DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年11月26日 07:27 | |
| 0 | 3 | 2010年11月15日 23:54 | |
| 3 | 9 | 2010年11月14日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2010年11月9日 23:07 | |
| 86 | 6 | 2010年10月27日 00:56 | |
| 0 | 16 | 2010年10月26日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
実際に使っているかたに質問です。
私は今ソニーのRX-50のブルーレイ機を主戦で使っていますが、
DVDへのダビングが等倍ダビングとなるため、サブ機の購入を検討中です。
そこで質問です。
DVDへのダビングはボータブルまたはカーナビでの再生のためですので、
DVD−RWにVRモードで1枚に6時間入るモード(EP)でのダビングを考えていますが、
@EPでHD録画しておけば高速ダビング可能でしょうか?
Aまた、どのくらいの時間で6時間分ダビングできますか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
1点
パナ機はRAMが主体だけど一応、RWディスクにダビングは可能みたいです。
高速ダビングは不明ですが以前、確認した時には無かった様な気がします。
書込番号:12269147
0点
XE100は使っていませんが
>@EPでHD録画しておけば高速ダビング可能でしょうか?
可能です
HD録画ってハイビジョンでの録画って意味にもなります
HDD録画と表記されたほうが良いです
>Aまた、どのくらいの時間で6時間分ダビングできますか?
EP6時間ですか?
何倍速のDVD-RWを使うのか?次第です
2倍速なら約30分
4倍速なら約15分ですが
タイトル数が多いと終了処理に時間がかかるから
ダビング時間も延びていきます
書込番号:12269150
![]()
4点
早速の返信ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり、
HDDに録画という意味です。
4倍のDVD-RWを使用して、6時間分を90分程度(+α処理時間)
でダビング可能ということで、XE-100の購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12269227
0点
ん?
>4倍速なら約15分ですが
って事で15分+アルファだよ
書込番号:12269451
0点
>4倍のDVD-RWを使用して、6時間分を90分程度(+α処理時間)
元の時間ではなく、DVD(1層)にダビングするのに1時間です。
倍速だと30分・4倍速だと15分です
(+αで管理情報の書き込みを行います)
書込番号:12269511
0点
>そうなんですか?
?つけたって事はあまり理解できてないね
1倍速=60分ぐらいですので4倍速=60分の1/4で15分
DVDの容量は決まっているから
DVD1枚に入るならどのモードでも容量一緒なんです
DVD−RWにVRモードで1枚に6時間入るモード(EP)
と1枚に1時間入るXPモード 2時間入るSP モード
どれもデータの容量で見た場合、DVD1枚分なんです。
書込番号:12276766
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
デジタル機器の初心者です。
変な質問かもしれませんが、接続テレビが地デジ、BSデジタル、CS対応のものでしたら、この機種は地デジ専用とあるのですが、BSデジタル、WOWOW等も番組表からかんたんに予約ができるんでしょうか?
0点
ご質問の中にあるように、本機は地上デジタル放送のチューナーしか搭載して
おりませんので、そもそもBSやCS放送の番組表自体ありません。
当然ながら、地上デジタル放送しか受信出来ません。
書込番号:12222369
![]()
0点
XE100で録画出来るのは地デジのみで、BS/CSを録画するなら外部入力経由で録画するしかないです。ただしSD画質なので画質は落ちます。
レコーダーで録画するにはテレビのチューナーは関係ありません。
書込番号:12222377
0点
回答ありがとうございました。
やはり地デジのみなのですね。
けっこうお安い価格なので購入を考えていましたが、他の機種を検討してみます。
書込番号:12222753
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
最近買って使い始めたばかりです。
HLモードで録画してますが、たまに一瞬ブロックノイズのようなものが入ります。
ドラマですし場面からしても、レート不足によるものではないです。
アンテナレベルも十分です。
調子が悪いのか、こんなものなのでしょうか?
余談ですが、撮り溜めた番組を古いものから連続で見ることが出来ないんですね。
選択したものしか再生しないのは不便ですね。
今まで使っていたパイのアナログ機は連続で再生してたので残念です。
とはいっても安いし、地デジしか見ない自分には十分です。
よろしくお願いします。
0点
もともと何を録画したんです?
デジタル放送ならまずDRで録画すべきです
単純に数字で比較できるわけじゃないけど
HLモードは約4.3Mbpsだから
地デジのレートが約17Mbpsと仮定すると
レートは約4分の1に落ちるってことだから
それなりにブロックノイズは発生しやすいかもしれません
連続再生の件は
自分で工夫すれば連続再生できます
書込番号:12179516
2点
万年睡眠不足王子さんレスありがとうございます。
NHKの中学生日記です。
やはり画像がないとと思い、携帯ですが撮ってみました。
全く同じ場面の流れなのに、一瞬(0,何秒)ブロックノイズがでます。
レート不足なら同じ場面で出続けるはずと思います。
リアルタイムで高圧縮してる弊害なのか、調子が悪いのかわかりません。
HLで撮られてる方で同じようになるなら、性能と思って諦めます。
よろしくお願いします。
書込番号:12180012
0点
>中学生日記
SKE48の松井玲奈ちゃんの出ていた番組なら
(サブタイトルはシリーズ先輩(1)即興劇「エチュード」)
今月の土曜日に再放送があるから
DRで録画してみてください
ぼくのほうでも検証してみます
(ぼくが持っているのはBW730)
書込番号:12180078
0点
万年睡眠不足王子さんアドバイスありがとうございます。
>DRで録画してみてください
DRではブロックノイズはでないと思いますので、
DRで録画してHLでDVDにダビングして検証してみます。
どちらにしても万年睡眠不足王子さんの結果待ちになると思いますので、
HLでの結果お待ちしてます。
書込番号:12180503
0点
NOBUKUNDESUさん、
>DRではブロックノイズはでないと思いますので、
デジタル放送番組自体にブロックノイズが出ていることは、たまにあります。
なので、DRだからブロックノイズが出ないとは、かならずしも言えないです。
書込番号:12180572
0点
失礼、途中で書き込んでしまいました。
なので、DRでブロックノイズが出ていれば、放送波の問題。
出ていなければ、AVC圧縮時の問題と、切り分けることができます。
でした。
書込番号:12180591
0点
ドラマは、HXモード、アニメは、HLモードくらいでしょう。
たまに一瞬ブロックノイズは、気にしていたら圧縮できません。
検証方法は、二台のレコーダーで同じ番組を同時録画します。
書込番号:12181508
0点
ぼくのBW730で検証しましたが
問題のブロックノイズは確認できませんでした
なので最初からDRで録画してみてください
書込番号:12208901
![]()
1点
皆様レスありがとうございます。
今日DRで録画したものを、HLでDVD-Rにダビングしました。
前回と同じところにも、全体にもブロックノイズは入りませんでした。
この中学生日記に限らず、たまにブロックノイズが入るんですよね。
なんなんでしょうか?
>ドラマは、HXモード、アニメは、HLモードくらいでしょう。
自分は40インチで2mぐらいの距離で見てますが全く区別が付きません。
AVC圧縮時の問題と思いますが、こんなものと思って使います。
ありがとうございました。
書込番号:12216492
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
CATVで視聴してまして(現在アナログコース→いずれデジタルコース)、BS/CS番組も視ています。
今回、デジタルTV(シャープ製 地デジ/BS/CSチューナー搭載)は購入品を決めたのですが、レコーダーを DMR-XE100 か DMR-XP200 で迷っています。 録画して視てすぐ消すのでHDの容量は少なくてよく、値段は安く抑えたいのです。
DMR-XE100 は地デジチューナーのみ搭載ということですが、BSやCS番組の録画は、単独ではできないことはわかりますが、外部入力での録画は可能だと思いますので、いろいろ調べ、幾つか家電屋さんに聞いた結果、以下の2通りの意見がありました。
店1:TVがBS/CSチューナーが搭載なので、ホームターミナル→TV→レコーダーへと映像・音声接続すれば、録画は可能。 しかしその場合、録画中は他の番組を視聴できない。
→DMR-XP200 がおすすめ
店2:CATVの場合は全てホームターミナルを通すので、 ホームターミナル→レコーダー→TVと接続。BS/CSチューナーがあってもなくても、録画するときは外部入力(ホームターミナル)からの録画になるので、録画は可能、録画中でもTVの方で他番組視聴は可能だし、
→DMR-XE100 でも DMR-XP200 でも録画作業に違いはない。
また、過去のクチコミの中で「CATVユーザーは地デジはパススルーで内蔵チューナーは使えるが、BS/CSは付いてても内蔵チューナー使えない」というのも拝見しました。これは店2と同様の意味でしょうか??
