DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2016年11月28日 23:12 | |
| 28 | 10 | 2015年1月23日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2011年12月15日 02:28 | |
| 1 | 0 | 2010年9月11日 10:23 | |
| 2 | 0 | 2010年8月9日 15:53 | |
| 3 | 2 | 2010年4月11日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
古い機種で見ている人もいないかもしれませんが・・・
パナソニック標準リモコンの具合が悪くなった(一時停止の反応鈍い等)ので、社外品のリモコンを試してみました。
型式はELPAのRC-TV006UD です。
設定コードは 1628 がXE-100に適合しているようでした。
パナソニックのコードの内
1621〜1627までは機能に使えないものがあり、1629以降はU30表示となり電源ONできませんでした。
細かい操作はやっていませんが、まあ使えそう。
これで標準リモコンの分解に取りかかれます・・・
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
2010年1月に購入後、便利に使っていましたが、昨年8月に突然ハードディスクがダメになりました。
リセットしても何をしてもダメ。DVDも認識しなくなりました。
電源を入れて一度立ち上がってもすぐに落ちてしまうの繰り返し。
こういったものはいつか壊れるときがくると思ってはいましたが、
前兆なども全くありませんでした。
おかげで、あとでDVDにしようと思っていたドラマや映画が全部パー。
あとで…というのはすぐにやっておかないとだめですね。
結局すぐにDIGAのDMR-BWT660-Kを購入しました。
ダブルチューナーだし、立ち上がりも早いのでよかったです。
でもいつ何があるかわからないので、保存したいものはためずにディスクに落とすようにしています。
4点
こんにちは
>結局すぐにDIGAのDMR-BWT660-Kを購入しました
レコーダー購入5年以内なら
後から加入も出来る
価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/
『価格.comプラス(延長保証)での修理』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18122230/#tab
書込番号:18358997
2点
当時のレベルでも増設HDDすら使えない最低スペック機使ってたらそうなるのも仕方無いやね。
書込番号:18359075
4点
> おかげで、あとでDVDにしようと思っていたドラマや映画が全部パー。
レコーダのスレで、最近見ますが、
レコーダを買い替える際に、HDDの中の番組を、引っ越したい。という希望
ディスクに焼いて最終保存しない人も多いようですが、そういう人たちもHDDが壊れたらパーになる事、心得ているのか
不明ですが
書込番号:18359219
2点
5年も使えたなら、使えた方でしょう。
ある程度、年数が経ったら、一杯入れないで、大事な物は、BDにBackupをとった方がいいです。
修理しても、使い続けたいなら、延長保証を、付けた方がいいでしょう。
書込番号:18359431
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
>当時のレベルでも増設HDDすら使えない最低スペック機使ってたらそうなるのも仕方無いやね。
すいません。意味が分からないのですが、どういうことでしょう?
故障と話がつながってないと思うのですが。
省いている理由ありましたらご教授ください。
(RD-X5でもHDMR-HS1でもHDD壊れるときは壊れるので)
書込番号:18359467
8点
回避手段の有無や耐久力の話、まあ少し見直してみたが今回の場合、HDDの突然死+再起動不可(リセットすら使えない)だからもし増設HDD対応機で残すデータのほとんどはそっちに入ってて(内蔵側は見て消しばかり)メインボードが無事ならHDD交換すればデータ全滅は免れたかもしれないねぇ、てっ事。
書込番号:18359576
2点
★ JBL大好き二世さん
こんにちは。
価格.comプラス知りませんでした。
そんなものがあるんですね。
なんか東京電力のTESのメンテナンス契約に似てます。
うちは最初契約していなかったのですが、ちょっと機器の具合が悪かったので6年目で契約し、その1か月後に修理してもらったことがあります。年間1万円くらいですが、もし自費で修理していたら10万円くらいかかったのが、全部無料でした。
★ やっぱりRDは最高で最強さん
まあ、当時はとりあえず録画したいということだけだったので。
でも段々欲は出てきました。2番組同時録画とか。
★bl5bgtspbさん
焼かなくちゃと思いながらも、まだいいやっていうのがあるんですよね。
多分、自分のはまだ壊れたりしないという自信があるんでしょう。
そういえばこれが壊れたあと、パソコンのデータもバックアップしたのですが、案の定そのあと調子が悪くなってリフレッシュする羽目になりました。バックアップ取ってあってよかったです。
★MiEVさん
>5年も使えたなら、使えた方でしょう。
はい。そう思ってます。とりあえず録画して楽しめましたから。
今度のは延長保証がついてます。でもこまめにBDに落としています。
多少は学習しないといけません。
+++++++++
ということで、HDDに入れっぱなしにしておいて痛い目にあったというグチにおつきあいいただきありがとうございました。
同じようにあまり気にせず入れっぱなしの人に対する注意喚起も含めてグチってみました。
書込番号:18359996
0点
当時に増設対応パナ機あったのかな?
510とか610世代からでしょうか?
