DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 12 | 2010年6月27日 21:39 | |
| 1 | 3 | 2010年6月28日 15:13 | |
| 4 | 4 | 2010年6月26日 21:53 | |
| 0 | 13 | 2010年6月26日 21:57 | |
| 11 | 8 | 2010年5月30日 22:06 | |
| 5 | 7 | 2010年5月19日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
29800円で売っていたのですが、BS録画ができないと言われ、買いとどまりました。
XE-200なら出来るのですよね?
人によって、必要ないと言われるでしょうが、今まで出来ていたことが、出来ないとなると、ちょっと考えてしまいます・・
XE-200との違いは、他にどんなことがありますか?
0点
XE100は地デジ専用だから出来ません
XP200なら出来ますが
あと3千円ほど出せばBR580が買えます
(価格.comの価格参考)
BR580は圧倒的に高機能になるから
こっち買ったほうが良いです
書込番号:11551354
3点
XP200ならBS/CSチューナーも内蔵してるから
BSも録画したいならXP200の方がいいです
>違いは、他にどんなことがありますか?
XP200は
録画した地デジをワンセグ画質で持ち出しできるほか(ワンセグ持ち出し)
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)の動画にも対応しています
ところで…
そもそもご予算っていくらほどなんです?
どちらもハイビジョンでDVDに残せますが(AVCREC)
デジタル放送を素直に残せません(DR録画不可)
なのでDVD「も」扱えるBDレコの方がいいです
書込番号:11551359
3点
XP200とXE100の差(価格差は約1万6千円)
・BS/CSチューナー
・500GBと320GB
・AVCHD対応
・ワンセグ持ち出し
BR580とXP200の差(価格差は約3千円)
・録画モードが8倍(HM)と10倍(HB)まである
・DIMORAでキーワード自動録画や遠隔操作出来る(ネットを利用)
・ワンセグ以外も持ち出せる
・らくらくマイラベルで録画済番組の整理が楽
・WOWOW1ヶ月番組表対応(ネットを利用)
・番組結合・HDD内コピー・HDD内でDR以外も変換可能
・DVDだけではなくBDにも録画再生可能
書込番号:11551387
3点
ユニマトリックスさん、王子さん、早速ありがとうございます。
大型テレビと合わせて買う予定なので、予算は安いほうがいいです。
BSさえ録画できればいいので、200でいいかなあと思います。
詳しく教えていただいて感謝しています。。
書込番号:11551405
0点
>大型テレビと合わせて買う予定なので、予算は安いほうがいいです。
無理にとは言いませんが、長い目で見た場合、DVDレコよりBDレコの方が良いと思います。
例に挙がっているパナBR580と同じような価格&機能ラインならソニーRS15、三菱BZ130という選択もあります。(個人的に他社はお勧めしません)
3000円くらいなら、購入時に交渉してみては?
書込番号:11551520
2点
>大型テレビと合わせて買う予定なので、予算は安いほうがいいです。
BSさえ録画できればいいので、200でいいかなあと思います。
本当に録画さえできて視聴するだけなのであれば、録画機能付のTVか又は
外付HDDに録画できるのを購入するって言う手もあると思いますよ。
例えば東芝のレグザとか…
書込番号:11551760
2点
エンヤコラさん、のらねこさん、ありがとうございます。
よくわからないので、自分の希望だけ言えば、パナソニックのビエラ50インチのGIがいいかなと思っているので、レコダ−もパナで考えています。
BSも録画できて、借りてきたDVDも見れたら、いいと思っています。
予算を安く、済ませたいので、安いときを狙って買いたいです。
この希望ならやはり、200がいいでしょうか?
書込番号:11551912
0点
文章を素直に読むと見て消しでよさそうだから
ビエラがお好みならR2+プレーヤーって選択肢もないわけではないです
http://panasonic.jp/viera/products/r2/p_top.html
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd65/index.html
ただR2の値段次第ではXP200ってコトになるでしょうねえ…
書込番号:11551960
2点
長くせずBDプレーヤーなりレコーダーを
買い増しすることになる可能性が高いから
XP200ならあと数千円出して最初からBD対応にしてたほうが良いと思います
50インチのTVでBDの再生さえ出来ないってのは
大きなハンデになると思います
50インチではそもそもDVDとか見たくなくなると思います
DVDはいつもTVで見ることになる映像(デジタル放送)からは
かなり低画質で
まるでVHSを見てるように見えると思います
書込番号:11552042
3点
みなさん、ほんとにお詳しいですね^^
ありがとうございます。
予算が、、と言っている自分が、恥ずかしくなりますが、皆さんのアドバイスを
参考にさせていただきます。
書込番号:11552168
0点
VIERA TH-P50G2 \157,500
VIERA TH-P50G1 \129,950
VIERA TH-P50R2 \238,900
VIERA TH-P50R1 \157,500
パナの50型の今のkakakuの最安は上記の通りです。G1は確かに安いですが、まだ店頭にある店あるのか?ネットで購入するならともかく、実店舗ではもうおいてないと思います。エコポイント対象でもないし。
テレビ+レコーダーの予算はいくらくらいまで考えていますか?それ次第でアドバイスも変わってくると思います。
あと、スレ主さんは録画した番組のディスク化をしますか?見て消しなら50R1(エコポイント付かないけど)とBDプレイヤーでもいいと思います。
書込番号:11552471
![]()
0点
参番艦さん、ありがとうございます。
G1と決め付けていましたが、レコ−ダ−との兼ね合いで、RIなどの選択肢もありますね・・
こだわりはなくて、単純に大画面で見て、録画できればいいのですが・・
予算は、安いほうがいいです。
録画を残したいかは・・どうかなあ。。
私がテレビ出演でもしたら、DVDに残しておきたいかも・・^^
書込番号:11553412
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
HDDに録画中に、HDDに録画済の番組を再生することは出来るのでしょうか?
パナのサイトを見ると、ちょっと怪しそうな気がするのですが、今時、この機能がない
レコーダーがあるのか?とちょっと疑問に思ったものですから・・・。
宜しくお願いします。
0点
XE100はHDDに録画同時再生可能です
他社ですが
条件によっては録画同時再生に制限があるレコーダーも
まだあるから他の必要な機能もちゃんと確認したほうがよいです
書込番号:11548915
![]()
1点
録画中に録画済みの番組を再生することはできますよ。
昨日も「ふしぎ発見」を録画しながら「ダイハード3」を見ました。
書込番号:11550848
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、tohenbokuさん
ご回答、ありがとうございます。
HDDの同時録画再生、出来るんですね。安心しました。
個人的な感想ですが、メーカーサイトでもう少し簡潔・明快な書き方を
してくれれば、お2人にお手間を取らせることもなかったのに・・・と
思わないこともないのですが。
でも、本当に助かりました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:11556060
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
デジタル放送なら無理です
著作権でがっちり守られてるから
CPRM対応は必須です
オマケにこの機種は地デジ専用だし
アナログ放送を録画するにしても
アナログ放送を出力できるレコをつなげばって話になるから
選択肢としてXE100はまったくの無駄ってことになります
書込番号:11548371
2点
この機種には地アナチューナー無いので、単体でコピフリでの録画できません。
地アナ対応機を選択しても1年の命ですし、ナビの取替えはコストがかさむと思います。
携帯型DVDプレーヤ(CPRM対応)で、シガーソケットからも電源取れるものが安直です。
電気店よりも、カー用品店やホームセンターで探す方が早いかもしれません。
書込番号:11548396
![]()
0点
cprm 再生 dvdプレーヤー
で検索してみてください。
自分も同様の状態でしたので、3000円程度のプレーヤーを購入しました。
書込番号:11548443
2点
さっそくありがとうございます。
やはり無理ですね。
ナビの交換も検討しようかと思いましたが
モスキートさんのおっしゃるとおりかなり高くつきます。
ポータブルプレーヤーを接続したほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:11548667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
DVD-RWにVR方式で録画してある2つの番組をHDDに落として、それをビデオ方式でDVDにダビングしました。
我が家のテレビは4:3で、録画した元の映像は16:9の上下に黒帯がついた状態になっています。
DVD→HDDの段階では元と同じ状態でした。
HDD→DVD(ビデオ方式)では2つめの番組は元と同じだったのですが、1つめの番組は更に上下に黒帯がついて横長な映像になっていました。
(説明が下手ですみません。16:9を黒帯をつけて4:3に変えた映像を更に16:9に見立てて黒帯をつけた状態です。)
試しにVR方式でHDD→DVDにダビングしたところ、こちらは2番組とも元の映像と同じままでした。
ダビングは高速ダビングでしました。
画質はSPです。
よくわからないまま“ビデオ方式の記録アスペクト”や“TVアスペクト”などをいじってみたのですが何も変わりません。
VR方式での再生が出来ない友人に渡すため、どうしてもビデオ方式でちゃんとダビングしたいです。
どうしたらこの横長が解消できるでしょうか。
0点
そのDVDをお持ちの4:3のテレビじゃなくて
16:9のテレビに映し出したときにどうなるかがポイントです
っていうか…
いいにくい話だけど
VR方式対応のプレーヤーなら5000円くらいであるんだから
それを買ってもらったほうがいいような気もします
書込番号:11528586
0点
もし友人宅のテレビが16:9であれば、今のディスクをそのまま渡して「テレビで適切にアスペクトモードを切り替えて観てね」で解決する可能性があります。
ダメ元で渡すのは難しい間柄(?)でしょうか。
書込番号:11530075
0点
万年睡眠不足王子さん
しえらざーどさん
返信ありがとうございます。
16:9のテレビで見ると上記の16:9に2重に黒帯をつけて4:3にした映像を更に16:9に引き伸ばした感じです。
テレビ側のズームという機能を使うと、黒帯が1つ分とれて16:9+黒帯=4:3を16:9に引き伸ばした感じになります。
VR再生可能なプレイヤーを買ってもらえばいいとは思いますが、せっかくレコーダーにビデオ方式でダビングする機能があるんだから利用したいと思いまし、原因がわからないままだとどういう条件でこうなるかわからないのも嫌なんですよね。
どうにもならないなら再生側に委ねますが、レコーダーの設定でどうにかなるのであれば変更したいです。
書込番号:11530740
0点
うろ覚えだけど
VRモードのDVD→HDDの時点で
初期設定にある「高速ダビング用録画」が有効になるのか否かがカギになりますが
確か有効にならないような気が…
つまり「高速ダビング用録画」の設定が有効にならないと
「ビデオ方式の記録アスペクト」の設定も有効にならないから
適切なアスペクト比にならないような気がします
(注意:VRモードの場合は高速=無劣化だからアスペクト比もそのまま)
もしHDD→DVD(ビデオモード)のときに高速ダビングできなかったなら
「高速ダビング用録画」が有効になってないから一応つじつまは合いますが
でも1番目だけその現象っていうのも気になります
1番目も2番目も
HDD→DVD(ビデオモード)のダビングは高速でできました?
書込番号:11530969
0点
となると正直わかりません
別のプレーヤー(PC含む)で再生させたときに
どうなるか?がポイントではありますが
XE100以外で再生させたときにどうなるかがわからないと
ぼくとしてはレスのしようがありませんし
ぼくはBW730を持ってるけど
ビデオモードはただの1回しか使ったことがないのでm(__)m
それゆえ申し訳ないですが
他の方のレスをお待ちくださいm(__)m
書込番号:11531087
0点
万年睡眠不足王子さん
PCで再生しても他のプレイヤー(SHARPと三菱)で再生しても同じです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11531189
0点
DVDにビデオモードでほとんど書いたことが無いので、
たぶんですが、
その2つが、4:3と16:9でできているのだと思います。
もしそうなら、ビデオモードでは1枚に4:3と16:9は混在できません。
どちらかのアスペクトになってしまうと思います。
取扱説明書の92ページを見ていただいて、
「高速ダビング用録画」の説明を見てみてください。
それぞれ1枚ずつダビングするしかないと思います。
調べて解ったのがこれくらいで、これ以上のことはたぶん説明できそうに無いです。
他の人よろしく。
書込番号:11532331
0点
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
試しに1番組でダビングしたのですが、やはり横長のままでした。
どこかに私が気付いてなくて報告し損ねてる要因があるんでしょうか。。。
書込番号:11547473
0点
うまくいきませんか・・・
ビデオ方式の記録アスペクトは変えてみましたでしょうか?
試すなら、DVD-RWでやれば何度もできて便利だと思います。
DVD-RWなら、全部ダビングしなくても、数分録画で確認できます。
書込番号:11547799
0点
しかたないからうまく行かない1番組だけ
高速ではなく実時間ダビングで試しては?
RWで数分試してOKなら全部ダビングすれば良いです
ビデオ方式の記録アスペクトは4:3に設定します
書込番号:11547822
![]()
0点
>説明が下手ですみません。16:9を黒帯をつけて4:3に変えた映像を更に16:9に見立てて黒帯をつけた状態です。
16:9のTVに4:3のアスベクト比で出力すると同じ状態になりますね
パナ機は持ってませんので 見当違いなアドバイスになるかもしれませんが
そのDVD-RWをHDDに高速でなく等速でダビングして
その際 “ビデオ方式の記録アスペクト” 変えて 4:3が良いかも
見ては
これでダメなら DVDプレイヤーかレコーダで再生して 外部入力から録画すして ビデオDVD化する
根拠として ビデオ方式の アスベクト比が狂ってるのでそれを正常に戻す為 もう一度エンコード(録画)しなおす
今のところこれしか思いつきません
書込番号:11547955
![]()
0点
皆さん、ありがとうございました。
ビデオ方式のアスペクトなどいろいろと試したのですが高速録画では無理でしたが、教えて頂いた様に1倍速でダビングしたらきちんとした比率になりました。
まだ使い慣れていなくて、1倍速でダビングした場合はチャプターが反映されないと勘違いしていたのですが、問題ないようですので今後はこれでやってみようと思います。
書込番号:11548686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
表題の機能について、教えて下さい。
@HDDに録画のものを、DVDにダビング出来るということでしょうか?
Aダビングする時のメディアは限定されるのでしょうか?
R,RW,RAM全て可能でしょうか?
※以前買ったDIGAではRにしかダビング出来ずに
使い勝手が悪かったもので...
お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。
1点
地デジ限定モデルなので、録画した番組はDVDにダビングできます。
標準画質のVRモードなら、DVD−R(CPRM)、−RW、−RAM。
ビデオモードでは録画できません。
HD画質(圧縮)のAVCRECならDVD−R(CPRM)、−RAM。
以上のディスクで録画できます。
HDDに録画した画質そのままなら高速ダビング可能。(DRモードは不可)
DRモードで録画しておけば、後からHDD内で録画モードを変換できます。(実時間)
書込番号:11430038
2点
>@HDDに録画のものを、DVDにダビング出来るということでしょうか?
正直質問の意図が分かりません
DVDレコーダーだから
当然DVDにダビング出来ます
>Aダビングする時のメディアは限定されるのでしょうか?
R,RW,RAM全て可能でしょうか?
RにもRWにもRAMにもダビング出来ますが
AVCRECはRとRAMだけです
シリーズ一発ダビングってまとめ表示してる複数の番組を
1つずつ指定じゃなくまとめごと指定出来るって機能だと思いますが
あくまでDVDの容量以内です
5分とか10分番組なら有効かもしれませんが
1時間ものならDVDには1番組とか2番組しか入らないんだから
シリーズ一発ダビングしようがありません
>※以前買ったDIGAではRにしかダビング出来ずに
使い勝手が悪かったもので...
型番は何ですか?
Rにしかダビング出来ないDIGAって記憶にありません
RとRAMにダビング出来るのでは?
既にXE100を買ってるんですか?購入検討段階ですか?
書込番号:11430061
3点
追加、「まとめ表示」になっているタイトルを一度にダビングする機能ですので、
まとめ表示から外れているタイトルはダビングできません。
機能ボタンで複数の番組をまとめれば可能です。
書込番号:11430107
2点
一応購入前だろうってことでレスします
>※以前買ったDIGAではRにしかダビング出来ずに
使い勝手が悪かったもので...
デジタル放送(ハイビジョン映像)の場合は
DVDにしかダビング出来ない事が使い勝手が悪いです
DVDもBDも使えるようにBDレコーダー検討したほうが良いと思います
書込番号:11430143
0点
ほんとにわからないけど
>※以前買ったDIGAではRにしかダビング出来ずに
使い勝手が悪かったもので...
多分コレって
「ビデオモードのDVD」を作るのに
Rしか使えなかったってことでは?
だと判断すると一応ツジツマはあいます
ただデジタル放送を録画したら
ビデオモードのDVDには残せません
したがってお使いだったDIGAのように
ビデオモードのDVDを作ることは不可能と思っていいです
ダビングそのものは当然できますが
XE100を購入検討段階ならば
おそらく不便の度合いは高くなります
書込番号:11430158
![]()
2点
主よ,正直な話予算はナンボあるのよ?,ゼニが無いならともかくそれなりにあるなら
(約6/7万)細かい事考えずBW買うのが(パナ限定なら)無難である。
書込番号:11430282
1点
万年睡眠不足王子さん 他みなさん
ありがとうございます。
私の説明不足があった様でご迷惑をかけました。
デジタル放送をHDDに録画し、
それを他のDVDプレーヤーで見ようと
DVDにダビングしようとした場合、
DVD−Rしか選択の余地がありませんでした。
HDD→RWはダビング出来ず。
RAMにはダビング出来るが、他のDVDプレーヤーでは
再生できず。
こんな内容で不便さを感じていました。
万年睡眠不足王子さん からの下記説明が
私の不便さを射抜いた回答であると思います。
**************************
ただデジタル放送を録画したら
ビデオモードのDVDには残せません
したがってお使いだったDIGAのように
ビデオモードのDVDを作ることは不可能と思っていいです
**************************
ありがとうございました。
もうしばらく検討してみます。
書込番号:11430411
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現在、アナログテレビでcatvのSTB(TZ-DCH250)経由で
BS・CS・地デジ(地デジのみパススルー)を見ることができていて、
ビデオデッキが壊れたので、レコーダー購入を検討しています。
・画質にはこだわらない
・DVDに保存やレンタルもすることがない
・録ったらすぐ消す
・そんなにたくさんの録画をしないので
STBとレコーダーそれぞれで予約が必要でもかまわない
・今のところTVの買い換えや、STBを変更する予定はなく
シンプルなレコーダーが欲しい
などから、XE100を検討しています。
XE100をつないだ場合、
1:BS・CSを録画しながら、TVで地デジを視聴
2:その逆の地デジを録画しながら、TVでBS・CSを視聴
3:地デジを録画しながら、TVで別の地デジ番組を視聴
は、できるのでしょうか?
電気屋さんに行って色々質問すると、1に関しては「できる」と言う人と
「できない」という人がいて(「できる」という話を聞いたと伝えると、
調べた結果できるに変わったり)、知識のない私にはよく分かりません・・・。
ただ単純に考えて、XE100に地デジのチューナーがあるので、2.3は可能では?
1がムリでも2が可能なら逆にすればいいので、問題ないかも?など
といろいろ思っていますが、よく分からないので、よろしくお願い致します。
0点
> ・画質にはこだわらな?い
> ・DVDに保存やレンタルもすることがない
> ・録ったらすぐ消す
> ・そんなにたくさんの録画をしないので
> STBとレコーダーそれぞれで予約が必要でもかまわない
> ・今のところTVの買い換えや、STBを変更する予定はなく
> シンプルなレコーダーが欲しい
ということなら、D-TR1 + 1.5GBか1GBのUSB HDDではどうでしょう↓
価格.com ホーム > 家電 > デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/
価格.com 新製品ニュース 東芝、USB HDDに録画できる3波対応TVチューナー
http://kakaku.com/item/K0000098151/feature/#tab
書込番号:11363736
0点
STBはシングルチューナーですよね?
であれば、すべて不可だと思います。
どちらにしろ録画するときにXE100のチャンネルをライン入力にしなければいけないので、XE100のチューナーが使われて無くても他のチャンネルに変えられないと思います。
また、STBも一番組しか出力されないと思いますので、テレビとXE100の両方に繋いでいても不可・・・となります。
素直にW録機の購入をお勧めします。BDが必要ないなら東芝DVDレコかレグザチューナーが良いのではないでしょうか?
外付けHDD対応のものもありますしね。。
書込番号:11363776
0点
>1:BS・CSを録画しながら、TVで地デジを視聴
出来ません
BS/CSはSTB経由でXE100で録画してるから
TV本体で見るしかありません
TV本体に地デジチューナーが無いなら見れません
>2:その逆の地デジを録画しながら、TVでBS・CSを視聴
出来ます
パナスルーならXE100本体で地デジ録画しながら
STB経由でTVで見れます
>3:地デジを録画しながら、TVで別の地デジ番組を視聴
出来ます
理屈は2と同じです
ただしTV側にSTBとXE100からの入力が出来る事(外部入力2系統以上)が条件です
書込番号:11363786
![]()
2点
あ・・・すいません。。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように2、3は出来ますね。。
ちょっと頭がごちゃごちゃしてしまってました。。。
訂正ありがとうございます。。
書込番号:11363827
0点
2と3は可能なんですね!
1に関しては、チューナー付きのTVに
買い換えた際に楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11366913
0点
スレ主様が解決済みとのことなのでまことに申し訳ないけど、
>現在、アナログテレビでcatvのSTB(TZ-DCH250)経由で
BS・CS・地デジ(地デジのみパススルー)を見ることができていて、
>1:BS・CSを録画しながら、TVで地デジを視聴
の条件で、レグザチューナー D-TR1はどうなんだろ?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2047/id=10674/
外部入力端子が無いみたいだが・・・
ちなみに本家REGZAも外部入力録画不可。
書込番号:11380151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