私の知識が足りなくて何か勘違いしてしまっているのかもしれませんが…よく考えてると?な部分(店1はDMR-XP200なら単体で録画可能と言うが、店2はどちらも単体では録画できない???)が出てくるので、詳しい方のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
スレ主さんの情報を見る限り、店1は勘違い。店2の方が正しいと思います。
実際のところ、アンテナ接続だけで、TV単独で(ホームターミナルを通さずに)BSは見られるのですか?(←コレ重要)
仮に無理とすれば、
原理的には、店2のコメントのように外部入力を使えば、録画そのものは可能です。
でも、面倒ですよ。失敗のリスクも高いし。
実際のところ、DVD化(メディア化)は、どの程度考えているのですか?
もしも全く考えていないなら、CATVの契約をHDD付きのSTBへ切り替えるのが一番快適になります。
DVDやBDを見るだけなら、
DVDプレーヤーで数千円。BDプレーヤでも1万円台で購入可能です。
書込番号:12152204
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません m(_ _)m
>アンテナ接続だけで、TV単独で(ホームターミナルを通さずに)BSは見られるのですか?(←コレ重要)
ホームターミナルを通していない部屋で、地デジ/BS/CSチューナー搭載のレコーダー(DIGA DMR-XP15)+アナログTV の状態でBS番組は見れています。
>DVD化(メディア化)は、どの程度考えているのですか?
基本的にはDVDに焼くことはほとんどないと思います。
が、もしかしたら、そんな機能があれば幅は広がるかな…?
>もしも全く考えていないなら、CATVの契約をHDD付きのSTBへ切り替えるのが一番快適になります。
それも考えてはみたのですが、そうなるとずっとその高めの料金を払っていくことになる…のかな?
そう考えると、レコーダーを買った方がいいのかなー??と思いまして…
書込番号:12180147
0点
>ホームターミナルを通していない部屋で、地デジ/BS/CSチューナー搭載のレコーダー(DIGA DMR-XP15)+アナログTV の状態でBS番組は見れています。
そのBSっていうのが重要です
XP15のBS/CSアンテナ入力端子にささっていて
かつXP15のBSデジタルの番組表が使えているならいいけど
(これをBSデジタルもパススルーって言います)
XP15で「地上アナログ」にして
なおかつC13〜C62を選局したときにBSが見れているって状態なら
それはいささか勝手が違ってきます
いずれにせよXE100では単独では出来ないから
XP200の方がいいです
書込番号:12180363
![]()
0点
>XP15のBS/CSアンテナ入力端子にささっていてかつXP15のBSデジタルの番組表が使えているならいいけど
(これをBSデジタルもパススルーって言います)
その状態だと思います。BSデジタルの番組表は使えています。
>XP15で「地上アナログ」にしてなおかつC13〜C62を選局したときにBSが見れているって状態なら
それはいささか勝手が違ってきます
C13〜C62の中では、地域情報チャンネルみたいなのが3、4つ映ります。
番組表は使えません。
やはりXP200の方がいいんですねー。
そうします。
今、価格が上がってきているようなので、早い方がよさそうですね…!?
詳しいご説明をありがとうございました。
書込番号:12191620
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
今日、突然録画できなくなりガイド釦を押したら「内部エラーが発生しました(3(8)001-32)アクセスできません」と表示されてました。故障でしょうか?まだ買って4ヶ月なのですが…
44点
全く録画できませんか?
