DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2010年11月14日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2010年11月9日 23:07 | |
| 0 | 1 | 2010年11月6日 08:57 | |
| 8 | 8 | 2010年11月4日 09:31 | |
| 3 | 10 | 2010年10月31日 01:35 | |
| 85 | 6 | 2010年10月27日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
最近買って使い始めたばかりです。
HLモードで録画してますが、たまに一瞬ブロックノイズのようなものが入ります。
ドラマですし場面からしても、レート不足によるものではないです。
アンテナレベルも十分です。
調子が悪いのか、こんなものなのでしょうか?
余談ですが、撮り溜めた番組を古いものから連続で見ることが出来ないんですね。
選択したものしか再生しないのは不便ですね。
今まで使っていたパイのアナログ機は連続で再生してたので残念です。
とはいっても安いし、地デジしか見ない自分には十分です。
よろしくお願いします。
0点
もともと何を録画したんです?
デジタル放送ならまずDRで録画すべきです
単純に数字で比較できるわけじゃないけど
HLモードは約4.3Mbpsだから
地デジのレートが約17Mbpsと仮定すると
レートは約4分の1に落ちるってことだから
それなりにブロックノイズは発生しやすいかもしれません
連続再生の件は
自分で工夫すれば連続再生できます
書込番号:12179516
2点
万年睡眠不足王子さんレスありがとうございます。
NHKの中学生日記です。
やはり画像がないとと思い、携帯ですが撮ってみました。
全く同じ場面の流れなのに、一瞬(0,何秒)ブロックノイズがでます。
レート不足なら同じ場面で出続けるはずと思います。
リアルタイムで高圧縮してる弊害なのか、調子が悪いのかわかりません。
HLで撮られてる方で同じようになるなら、性能と思って諦めます。
よろしくお願いします。
書込番号:12180012
0点
>中学生日記
SKE48の松井玲奈ちゃんの出ていた番組なら
(サブタイトルはシリーズ先輩(1)即興劇「エチュード」)
今月の土曜日に再放送があるから
DRで録画してみてください
ぼくのほうでも検証してみます
(ぼくが持っているのはBW730)
書込番号:12180078
0点
万年睡眠不足王子さんアドバイスありがとうございます。
>DRで録画してみてください
DRではブロックノイズはでないと思いますので、
DRで録画してHLでDVDにダビングして検証してみます。
どちらにしても万年睡眠不足王子さんの結果待ちになると思いますので、
HLでの結果お待ちしてます。
書込番号:12180503
0点
NOBUKUNDESUさん、
>DRではブロックノイズはでないと思いますので、
デジタル放送番組自体にブロックノイズが出ていることは、たまにあります。
なので、DRだからブロックノイズが出ないとは、かならずしも言えないです。
書込番号:12180572
0点
失礼、途中で書き込んでしまいました。
なので、DRでブロックノイズが出ていれば、放送波の問題。
出ていなければ、AVC圧縮時の問題と、切り分けることができます。
でした。
書込番号:12180591
0点
ドラマは、HXモード、アニメは、HLモードくらいでしょう。
たまに一瞬ブロックノイズは、気にしていたら圧縮できません。
検証方法は、二台のレコーダーで同じ番組を同時録画します。
書込番号:12181508
0点
ぼくのBW730で検証しましたが
問題のブロックノイズは確認できませんでした
なので最初からDRで録画してみてください
書込番号:12208901
![]()
1点
皆様レスありがとうございます。
今日DRで録画したものを、HLでDVD-Rにダビングしました。
前回と同じところにも、全体にもブロックノイズは入りませんでした。
この中学生日記に限らず、たまにブロックノイズが入るんですよね。
なんなんでしょうか?
