DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2010年5月13日 17:21 | |
| 13 | 16 | 2010年5月11日 19:46 | |
| 5 | 6 | 2010年5月7日 17:00 | |
| 7 | 7 | 2010年5月5日 17:00 | |
| 5 | 25 | 2010年5月6日 21:09 | |
| 1 | 4 | 2010年4月28日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
ネットで色々調べてみたのですが
よくわからないので書き込ませて頂きました。
こちらのDVDレコーダーを購入しようと思っているのですが
DVテープ方式のビデオカメラ(パナソニックNV_GS300)を接続して
テープの映像をDVDにダビングしたいのですが、S端子とDV端子がある場合
どちらで接続した方がきれいに録画できるのでしょうか?
書き込みを見ると、このレコーダーにはS端子が無いような話もあったので
S端子接続の方がきれいであれば、購入を再検討しようかと思っております。
知っている方がいれば、アドバイスよろしくお願い致します。
0点
この機種にはDV端子さえないから
必然的に赤白黄色のコードしか手段がありません
黄色よりS端子の方がいくらか高画質ですが
S端子とDV端子ではあまり差はないようです
書込番号:11354550
2点
今は良いですが、将来、ハイビジョンビデオカメラを使う予定が有るなら、少なくともAVCHD対応のSDカードもしくはUSB端子付きのレコーダにしておいた方が良いと思います。
この機種は対応してません。
書込番号:11354564
2点
万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、
早速の返信ありがとうございます。
DV端子も無かったのですね。D4端子とDV端子を混同していました(恥
黄色コードとS端子の差は、素人にもわかる位はっきりした物なのでしょうか?
価格が魅力的だったので購入を検討していましたが
将来性を考えるのであれば、上位機種を購入したほうが良いのですね。
自分的にはブルーレイの必要性はあまり感じないのですが(価格の面も含めて)
やはりDVDよりブルーレイを購入した方が後々良いのでしょうか?
書込番号:11355101
0点
>黄色コードとS端子の差は、素人にもわかる位はっきりした物なのでしょうか?
感覚だから微妙です
TVや録画ソースでも違いますが
何となく良いってくらいは感じると思います
>自分的にはブルーレイの必要性はあまり感じないのですが(価格の面も含めて)
やはりDVDよりブルーレイを購入した方が後々良いのでしょうか?
当然です
BDレコーダーはDVDもBDも使えるレコーダーで
DVDだけ使ってもBDとDVDを使い分けても自由で
各社力を入れてる最新モデルから選べます
DVDレコーダーはDVDしか使えないレコーダーで
気が変わったり必要になったら買い直しが必要で
パナの最新技術使ってるわけでもないし
ほとんど選びようもありません
最近はデジカメでさえ
ハイビジョンのAVCHD(Lite)動画で撮影できる機種が
パナやソニーから発売されていて
レコーダーが対応してればSDカードスロットやUSB入力で
簡単にダビングし無劣化でBD作れます(XE100はAVCHD未対応)
XE100は価格.com最安値で\36500
あと\13400プラスすればソニーの最新型BDレコーダーRS15があります
ただしソニーはDVテープのDVD化は苦手だからBDに作るか
あと2万プラスしてパナのBR580でDVD化するかです
書込番号:11355186
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
とても参考になるアドバイスを頂き、揺らいだ想いを払拭することが出来ました。
第三付属物さんが挙げたパナソニックのBR580が自分が欲しい条件と
一致しそうなので、購入を検討したいと思います。
質問へお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:11355835
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
初心者の質問です。 よろしくお願いします。
DIGA DMR-XE100 の購入を近日に考えいます。
テレビが三菱のREALで、メーカーが違います。
でも、価格とブルーレイは我が家に必要ないと思い決めました。
マンションのケーブルテレビ(ちなみにJ:COMです)です。
VHSのビデオデッキとテレビを赤白黄色の同軸ケーブル?で接続したことはあるのですが、
◎ テレビとレコーダーのメーカーが違うこと
◎ HDMIケーブルで接続することが初めて(HDMIが必要かどうかも分からないのですが…)
