DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年8月5日 17:30 | |
| 6 | 4 | 2011年8月1日 17:57 | |
| 3 | 3 | 2011年7月30日 20:14 | |
| 0 | 8 | 2011年7月28日 20:40 | |
| 0 | 5 | 2011年7月22日 17:00 | |
| 1 | 7 | 2011年7月19日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現在、地デジチューナーをつけて使用しているアナログTVがあります。
そのTVでDVDが見れたらと思い、この商品にたどり着きました。
チューナーはビデオ1を使用しています。
こちらの商品をビデオ2で使用して録画中
ビデオ1にて別の番組を見ることは可能でしょうか。
すみませんが教えてください。
0点
アンテナ線さえ両方につなげてあれば、両方の機器ともチューナーがあるので当然可能です。
書込番号:13338658
0点
地デジチューナーと本機とどちらもアンテナ繋げば、入力切替で裏番組とか再生見れるし、録画も大丈夫です。
書込番号:13338677
0点
外部チューナーやレコーダーは、テレビが無くてもアンテナ線が繋がってれば、その放送を受信や録画は可能になります。。
受信した映像や録画番組を見るためにテレビに接続してるだけです。
ですので、本機で録画中にその他の外部チューナー受信で別の番組を見ることは可能ですよ。。
書込番号:13338704
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
毎週NHKの囲碁番組2時間ほど録画します。まず結果を早く知りたくて番組の最後の方に一気に行きたいのですが、方法が分かりません。自動チャプターは打たれていないらしく、スキップボタンがうんともすんとも言いません。結局早送りボタンで最後まで行くのですが、タイミングが微妙で、最後の直前あたりで止めそこね、結局最初に戻ってしまうという、非常に使い勝手の悪い状況です。
今まで使ってたソニーのスゴ録では、10分おきくらいのスキップがあって、すぐ最後尾まで行けました。探してみたらdigaにも似たようなタイムワープ機能というのがあり、多分それが私の望む機能だと思うのですが、HPで他機種のリモコンの画像をみるとタイムワープボタンがあるのに、この機種にはないようです。おなじような機能はあるのでしょうか。説明書を見ても探せませんでした。
1点
XE100にタイムワープの機能はありません
取説にも出ていません
書込番号:13322536
0点
aibokenさん こんにちは
万年睡眠不足王子さんのレスの通りですが、代替策を一つ。
囲碁番組の予約を番組予約ではなく、
時間指定予約で番組終了時刻+1分で予約すると、
囲碁番組終了時点にチャプターマークが自動作成されるかもしれません。
(うまくいくかどうか保証できませんが、一度試してみてください)
ちなみに、時間指定予約の場合は、
番組追従機能が働かないので、
その点はご留意ください。
書込番号:13322579
![]()
2点
取り敢えず先に結果だけ見たいのでしたら、
部分消去モードか番組分割モードにて、スキップで最後まで跳んでから、
10秒戻しや早戻しで戻れば良いのでは?
書込番号:13322679
![]()
3点
皆様ありがとうございました。XE100にない機能だということが分かり、ある意味吹っ切れました。ご指導いただいた裏テク試してみます。
書込番号:13322976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
最近録画できる地デジチューナー買ったのですが、HDDの録画同時再生ができません。この機種は追っかけ再生できることはカタログに載ってますが。HDD録画しながら、別の番組のHDD同時再生はできるのでしょうか。今まで使っていたDVDレコーダーはHDDの同時録画再生ができたのにと、ほとほと困ってます。この機種を使用されている方よろしくお願いします。
0点
>この機種は追っかけ再生できることはカタログに載ってますが。HDD録画しながら、別の番組のHDD同時再生はできるのでしょうか。
ん?
カタログにちゃんと出ていますが?(P37)
それに取説にも出ています(操作編P17およびP97)
書込番号:13314779
3点
まさかW録りしながら録画中HDD再生出来ねえってオチじゃないよな?。
書込番号:13315122
0点
カタログP37に確かに書いてありました。
素早い対応ありがとうございました。
リンクを張ってあるホームページ
http://panasonic.jp/diga/products/other2/easy/09.html
にはDVD再生時と紛らわしい但し書きがありますので。
書込番号:13315269
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
地デジしか録画できないということですか?
J:COMのTZ-DCH1100のSTBを使用していてテレビは三菱のLCD-32H5BXなのですが、この機種だとCSの録画はできないのでしょうか?
0点
地デジのチューナーだけ搭載。BS及びCSチューナーはありません。
書込番号:13288031
0点
sakutan600さん、
文字通り、BS/CSチューナは内蔵されていないので、地デジ専用ということです。
CS録画したいのでしたら、CSチューナ内蔵の機種にしましょうネ。
書込番号:13288041
0点
チューナーが地デジのみだということです。
セットボックス(TZ-DCH1100)とRCA(黄、赤、白)ケーブルで繋いで、外部入力録画すればBS、CSともセットボックスチューナー経由で出来ますが。(その場合ハイビジョンではなく通常画質になりますが)
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/terminal/index.html
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xe100/
書込番号:13288048
0点
DMR-BR585とどちらを買おうか検討しています。
どちらを買おうがCSの録画はSTBを通しての録画で画質の劣化は免れないと思っていたのですが違いますか?