>ドラマは、HXモード、アニメは、HLモードくらいでしょう。
自分は40インチで2mぐらいの距離で見てますが全く区別が付きません。
AVC圧縮時の問題と思いますが、こんなものと思って使います。
ありがとうございました。
書込番号:12216492
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
CATVで視聴してまして(現在アナログコース→いずれデジタルコース)、BS/CS番組も視ています。
今回、デジタルTV(シャープ製 地デジ/BS/CSチューナー搭載)は購入品を決めたのですが、レコーダーを DMR-XE100 か DMR-XP200 で迷っています。 録画して視てすぐ消すのでHDの容量は少なくてよく、値段は安く抑えたいのです。
DMR-XE100 は地デジチューナーのみ搭載ということですが、BSやCS番組の録画は、単独ではできないことはわかりますが、外部入力での録画は可能だと思いますので、いろいろ調べ、幾つか家電屋さんに聞いた結果、以下の2通りの意見がありました。
店1:TVがBS/CSチューナーが搭載なので、ホームターミナル→TV→レコーダーへと映像・音声接続すれば、録画は可能。 しかしその場合、録画中は他の番組を視聴できない。
→DMR-XP200 がおすすめ
店2:CATVの場合は全てホームターミナルを通すので、 ホームターミナル→レコーダー→TVと接続。BS/CSチューナーがあってもなくても、録画するときは外部入力(ホームターミナル)からの録画になるので、録画は可能、録画中でもTVの方で他番組視聴は可能だし、
→DMR-XE100 でも DMR-XP200 でも録画作業に違いはない。
また、過去のクチコミの中で「CATVユーザーは地デジはパススルーで内蔵チューナーは使えるが、BS/CSは付いてても内蔵チューナー使えない」というのも拝見しました。これは店2と同様の意味でしょうか??
私の知識が足りなくて何か勘違いしてしまっているのかもしれませんが…よく考えてると?な部分(店1はDMR-XP200なら単体で録画可能と言うが、店2はどちらも単体では録画できない???)が出てくるので、詳しい方のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
スレ主さんの情報を見る限り、店1は勘違い。店2の方が正しいと思います。
実際のところ、アンテナ接続だけで、TV単独で(ホームターミナルを通さずに)BSは見られるのですか?(←コレ重要)
仮に無理とすれば、
原理的には、店2のコメントのように外部入力を使えば、録画そのものは可能です。
でも、面倒ですよ。失敗のリスクも高いし。
実際のところ、DVD化(メディア化)は、どの程度考えているのですか?
もしも全く考えていないなら、CATVの契約をHDD付きのSTBへ切り替えるのが一番快適になります。
DVDやBDを見るだけなら、
DVDプレーヤーで数千円。BDプレーヤでも1万円台で購入可能です。
書込番号:12152204
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません m(_ _)m
>アンテナ接続だけで、TV単独で(ホームターミナルを通さずに)BSは見られるのですか?(←コレ重要)
ホームターミナルを通していない部屋で、地デジ/BS/CSチューナー搭載のレコーダー(DIGA DMR-XP15)+アナログTV の状態でBS番組は見れています。
>DVD化(メディア化)は、どの程度考えているのですか?
基本的にはDVDに焼くことはほとんどないと思います。
が、もしかしたら、そんな機能があれば幅は広がるかな…?
>もしも全く考えていないなら、CATVの契約をHDD付きのSTBへ切り替えるのが一番快適になります。
それも考えてはみたのですが、そうなるとずっとその高めの料金を払っていくことになる…のかな?
そう考えると、レコーダーを買った方がいいのかなー??と思いまして…
書込番号:12180147
0点
>ホームターミナルを通していない部屋で、地デジ/BS/CSチューナー搭載のレコーダー(DIGA DMR-XP15)+アナログTV の状態でBS番組は見れています。
そのBSっていうのが重要です
XP15のBS/CSアンテナ入力端子にささっていて
かつXP15のBSデジタルの番組表が使えているならいいけど
(これをBSデジタルもパススルーって言います)
XP15で「地上アナログ」にして
なおかつC13〜C62を選局したときにBSが見れているって状態なら
それはいささか勝手が違ってきます
いずれにせよXE100では単独では出来ないから
XP200の方がいいです
書込番号:12180363
![]()
0点
>XP15のBS/CSアンテナ入力端子にささっていてかつXP15のBSデジタルの番組表が使えているならいいけど
(これをBSデジタルもパススルーって言います)
その状態だと思います。BSデジタルの番組表は使えています。
>XP15で「地上アナログ」にしてなおかつC13〜C62を選局したときにBSが見れているって状態なら
それはいささか勝手が違ってきます
C13〜C62の中では、地域情報チャンネルみたいなのが3、4つ映ります。
番組表は使えません。
やはりXP200の方がいいんですねー。
そうします。
今、価格が上がってきているようなので、早い方がよさそうですね…!?
詳しいご説明をありがとうございました。
書込番号:12191620
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現在ソニーのブルーレイレコーダーのみを所有しています(BDZ-RX55 )
所有の機種は録画番組をHDからBDのみのダビングでDVDへの録画が
できず困っています。
新たにDVDレコダーが欲しくこの機種を検討しています。
ご存じの方の質問ですが以下の事が出来るか教えてください。
@外部入力から直接DVDに録画できますかまた録画モードが選択
できますか
AHDDに予約録画したものをDVDへの高速ダビングできますか
ご存じの方がいましたら教えてください。
0点
>@外部入力から直接DVDに録画できますかまた録画モードが選択できますか
HDDになら可能,
>AHDDに予約録画したものをDVDへの高速ダビングできますか
可能
ただ,RX55のサブなら,今ならXE買うより BR590/585 にした方が良いと
思うぞ。
書込番号:12171768
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
はじめまして、DVDについて素人者です。
詳しい方、教えていただけたら幸いです。
現在、SONYのスゴ録D900を使用しており、
機能に早見(1.5倍速)・チャプター設定があります。
この機能を気に入っているのですが、
類似した機能は、DIGA DMR-XE100には付いていますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
早見は1.3倍速(再生ボタン長押し)です。
他に早送りの1段目も1.5倍速で音声付です。
1.3倍速ではスキップ(30秒送りや10秒戻し、チャプタースキップ、タイムワープ)しても早見再生状態が維持されますが、1.5倍速ではスキップすると通常再生に戻ります。
オートチャプター機能も搭載しています。
再生中にリモコンのdボタンを押せばその場でチャプターマークを打つこともできます。
でもXE100って地デジ専用レコーダーですよ。
BS/CSチューナーはないので録画できません。
書込番号:12162022
0点
ソニー使いがシングルにしてまでパナに乗り換える理由はなに?(しかもXE100て...
)ソニーで問題無いじゃん,それとパナなら早見機能は問題無い。
書込番号:12162026
2点
>オートチャプター機能も搭載しています。再生中にリモコンのdボタンを押せばその場で
チャプターマークを打つこともできます。
dボタン?,XE100なら通常再生中は表のチャプターキーでしか出来ないんじゃ?。
書込番号:12162035
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
>dボタン?,XE100なら通常再生中は表のチャプターキーでしか出来ないんじゃ?。
XE100のリモコンって他のディーガとは違います。
チャンネルダイレクトキーも表に出ていて蓋がないリモコンです。
チャプターキーはdボタンと一緒になっているんですよ。
書込番号:12162127
0点
>XE100のリモコンって他のディーガとは違います。チャンネルダイレクトキーも表に
出ていて蓋がないリモコンです。チャプターキーはdボタンと一緒になっているんですよ。
現物見た事が無いから知らんかった,で・どんな物か見ようと画像を捜したがどこを捜せど
みつかりゃしねえええええ!!,
(パナHP→パナセンス→その他XE100売ってる店のHP数件,全て全滅(ガッデム!!)
書込番号:12162207
0点
>で・どんな物か見ようと画像を捜したがどこを捜せどみつかりゃしねえええええ!!,
取説ダウンロードして!
書込番号:12162213
2点
最強さん
>で・どんな物か見ようと画像を捜したがどこを捜せどみつかりゃしねえええええ!!,
ちゃんとありますが…
http://panasonic.jp/diga/rc_all/index.html
書込番号:12162738
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
こちらのレコーダーを購入予定です。それで録画モードについて質問です。
現在、アナログのレコーダーを36型のブラウン管テレビにつないでみていますが、画質については、アナログですが、「結構きれいだな」と満足しています。(この程度のレベルの視聴者です。)
それで、そろそろ、デジタルに移行しようと思い、こちらのレコーダーを購入したいのですが皆さんは、普通、見て消す程度の番組は、どの録画モードで録画していらっしゃいますか。
また、私レベルの視聴者なら、見て消す程度の番組は、どのモードで録画したらよいと思われますか。主観でよいのでお教えしていただけないでしょうか。
ブラウン管テレビにD端子接続です。
よろしくお願いします。
0点
今暫くテレビがブラウン管仕様ならSPまでは問題無いと思いますよ?
液晶だとSPまでは同じ様に我慢できるかもしれませんがそれ以下のモード
だと画面の破綻率が高くなるのでお薦めしません。
書込番号:12134123
0点
DRでいいと思います。
それでディスクが足りなくなるようなら、HGからHLの間で試してみるのがいいと思います。
XP、SP、LP、EPはやめておいた方がいいと思います。
高画質で録画したものをあとから低画質に変換することはできますが、
低画質で録画したものをあとから高画質に変換することはできません。
書込番号:12134218
1点
配線クネクネさん、Ch.LATOURさん、すばやい回答ありがとうございます。お二人の意見、参考にしたいと思います。
すみませんが、もう一点、関連で質問がありますが、よろしいでしょうか。
近い将来、46インチか50インチのプラズマを買う予定ですが、どちらの方の口コミか失念しましたが、プラズマテレビか液晶テレビの口コミで、46インチか50インチでも、実際、普通に視聴する分には(よくよく注意して見ないかぎりは。)、DRモードでもHXモードでもHEモードでも、見た目にあまり変わらないという口コミを拝見した記憶があるのですが、実際、そう思われますか。
もちろん、個人によって主観があるので一概にいえませんが、一般的な特に画質にうるさくない普通の人が見る場合という仮定です。
良ければ、主観でよろしいのでお教え願えませんか。
書込番号:12134612
0点
すいません。
家の一番大きいタイプで42インチなのでこの質問はパスさせて
いただきますがやはり大画面ならDRが確実でしょうが新型が発売
される度に画質の改善もかなり進んでいるでしょうから最大倍率
さへ避ければそこそこの画像で楽しめると思いますよ?
只、書き損ねましたがこの機種、地デジ専用機種です。
録画するのが地デジだけでよければ見て消しなら問題ありまあせんが
もしディスク化を考えるのならBD機を選択された方が良いですよ?
DVDレコーダーでのハイビジョン画質でのディスク化は再生互換機が
少ないので注意した方がいいと思います。
書込番号:12134688
0点
寒がり男さん
ちなみに、今お使いのTVはなんですか。
36型でD端子付きというと、このへんだったりしますか。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0418/
それはそれとして、回答次第でなにかが変わりますか。
たとえば、DRとHEでは目に見えて画質が違う、となった場合、DRで録画することにしよう→そうするとXE100では録画可能な時間が足りなくなる→別の機種に変えよう、とか。
書込番号:12134862
0点
配線クネクネさん、Ch.LATOURさん回答ありがとうございます。
こちらの機種は、近い将来、大画面テレビとBDレコーダーを購入するまでのつなぎとして使う予定ですが、大画面テレビを購入して、BDレコーダーを購入してとなると、費用がかさんでしまいますので、大画面テレビを購入しても、一定期間は、大画面テレビ、DIGA DMR-XE100 のコンビでいくと思います。(あくまでも予定です。)
ただ、それまでは、家にあるブラウン管テレビとDIGA DMR-XE100 のコンビでと考えている次第です。
こちらの機種は、値段も手ごろだし、口コミも良いようですので、購入しようかなと。ただ、基本的には、見て消すがメインでディスクに残すこともほとんどないのですが、仕事柄、しばらくテレビを見ない期間があり、録画がたまってしまう時もあるので(むちゃくちゃたまるわけではないのですが)、録画モードを質問した次第です。
前記の質問は、大画面テレビとBDレコーダーを購入する時にしてもよいですね。すみません。
ちなみにテレビは、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36FP30
です。
お答えしていただいてありがとうございました。
書込番号:12135022
0点
FP30は希少ないわゆる真D4テレビですね
(sonyのブラウン管は全てD4入れてもD3(インタレース)に変換する偽D4でしたね)
D端子で繋げば, ハイビジョンもDVDも綺麗に見れます.