リセットをかけて録画試して無理なら修理するしかないと思います。
書込番号:12118717
8点
D2XXXさん、早速ありがとうございます。
録画はもちろん、録画一覧さえ開けません。番組表は表示できるのですが。あと、リセットしてみたのですが、初期設定ボタンを決定すると画面は真っ暗なままでメニューを選べません。本体表示には「MENU」と表示されてるのですが…。やはり修理にだした方がいいみたいですね。
書込番号:12118909
8点
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見ます
それでもダメなら故障だと思います
販売店に修理を依頼してください
なお保証書には「出張修理」って書かれてるから
販売店に手配してもらえばパナが来ます
書込番号:12118919
![]()
7点
万年睡眠不足王子さん、いつもありがとうございます。
「録画も再生もしていない電源入の状態で本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して電源を入れて様子を見ます」
上記のやり方を試し、コンセントを入れて「PLEASE WAIT」が消えるのを待ち、数分間経過しますが消える様子がありません。やはり故障でしょうね…。
書込番号:12118999
8点
再生用のケーブル接続は何を使っているのでしょうか?
場合によってはリセット処理で画像出力の形態が変更されて
映らないという可能性はありませんか?
念の為、HDMIとピンコード黄色かD端子とピンコード黄色
みたいに両方接続してそれぞれの入力に切替えて確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:12120101
0点
配線クネクネさん、ご回答ありがとうございます。
リセットするも通常メニューのように進みませんでした。配線も関係あるのでしょうかね?突然録画できなくなり、HDDのみ再生できなくなったんですよね…
書込番号:12120666
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
DX ANTENNAのDIRー70という型番?のスカパーチューナーでCSを見ています。
やっとXE100を購入し、地上デジタル録画を楽しんでおりますが、スカパーを予約録画しても録れていません。
レコーダーを接続した時、ためしに予約録画してみたらその時は録画出来ていたのですが…
取扱説明書を見ると、BS/CSデジタルは録画出来ないと載っています。
チューナーでも録画出来ないのでしょうか?
0点
>取扱説明書を見ると、BS/CSデジタルは録画出来ないと載っています。
チューナーが内臓されていないためデジタルでの録画は出来ないということです。
>チューナーでも録画出来ないのでしょうか?
L1外部入力で予約できます
予約確認ボタン>新規予約(みどりボタン)>放送種別を外部入力に
書込番号:12096489
0点
アダルトチャンネル(録画禁止)を予約録画しようとしたというオチではないですよね。
DMR−XE100の内蔵デジタルチューナーは「地デジ専用」ですから、内蔵デジタル
チューナーはUHFアンテナをつないで地デジのみを受信します。パラボラアンテナや
VHFアンテナをつないでも何も映りません。
赤白黄のAVコードでDIR−70の映像出力とXE100の映像入力をつなげば
スカパー!SDを録画してDVDに複製できます。
(スカパー!SDチューナーが2003年以前に発売されたコピーワンス非対応品の場合)
書込番号:12097297
0点
お二方早々の回答ありがとうございます。
美良野さん
予約は新規予約でL1外部入力で予約しています。
手動で録画すると録れているのですが・・・
XE100を買う前まで使用していたアナログのDIGAもつないでいるからでしょうか。
じんぎすまんさん
そんなオチではないです・・・笑。
赤青黄の線もXE100とチューナーにつないでいます。
つないでくれた弟にもう一度見てみらいます。
書込番号:12097561
0点
チューナー側でも予約をかけましたか?
書込番号:12097773
0点
万年睡眠不足王子さん
>チューナー側でも予約をかけましたか?
もちろんです!!
そんなミスしません(><)
書込番号:12098122
0点
うまガールさん、
>予約録画しても録れていません。
というのは、どのようになるのでしょうか。
1.予約自体が実行されない。
2.録れた番組を再生しても何も録画されていない(真っ暗)。
3.その他(?)