以上2点のことで、業者さんに接続を依頼するか、自分でするか、電話でメーカーのサポートを受けることも出来ると思うのですが…
と、戸惑っています。
購入された方のアドバイスをお待ちしています。
よろしくお願いします。 (゜)(。。)ペコッ
1点
>テレビが三菱のREALで、メーカーが違います。
関係有りません。接続自体(必要な接続)は同じです。
>でも、価格とブルーレイは我が家に必要ないと思い決めました。
自由ですが、レンタルBDが見られないと言うことになりますよ。友人からの借用もBDは無理。今は、関係なくても数年後は微妙です。
接続に必要なのは、HDMIケーブルとアンテナケーブル。HDMIケーブルは付属してません。アンテナケーブルは一本だけです。
接続自体は難しくはない(むしろ簡単)ですが、心配なら、店頭で確認するか?依頼した方が良いでしょう。
書込番号:11338882
1点
>◎ テレビとレコーダーのメーカーが違うこと
TVとレコーダーの接続方法は
どこのメーカーのレコーダーを買っても同じ接続です
三菱買ってもパナ買っても同じ接続をします
>◎ HDMIケーブルで接続することが初めて(HDMIが必要かどうかも分からないのですが…)
録画した番組をハイビジョンで見たいなら必要です
赤白黄色線ではハイビジョン画質では見れません
地デジはパススルーだろうから問題無いとして
BS/CSはSTB(CATVの専用チューナー)からの外部入力になるから
予約はSTBとレコーダ両方に必要だし
外部入力だからハイビジョン画質では録画出来ないし
ダビング10番組も全部コピーワンスでしか録画出来ません
XE100の外部入力は1個しか無いからこれをSTBに繋げば
他の入力は一度に繋げる事は出来ません
XE100はパナでは唯一AVCHDに対応していないレコーダーです
BDレコーダーじゃないから
ディスク化する場合はたった4.7GBのDVDしか使えず
録画時間と画質は4.7GBの範囲で妥協するしかありません
8.5GBの2層のDVD(DVD-R DL)は1回録画のRしかないし
一番信頼性が低いDVDだし
容量当りの価格はBDより割高の場合があります
DVDは標準画質が基本だからハイビジョン画質でDVDを作れば
そのDVDは特殊なDVDとなり再生互換はほとんどありません
BDは25GBあるから画質と録画時間は余裕があるし
BDにハイビジョンは普通の事だから再生互換の問題もありません
これらがOKであればXE100は悪く無い選択だとは思います
書込番号:11338942
2点
masa1022さん、
まず、テレビとレコーダのメーカが違っても、接続方法が変わることはありません。
次に、ブルーレイが必要ないという判断は個人の自由だと思いますが、その理由が初心者だということでしたら、もう一度考え直したほうが良いです。
個人的意見ですが、初心者であいたら、なおさらお金をかけるべき(つまり、高いレコーダを買うべき)だと思います。
もちろん、購入ミスだと思ったらすぐに買い増し(または買い替え)するおつもりでしたら、この限りではありませんが。
ただし、パナソニックにするかソニーにするか、くらいはご自分で決めたほうが良いでしょう。
使い方や方向性がかなり違いますので。
書込番号:11339101
0点
先月購入しました。
見て消す程度の利用なら十分masa1022さんの求めてる機能は満たしていると思います。
TVにHDMIが付いてるなら1本でOKですで画像は綺麗ですが赤白黄色のコードでも見れます。
接続は簡単ですのでそんなに手間ではありません。
ただしJCOM(PANAのチューナーの場合)のCSを録画したいときはIr(外部入力)で録画することになります。
書込番号:11339146
0点
>JCOM(PANAのチューナーの場合)のCSを録画したいときはIr(外部入力)で録画することになります。
STBにHDDがなければ大丈夫ですが、
STBのHDDに録画をした場合、
コピーワンス放送(CSのほとんど)は、DMR-XE100にダビングできませんので注意が必要です。
書込番号:11339303
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
私の回答の補足は要りませんw
質問者の質問の回答してあげてください。
見当はずれですww
書込番号:11339403
0点
こつひろさん、
補足が必要かどうかは 質問者が判断することであり、回答者がどうこう言うことではないと思いますヨ。
もちろん、何を書いても構いませんけど。
書込番号:11339464
0点
はらっぱ1さん
そのとおりです。
だから補足を質問者が望んでないのに他人がするのはどうかと思いますよ。
書込番号:11340030
0点
こつひろさん
私はスレ主さんのために補足しました。
スレ主さんは
>マンションのケーブルテレビ(ちなみにJ:COMです)です。
と書いており、
STBの型番は明記していません。
もちろん、STBがあるかどうかもわからないわけですが、
もし、STBがあったとしてHDD内蔵型だった場合、
ユニマトリックス01の第三付属物さんの説明は放送を直接DMR-XE100で録画する場合の話なので
一旦STBのHDDに録画したコピーワンスの放送が、DMR-XE100に移せない事は解りません。
したがってDMR-XE100を買った場合、上記の不便が生じるので、
スレ主さんに警鐘を鳴らす意味でコメントしました。
もし、スレ主さんのSTBがHDD内蔵だったの場合は、
スレ主さんから『もう少し詳しく』というレスがつくでしょうから
そこで詳しく説明するつもりでした。(i.LINKの件など)
また、本来の質問に対しては、
先の回答者の方々がコメントしていますので
さしあたっての回答は不要だと判断しました。(まずはスレ主さんのレス待ち)
私のレスの趣旨は、
[11339146]までの回答のみを参考にスレ主さんがDMR-XE100を購入してしまい
STB内に保存しているCSの番組をDMR-XE100に移動できなくて困ってしまう・・・
という可能性が予見できた為に、親切心からしたものです。
それを批判されるとは、大変心外です。
書込番号:11340384
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
それはあなたの主観、勝手な予見であって他人のコメントに追記する必要がありますか?
私は但し書きでJCOMのチューナーの場合と書きました。
それに詳しくコメント書くなら1から書けばいいかと思いますよ。追記が中途半端すぎる…。
書込番号:11340939
0点
ハヤシもあるでヨ!さんの補足は足りない情報を捕捉しただけなので一般的に間違っていないと思いますよ。
情報を補足して貰ってお礼を言う方は多いですが、文句を居つける方は少ないですね。
こつひろさんのレスがおかしいというのは、その前にレスされたはらっぱ1さん含めて大部分の方が感じていると思います。
書込番号:11340974
6点
>それはあなたの主観、勝手な予見であって
その勝手な予見が的中し、
スレ主さんが危うく不利益を被らずに済む可能性がゼロだと言い切れますか?
>他人のコメントに追記する必要がありますか?
大いにありますね。
あの文章だけでは、J:COMのSTBのHDDに録画したコピーワンスの番組が
DMR-XE100に移せない事実は全く読み取れませんので。
私の予見が不幸にも的中し、スレ主さんが途方に暮れた場合、
こつひろさん は、どうお考えになるのでしょうか?
>詳しくコメント書くなら1から書けばいいかと思いますよ。
スレ主さんがHDD内蔵STBをお使いかどうかもわからない時点で
そこまでの説明は不要と考えます。
それまでのレスでは触れられていない、
しかし、場合によっては最重要事項と思われる点を補足したにすぎません。
前述のとおり、もしお使いなら、何らかのレスはあるはずですので
詳細説明はそれからでも遅くはありません。
私はスレ主さんのためにレスをしているのであって、
こつひろさん のためにレスをしているのではありません。
そもそも、価格.comの利用規約に、
スレ主が聞いてもいない事に対して、親切心でレスしてはいけない、
などどいう記載があるのでしょうか?
補足をして逆ギレされたのは、この4年間で記憶にありません。
はらっぱ1さん
hiro3465さん
フォローありがとうございました。
書込番号:11341137
1点
スレ主です。
私の知識不足で大変なご迷惑をかけているようで、本当に申し訳ありません。
付け焼き刃で調べました。
「STB」のことですが、「セット・トップ・ボックス」ということで宜しいでしょうか?
自分のテレビのSTBがどういうモノなのか分かっていないのですが、
テレビに差し込まれている、ICカード?は「赤色のB−CAS」カードです。
これは、BS・CS・110度CS・地上デジタル共用カードですね?
現在、テレビは、リモコンで地上デジタル、BSのボタンが有効です。
BSでは、いくらかチャンネルが視聴できます。
WOWOWやスターチャンネルは申し込みをしていないので視聴は出来ません。
ハヤシもあるでヨさんの、
>もし、スレ主さんのSTBがHDD内蔵だったの場合は、
>スレ主さんから『もう少し詳しく』というレスがつくでしょうから
>そこで詳しく説明するつもりでした。(i.LINKの件など)
で、STBがHDD内蔵かどうかまでは今のところ、まだ分かっていません。
これは、レコーダーと一体型のテレビかどうか?ということとは違いますよね・・・・
もちろん、レコーダー内蔵のテレビではありませんが・・・
ほんっとに、みなさんには、ご迷惑をかけてしまって、すみません・・・
書込番号:11341871
0点
masa1022さん が恐縮される事はないですよ。
>「STB」のことですが、「セット・トップ・ボックス」ということで宜しいでしょうか?
