DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年12月28日 20:25 | |
| 2 | 4 | 2009年12月20日 18:57 | |
| 15 | 25 | 2009年12月20日 04:14 | |
| 0 | 5 | 2009年12月18日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2009年12月15日 15:24 | |
| 2 | 0 | 2009年12月5日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
某大阪市内のドンキでは商品がありませんでした。とりあえず広告を戴いてきたので、この広告の価格をジョーシンorビックカメラorヤマダ電機で交渉してみようと思ってます。やはり長期保障がしっかりとしている店が魅力ですし・・・。
書込番号:10682084
0点
ドンキの長期保証は内容がいいですが、掛け金4,200円(5年)と高いです。
他店比較でも、保証内容も含めてTOTAL金額で考えればいいと思います。
書込番号:10682320
1点
モスキートノイズ様、ありがとうございます。29800円の価格に囚われずに確かにトータル金額で考えた方がいいですね。参考になりました。ちなみに今日1店だけドンキのチラシ持参で価格交渉に参りましたが、全く話になりませんでした。店員さんもこの価格に信じられない様子でした。価格には「地域最安値」と書かれてましたけど・・・・看板に偽りありですね。看板に最安値と書くなら柔軟に対応して欲しかったです。
書込番号:10683790
0点
自分も ドンキー鈴鹿店 で買いました。
12/24限定3個の広告が入り
12/24pm7:00に行ったら在庫があったので
自宅に持ち帰り一通り動いたのでOKです
書込番号:10687872
0点
12/27青砥店で29800円で購入しました。皆様ありがとうございました。
このお店にはまだ在庫あるそうですよ。
ちなみに西新井店、葛西店に問い合わせたら在庫切れで年内入荷はありませんと言われましたよ。
書込番号:10699041
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
新横浜(大倉山)のドンキで\29,800+5年保証\4,200=\34,000(税込み)でゲットです。
電話で在庫を聞いたら明日1台入荷するので予約しておきます、で入手できました。
1点
ドンキの延長保証、他スレでも話題にしたので問い合わせてみたのですが、
扱いはTWGワランティ、プレミアムプラス、保証内容はいいです。
http://www.p-pls.jp/service/index.html
掛け金は3〜10万円の商品一律で(一応レコーダーで質問した)、
3年:3150円、5年:5250円、7年:7350円、だそうです。
書込番号:10658995
1点
>掛け金は3〜10万円の商品一律
わぁ、ちゃっかりボッタくって延長保証でも利益出してるとは流石ですね。
書込番号:10659016
0点
>ちゃっかりボッタくって延長保証でも利益出してるとは流石ですね。
99,800円の限定特価品を買いましょう(笑)。
ドンキで高額商品って、一寸アレな気もしますが保障内容は問題なさそうです。
限定品に限ってですが、確かに格安なことありますから、一応はチェック価値ありです。
ポイントマジックも少ないし、あってもドンキなら使い道は豊富です。
他に一律なのがSOFMAP。
3万円までが2000円、5万円までが3000円、10万円までが5000円だったかと。
レコは3年と短いですが、24時間対応や無料引取り、過失物損保証など手厚いです。
中古保証をやってるのも、特徴ですね。
書込番号:10659526
0点
ドンキってやっぱ最初は「無い」→「1台だけ」って言うんですね。僕のときも、18日に問い合わせたら無いって言われ、19日に「ちらしに載ってるけど」って言ったら1台だけ入荷したって電話連絡もらいました。当然買いましたが、他より5千円も安いし客寄せなんでしょうね。
書込番号:10659914
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
29800円にて購入しました。
寝室用のTVにと思い、購入しましたが、
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
DVDにもハイビジョンで残せるし、リビングも
パナ製ですので不便なことはありません。
ブルーレイはもう少し安くなってからでも
遅くはないように思います
1点
羨ましいですね。私はほんの1ヶ月前に33372円で購入しました。
ブルーレイ機にしようか悩みましたが、私の今のライフスタイルではブルーレイの必要性が
ないので、必要になったときに買い換えればいいとの判断で今はコストパフォーマンスに
優れるこれにしました。
それにしても皆さん長期保証があるかないかを結構気にされてるんですね。私はこの手の
商品で長期保証をかけたこと全くありません。壊れたら修理するか?買い換えるか?を
いつもその時点で判断してます。
一度買ったらなかなか買い替えない冷蔵庫やエアコンならまだしもPC等それに準ずるような
商品は数年で陳腐化してしまうので、そのような商品に長期保証をかける気がしないんです
よね。
BDレコーダーもまだまだ高いし、ちょっと待てばすぐに価格も下がるし、今すぐにハイ
ビジョンレコーダーは必要だけどブルーレイは必要ない私はそれまでの繋ぎでこれを買った
次第です。
書込番号:10622043
1点
>ドンキも長期保証扱ってます
そうよ.(^^)
(BW買えそうに無いから中古のXE1でも探して
買おうかな〜。)
また中古で,ロヂャースの特価セールみたいな
もやしもん買うの?(哀)
本当にゼニないんだねー,
年末だから,ゼニ出して,カーペットの
ダニでもダスキンで処理しなさいな(^^;
書込番号:10622607
0点
BDは必要無いと、せっせとDVDへハイビジョン録画(AVCREC)している方々は、互換性の無さをご存知ないのでしょうか?
