR-XE100』を購入して同じようにDVD再生できるかどうか?


『DMR-XE100』で地デジの番組をHDDに録画してDVDにダビングしカーナビで再生する。

『DMR-XE100』の購入前にできるかどうか知りたいです。『DMR-EH75V』にてCPRM対応のDVDでアナログ放送をダビングして再生できればCPRM対応のDVDで可能=『DMR-XE100』でも同様の方法でデジタル放送も可能となりますか?

書込番号:13380746

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/16 14:26(1年以上前)

回答をよ〜く読んでね。

「デジタル放送の場合、CPRM対応&VR形式記録が決まり」
問題になるのはデジタル放送であって、
DMR-EH75Vを使ってアナログ放送の動作確認をしても何の意味もないです。

ちなみに、トヨタ2007年製の純正HDDナビだと、見れない可能性が高いと思います。

書込番号:13380785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/08/16 14:33(1年以上前)

純正ナビでも、工場付の物とディーラーオプションがありますね。
ただ2007年だと対応してる可能性は低そうです。
事前に確認されたければトヨタに聞くか、実際に地デジダビングしたDVDを再生してみましょう。

書込番号:13380797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/16 14:50(1年以上前)

>『DMR-XE100』の購入前にできるかどうか知りたいです。『DMR-EH75V』にてCPRM対応のDVDでアナログ放送をダビングして再生できればCPRM対応のDVDで可能=『DMR-XE100』でも同様の方法でデジタル放送も可能となりますか?

なりません

DVDプレーヤーには
市販のDVDとアナログ放送を録画したDVD専用
つまりデジタル放送を録画したDVDは
全く対応していないDVDプレーヤーがあります

お使いの純正ナビはその可能性があります
それはXE100とは何の関係も無くナビ自体の問題で
ナビをデジタル放送再生対応の型に替えないと再生出来ません

だからナビの型番が不明なら
再生出来るかどうかも不明です

書込番号:13380836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/08/16 15:55(1年以上前)

ラズウェル太木さん、

>『DMR-XE100』の購入前にできるかどうか知りたいです。『DMR-EH75V』にてCPRM対応のDVDでアナログ放送をダビングして再生できればCPRM対応のDVDで可能=『DMR-XE100』でも同様の方法でデジタル放送も可能となりますか?

この回答を得たいのであれば、お使いのカーナビがCPRMかつVRのDVDを再生できるかどうかの情報が必要です。(皆さんがレスされている通り)
その情報がラズウェル太木さんから得られないので、皆さんが「お使いのカーナビの型番は?」と聞いています。

要は、カーナビがCPRMかつVRのDVDの再生不可であれば、地デジを録画したDVDの再生はできない(どのレコーダでも同じ)ということです。

まずは、どちらかの情報(型番もしくはCPRM再生の可否)を提示していただけたら、と思います。

書込番号:13381021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2011/08/16 15:58(1年以上前)

要は地デジはDVD-Videoで焼けないので、アナログ放送をDVD-Videoで焼いて見てたパターンは使えず

DVD-Videoしか再生できないナビとかは、どの録画機使っても無理な訳です


実験したいのなら、アナログ機でDVD-RWもしくは-R(-RにVRは出来ない機種も昔は多い)にVR形式で焼いて、ナビで再生してみて下さい、焼くのはアナログ放送のものでよいですHDDに残ってりゃ。

これすら再生しないんなら、VRやデジタル放送はナビは非対応でしょう


こうなればナビ買い替えしかないでしょう

書込番号:13381030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/08/16 16:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。補足します。

HDDナビの型式はトヨタの『26019』です(検索しましたが、仕様がわからず、接続ケーブルの説明でナビの写真が載っていたので間違いないです)

試した事は地デジチューナーに接続された『DMR-EH75V』でコピー禁止信号が検出されない1分以内の録画をして、それをCPRM対応のDVDにダビングしてHDDナビにて再生したら正常に再生できました。

これは『DMR-XE100』でCPRM対応のDVDにダビングしてHDDナビにて再生できる可能性がありますか?