DMR-XE100でもCSの録画は可能なんですよね?
書込番号:13288407
0点
>どちらを買おうがCSの録画はSTBを通しての録画で画質の劣化は免れないと思っていたのですが違いますか?
違いません。
>DMR-XE100でもCSの録画は可能なんですよね?
可能です
本来ならSTBの変更やCATVの契約見直し(BS/CSのみアンテナ設置で自力受信)まで考えてもいいかな?とは思いますが・・・
書込番号:13288569
![]()
0点
最近ではiLink付=ブルーレイ付きセットボックスということも多いので、こういうのを借りるならレコーダー自体いらないのでは。(ハイビジョン録画可能ですし)
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-bdw900j.html
書込番号:13288645
0点
sakutan600さん、
解決して何よりでした。
書込番号:13306518
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
今、使っているアナログTV(25C‐GS1)のチューナー用として使う事は可能ですか?
買っても繋げないと言う事もあるんですか??
端子とかの意味がわからないので教えてくださいm(_ _)m
0点
今までビデオデッキが接続できていたテレビ・・要するに外部(ビデオ)入力があるテレビなら、地デジチューナーとしての利用も録画視聴も可能です。。
地デジのアンテナ線を本機に接続、本機から赤白黄などでテレビにビデオ入力すれば使用できますよ。。
赤白黄ケーブルだとハイビジョン画質では見れませんけどね。。
ただ、本機はシングルチューナーなので録画中に別の番組は見る事ができません。。
録画中でも別の番組を見たい場合は、本機ではなくW録対応のダブルチューナー機以上のレコが必要です。。(もしくは外部チューナーをもう一つ使用するか・・)
ちなみに・・
今後地デジテレビを購入してもレコなら使用は可能ですし、録画自体はハイビジョンでされているので、DVDなどにダビング予定があるなら互換性その他の面でも、BDレコにしておいた方が良いと思いますよ。。(W録機だと大体BDレコになるかな)
ハイビジョンで無劣化ダビングはDVDにはできませんからね。。
今後も見据えれば・・・ってことです。。
書込番号:13279368
![]()
0点
TVに外部入力があって地デジが受信できれば出来ますが
単にチューナー代わりなら
もっと安い地デジチューナーがあるだろうし
レコーダーも兼用って事なら
DVDしか使えないレコーダーはあまり使い道がありません
あと少し足してBR585みたいにBDもDVDも使えるような
普通のレコーダー買ったほうが良いです
録画中にも違う番組を見たいなら
Wチューナー&W録機じゃないと出来ません
またはTVを地デジチューナー付きに買い替えるかです
書込番号:13279374
![]()
0点
やっぱりブルーレイのがいいですよね…
BR585も検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13279491
0点
もう一度文章を読んでみて下さい
アナログ放送はもう終わるのだからTVでは番組がみれません
そこでW録画可能なレコーダーで1つの番組を録画中でもTVで他のチャンネルを見れる機種がいいのでは?
そういっています
BR585もシングルチューナーなので録画中に他の番組を見ることができませんよ
録画したい番組と見たい番組が重なった場合録画するか見たい番組みるか
どちらか選らばないといけなくなりますよ
書込番号:13283219
0点
新規一点さん
シングルチューナーなので録画中にTVが見れないのは理解しています。
録画するのは基本的に外出中だけなのでWチューナーはいらないんです…
心配していただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13283260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
XE100を購入して半年になります。
DVD-RWを20枚ほど購入しましたが、ハイビジョン録画(AVCREC)出来ないと初めて知りました。
AVCRECに対応したDVDメディアは
DVD-R,DVD-RAM(2層含む)のみだと理解しております。
以下の質問があります。
Q1:パナの他機種でもDVD-RWにハイビジョン録画できないのでしょうか?
Q2:他のメーカでもDVD-RWにハイビジョン録画出来無いのでしょうか?
Q3:HDDやDVD-RAMにHLモードで録画して見ましたが、非常に綺麗な画像でビックリしました。
多機種で15倍録画等、さらに圧縮して録画出来るようですが、15倍録画って画像的にはどんな感じなのでしょう?(個人差もあると思いますが...)