そのとおりです。
マンションにJ:COMが導入されていても、
基本的には別途有料契約を交わさないと、STBは貸与されません。
有料契約をし、月額の利用料を払えば、
いろいろな専門チャンネル(CS放送)を、(STBを経由して)視聴や録画ができるのです。
お話から察すると、
・地デジはJ:COMのパススルー
・BSはマンションに建っている共同アンテナを利用
・J:COMと有料契約は交わしていないので、STBは無い
という事のようですね。
すると、私の不安は取り越し苦労だったみたいです。
問題は、DMR-XE100はBSチューナーがないので、
BSは録画もややこしいし、ハイビジョン画質で録画をする事はできません。
私にしてみれば、これは考えられない状況です。
また、ハイビジョンムービーを購入してもDMR-XE100では連携できないし、
今後ブルーレイディスクの再生が全くできません。
なので、最低でもこれらをお勧めしておきます。
長く使うものでしょうから、なるべく後悔しないように・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000080266.K0000068166.K0000047274.K0000089299.K0000048392
この中で、三菱とビクターの機種は、2番組同時録画が可能です。
接続は、取説を見ながらやれば大丈夫だと思いますし、
わからなくてもメーカーサポートに電話すれば作業をしながら説明を受けられます。
書込番号:11342026
0点
ハヤシもあるでヨ!さんのレスとダブル部分もありますが、現在TVで見れるBS/CSは壁から直接アンテナ線で
繋がっているのですよね。
特に共同アンテナでSTBなしで直接繋がっているのでしたらDMR-XE100はやはりお勧めは出来ないです。
特にこの機種のコンセプトはどちらかというと、録画も出来るデジタルチューナーという位置づけなので
機能的にも必要最低限です。
ある程度長くメインに使われるなら、BDで出来ればW録機をお勧めはします。
書込番号:11342083
0点
masa1022さん、
>自分のテレビのSTBがどういうモノなのか分かっていないのですが、
STBはテレビとは別物です。(何の関係もありません)
CATVの会社から貸与(または、ひょっとしたら買取もあるかもしれません)されるものです。
書込番号:11348001
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
再び教えてください。
映画をHDDに録画してからDVDにする場合の設定でちょっとわかりません。
二重音声で字幕つきの外国映画を録画する場合の設定はどうしたらいいのでしょうか。
スターウォーズを録画してDVDにしようと思ったのですが…。
1.録画モードはDR?
2.音声は二重の「主+副」の表示があるのならばそのままで大丈夫?
3.字幕はオン?
4.DVDにする場合は1枚にする場合HLにしないとだめなので、字幕とか音声とかは選べない?
説明書をよく読んだのですが、よくわからず…。
読解力がないのか理解力が減少しているのか…。
実は前回パイレーツ・オブ・カリビアンをHDDにHL録画したのですが、音声が日本語のみになっていました。あれは二重音声ではなくマルチ音声だったのでしょうか?
0点
今夜の「スターウォーズ」の話ですね?
一応DRで録画しましょう
幸いにもダビ10だからあとで応用が利きます
DVD化する場合は実時間ダビングになるけど
「再生中番組の保存」を使いましょうか(取説操作編P58)
ただしハイビジョンで残したい場合は
事前にDVDディスクをフォーマットする必要があります(取説操作編P78)
>4.DVDにする場合は1枚にする場合HLにしないとだめなので、字幕とか音声とかは選べない?
できたDVDディスクにおいて
音声 は単純な二重音声なので選べますが
字幕 はオン・オフができません
なのでDRで録画しておいていったん再生させます
ふたの中の「再生設定」を押し
「信号切換」の「字幕」をオンにしてみて
字幕が邪魔にならないことを確認してから
「再生中番組の保存」をかけます
このときは実時間ダビングになるので
他に何もできないから
予約録画がないことを確認してください
また字幕を入れたくない場合は
「字幕」を「オフ」にした状態で
「再生中番組の保存」をしてください(取説操作編P34下)
>実は前回パイレーツ・オブ・カリビアンをHDDにHL録画したのですが、音声が日本語のみになっていました。あれは二重音声ではなくマルチ音声だったのでしょうか?
その通りです
単純な二重音声か
マルチの二重音声かは
番組表で確認できました
あっ
いい忘れましたが字幕って2通りあります
ひとつは上の写真いちばん左にあるように
耳の不自由な方のためにある字幕で
今回のスターウォーズもこれに当たります
もうひとつは写真のいちばん右にあるように
古い映画などにある「もともとある」字幕です
この字幕は設定やレートにかかわらず消せません
書込番号:11329561
![]()
4点
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。マニュアルの数倍も!
つまりDRで録画しておけば、あとでDVD化するときに信号を選べるということですよね。
さらに、「字幕」というのは私が想像していたいわゆる普通の映画の「字幕」ではないということもわかりました。
それで初期設定が「オフ」になっているのですね。
字幕に関する意味がよくわかっていませんでした。
一応字幕はオフの設定にしておくことにします。うちには今のところ必要のない設定なので。
あと、もう少し確認させてください。
@マルチでなければ、DRモード以外でも二重音声はちゃんと記録されるということでしょうか。
A再生中番組の保存?
>ふたの中の「再生設定」を押し
「信号切換」の「字幕」をオンにしてみて
字幕が邪魔にならないことを確認してから
「再生中番組の保存」をかけます
これはダビング10の中から1回分を字幕オンの録画としてHDDにダビングするということでしょうか?
つまり本体は9に数字が減る?
書込番号:11329625
0点
1番
単純な二重音声なら記録されます
なので再生時に音声が選べます
2番
「再生中番組の保存」の保存先はDVDです
ぼくの前レスは
耳の不自由な方のための字幕 を残す前提でした
なので今回の場合
「字幕」をオフにして
最初からHLで録画してもいいんですが
例えばCMを消去したらHEで入るかも?って事も
無きにしも非ずなので
最初はDRで録画する方法を提案しました
書込番号:11329788
0点
>万年睡眠不足王子さん
重ね重ねありがとうございます。
1番
二重音声ならば何もしなくても両方記録され、再生時にも選べるということですね。
2番
これは、すみません。書いた後で気がつきました。DVDということに。
確かにCMカットした場合、HEで…という場合もありますよね。
なるほど、そういうことを想定するとDRで録画した方がいいということなのですね。
書込番号:11330156
0点
スターウォーズは7月にNHK BS-Hiでシリーズ一挙放送するみたいなんですが、XE100じゃ見れませんでしたね(^_^;)
書込番号:11330338
0点
>MANZさん
そうなんですか!
もっともこの機種以前にうちはBS未加入なので元々無理です^^;
書込番号:11330704
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
XE100にはLAN端子が付いていて、何に使えるのだろうか???っとマニュアルを一生懸命読みましたが、解った事は
・TV局が何かしらの情報をメールで送信して来る
・XE100の機能UPの情報が送られて来る(事が有る?)
・TV欄が1週間でなく、??日と長めに見れるらしい
上記もあやふやですが、何となくこんな感じで理解しました。ここのクチコミの過去質問を拝見したら下記の様な書き込みを発見しましたが、何ができるのか今ひとつ解らないので、教えて頂ければ幸いです。
>地上デジタル放送のデータ放送サービスのみの対応です。
LANを配線するにも有線で引くとケーブルが邪魔ですし、無線(出来るのかも不明)で接続するとなると費用も掛かるので、それだけの価値が有るのか無いのか。。。
宜しく御願い致します。
0点
マニュアル準備編には、
・視聴者参加番組を楽しむために接続する
・それ以外の機能はない
と記載されています。
手間をかけてまで繋ぐ意味はないですね。
なお、「XE100の機能UPの情報」はテレビ電波に乗ってやって来ます。
書込番号:11320117
![]()
2点
pika2さん、
まあ正直言って、XE100だけだったらLAN接続の必要はあまりないですねぇ。
ただ、最近のテレビやBDレコーダは、Youtubeや他の機能も使えますので、LAN接続の価値もあると思います。
うちは、テレビとレコーダ(x2)とプレイヤで合計4台をLAN接続してますので、有線LAN1本+スイッチングハブで済んでますけど。(有線LANのほうが安定したスピードが出るような気がします。)
書込番号:11320372
1点
XE100から買い替え等の予定がないのでしたら、今のところはあえて配線する必要はないです。
ただ、上位機種等への買い替え等の可能性があるならLAN配線は取り回しておいたほうが後々は楽です。
パナの上位機種等ではLAN利用で、携帯やPCからのリモート予約やタイトル削除変更、
、アクトビラ、youtube、DLNA(他の部屋で視聴)、VIERAからのタイトルムーブ、ドアホン機能などが利用できます。
書込番号:11320534
1点
Cozさん、はらっぱ1さん、hiro3465さん
早速の返事ありがとう御座います。ようは視聴者参加番組みたいなのに参加できる。ってだけの機能って事で良いのでしょうか?
将来その手の番組が充実してきたら配線しようかな?ってレベルそうですね。
書込番号:11321102
0点
すみません。質問が脱線してしまいますが、もう1つ教えて下さいm(_ _)m
今まで使用していたビクターの快録ルパンDR-MH30(アナログ放送のみ)が有りまして、安い地デジチューナを買って取付ようかと思案していた所、ちょっと下で気になる回答を見掛けました↓
>デジタル放送には、コピーワンスまたはダビング10のコピー制限があり
>CPRM対応のDVDでないと記録できず、また再生する機器もCPRM対応でないとダメです。
アナログ機に地デジチューナを外部入力で使用しようかと思ってましたが、ダビング10やCPRM関係でもしかしたら録画できないとか有るんでしょうか???
また、今書きながらフト思ったのですが、CPRMやダビング10なんてややこしい機能が無かったこの時代の機器に一旦「赤、白、黄」のケーブルで繋いでダビングしたらコレ等の機能解除できたりするのでしょうか?
書込番号:11321209
0点
>アナログ機に地デジチューナを外部入力で使用しようかと思ってましたが、ダビング10やCPRM関係でもしかしたら録画できないとか有るんでしょうか???
CPRM対応していないなら録画出来ませんが
MH30なら対応してるはずです
ダビング10は無効で全部コピワンになります
>CPRMやダビング10なんてややこしい機能が無かったこの時代の機器に一旦「赤、白、黄」のケーブルで繋いでダビングしたらコレ等の機能解除できたりするのでしょうか?
出来ません
市販DVDをアナログダビングしても録画できないのと同じです
書込番号:11321247
![]()
2点
>ようは視聴者参加番組みたいなのに参加できる。ってだけの機能って事で良いのでしょうか?
そんなところです。
現状は紅白の投票などがLAN利用のようです。
書込番号:11322263
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
先日HLモードで本体に録画したものを見ていたら、
途中で1秒ほど画像が乱れ、音声も中断しました。
マニュアル等をみたら、受信環境云々と
書いてありましたが、受信レベルは60以上あります。
また。その番組はリアルでも見ていたのですが、
画像が乱れるということはありませんでした。
今までそのようなことはなかったので、HDDの不具合?
かとちょっと心配していますが、どうなのでしょうか。
もう少し様子見したほうがいいでしょうか。
購入してちょうど半年ほどです。
同じような症状を経験した方いらっしゃいますか?
1点
今まで複数台、数種類パナソニックさんを使用しましたが、画像の乱れは経験してません。たまたま運が悪かったんじゃないですかね。
あるいは、考えにくいですが今後は廃れていくであろうDVD搭載機のHDDは信頼性の低い安物を使ってコストダウンしているからとかかもしれません。
書込番号:11312049
0点
みどりのおばさんさん、
リセットしても再発するようなら、修理に出したほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:11312245
0点
DRで録画するとどうなのかが気になります
DRは放送そのままの画質だから
それでも乱れるならアンテナの問題「も」出てくるし
XE100自身の問題も否定できません
書込番号:11312310
1点
>週休7日さん
そうですね。たまたまの運かもしれないとは思います。
あとはハードディスク次第?
>はらっぱ1さん
リセット?
