DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の表示量について

2010/01/21 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:62件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度3

価格が安く、TVもPanaなので使い勝手がよく満足していますが。
一つだけ問題があり、解決出来ていません。
教えていただきたいことがあります。

番組表を表示したときに左に広告みたいなものが出ますが、
これを消すことが出来ますか?

あと、番組表をもう少し縮小して表示させることは出来ないでしょうか。
現在、2チャンネル分ぐらいしか一度に見えません。
東芝の古い機種XS-46を持っているのですが、それはNHK、TBS,テレ朝、フジ、
日テレ、テレ東を同時に表示できるので、番組の重複がすぐわかるのですが、
現在、いちいち左右にスクロールしないといけません。

書込番号:10815350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/21 00:16(1年以上前)

>これを消すことが出来ますか?

残念ながら出来ません。

>番組表をもう少し縮小して表示させることは出来ないでしょうか。

番組表を開き、サブメニューを押せばチャンネル表示数を変えられますよ。

書込番号:10815454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/01/21 00:16(1年以上前)

>番組表を表示したときに左に広告みたいなものが出ますが、これを消すことが出来ますか


ムリ,


>あと、番組表をもう少し縮小して表示させることは出来ないでしょうか。

コレは可能,つ〜かXS46持ってるのにどうしてデジWを買わなかったのやら?。

書込番号:10815459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/21 00:44(1年以上前)

うーん、解決済みとだけすれば良いってもんじゃないと思うのですけどね。
グッドアンサーを決める時にもどうしたら良いか表示されてるはずなんですけどね…_| ̄|○

書込番号:10815587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログTVとの接続

2010/01/20 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:5件

実家の親に購入目的でこの機種を検討しています。
TVはTH17LB1
用途としては地デジチューナーとして・レンタルDVDが見たい・CS、BSは不要と言っています。

上記TVとの接続ですが、かなり旧型なのでうまく接続できるのか心配です。
D2端子があることは確認しましたが、これをXE100とつなげば見られますか?
赤白黄色のケーブルもつなげるのでしょうか?
たぶん付属のD2端子のケーブルは紛失してしまってると思います。
XE100購入時に一緒にケーブルも購入するとして、気をつけるといい点などありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10813055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/20 17:07(1年以上前)

>D2端子があることは確認しましたが、これをXE100とつなげば見られますか?
赤白黄色のケーブルもつなげるのでしょうか?

D端子も利用出来ますが、付属の赤白ケーブルも利用します。
ただし、TVを買い換えなければ、地アナ停波後からは録画中は他のチャンネルを視聴できなくなります。

書込番号:10813151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/01/20 21:31(1年以上前)

アナログ停波後もしばらくテレビをご利用になるならW録可能機の方がよろしいのでわ?
万が一、録画したい番組がでてきても安心です。
最安は東芝のS304Kです。
ピンコードも対応しますし問題無いと思います。

書込番号:10814309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 14:49(1年以上前)

>のら猫ギンさん

なるほど、赤白のケーブルも使うのですね。

>ただし、TVを買い換えなければ、地アナ停波後からは録画中は他のチャンネルを視聴できなくなります。

今まで親はレコーダーを持っていなかったので、今後も録画機能を使うかどうか(高齢で使いこなせるか?)わからないところです。
録画中に他のチャンネルを見たいと言い出したら、TVの買い替えを検討しようかと思っていましたが、もう少し検討してみます。
ありがとうございます。



2010/01/20 17:07 [10813151]
0点

書込番号:10817478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 14:55(1年以上前)

>配線クネクネさん

>アナログ停波後もしばらくテレビをご利用になるならW録可能機の方がよろしいのでわ?
万が一、録画したい番組がでてきても安心です。
最安は東芝のS304Kです。

高齢の親が録画機能は自分でも使わないだろうとか言ってますので、この機種でもいいかと考えていたのですが、「万が一」のこともありますよね。
S304Kも含め、検討したいと思います。

>ピンコードも対応しますし問題無いと思います

ピンコードとはD2端子ケーブルの事ととらえてよいのでしょうか?
さらに質問ですみませんが、お時間あればよろしくお願いします。

書込番号:10817492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/21 15:28(1年以上前)

基本の使い方は地デジチューナー代わりって事ですよね?

万が一があるにしても
どっちかと言うとマニア向けって言われてるS304Kを
高齢のかたが使えるんだろうか?と疑問はあります

複雑な操作はしないにしても地デジ/地アナ/BS/CSと切替出来て
しかもパナのWチューナーと違い2つのチューナーの切替を
意識しないといけない操作があります

だから少しでも簡単なようにS304Kはリモコンが2つ付いてますが
その2つのリモコンを含めご自分が高齢者になった気持ちで
店頭でXE100と両方を操作してから検討されたほうが良いと思います

書込番号:10817587

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/21 18:58(1年以上前)

>TVはTH17LB1

このTVは4:3の画面ですよね。
今はご存知のように16:9で放送されています。
そのままでは、上下に黒帯が出たり、左右がカットされたりします。
レコーダーを買うよりはTVを買い換えたほうがいいと思います。
取り扱いが楽だし、ハイビジョンで見ることが出来ます。
DVD再生ならば安いプレーヤーを追加すればいいことだし。

書込番号:10818337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/22 17:38(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>どっちかと言うとマニア向けって言われてるS304Kを
高齢のかたが使えるんだろうか?と疑問はあります

そうですね。
複雑な操作で使い方がわからなくても、別居なので横について
教えてあげることができないので、S304Kは無理そうです。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:10822713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/22 17:46(1年以上前)

>isikunさん

>そのままでは、上下に黒帯が出たり、左右がカットされたりします。
レコーダーを買うよりはTVを買い換えたほうがいいと思います。
取り扱いが楽だし、ハイビジョンで見ることが出来ます。
DVD再生ならば安いプレーヤーを追加すればいいことだし。

たしかにTVの買い替えのほうがいいかもしれませんね。
接続のこともあまりかんがえなくてよさそうですし。
ただ、XE100で考えていましたので、予算が4万円…。
もう少し検討してみたいと思います。

ありがとうございました。



2010/01/21 18:58 [10818337]
0点

書込番号:10822740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

多少画質が落ちても構わないので、CPRM非対応のDVD-Rメディアにダビングはできませんか?

書込番号:10784512

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/01/14 20:21(1年以上前)

30350537さん、

コピー制限のない番組(地上アナログ放送など)であれば、ダビング可能です。

書込番号:10784528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/14 20:22(1年以上前)

何をダビングしたいのですか?
コピー制限のある番組は不可能ですよ。

書込番号:10784531

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/01/14 20:39(1年以上前)

コピー制限を解除すれば可能ですが、違法性の問題がありますので
掲示板で聞かずに、「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決して下さい。

書込番号:10784635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/14 22:05(1年以上前)

自分でビデオカメラで撮影したものなどを映像・音声入力(アナログ)端子で接続して録画した映像なら非CPRMメディアにダビング可。それ以外は原則「不可」で、かつこの機械では「不可能」。

内蔵チューナーで録画したものについては、この機種は「地デジ専用」のため地上アナログ放送の録画ができないことから非CPRMメディアには一切ダビング不可。

でも実際、CPRM対応・非対応のメディアの実売価格っていくらも違わないはず。
何のために?って思います。

CPRM非対応のDVDプレーヤーで見たいってことなんでしょうか?
だとしたら買い替えをお薦めします。

非合法スレスレの方法で余計な手間をかけてまで非CPRMメディアにコピーをするって
意味があるとは思えないんですが。

書込番号:10785275

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2010/01/15 07:15(1年以上前)

>非合法スレスレの方法で余計な手間をかけてまで非CPRMメディアにコピーをするって意味があるとは思えないんですが。

非合法なことをするつもりはありません。ただ単に非CPRMメディアがたくさんあるのでそれを使いきってしまいたいだけなんです。
地デジを録画したものでも、アナログレベルのSD画質に落とせばダビングできるのではないかと思って質問しました。ドキュメンタリーなどならSD画質でもいいですから。
この機種はHDDの容量が少ないので、DVDにコピーではなくムーブしたいんです。

>CPRM対応・非対応のメディアの実売価格っていくらも違わないはず。

そうなんですか。それなら秋葉原に行って対応メディアを買ってきます。

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:10786928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/01/15 22:34(1年以上前)

30350537さん、

もうお分かりになったとは思いますが、一応念のため。

>地デジを録画したものでも、アナログレベルのSD画質に落とせばダビングできるのではないかと思って質問しました。ドキュメンタリーなどならSD画質でもいいですから。

SD画質に落としても、CPRM非対応のDVDにはダビングできません。

書込番号:10789857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

買おうか迷ってます

テレビ番組HDDに撮った動画はマイクロSDカードにデータいれて携帯で動画みることできますか?どんな感じでやるんですか?ソフトバンク912sh使ってます

ウエブ代金とかメール代金とかいりますか?

書込番号:10781225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2010/01/14 01:37(1年以上前)

残念ですが、出来ません。XP200なら出来ます。

書込番号:10781254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/14 08:34(1年以上前)

ワンセグ録画で調べてみては?

