DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2020年5月26日 07:23 | |
| 1 | 8 | 2013年7月17日 19:50 | |
| 18 | 2 | 2012年12月30日 15:31 | |
| 2 | 2 | 2012年9月2日 05:07 | |
| 10 | 4 | 2012年8月5日 13:57 | |
| 3 | 8 | 2012年7月6日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
日立 wooo l32wp03からパナソニックdmr-xe100への内臓HDDへの録画方法がわかりません。色々とネットをみて調べていたのですが、電化製品に疎くよくわかりません。詳しく教えていただけるとありがたいです。最終的にはDVDにダビングできればと思っています。そのためにはまず、外付けHDDへのダビングが必要だということだったのですが…
書込番号:23426102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
テレビカテゴリのWP03クチコミで「ダビング」などと検索すると参考スレがたくさん出てきます。
一つ貼り付けておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029732/SortID=13267952/
ダビング10番組限定と思われますが、赤白黄ケーブルでダビングできそうです。
Digaにアナログ入力端子端子あるようだし、Woooには録画番組のアナログ出力端子があるようです。
リンク先にあるよう、Woooの取説をしっかりと確認しながら行うことが大事と思います。
書込番号:23427278
2点
ご丁寧な返信ありがとうございました!無事説明書を読んで解決いたしました、ありがとうございました!
書込番号:23427362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
テレビ(東芝レグザ)は問題なくちゃんと映るのですが、
ビデオ画面に切替えると、画面が暗くなり(真っ暗ではない)薄ら映像が出たり出なかったりで、
まともに見ることができなくなりました。音声はハッキリと出ています。
薄ら出ている映像を見る限り、再生もできているし、録画一覧・番組表などの切替はできています。
ただ、それがまともに画面に映らないという状況です。
これは何が原因なのでしょうか?
直す方法がありましたら教えて下さい。
0点
多分、故障じゃないでしょうか。
販売店又はメーカーに連絡した方が良いと思いますよ。
書込番号:16372594
0点
あのー・・・アンテナ線以外のテレビとの再生用の接続方法って何を使用しているんでしょうか?
書込番号:16372603
0点
面倒ですがまず何が原因かをさぐりましょう
ケーブルが違うのがあれば差し替えてみる
他のテレビがあればそちらに接続してみて再生されるかどうか
などなど、これでテレビかケーブルかレコーダが悪いのか分かってくると思います。
書込番号:16372913
1点
皆様返信ありがとうございます。
配線に詳しくないので、よく調べもせずに質問してしまいました。
接続方法は、赤白黄のケーブルを使っています。
ケーブルという指摘があったので、
使っていない同じケーブルがあったので、とりあえず交換してみたら無事映りました。
お騒がせしてスミマセン。
書込番号:16372981
0点
こんにちは
>接続方法は、赤白黄のケーブルを使っています。
赤/白/黄のケーブルですかぁ
テレビ(東芝レグザ)の型式が触れてありませんので
ですが、テレビ側にはHDMiといった端子は付いていませんか?
お持ちのレコーダー
http://kakaku.com/item/K0000060275/images/page=ka_3/
中央の下に、HDMiといった端子付いていますよね。
今の、赤/白/黄のケーブルだとSD画質 以前のアナログ放送の画質に等しい
と、思います。
テレビ(東芝レグザ)にもHDMi端子があれば、この際にHDMiケーブルを求められ
接続されれば画質は飛躍的に良くなると思いますが?
(レコーダーの送り画質がD3とが高画質設定条件、詳しくはレコーダーの説明書見て下さい。)
書込番号:16374872
![]()
0点
とりあえず映ってよかったですね
ただ一休みさんも言われている通り
ケーブルをHDMIケーブルに変えれば電源やリモコンの連動など
画質以外にも便利ですよ
今では100円ショップでも売られている事が有ります
ただ100円じゃなく400円ぐらいですけどw
書込番号:16375178
0点
一休みさん、りん&ペスさん、ご助言ありがとうございます。
テレビにはHDMI端子付いているので、
これを機にケーブルを買って交換したいと思います。
書込番号:16376393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
今日大掃除をして電源を抜いて再度差し込んでは使用しようとしたところ、電源を入れてもうすぐに電源が切れる問題が発生しました。リモコンで録画一覧を押すと本体側は、HELLOと表示されます。その後、電源投入されて録画一覧が数秒間表示されます。D081と表示された後しばらくすると消えます。また時計のマークが9時または21時を示しているアイコンも表示されています。そして最後にplease wait to表示されてBYEとでます。この状態が繰り返して何もすることができません。どうすれば良いのか教えてください。
8点
本体電源ボタンでも、ダメですか?
もし、電源が入れば、一度、本体電源ボタン長押し(3秒程)のリセットをしてみて下さい。
ちなみにD081は地デジ8チャンネルを意味し、時計マークは予約が有りますの意味です。
そして、リモコンで再度、電源オンしてもダメならリモコンの電池不足、もしくはリモコン自体の故障かも知れません。
ご参考までに!
書込番号:15547038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
電源コードを抜いて、再度、差し込んで、試した処、症状は、回復しました。何故か分かりませんが、。ありがとうございました。ダウンダウンのスパイ24時の録画したかったので^_^、助かりました。
書込番号:15547508
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
ド素人の者ですが、外部の再生用DVDプレイヤーからダビングすると、4:3サイズになって録画されます。横長サイズに録画するにはどうしたらいいでしょうか?
まえ使ってた東芝RD-XS24はそのままのサイズで録画出来ました。
書込番号:15009809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xe100/dmr_xe100.html#q020306
A.06 初期設定「TVアスペクト」を「16:9フル」にするか、「画面モード切換」で「サイドカット」を選んでください。ただし、画像が左右に伸びる場合があります。
書込番号:15010493
![]()
2点
サムライ人さん
おー! TVアスペクトを16:9フルに設定したら問題なく録画出来ました。
もうこの機種じゃダメなのかと諦めていたので ホントうれしいです♪((●>ψψ<))))
ありがとうございました。
書込番号:15010801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
VRフォーマット(標準画質)でDVDにダビングすれば、PS3で再生できます。
AVCRECフォーマット(ハイビジョン画質)でダビングしたDVDは、PS3では再生できません。
LANを通じて再生する(DLNA)ことは、XE100は非対応なので無理です。
書込番号:14898347
![]()
3点
質問がおかしい。
PS3で再生するには、
この機種で、
どういうメデイアに
どういう方法で作成すればいいですか?
だ。
すでにメデイアにダビング済なのであれば
どういうメデイアに
どういう方法で作成したのかを
開示せんと
回答者の手間が増えるぞ。
書込番号:14898409
5点
VRフォーマット(標準画質)でDVDにダビングし
ファイナライズすれば、PS3で再生できます。
書込番号:14898454
2点
ありがとうございました。
どんな方法でも良いのですが、違う部屋にあるDMR-XE100で録画したものを
自分の部屋にあるPS3で再生できたら便利だと思っていたのですが、
ハイビジョン画質のままDVDにダビングしたものをPS3で再生したところ
非対応メディアと表示が出てしまい、見れなかったので諦めていました。
早速標準画質でDVDにダビングしてみます。
書込番号:14898764
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
CATVに加入していたのですが、解約して地デジのみの視聴に変えようと思ってます。
ブラウン管TVがあるので、DMR-XE100を地デジチューナー代わりに使おうと思います。
シングルチューナーなのもCS・BSが付いてないのも承知です。
説明書見ながら接続してみたのですけど映りません。
映像端子はビデオorD端子、本機のテレビへ出力とブラウン管TVを接続。
アンテナ線は「地上アナログ放送を受信しない場合、この接続は不要です」と記載あったので接続してません。(CATV契約の際VHFアンテナは不要になるのでアンテナ自体を取り外してもらったのでありません)
勘違いしてなければこれで見られると思うのですけど、どこかおかしいでしょうか?
1点
アンテナ線をつながなければ、テレビは映りません。壁のアンテナ端子などと必ずつなげてください。
取説の「地上アナログ放送を受信しない場合、この接続は不要です」というのは、テレビのアナログアンテナ入力に線をつなげる必要はない、という意味です。p.4-5の図ではなく、p.6の下の図を見てXE100にだけ、線をつなげてください(テレビの方にアンテナ線をつなげる必要はありません)。
なお、マンションで一括してCATVの線が来ている場合は、CATVを解約しても地デジは見れますが、一戸建ての場合は、通常、解約と同時に回線自体も撤去されますから、地デジアンテナをたてないと受信できなくなります。
書込番号:14771019
![]()
2点
どうも取説を見ると、紛らわしい気がします。
レコーダーのアンテナ入力端子と壁のアンテナ端子を繋いでいますか?
取説 準備編 6Pの「テレビの地上デジタルと地上アナログのアンテナ入力端子が一つになっている場合」
の接続にしてみて下さい。
あとはブラウン管TVということなので 7PのD端子かコンポーネント端子のどちらかを繋げば映るはずです。
CATV撤去後もSTBに繋いでいた宅内線は残っていると思いますが、
撤去後にそれが使用できなくなっている場合は地デジアンテナを設置しなければだめだと思います。
その辺はCATV会社に確認するしかありません。
書込番号:14771069
![]()
0点
屋根上にUHFアンテナはありますか。ケーブルテレビを解約して地デジを受信する
には、アナログ時代に使用していなかったUHFアンテナが必要となります。
書込番号:14771398
![]()
0点
P577Ph2mさん、うみくろさん、てつ732さん、じんぎすまんさん
皆様ありがとうございます。
アンテナ線必要になるんですね・・・
たしかCATV以前はVHFだったと思いますが、CATVにする際にアンテナごと撤去してしまったのでそれすらないです。
チューナーあれば大丈夫だと勘違いしてました。
まずはアンテナを購入して環境整えることからはじめます。
書込番号:14771455
0点
お住まいが強電界の地域なら室内アンテナでも見られると思います。
http://digisuppo.jp/index.php
↑ここで自宅と電波塔の距離などを調べてみた方がいいです。
もしくはデジサポと相談して室内アンテナ借りたりしてみたらいかがですか?
書込番号:14771630
0点
電波塔の近い都市部用に室内用UHFアンテナも販売していますが、情報家電のノイズも
アンテナから入ってくるので、屋根上にUHFアンテナを立てることをおすすめします。
ここで質問するくらいの知識レベルですから、素直に近所の電器屋さんに来てもらい、
アンテナ工事の見積もりをもらいましょう。魚の骨のような八木式アンテナを屋根上に
設置するのが性能と価格で有利ですが、壁に平面アンテナを取り付ける家も増えました。
書込番号:14771640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