書込番号:12098133
0点
idealさん。
2.録れた番組を再生しても何も録画されていない(真っ暗)。
↑の状態になるんです。
ためしにその場で録画ボタンを押して見てみると録れているのですが…
書込番号:12098400
0点
とすると、やはりチューナー側での予約がうまくいっていない可能性がありそうに思います。
予約録画がうまくいかなかったのは、一度だけでしょうか。
何回やっても必ずうまくいかないのでしょうか。
(一度だけであれば、もしかしてチューナー側とDIGA側で予約の時刻がずれていたようなこと
はないでしょうか。)
ためしに、「その場で録画ボタンを押す」のではなく、適当な番組をチューナー側とDIGA側で
同じように予約して、(予約時間直前くらいに)目の前でチューナーの電源が入り、DIGAで予約
録画が始まるかを確認した方が良いかもしれません。
書込番号:12098434
0点
>同じように予約して
というのは、うまガールさんが以前うまくいかなかったときと同じようにして、という意味です。
一応念のため(^^;
書込番号:12098446
0点
idealさん。
ありがとうございます。
接続した時、適当に予約してみてはいます。その時はしっかり録れていたんです…
その時と何が違うのやら(-_-ι)
もう一度弟と確認してみます。
書込番号:12098793
0点
チューナーの電源が予約時刻になっても入らなかった様な?気がします。
チューナーが東芝でこのシステムで使用出来ています。全部手動での予約なので面倒です。
e2があるので解放デーしか使いませんが・・・
念のため他のディーガはチューナーの出力と、だけの接続になっていますか。
XE100とチューナーの間はケーブルだけですよね。
書込番号:12098990
0点
美良野さん
お返事遅くなってすみません。
もう一度予約してみたのですが、チューナーもレコも予約時間には起動してました。が、HDDは真っ暗でなにも映っておらず…
配線の問題でしょうか。
私の力ではテレビ台を動かすことが出来ないのであとで配線見てみます。
ありがとうございます(._.)
書込番号:12102957
0点
うまガールさん、
DIGAは予約録画を実行しているときなどは、本体の表示窓に「録画」の表示がされるだけで
テレビへ画面を見ても電源が入っていないような動作をします。
チューナーも「録画予約」の場合には「視聴予約」で予約を入れた場合と違って本体窓の表示
などを行なわないチューナーもあります。
DIR-70がそのようなチューナーなのかはわからないのですが、どちらにしても出力端子からは
映像/音声が出ているはずですので、先に書いた適当な予約を行なって、録画が実行され始め
たら、DIGAの電源を入れると入力が(録画中の)L1に切り替わっているはずですので、テレビで
DIGAを通してDIR-70からの入力を見ることができるはずです。
書込番号:12103052
0点
スカパープロモ200チャンネルの予約は試されたのでしょうか?
あと可能性として接続が
スカパーチューナー
↓
他のディーガの出力
↓
XE100 の入力
になってませんか?
書込番号:12103277
![]()
0点
idealさん
美良野さん
ありがとうございます。
なんとかひとりで台を動かし配線を見ながら図に書いてみましたら、
美良野さんのご指摘の通りでした。
スカパーの出力が旧DIGAに繋がっていました。
旧DIGAがダビング出来なくなってしまい、HDDにある番組を新DIGAと繋いでダビングしているため、新DIGAとスカパーを繋ぐところがなかったため、旧DIGAにそのまま繋いでいたことがわかりました。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました
m(__)m
書込番号:12113985
0点
皆様、無事に解決いたしました。
配線を確認すればよかったのですが、動かすのが大変だったものでみなさんの知恵をお借りしました。
新しいDIGAには旧DIGAとテレビがつながっているため、スカパーからの線が入るところがなく、仕方なく旧DIGAとスカパーを繋いでいたみたいです。
旧DIGAのHDDから新DIGAに番組をすべて移動し終えたら、旧DIGAの線は外し、スカパーの線をつなげることにしました。
ご迷惑おかけしました。ありがとうございました(^^)
書込番号:12117318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