パナ機で可能なのは、ワンセグ持ちだし機能搭載機になります。
シャープは、携帯持ちだし機能で調べれば、対応機種が出てきます。
ソニーは、お出かけ転送機能搭載機で可能な機種があります。
東芝のレコにはありません。

この辺は、すべて、携帯側にも条件がありますので、自分で調べてください。
一番簡単なのは、パナのワンセグ持ち出しと思います。

書込番号:10781792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/14 10:26(1年以上前)

XE100は番組持ち出しに対応していません

XP200は事前に設定していれば
地デジのみワンセグを記録して持ち出せます
ワンセグデータは編集したら消えるから
無編集の時点で持ち出すことになります

BR570等のBDレコーダーなら
事前の設定しなくても地デジでもBSでも
自分で撮影したビデオカメラの映像でも
後でデータを作って持ち出すことが出来ます
後で作れるって事は編集した映像からでも作れるって事になります

わたしは好きなアーティストの好きな曲の映像だけ集めて携帯に入れていますが
これはBDレコーダーでしか出来ません

ソフトバンクの912SHはパナのHPによると
動作確認は出来ています

使うのは全く無料です

書込番号:10782093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2010/01/14 14:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:10782896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の設定

2010/01/11 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 ぬらたさん
クチコミ投稿数:8件

DVDを再生する時に、画面がSDサイズのものですと画面両端がグレーになるのですが
これを黒に設定できますか?
説明書を読んだのですが記載されてないようなので。

書込番号:10768690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/11 19:36(1年以上前)

スタート→その他の機能へ→初期設定→画面設定→テレビ画面の焼き付き低減機能→切

上記の設定をすれば黒くなります。

書込番号:10768832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2010/01/11 19:40(1年以上前)

本機の焼き付き防止機能かテレビの焼き付き防止機能かどちらかいじれば黒になると思う^^

書込番号:10768855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬらたさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/11 19:42(1年以上前)

お二方の素早い返信に感謝いたします。
ありがとうございました

書込番号:10768865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのテレビにパナのレコーダー 他

2010/01/06 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:11件

ブルーレイは予算の都合上、手が出ないので、XE100の購入を検討しています。

テレビも新規に購入(初地デジ)するのですが、量販店で見比べる限りパナX1よりもソニーのJ5の方が好みです。

レコーダーがパナならテレビもパナの方が何かと便利という話は聞くのですが、テレビをソニーにした場合、目に見えるような不都合というか、デメリットはあるのでしょうか?(機能がものすごく制約を受けるとか画質がとても落ちるとか)

これまでテレビ(ブラウン管)はソニー、VHSデッキはパナ、DVDプレイヤーはFUNAI(!!)でやってきて、リモコンが複数あることにはある程度慣れているのですが。

また、XE100は地デジチューナーしか無いようですが、テレビ側にBSデジタルのチューナーがあってもBSデジタルの予約録画はできないのでしょうか?(無知ですみません…)

書込番号:10739893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/06 01:57(1年以上前)

こんばんは。

テレビとレコーダーのメーカーが違うことによる不都合は全くありません。
逆に同じでもテレビのリモコンでレコーダーの予約操作が出来る程度しかメリットはありません。
テレビとレコーダーのメーカーがどうであれ、基本的に細かい操作の多い
レコーダーのリモコンしか使わないはずなので関係ありません。

テレビのデジタルチューナーでレコーダーに予約録画することも出来ますが、
デジタル録画することは出来ないので、画質は相当落ちることになります。

書込番号:10739933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/06 02:02(1年以上前)

>レコーダーがパナならテレビもパナの方が何かと便利という話は聞くのですが、テレビをソニーにした場合、目に見えるような不都合というか、デメリットはあるのでしょうか?(機能がものすごく制約を受けるとか画質がとても落ちるとか)

特にないです。
双方がリンク対応であればメーカーが違っても電源連動や自動入力切換程度のリンク機能は動作しますし不便はないと思います。

学習リモコン買って、リモコンを一つにまとめちゃうのもいいですよ。

>また、XE100は地デジチューナーしか無いようですが、テレビ側にBSデジタルのチューナーがあってもBSデジタルの予約録画はできないのでしょうか?

できますが、録画画質がSD画質に落ちますのでそれを許容できるかどうか…
それとシングルチューナーのTVから録画すれば、録画中はチャンネルが固定されますので他の番組を見ることができなくなります。
予約もTV、レコーダー双方に必要ですので手間がかかります。

BSの録画もするなら、素直にXP200にされた方がいいのでは…

書込番号:10739950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/06 02:06(1年以上前)

>レコーダーがパナならテレビもパナの方が何かと便利という話は聞くのですが、テレビをソニーにした場合、目に見えるような不都合というか、デメリットはあるのでしょうか?