ちなみに小生のテレビはパナTH-32LX75Sです。
■余談ですが、
DVD-RAMは殻つき(カートリッジ式)の物を持っており、
それをそのまま使用できるのがうれしいです。
(TOSHIBA RD-XS41 も有り、DVDドライブが故障したので自ら乗せ替えしたりして苦労した事もあり、まだまだ使って行くつもりです。地アナ終了後も受信は光ケーブルなので2015年3月31日までアナログ受信でき、まだまだ活用できます)
■感想
アナログだとGコードで予約できたので、テレビの電源を入れることなく簡単だったのですが
最近の録画器は番組表などでするので、テレビ画面を見ながら番組予約しなければなりません。よって、テレビの電源を入れなければなりません。
消費電力を抑えた機種を目指していると思いますが、予約する時にテレビをONにしなければならない仕様では、トータル的に省エネになっているのか疑問を感じます。
0点
>Q1:パナの他機種でもDVD-RWにハイビジョン録画できないのでしょうか?
出来ません
>Q2:他のメーカでもDVD-RWにハイビジョン録画出来無いのでしょうか?
東芝や三菱は出来ます(逆にRAMにはできない)
>Q3:HDDやDVD-RAMにHLモードで録画して見ましたが、非常に綺麗な画像でビックリしました。多機種で15倍録画等、さらに圧縮して録画出来るようですが、15倍録画って画像的にはどんな感じなのでしょう?(個人差もあると思いますが...)
見たくない画質です
ディスクに残すなら
早めにBDレコーダーを購入されたほうが良いです
DVD-RだろうがDVD-RAMだろうがDVD-RWだろうが
DVDにハイビジョン映像は特殊で再生互換は極めて低いし
容量が少ないからレートを落すしかないし
HDDに戻せないしでBDに比べると三重苦です
ちなみにパナのBDレコーダーは
ネット利用することでPCや携帯から予約入れられるから
TVを起動する必要も自宅にいる必要もありません
書込番号:13263603
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご回答ありがとうございました。
DVD-RWメディアに(AVCREC)対応という文字を見たことが無かったので、
RWで他のメーカーでハイビジョン録画できるとは知りませんでした。
15倍録画は、「見たく無い画像」というご感想ですが
かなり悪そうですね。
予約はネットから出来るという情報ありがとうございました。
人気のDMR-BZT600を購入検討してみます。
親である老夫婦は、パソコンもネット環境・携帯電話も無い環境なので
ネット予約が出来ません。今までのS-VHSデッキでは、リモコンの液晶画面で時間を入れるなり、Gコードを入れるだけでよかったのですが...
地デジ対策でXE100を買ってあげた老夫婦には、このテレビ番組予約ですら少しハードルが高いようです。
書込番号:13263700
0点
ネット環境さえあれば
遠い場所にいても夏男前さんが予約入れてあげる事ができるし
録画番組の未視聴や視聴済も分るから元気でちゃんと見てるかどうかも分るし
不要になった番組は消してあげることも出来るから便利ではあります
YouTube経由で全国(全世界)にいる孫の動画をTV画面で簡単に見せることも出来ます
ネットをひくことがあれば
ぜひレコーダーも繋いでください
書込番号:13263721
1点
>アナログだとGコードで予約できたので、テレビの電源を入れることなく簡単だったのですが
Gコードは地デジではなくなります
当然アナログ放送が終わるのですから新聞にも記載なくなります
最近の機器云々依然よりGコードは地デジ対応していません
書込番号:13263743
0点
>今までのS-VHSデッキでは、リモコンの液晶画面で時間を入れるなり、Gコードを入れるだけでよかったのですが...
でも、スポーツ中継などで放送時間が繰り下がったら
最後まで録画できませんでしたよね?
番組表の予約からなら、追従して最後まで録画してくれるますので
私はGコードが使えたとしても、Gコードでの予約には戻れません。
書込番号:13263795
0点
皆様、ご返答ありがとうございます。
・ユニマトリックス01の第三付属物さん
ネットでそんなことまで出来るとは思いませんでした。
ネット環境にすることは、イニシャル・ランニングコスト共が理由で
ちょっと難しいです。
小生宅の場合、省エネ思考で待機電力がもったいないので、パソコン・アクトビラ等しないときは、光ルータの電源までOFFにするので外出するときには当然ネットが出来無い常態なのでメールなどで予約することすら出来無い環境ですので、外から予約する可能性があるときはLANできる様にしておく必要(わずかではありますが、ビデオの待機電力より上回ることになる)があります。
しかし、充分な情報をいただきましたので、今後の参考になります。
ありがとうございました。
・新規一点さん
・のら猫ギンさん
Gコードのようなもので、番組追従機能があればよいのですが。
無くなってしまうのは、お年寄りからすれば「あんな簡単でよかったのに残念」と言ってました。
便利になるのと、操作性が簡単になる(お年寄り・小学生でも簡単に出来る)を両立した物が出ることをお祈りします。
いずれ私たちもお年寄りになるのですから。
番組コード(簡単な数字入力)とかいうものを作って、それを入力すれば番組が録画予約(番組表に登録)され、
番組延長や変更にも対応できる仕組みを希望します。
書込番号:13267540
0点
そうですね
便利と思う機能がなくなるのはもったいないです
今後同様の機能がでてくると嬉しいものです
書込番号:13270584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