書込番号:13381155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/08/16 17:33(1年以上前)

>コピー禁止信号が検出されない1分以内の録画
それでは何の検証にもなってないと思います。

2007年当時のカーナビ状況見る限りはCPRM対応はほんの一部の機種のみです。
ましてトヨタ純正品での対応はまず無いと思います。
取り敢えず地デジ録画番組のカーナビでの視聴はあきらめられた方が良いかと思います。

書込番号:13381344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2011/08/16 17:37(1年以上前)

そこまで出来てるんなら、1分以上の番組録画して焼いてナビで再生できれば多分問題ないかと、ダビング10じゃないとムーブになって消えるから、要らん番組録画して下さい。


あれ、外付けチューナーだしムーブも無理だっけ?
ならばDVDに録画しちゃってください


ダビングとざっくり書かれてるんで、VR方式とかフォーマットをしっかり書かれないと、皆さん判断しようがないと思います

ナビの仕様が判れば別ですが

書込番号:13381354

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/16 17:49(1年以上前)

> 試した事は地デジチューナーに接続された『DMR-EH75V』で
> コピー禁止信号が検出されない1分以内の録画をして、
> それをCPRM対応のDVDにダビングしてHDDナビにて再生したら
> 正常に再生できました。

みなさんのアドバイスをすり抜ける実験ってこれしかないですよね。
ある意味みごとだと思います。

書込番号:13381384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/08/16 17:55(1年以上前)

ラズウェル太木さん、

>試した事は地デジチューナーに接続された『DMR-EH75V』でコピー禁止信号が検出されない1分以内の録画をして、

ひまJINさんも書かれていますが、これでは検証の役には立ちません。
コピーワンスの番組を、CPRM対応DVDにVRモードで録画して試すしかないです。

あと、たしかに車メーカ純正のカーナビでは、最新(ここ1〜2年以内くらい?)のものでない限りは、CPRM+VRモード再生に対応してないかもしれませんね。

書込番号:13381406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2011/08/16 18:34(1年以上前)

もし、VRとか意味が解らなければ、そこから質問された方がいいですよ

解ってたら書かれた方がいいし

けど、1分以内とか微妙に詳しいですよね^^;

書込番号:13381520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/16 23:13(1年以上前)

ネットで画像さがしました
本体にDVDビデオの表示だけなのでVRは見れないですね
地デジ録画DVDがは再生できないでしょう

スレ主さんこういった表示でも判断できるもんですよ



書込番号:13382733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/16 23:14(1年以上前)

ナビの画像

画像貼りつけできてませんでした

書込番号:13382737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2011/08/16 23:43(1年以上前)

VRいける機種でもVRと本体にないと思いますが^^;

書込番号:13382882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/16 23:52(1年以上前)

CPRMの表記はあるでしょ

書込番号:13382926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2011/08/17 00:52(1年以上前)

それも書いてある機種とない機種があります

説明書とかなら書いてあると思うけど、ナビの。

書込番号:13383188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/18 10:05(1年以上前)

そうでしたか 訂正ありがとうございました

スレ主さんは仕様書がないようなで
可能不可能は実際やってみるしかないですね

書込番号:13387988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/18 17:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241613/SortID=13351193/
このような事も視野に入れて検討なさってみたらどうでしょうか。

書込番号:13389179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて質問です。

2011/08/15 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

 このレコーダーを使ったダビングについて質問させていただきます。
 
 現在テレビはパナソニックのTH−L1R1を使用しています。
 このテレビに内蔵されたHDDに録画した番組をこのレコーダーでDVDにダビングすることは可能ですか?
 おわかりになる方教えていただきたいです。


書込番号:13378893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/16 00:13(1年以上前)

>現在テレビはパナソニックのTH−L1R1を使用しています。
このテレビに内蔵されたHDDに録画した番組をこのレコーダーでDVDにダビングすること
は可能ですか?

型番微妙に間違ってないか?、なんにせよXE100は低機能/コスト機(タダのチューナー
よりはマシ)なので無劣化で移して AVC なり VR なりにエンコしてDVD焼きしたいなら
どう逆立ちしても不可能なのでムリ、BR585以外の現行のLANムーブ受け対応機なら
出来るかもしれんけどググッてもこのテレビ反応しないんだけどいつ生産された機種
なんだ???。

書込番号:13378972

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/16 02:28(1年以上前)

TH-L32R1あたりだと思いますが出力端子がないようなので、XE100では無理。下記の対応レコーダーでLANでやるしかなさそうですが。(最新のブルーレイでは型番が若干違っていますが)
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/

書込番号:13379292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング