DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2010年8月5日 18:38 | |
| 0 | 9 | 2010年8月5日 09:49 | |
| 2 | 6 | 2010年7月27日 09:20 | |
| 5 | 5 | 2010年7月26日 16:01 | |
| 0 | 11 | 2010年7月12日 21:48 | |
| 1 | 4 | 2010年6月30日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
HDDレコーダーを地デジ対応の物に買い替えようかと思うのですが、
ハイビジョンやらフルハイビジョンやらブルーレイやら・・・もうどれにしたらいいか分かりません!
・画質には特にこだわりがありません。
・HDDレコーダーも画質レベルはLPで録画、観たら消す、時々保存用にDVDに焼くくらいです。
・テレビはSONYブラウン管で、地デジチューナー(マスプロDT610)があります。
(これはEPGが利用できないので今現在は外しています)
・チャプターでCM飛ばしが出来れば良いです。
・リモコン操作が簡単でEPGが見やすいものが良いです。
・現在使用中のHDDレコーダーはSONYスゴ録 RDR HX70です。
・いずれテレビも買い換えるので、リンク出来るメーカーが良いです。
・レンタルDVDを良く観ます。(近い将来全部ブルーレイになってしまうならブルーレイ対応機にすべき?)
予算的にはDIGA DMR-XE100が安くて良いと思っているのですが。
手持ちのブラウン管テレビと地デジチューナーを利用出来る、HDDレコーダーのおススメがあれば教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
今から買うならBDレコーダーの方が後悔しませんよ。
予算の上限はどれくらいですか?
書込番号:11714913
0点
そのTVをあと何年使いますか?
今のTVを使ってる間はXE100でも良いと思いますが
TVを代える時はレコーダーも買い替えが要るかもしれません
>・チャプターでCM飛ばしが出来れば良いです。
CM前後の自動チャプターって全機種標準ではありません
この機種は無いです
必要ならちゃんと自動チャプター付きを買います
自動録画も同じです
必要な機能があるならそれが付いてる機種を買わないといけません
そのTVを4〜5年でも使うなら
どうせレコーダーも買い替え時期だから良いけど
1〜2年なら最初からBDレコーダー買ったほうが良いです
書込番号:11714935
2点
いまさらDVDレコであるXE100を買うのは勿体ないです。
BDレコの方をお勧めします。
書込番号:11714960
0点
みなさん、早々にお返事ありがとうございます!!
やはりブルーレイですか・・・。
ブルーレイ対応になると値段が高くなるんですよね。
ブルーレイなら予算5万円台というところでしょうか。
テレビを何年使用するつもりなのか?ですが、
4〜5年は使わないと思います(1年後か3年後、引越し時に買換えたいです)。
○○(メーカー)の●●を買いなさい!と
ズバリ具体的に命令(?)してくださると嬉しいです。
引き続き、ご指導お願いいたします。
書込番号:11714988
0点
ユニマトリックスさん
>この機種は無いです
XE100に自動チャプターはあります
(取説操作編P92)
こなのこさん
予算の問題は避けられないでしょうが
パナでは最低限BR580を選んだほうがいいです
細かいことは横に置いといても
BDとDVDの両方が使えるBDレコの方が
応用が利くはずです
書込番号:11715009
![]()
3点
>・いずれテレビも買い換えるので、リンク出来るメーカーが良いです。
ビエラリンクやファミリンク、ブラビアリンク等はHDMIリンクは、HDMI CECと言う凡庸規格を元に作られています。
電源連動、自動入力切替といった基本的な連動ならTVとBDレコを同一メーカーにしなくても
他社のレコーダーでも動作しますよ。
TV、レコーダーを同じメーカーにしても、TVのリモコンで全てのレコーダーの機能を使用出来ません。
必ずレコーダーのリモコンも必要になります。
確かに同一メーカにすると不具合が生じた時に、盥回しにされないと言うメリットは有りますが、それ以外メリットは余り有りません。
>・レンタルDVDを良く観ます。(近い将来全部ブルーレイになってしまうならブルーレイ対応機にすべき?)
TVを買い替えるならBDレコの方が良いですよ。画質がかなり違います。
パナかソニーのBDレコをお勧めします。
書込番号:11715054
0点
万年睡眠不足王子さん
訂正ありがとうございます
予算優先だとパナならBR580(500GB)
ソニーならRS15(320GB)あたりです
もう少し出せるなら
パナBW580(500GB)とソニーRX35(320GB)かRX55(500GB)です
時々保存用にDVD化するってのをBD化しておけば
TVを買い替えてからも気分良く見れます
とにかくTV買い換えるまでは
画質に関しては全くありがたみが分らないから
TVもなるべく早く買い替えたほうがベターです
書込番号:11715319
![]()
0点
今すぐ購入なら、底値に近いパナソニックBW680がお勧めです。
3D再生は出来ませんが、多機能なうえ扱いやすいので、特にこだわりが
無ければ購入後不満になることは無いと思います。
書込番号:11715491
0点
>・HDDレコーダーも画質レベルはLPで録画、観たら消す、時々保存用にDVDに焼くくらいです。
RDR-HX70のLPは3時間モードで 他社のLPは4時間モード HX70のEPになります(DVDレコーダの場合)
僕はソニーのBDZ-RS15使ってます
HX70のLPと同じビットレート(1秒間に使用するデータ-量)だとLRで
RS15とRX35はHDD 320GBで217時間 RX55はHDD 500GBで 348時間 録画可能
ブラウン管TVならこのモードで綺麗です
ハイビジョンTVならひとつ上のLSRかSRで録画したいところ
(メーカ違ってもHDDの大きさが同じなら録画時間と画質は変わらないと思います)
EPGは新聞の番組表のような形に変更されてますサイズも黄ボタンで3段階変更可能(ブラウン管TVだと細かい字が見にくいので助かってます)
HX70の形式は ジャンル別が残ってます 放送局別は無し
お気に入り番組表は ジャンルの代わりにキーワードを登録して使うようにしたもの 表示はHX70のEGPと同じ ここから予約可能
後操作性や反応速度は HX70に比べてかなり速くなってます
(使いやすくなってます)
ソニーをお奨めします
ダブル録画は 片方がDRのみとなり かなり容量食うので
ダブル録画が多くなるようなら 500GBのBDZ-RX55を
ダブル録画が必要ないならRS15でも良いですが
どの機種も新型発表前なので価格は下がってて今が買い時
書込番号:11718071
![]()
0点
みなさん、お返事ありがとうございます!!
感謝しています。
パナソニックならBW580、BW680
ソニーならRS15、RX35、RX55
教えてくださった上記の機種で検討します。
書込番号:11723469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
パナソニックの小型のテレビ用に録画機を考えています。
価格が安くて、ブルーレイは別のプレイヤーで別のテレビでみるので、この機種で
充分と考えました。
仕様書をみていると、なんか地上デジタルだけでBSデジタルは録画出来ないような感じが
するのですが、BSチューナーがついていないのですか?
0点
早速すいません。
どうもBSは録画できそうもないなと思ったらやっぱりそうですか。
家内が渋っていたからまだ注文していなかったのですが、
まさかBSが録画出来ない機種があるなんて。
BS録画が出来るのは、価格的に4万円台になるようなので、それならあと1万円
足してブルーレイ録画が出来るほうがいいですかね。
でも、今のテレビがたしか48,000円位だったんですよ。う〜ん。
書込番号:11718625
0点
録画してただ視聴するだけなのでしたら、東芝のRD-S304Kでも良いと思います。
もちろん、BSのW録も可能です。
ただ、少々取っ付き難い面もありますので、マニュアルを読むのが苦にならない
ってタイプの方ならお勧めできます。
http://kakaku.com/item/K0000050534/
書込番号:11718741
0点
BSアンテナはあるんですよね?
例えばCATVユーザーとかだと
地デジはパススルーで内蔵チューナー使えますが
BS/CSは付いててもどうせ内蔵チューナー使えません
3万も4万も出すなら
4万5千円程度で評判の良いパナやソニーのBDレコーダーがあるから
そっちにしたほうが後から応用が利きます
パナの500GB機 http://kakaku.com/item/K0000081700/
ソニーの320GB機 http://kakaku.com/item/K0000089299/
これからはBDがメインになるのに
DVDレコーダーはBDに録画も再生も出来ません
書込番号:11718801
0点
みなさんありがとうございます。
BSアンテナは勿論あります。居間のテレビは日立のWOO(37インチ)でHDD内蔵なので、それにIVDRをつけて+ソニーのブルーレイのプレイヤー(18,000円)でみてます。
今回検討しているのは、台所のテレビでパナソニックの19インチです。テレビが小さいので
DVDで充分だと思ったのですが。
これからは、レンタルもみんなブルーレイになっていくのでしょうかね。
ほんと、昨日まではこのXE100を買うつもりでいたので、あやうくセイフでした。台所では主に家内がみておりBSが録画できなかったら、えらい文句をいわれるところでした。
ノラ猫銀さん、私は説明書はあまり好きでないのですが、この東芝のものでも、パナソニックのテレビのリモコンで番組表からそのまま録画予約はできるのですか?
書込番号:11718928
0点
>この東芝のものでも、パナソニックのテレビのリモコンで番組表からそのまま録画予約はできるのですか?
根本的かつ基本的には
テレビの番組表からの録画予約は
自社のレコにしか対応していませんが
リアルに考えてください
レコーダーのHDDの空き容量を調べたり
録画予約に重複がないか否か調べたり
ちゃんと登録できてるか否か調べるのに
結局レコーダーの電源を入れる必要はあります
だったら最初からテレビの番組表じゃなくて
レコーダーの番組表から予約したほうが
簡単かつ確実なのでは?
書込番号:11718968
0点
なるほど。レコーダーにも番組表があるのですね。
なにせHDD内蔵のテレビしか使用したことがないので知りませんでした。
よくわかりました。
やっぱり買い物をするときにはこのクチコミに相談すると、実に役にたちますね。
書込番号:11718994
0点
>私は説明書はあまり好きでないのですが
TVの番組表からの件は、万年睡眠不足王子さんがご説明されてるので
説明は省きますが、マニュアルを見るのが好きではないのでしたら
東芝機は尚更不向きだと思いますので、止めておいた方が良いと思います。
ですが、どの機器を購入したとしても、一度くらいはマニュアルを読まれた方が
良いと思います。
中にはマニュアルに解決策が記載されてるにも関わらず、あれができないこれができないと
不満を持たれる方も居ますから…
書込番号:11719256
0点
パナソニックのDMR BR580にします。
メーカーの仕様ページもみましたが、充分満足できそうです。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:11721860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
此の度、ビデオカメラ(VHS)で撮影した子供の記録をDVDにダビングするためにVHSからHDDにダビングしたところ撮影時間数が5時間程ありました。1枚のDVDにダビングできないので3枚のDVD-Rに分けてダビングしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
1枚のダビング(約2時間)が終了したら、ただ2枚目を入れるだけで続きがらダビングされるのでしょうか?それとも2枚目の時に何か設定をするのでしょうか?または最初に3枚ダビングするような設定をするのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
>此の度、ビデオカメラ(VHS)で撮影した子供の記録をDVDにダビングするためにVHSからHDDにダビングしたところ撮影時間数が5時間程ありました。1枚のDVDにダビングできないので3枚のDVD-Rに分けてダビングしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
それって録画モードをSPで録画したって事ですか?
キリが良いところでタイトル分割します
ただしやり直しは利かないから失敗はしないようにします
>1枚のダビング(約2時間)が終了したら、ただ2枚目を入れるだけで続きがらダビングされるのでしょうか?
されません
ダビング操作は1枚ずつ全く別個です
2枚目は別に操作します
要は同じ操作を3回します
書込番号:11672058
![]()
2点
ご指摘の通りSPモードでHDDにダビングしました。
やり直しのきかない分割をするようなので、慎重にやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11674423
0点
酸甜苦辣さん、
>やり直しのきかない分割をするようなので、慎重にやってみたいと思います。
たしかに分割はやり直しがきかないですネ。
ただ、最悪はVHSからHDDへのダビングをやり直せば良い(5時間分なら5時間かかりますが)ので、まずはやってみることです。
分割の練習だけなら、どうでもいいテレビ番組を録画して分割操作をしてもいいですし。
書込番号:11674768
0点
分割したタイトルをもう一度一つにつなげることはできないのでしょうか。
書込番号:11676653
0点
> 分割したタイトルをもう一度一つにつなげることはできないのでしょうか。
XE100 では不可。
書込番号:11678989
0点
easyrootさん、
>分割したタイトルをもう一度一つにつなげることはできないのでしょうか。
最近のパナのBDレコーダはタイトル結合できますが、古い機種はできません。
書込番号:11683197
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
SDカードの画像をHDDに取り込み、
CD-Rにコピーが出来ません。
スタートメニューからすすみ
ビデオと、写真の選別のところが、
写真になりません。
ロックがかかったようになります。
ひょっとすると、
CD-Rには書き込みが出来ないのでしょうか?
それとも、故障でしょうか?
ちなみに、canon EXYで撮ったJPEG画像です。
0点
>CD-Rには書き込みが出来ないのでしょうか?