電源を入れなおして(というかコードを抜いて?)ということでしょうか。
それはまだやってないです。
ただ、その場合もほかに録画してみてどうなるかということですよね。
>万年睡眠不足王子さん
DRモードは一度も使ったことがないんですよね。
とりあえず見たら消す、たまにDVDにダビングするという程度なので。
まだ保証期間ではあるので、様子を見てみます。
そういえば、今日はビエラリンクもしなくなり、
DIGAのマニュアルをみてビエラ側の設定でリンクを
「しない」にしてから「する」にしたら、直りました。
重なるときは重なるもので、ちょっとあせりました。
書込番号:11312560
0点
>リセット
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてその後コンセント抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し電源を入れます
いきなりコンセントを抜くと危険です
絶対にしないでください
書込番号:11312734
1点
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
リセットやってみました。
というか、数分せずにコンセント入れてしまいました。
テレビを見ていたのですが、テレビの画面もうつらなくなり(汗
「あわわ…」とばかりに差し込んでしまいました。
DVDレコーダーの電源(コンセント)がつながっていないと、
アンテナからの信号も送ってくれないのでしょうか?
書込番号:11313098
0点
>DVDレコーダーの電源(コンセント)がつながっていないと、
アンテナからの信号も送ってくれないのでしょうか?
テレビの入力が「ビデオ1」とかの状態で なら
XE100の電源を入れないと映像は見られないわけですが
テレビ「自身」のチューナーを使って見ているのに
XE100の電源を入れないと映像は見られないっていうなら
多分XE100の不具合です
ちなみにアンテナとかの接続は上の絵のようになってますか?
書込番号:11313387
0点
>万年睡眠不足王子さん
アンテナの接続はちゃんとなってますよ〜。
でもとってもわかりやすい図ですね。
今、ちょっと実験してみました。
コンセントを抜いてもテレビ電波はちゃんときています。
ただし、XE100のコンセントを抜くとアンテナレベルが半分以下になってしまいます。
そのため映らなかったようです。
ちゃんと映るチャンネルもありましたが、ブロックノイズが時折出ました。
ちなみにXE100の電源を入れた状態にすると、テレビのアンテナレベルは10くらい減少します。減少しても60そこそこなので問題はないです。
うーん、コンセントを抜いてあるDVDプレーヤーはテレビにとって障害物になっちゃうということなんでしょうか。不思議です。
うちだけでしょうか?
書込番号:11313714
0点
状況はわかりました
あとできるとしたら
アンテナケーブルを換えてみるぐらいです
とりわけ5CFBっていう太いタイプで(4Cでも可)
先端がねじ込み式になっているもの(F型接栓っていいます)がおススメです
書込番号:11313795
![]()
0点
みどりのおばさんさん、
>うちだけでしょうか?
少なくとも、正常な動作ではないように思います。
ためしに、うちにあるパナ製のDMR−BW800とDMR-BW970でコンセント抜きをしてみましたが、テレビの映り具合は変わりませんでした。
書込番号:11313893
1点
>万年睡眠不足王子さん
度々ありがとうございます。
やっぱりアンテナケーブルも替えた方がよさそうですね。
屋根裏の分配器からコンセントまでは確か5CFBが配線されてます。
でもテレビとXE100のケーブルは細いです。3C?くらいかも。
今度、おすすめのF型接線のケーブル購入を考えてみようと思います。
そういえば画像の乱れのスレでしたね。
もしまた同じ現象があったら、修理も考えてみようと思います。
一応5年間の延長保証にも入っているのを思い出しました。
書込番号:11313945
0点
>はらっぱ1さん
あら、やっぱりうちだけなんですね^^;
うーん、正常じゃない可能性が高まってますか…。
うちのアンテナは6分配してブースターなしです。
それもあるのかもしれません。
とりあえずケーブルを替えて、それでも減衰がひどかったら…
考えてみます。修理とか…。
書込番号:11313969
0点
私のも同じ症状になりましたよ。
一回だけですが…。
他にもDVDを最初読みに行ってそのままだったりしました。
安物ですからしょうがないのですかね。
書込番号:11314210
0点
>みどりのおばさんさん
予約録画の場合でしたらエラー履歴は残っていませんか。
直接、録画ボタンを押して録画したのでなければですが
気になる事がありますが・・・・
>うちのアンテナは6分配してブースターなしです。
6分配しますと元の電波の6分の1になってしまうので相当、電波は弱
くなっているはずですが XE-100のレベルはどれ位でしょうか。
それとテレビのレベルが60という事ですがメーカーによって数値基準が異なるのでテレビメーカーはどちらでしょうか。メーカーによっては60では低いという事もあります
書込番号:11315437
0点
>07896785674さん
そうですね。安い…確かに
でもそれを言ってはこの子(XE100)の立つ瀬がないかも(笑)
まあ、気長に行きます。
>美良野さん
これにつないでいるのはビエラです。
ビエラは70前後の受信レベルです。
DVDの電源を入れると60くらいに落ちます。
そのときDVDも60くらいです。
テレビもDVDも50台後半になるのは1局か2局程度。
アンテナを立てたときに、アンテナ屋さんがブースターは必要ないし、電波の状態がとてもいいとのことでした。
立てるときは6分配しているのでブースターがいるかと思っていたので意外でした。
うーん、6分配だから何かあるとレベルがガクンと落ちる状況なのかもしれないですね。
書込番号:11316147
0点
受信レベルは一応良好の様ですね、うちのは40のレベルでも受信できているチャンネルがあります。
一瞬のレベル低下なら録画は止まらないと思うですが数秒か続くと止まりますが
レベルは電波の強さを表していないので50でも不安定になることもあります
HDDはWestern Digital製 WD 320 AVVSが搭載されています、
この機種の全てがこれを搭載しているかは分りません。性能等まだ調べていませんがこのメーカーどんなでしょうか。
書込番号:11316727
0点
>HDDはWestern Digital製 WD 320 AVVSが搭載されています、
>性能等まだ調べていませんがこのメーカーどんなでしょうか。
特に心配する必要はないメジャーなメーカー
です。
性能は標準。
パナの安い機種にはサムスンのHDDが使われて
いた事もあるので、それに比べれば喜んでいい
です。
>何かあるとレベルがガクンと落ちる状況なのかもしれないですね。
そうであるなら、それを改善しないと駄目ですね。
書込番号:11316809
1点
>美良野さん
今、ちょっと思い出したのですが、録画中に掃除をしていました。
もしかしたら掃除機のノイズが原因??
>デジタル貧者さん
ありがとうございます。
確かにちゃんとしたメーカーみたいですね。私も調べてみました。
ちょっと安心です。
とりあえず環境に関してはテレビとのケーブルを替えてみようかと思います。
書込番号:11319407
0点
>もしかしたら掃除機のノイズが原因??
要因の一つとして否定はできませんが。
スイッチをオンにした瞬間モーターが電力を多く消費するため普通、同じ部屋の全てコンセントで一瞬電圧が下がることがあります。またノイズも発生すると思われます。パソコンで動画を処理中(エンコード中)掃除機を使用したところ失敗した経験があります。
うちの環境でXE-100ではレベルが低いチャンネルだけですが蛍光灯をオフにするとブロックノイズが入ります
ノイズシールドが悪いブースターが部屋の中にあるのが原因ですが
一度だけ起きた不具合を後から検証することは非常にむずかしい事です。
テジタルだと考えられる要因がたくさんありひとつひとつつぶすのは大変なことです
書込番号:11319825
![]()
0点
>美良野さん
そうですね。デジタル機器は繊細かも。
やっぱりアンテナケーブルの改善ですね。
何しろアナログのときに使っていたプラグ式のものでテレビと接続しているので、ノイズ入りまくりのことでしょう(笑)
みなさま、長々とおつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:11320860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
動画(AVCHD)は対応していないから再生出来ません
静止画(JPEG)は対応してるから再生出来ます
XP系やBW系がAVCHDも対応しています
書込番号:11290911
0点
レスありがとうございます。考えずに購入してしまったので…(><) どういったSDカードは観れますか?
SDカードをDVDライターで落としたDVDも観れないのですか?
書込番号:11290986
1点
XE100がSDカードから再生対応してる動画は
SD-VIDEO規格だけだからSD9では無理です
DVDライターで標準画質に落したDVDを作れば見れますが
標準画質に落せるDVDライターが必要だし
せっかくハイビジョンビデオカメラなのに勿体無いです
ハイビジョンのままのDVD(AVCHD)と
標準画質のDVDと両方作れるライターで両方作るしかありませんが
費用考えたらレコーダー買い替えたほうが良いかもしれません
DVDライターじゃなくてもPCでも出来ます
もし買い換えるならBDレコーダーのほうが良いです
書込番号:11291157
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