故障は電源かもしれないけど、パナは電源壊れるとね^^;
ほんと、バックアップは癖付けしないとですね、自分も気を付けます(汗)
書込番号:18360236
3点
HDMR-HS1→DMR-HS1でした。
かなり過去にあげてしまいましたが
最近まで殻付きDVDプレイヤーとして現役だったそうです。
やっぱりRDは最高で最強さん ありがとうございます。
口調は芸風?なので構わないのですが、
もう少し文を切るか改行してくださると助かります。
ちょっと理解に苦しみました。
みどりのおばさんさん
こまめにBDに落とすのが苦痛になってもいけないので
BDとかDVDとかが販売されているものは、都合の良いときまで貯めるのも手ですよ。
もちろん貴重の思われるものはすぐにBD化した方がよいですが^^;
書込番号:18386987
1点
★ ACE-HDさん
そうなんですよ。
こまめに…っていうのが結構苦手で。
とりあえず、ACE-HDさんの言うように販売されているものは後回しで
どうしても手元に残したいものはBD化しています。
書込番号:18396752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
「タイムワープ機能ていうのかな」の質問の返答がタイムワープできないでした。
しかし、DMR-XE100より古く、同じリモコンを使うDMR-XE1は、タイムワープキーが付いたリモコンを使えば、タイムワープできます。
ですから、DMR-XE100もタイムワープできると思います。
(タイムワープキー付きのリモコンが必要になる、と言う条件付で申し訳ありません)
また、別の質問の回答に
「再生中の30秒送り、10秒戻し、次のチャプターマークまで飛ぶチャプタースキップ、分単位で指定した時間分飛ぶタイムワープでも1.3倍早見再生は維持されます」
この文がありましたが、はっきり「XE100はタイムワープできる」と言う回答じゃないため、あえて書きました。
0点
美良野さん。
予想を頂きありがとうございました。
どなたかが実験して下さるのを楽しみにしています。
ついでに。
他機種のリモコンでXE1にできたのは、再生中にできる「消去」でした。
消去はタイムワープと共に便利で、XE1(XE100)のリモコンに付いていないのが非常に惜しいです。
書込番号:13889904
0点
すくなくともXP-10のリモコンでは反応しなかったので無理だと思われます。
本体ファームが対応していないでしょうね。
書込番号:13890892
0点
美良野さん。
またまた、ありがとうございます。
DMR-XE100とXE-1の取扱説明書を見比べたところ、HDD容量が違うだけのようですね。
DMR-XP10のリモコンを見ました。そして想像しました。
(「本体ファームが対応」この難しい言葉は、私には意味不明ですから、簡素な言葉で書きます)
XP10のタイムワープは、ボタン「12」の信号が着たら、時と場合により、
「レコーダー内でタイムワープ作業開始」に変換するようになっていて、
XE100にとっては、ただの「12」の信号に過ぎないのでしょう(だからタイムワープしない)。
だから「タイムワープを主の機能にしてあるボタン」を持つリモコンを使えば、
タイムワープ作業開始の信号をXE100が受けるから「タイムワープ可能」と、まだ思っています。
またまたついでに。
*XP10のリモコンボタンに表示されていない事が、
XP10のリモコンで、XE100が動作すると思った事を書きます。
・ 消去ボタンで録画番組消去。
・ レコーダーチャンネルボタンで30秒送りと10秒戻し。
・ データボタンでチャプターマーク付け。
再度、タイムワープはできない。
*逆に、XE100のリモコンボタンに表示されていない事が、
XE100のリモコンで、XP10が動作すると思った事。
・ ボタン「12」でタイムワープ。
・ 一時停止ボタンでお好み選局。
残念ながら、30秒送りと10秒戻しはできない。
後出しになりましたが、以上は、以下の機器間でテストしての予想です。
使用レコーダーはXE1、BW870、BZT810。
他に、BZT800用リモコンを購入しました。
この中でリモコンにタイムワープボタンがあるのはBW870とBZT800です。
書込番号:13894357
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
ホームセンターコーナン¥29,800円
ヤマダやミドリの各社の広告には、32,800円〜33,800円で載っていたので、コーナンが一番安いです。
価格.comでは、28,800円が最安値です。過去の最安値をみたら物足りないですが、
ここに来てチューナー+アルファーとしての目玉商品にしているような感じです。
25,000円ぐらいならもっと良いんですけどね。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
昨日、宇都宮のドンキホーテでじゃんけん大会で勝ち抜けば10000円で購入できるイベントやっていました。
安すぎですよね。
当初は20000円で販売予定だったみたいですが、誰も名乗り出る人がいなかったので店長の一声で10000円に・・
20000円でも十分安いですが
20000円の時点で手を挙げれば買えたのですが、ブルーレイを既に持っている為やめました。
他にもPS3が19800円で3台限定でタイムセールやってましたが2台は余ってました(^_^;)
ドンキホーテでもあんな投げ売りするですね。
ビックリ
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
また新型出すんじゃないですかね。
BDシングル機に5万出すよりは3万台で買える録画機ということで欲しがる人はすくなからずいるでしょうから。
東芝がDVDレコ出してる関係からも対抗上出すでしょう。
HDDを320Gで据え置くか、500Gにアップするかは微妙ですが、ハイビジョン記録が8倍記録のHMモードに対応位はしてくるんじゃないですかね。
書込番号:11219350
1点
この時期にモデルチェンジが本当にあるんかな〜。
年度末と引越関係が重なって在庫切れだけのような気がします。
ずっとこの系統の機種チェックしてるので新製品の情報は欲しいところです。
書込番号:11220008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