それとも一生パナ機を買い続ける覚悟を既にされたのでしょうか?
例えばスカパー!HDを視聴したい場合、もしこのまま大人の事情によりパナが対応しなくても、AVCRECに縛られている為パナ機も買い続けつつ、更にSONY等対応機器も併せて購入しなければならなくなります。
規格争いに関しても、今回パナは幸い多数派(BD陣営)でしたが、必ずしも、次もそうなるとは限りません。
今の東芝のみたいな立場になる事もあり得ます。
たとえそうなったとしてもAVCRECに縛られてしまうとパナ機を買い続けなければいけません。
書込番号:10627201
1点
>BDは必要無いと、せっせとDVDへハイビジョン録画(AVCREC)している方々は、互換性の
無さをご存知ないのでしょうか?それとも一生パナ機を買い続ける覚悟を既にされたので
しょうか?
知ってるけど仕方ないじゃん(殻RAM使えるのパナしか無いし)。
書込番号:10627268
0点
大先生はもちろん計算済みだと思います。(笑)
殻RAM対応はパナも既に卒業してますが…
書込番号:10627313
1点
>殻RAM対応はパナも既に卒業してますが…
知らんのね(XP200/XE100)。
書込番号:10627339
0点
復活したんですか!?
これは失礼しました。
さすが…
書込番号:10627362
0点
>復活したんですか!?
と言うか,XPとXEは非対応ドライブに変わった事が無いはず
(XEは先代と共通,XPも10以来無変化だった様な?)完全非対応になってるのは
BWくらいだろ。
書込番号:10627422
0点
自己録再が基本。あとは何でもリスクあり。昔から一緒の事だと思います。
再生互換や、リスク回避は自分で調べるなり判断するなり、
長期保証付けるか否か、BDが必要か否かなんてのも同じです。
詳しい人に聞いたにしてても、店員に勧められたにしても、
自分のお金と時間の使い方判断したのは、最終的に自分だということです。
反省するのは大事ですが、八つ当たりは辞めて欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:10627553
1点
つーか,いづれにしても早いとこBW買いなさいな,
来年もHDレックやAVCレックなんてめんどい変換を?
書込番号:10627795
0点
モスキートノイズさんのご意見と私の考えがあまりによく似ているのでびっくりです。
そうですよね。自己再録が基本ですよね。何にせよリスクはありですからね。
BDにせよ、次の規格に世代交代すれば互換が段々怪しくなってくる、それよりも早くAVCREC
記録の互換性の方が怪しくなる可能性は高いとは思うが、何れにせよ、いつかは駄目になる
ことにはどちらも変わりはない。さすがに東芝のHD-Recは避けたが、各社ブルーレイ機が
長時間録画モードに走った時点でAVCRECはしばらくは生き残るだろうと判断。というか
このAVCRECに魅力を感じてこの機種を購入したんですけどね。自分の場合、BD機が必要となる
のはレンタルビデオの供給メディアがBDに変わっちゃったときでしょうかね。
それまではAVCRECで十分だと思ってます。ほとんど保存なんてしないしね私の場合は。
XE100が壊れたときBD機の価格もかなり下がってるでしょうからそのときに買うでしょうね。
多分、パナ機を!(自分にはSONYもシャープもパッとしない、パナが一番機能が充実している
ように思えるので)
因みにAVCRECのHG、HX、HEあたりぐらいまでの録画モードなら、他社AVCREC対応機で再生
可能と思ってるんですが、これってあってますか?
書込番号:10628354
0点
>因みにAVCRECのHG、HX、HEあたりぐらいまでの録画モードなら、他社AVCREC対応機で再生
可能と思ってるんですが、これってあってますか?
AVCREC対応機ならどのモードも再生出来るはずです
ただし他社とは言ってもAVCREC対応機って
パナ以外は三菱のBDレコーダーとパイオニアのBDプレーヤーの一部
正式対応ではありませんがLGのBDプレーヤー程度です
PCパワーがあればAVCRECを再生出来るソフトもあるようです
一生パナを買い続けるといってもどうせどこかを買うんだし
ソニーのレコーダーを買いたくなってもパナのBDプレーヤーもあるんだから
そう吼えるほどの事では無いとは思います
パナがAVCRECの再生を止めるときは
一緒にBDやDVDの再生も止めるとき
つまり円盤なんて使わなくなるときだと思います
書込番号:10629180
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご教授ありがとうございました。
AVCREC対応機なら基本的に互換性はあると思ってはいましたが、各社、長時間録画モードでの
対応がまちまちなので、パナで言うところのHL,HMモードではどうなんだろう?と今ひとつ
確信がもてなかったのです。
私もAVCREC対応他社機と書いたものの三菱ぐらいしか浮かんで来ませんでした。今のところ、
パナ機しか次も考えてないので、問題はないのですが、PowerDVD、WinDVDなどのPC再生ソフト
でもサポートされているようなので、なお、安心というところでしょうか。
「一生パナ機を買い続けるのですか?」は私も少々、大げさな発言だとおもいます。AVCRECで
記録した資産を未来へ引き継いで行くやり方は、如何様にもあると思います。
それにしても言っちゃいましたね。
>パナがAVCRECの再生を止めるときは
>一緒にBDやDVDの再生も止めるとき
>つまり円盤なんて使わなくなるときだと思います
私もそう思います。AVCRECがBDでの長時間録画モードの応用である以上、AVCRECが終わる時は
ブルーレイ規格自身も終焉を迎えつつあるときだと思います。
次の世代へ引き継ぐさんだんを考えなければいけない時期がちょっと早いか遅いか程度の差
しかないと思います。
誤解を招くといけませんので、あえて言わせていただきますが、BDやめてAVCRECを推進しよう
と言っているのではありませんよ。
今の私のライフスタイルではBDは入らないのでAVCRECでハイビジョンが録れるこの機種で十分
と言っているだけです。BDが必要な方はBD機を買うべきです。私も必要になれば買うつもり
です。ただ、待てば間違いなくもっと安くなることが分かっているものに対して、今必要で
ないのに先行投資などしたくないだけです。
書込番号:10629555
0点
先ほど価格調査をしてきたのだが,写真の最強シリーズ安かった,(嬉)
ちなみにひじょーにお勧め,スケルトン13インチ液晶テレビ,
B-CAS、HDMI、D5端子、Dsub15ピン入力付いて18,700円と激安
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
PDFファイル
書込番号:10630838
0点
きちんと理解し、先のビジョンを持った上で使っている人達は良いのですが、この機種を買う人の多くはAVCRECの互換性の無さはもとより、BS/CSチューナーが無い事も知らず、値段だけを見て決めています。
そういう人達がよくわからないままにAVCRECに縛られ、将来の選択肢を失う事に問題を感じています。
(こういう人達が割高な再生専用BDプレイヤーをわざわざ買うとは考えにくい)
「次もまたパナ買うからいい」
という人も居ますが、それは賢明な考えとは言えないと思います。
現時点でのパナ機は確かに素晴らしいです。
(私自身、パナのBDレコーダーを三台使用中)
ただ、何年先か分かりませんが次期買い換え時、もしかしたらどこかのメーカーがパナを凌駕するとんでもないバケモノ機を作っているかも知れません。
そういう場合でも容易に乗り換えできないというのはとても残念な事です。
業界全体の発展を考えても、良いモノを作れば売れる社会であって欲しいと私は願っています。
それが過去の商売上手な規格に消費者が縛られた結果、良いモノを作っても売れない(報われない)。では、メーカーも開発に力を注げなくなり、結局我々消費者全体の不利益に繋がります。
「良いモノを作れば売れる」という健全な市場を目指す為にも、消費者の皆さんにはどうかその時その時で、可能な限り比較検討した上、その時点での良いモノを選択して頂きたいと願ってやみません。
書込番号:10632656
1点
メーカーと価格とそこそこの機で満足して買った人に失礼じゃないのか
ごちゃごちゃ言う意味がわからん
書込番号:10643638
2点
家電王女さん
私の書き込みに対してのご意見でしょうか?