はいそうです。取説をよく読んでみましょう。。
書込番号:11679314
5点
これは、DVDレコです。パソコンではないです。DVD(BD)レコで、CDに書き出しが出来る機種は存在しません。
取説に書き込めるメディアが書いてありますので、確認すると良いです。
そこにCD-Rの文字は存在しません。
書込番号:11679330
0点
JPEGはDVD-RAMに書き込み出来ます
レコーダーはPCでは無いから
DVDレコーダー以外の仕事で出来る事は
機種ごとにちゃんと決まっています
JPEGは一切扱えないレコーダーもあるし
SDカードから再生だけ出来るけど
HDDには取り込めないレコーダーもありますが
XE100はSDカードからHDDに取り込んで
DVD-RAMにダビング出来るレコーダーです
CD-RにJPEGをダビング出来るのは
現行型シャープのBDレコーダーだけのはずです
書込番号:11679416
![]()
0点
DVD−RAMにならできます。
ちなみに、僕はレコーダー使ってJPEG画像を管理するよりもPCでやったほうがいろいろ融通効くのでPCでやっちゃいます。
書込番号:11679934
![]()
0点
ありがとうございます。
ほんとに助かりました。
これで、ようやく長年の(約6ケ月)の悩みが解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:11679962
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
XE100 で動画をSDカードに書き込むことはできません。
書込番号:11588503
0点
XP200ならワンセグ放送をSD携帯に転送できます。
書込番号:11588810
0点
携帯は対応機種多いけど
そのポータブルTVは再生対応してるんですか?
(携帯も一応確認したほうが良いです)
XP200は「前もって設定」して録画した「地デジのワンセグ」のみ持ち出せます
現行BRやBWシリーズは録画後に持ち出し用データを作れるから
地デジ以外のBSやCSやビデオカメラの映像でも持ち出せます
というかXP200はBR580と数千円しか違わないから(価格.com参考)
BR580とかBWシリーズが良いです
BRやBWは来月新型が発表されるはずだから底値に近いはずです
書込番号:11588966
0点
皆さん回答有り難うございます。SV ME750というポータブルテレビで見ようと思っています ちなみにBW570とXE100が家にあります。BW570は録画前に持ち出し設定してますが現行は、そんな設定せずに持ち出しできるのですか!?
書込番号:11589050
0点
SV−ME750なら大丈夫です
BW570は現行機と同じです
予約時に設定しなくても後から変換出来ます
でも変換は実時間かかるから
持ち出すと決めてる番組は設定してたほうが早いです
違うのは現行機はワンセグ相当画質だけではなく
高画質番組持ち出しにも対応しています
要は持ち出し用の画質を2つから選べます
ただし高画質番組持ち出し用データは
対応機種じゃないと再生できません
まだ再生出来るのは少ないです
SV-ME750は対応していません
レコーダーを買い替えか買い増しするんですか?
単に持ち出し用ならBW570で十分です
書込番号:11589338
0点
え! 後からLP DR番組を持ち出しに変更できるんですか?やり方を教えてもらえませんか? 今までDVDに焼いてポータブルプレイヤーで外出先で見てました。しかし、転送の早さや何枚もDVDを持ち歩くのが面倒になりいろいろ検討している最中です。
書込番号:11589389
0点
番組一覧から持ち出したい番組にカーソルを合わせて「サブメニュー」
サブメニューから「番組編集」→「持ち出し番組の作成」
開始方法を「電源{切}後」か「すぐに」を選んで
「作成する」をクリック
すぐにを選べばすぐ開始し実時間かかります
電源{切}後を選べば使った後電源OFFしてから変換を開始します
書込番号:11589547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
友人の自宅のテレビからDIGAにダビングする件について調べています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038314/SortID=10661919/より
テレビからDIGAへダビングすることは可能だということは分かっています。
検索したところ、パナソニックのほうにも下記URLに
同様のことが書かれていました。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
ただ対応ディーガに機種が入っていないので、もしかしたらこのDMR-XE100では
ムーブ対応していないと考えてよろしいでしょうか。
ご教示お願いいたします。
0点
できません
できるのはBW系のレコ
それもBWx70系以降のものです
書込番号:11561412
![]()
1点
XE100ではできません。サイトで書かれてる機種のみで最安でもBW680(お勧め)です。
書込番号:11561440
0点
早速回答いただきありがとうございます。
友人のDVDレコーダーは買ってそんなにたっていないようなので
買い替えは難しいかなと思いますが参考になりました。
HDDがとりはずし出来て、それをどこかで認識させて取り出せるのであれば
まだ対応しようがあるでしょうが、家電から自分で取り外してというのは考えにくいところです。
友人に報告しておきます。ありがとうございました。
書込番号:11564118
0点
>HDDがとりはずし出来て、それをどこかで認識させて取り出せるのであれば
>まだ対応しようがあるでしょうが、家電から自分で取り外してというのは考えにくいところです。
取り外しても他の機器で再生できません。
録画した機械でしか認識できないようになっています。
たとえ同じ型番であってもできません。
書込番号:11564308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