ちゃんと見れるなら直ぐに買いかえる必要ない気もします
書込番号:12136040
0点
マロン寮のアロエさん、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12136256
0点
保存予定の映画でも、ハイビジョン最低画質のHLか標準XP、情報番組や連ドラならLPです。ほぼHDD留守録&再生なので、私はこれで満足です。320GBで長時間録画を実現しています。
ブルーレイ全盛時代、最低スペック実用DVDレコーダーと割り切ってXE100を使っているので
私は大満足しています。
PCのOS同様、ブルーレイも数年以内にはさらに次世代メディアへ変化していくと思っています。昔VHSHifiデッキを20万円以上出して購入。丁寧に録画したビデオテープが多数ありましたが、引越しのときに全て処分しました。子供時代の紙の写真アルバムを眺めるように、デジタルメディアを10年、20年後に楽しむか、私は疑問です。
書込番号:12139880
1点
melodymakerさん、こんばんわ。書き込み、拝見しました。
>ほぼHDD留守録&再生なので、私はこれで満足です
わたしも、同じような使い方です。ただ、全然テレビを見ない時期があるので、ハードディスクに録画したものがたまる時があるので、ちょっと心配でしたが、
「保存予定の映画でも、ハイビジョン最低画質のHLか標準XP、情報番組や連ドラならLPです」
このような視聴の仕方なら大丈夫ですね。
ちなみに、melodymakerさんは、何インチのテレビをお持ちなんですか。
参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:12141213
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
今日、突然録画できなくなりガイド釦を押したら「内部エラーが発生しました(3(8)001-32)アクセスできません」と表示されてました。故障でしょうか?まだ買って4ヶ月なのですが…
43点
全く録画できませんか?
リセットをかけて録画試して無理なら修理するしかないと思います。
書込番号:12118717
8点
D2XXXさん、早速ありがとうございます。
録画はもちろん、録画一覧さえ開けません。番組表は表示できるのですが。あと、リセットしてみたのですが、初期設定ボタンを決定すると画面は真っ暗なままでメニューを選べません。本体表示には「MENU」と表示されてるのですが…。やはり修理にだした方がいいみたいですね。
書込番号:12118909
8点
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見ます
それでもダメなら故障だと思います
販売店に修理を依頼してください
なお保証書には「出張修理」って書かれてるから
販売店に手配してもらえばパナが来ます
書込番号:12118919
![]()
7点
万年睡眠不足王子さん、いつもありがとうございます。
「録画も再生もしていない電源入の状態で本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して電源を入れて様子を見ます」
上記のやり方を試し、コンセントを入れて「PLEASE WAIT」が消えるのを待ち、数分間経過しますが消える様子がありません。やはり故障でしょうね…。
書込番号:12118999
8点
再生用のケーブル接続は何を使っているのでしょうか?
場合によってはリセット処理で画像出力の形態が変更されて
映らないという可能性はありませんか?
念の為、HDMIとピンコード黄色かD端子とピンコード黄色
みたいに両方接続してそれぞれの入力に切替えて確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:12120101
0点
配線クネクネさん、ご回答ありがとうございます。
リセットするも通常メニューのように進みませんでした。配線も関係あるのでしょうかね?突然録画できなくなり、HDDのみ再生できなくなったんですよね…
書込番号:12120666
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