>ごちゃごちゃ言う意味がわからん
意味がわからんのはどの辺りですか?
指摘してくれれば、補足説明したいと思いますので。
書込番号:10647048
2点
すみませんが、売っているのどこのドンキですか?
うちの近所には無かったんですよ。とっても欲しいんでお願いします。
書込番号:10650653
1点
売ってました。お店の人からは扱ってないって言われたんですが、今日チェックしたらありました。
書込番号:10653578
0点
家電王女さんがいうごちゃごちゃは家電好きな自分にとっては大変勉強になり意味ありました。
パナと東芝、テレビが東芝だからやっぱ東芝かなー。
書込番号:10657265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
コーナン店舗限定特価のようです。
手元のチラシでは
東大阪稲田店、布施駅前店、JR今宮駅前店、平野瓜破店、りんくう羽倉崎店
東大阪菱江店、天王寺店、南津守店、松原市役所前店
以上9店舗です。(別にもあるかもしれませんが・・・)
10台限り、一人1台限定のようです。
母親用に購入したいと思います。
書込番号:10638772
0点
関西のコーナン各店では最近台数限定で2万9800円で発売してますよね。
今日、難波のビックカメラでもこの価格にはならなかった。
ただコーナンでの難点は5年間保障が付かないこと。
この手は2〜3年で故障するリスク大やから、コーナンで買うのは少々勇気がいります。
書込番号:10641254
0点
神奈川県内のコーナンでも29800で限定10台やってました。
もちろん買って来ました!
16日から20日までのチラシに載ってましたけど、限定10台って期間中?
それとも、一日限定10台で期間中合計50台なんですかね?
書込番号:10641469
0点
近所のコーナンへ先ほどチラシを持ってサービスカウンターに行くと
昨日売り切れましたとの事
売り場の値札には倉庫にあると書いてあったと伝えると
担当に聞きます…と、どこかに電話され
在庫ありましたと、すぐに運んで来てくれました
売り場に商品が無くても倉庫に在庫がある可能性もあるので、一度カウンターで聞いてみるといいかも
一年前の三菱のレコーダーと比べるとサイズも重量もかなりコンパクトになっていて
持ち帰りも片手で持てるんでビックリしました
書込番号:10644918
0点
HPでちらしを調べたところ、うちの近所のコーナンでは売っていませんでした。
買える人はうらやましい。
書込番号:10649906
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
29800円でした。
ヨドバシ対抗価格表示だったのでそれをネタにヨドバシで売り場の責任者と30分近く交渉するも35000円・ポイントなしが精一杯だそう。ヨドバシのバイイングが弱いんだかやる気ないんだか…。結局ドンキで買いました。
0点
ドンキ京都南インター店でも29800円でした。
録画機能付きの地デジチューナーと思えば、大変お買い得だと思いました。
とりあえずHLで録画しておいて、残したいなら標準画質でDVDに焼けば、
DVDプレイヤーでも再生出来ます。
予約録画も1台で出来るし、ほとんど見て消す派なら十分な機能です。
情報ありがとうございました。
書込番号:10604641
0点
私も近くのドンキ(町田)を確認したところ、
同様の価格でした。
もしかしたら、ほとんどの地域でこの価格では?
ヨ●バ●さんは、昔から交渉しても時間の無駄です。
親切丁寧なのは確かなようですが・・・。
書込番号:10618984
0点
>ヨ●バ●さんは、昔から交渉しても時間の無駄です。
きなもちさん、伏字は禁止。
(伏字にしなくてもわかります。)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:10635039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