何も無いです

>XE100は地デジチューナーしか無いようですが、テレビ側にBSデジタルのチューナーがあってもBSデジタルの予約録画はできないのでしょうか?(無知ですみません…)

出来ますが
配線は面倒だし
予約はTVとレコーダーの2ヵ所にしかもレコーダーは手入力で必要だし
画質はデジタル放送のハイビジョンではなく標準画質になり
本来は有料放送以外はダビング10なのにコピーワンスになり
TVがWチューナーじゃない限り録画中はその番組しか見れない
って事になるからBS録画するならBSチューナー付が圧倒的に便利です

CATVではなくBSアンテナはあるんですよね?

書込番号:10739958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 09:56(1年以上前)

ビエラリンクでできること↓
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
これを見て必要なければソニーでいいと思います。

書込番号:10740607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2010/01/06 12:25(1年以上前)

もっと具体的にここは譲れない機能などがあれば、それをはっきり明記してあげないと
なかなか良い回答は出ないと思いますよ。

XE100はDVDにハイビジョン画質で録画できるAVCRECという機能があります。これが必要ない
なら、もっと安くてBS、CSも録画できるレコーダーはありますよ。
東芝のRD-E304Kなどの方がお値段的にも良いのではないでしょうか?

書込番号:10741096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/07 00:29(1年以上前)

みなさま、初歩的な質問へのご回答、どうもありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

機械にあまり強くない家族も使うので、ややこしいことは避けていこうと思います。

DVDなどには落とせませんが、録画できるテレビを買うという手もあるんですね…。

書込番号:10744649

ナイスクチコミ!0


takuzo23さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/09 21:44(1年以上前)

>テレビをソニーにした場合、目に見えるような不都合というか、デメリットはあるのでしょうか?

プラズマと液晶、比べて見ると一目瞭然です。
液晶画面は平面的で奥行きが乏しいのに対し
プラズマは立体的に映してくれます。
一度量販店で並べて置いてあるのを見たほうがいいですよ。

まあ、パナの液晶にするんだったら画質上の問題はないでしょう。
ただ、ビエラリンク、超便利ですよ。
ビエラリンクはお勧めします。

書込番号:10758304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 13:50(1年以上前)

異なるメーカー間での電源リンク程度は今や最低ライン。
ソニーのテレビにDIGA接続でのデメリットは存在します。

BRAVIAのEPGをブラウジングしていて、あっコレ録画、と思って
も、BRAVIAのEPG画面からはDIGAの録画が(及び録画予約も)
できません。 致命的。

BRAVIAを外部(HDMI)入力状態にして、DIGAのEPGでブラウズ
し直す必要あり… つまりDIGAの上ではBRAVIAは単にビデオ
モニターに成り下がります。 せっかくのブラビアリンクがほぼ
無駄に。 BRAVIAのデザインに惚れ込んだのであれば、レコー
ダーもSONYにするべきでしょう。

EPGの点ではBRAVIAは東芝のレコーダーとも相性は良くなく、
シャープのAQUOSとは更に疎遠になります。

またJ5は倍速液晶ではなく、SONYのレコーダーとのルーム
リンク機能も多少限定されてしまう安価モデルなので △。
SONYにこだわるのであればせめてF5にするべき。 消費電力
は7割増しになりますが…

レコーダー以上にテレビは頻繁に買い換えたり買い増す品
でもないので、ハードルを下げ過ぎるべきではありません。
そしてレコーダーはF5のEPG連動を前提にして検討し直し、
テレビ側からもレコーダー側からもストレスのない操作が
可能な組み合わせとするほうが後悔しないでしょう。


書込番号:10761361

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/10 18:28(1年以上前)

>BRAVIAのEPG画面からはDIGAの録画が(及び録画予約も)
できません。 致命的。

BRAVIAのEPGからの予約はLAN接続で録画1かつDR限定なのであまり使い物になりません。
※BRAVIAリンクはHDMIでの番組情報は出来ません。

DIGAのリモコンで番組表ボタンを押せばそのまま自動的に入力が切り替わり、DIGA番組表も表示されるので(双方電源OFFからでも)
TVリモコンからではなくレコーダーリモコンでの操作なら各社殆ど差がなくリンクできます。
ソニーにそろえるメリットだとレコーダーリモコンでTV切替ができてTVの操作が殆どレコーダーリモコンで行えることですが、
学習リモコンを使うと他社メーカーでもほぼ同じ操作で行うことは可能です。

書込番号:10762567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 19:26(1年以上前)

>BRAVIAのEPGからの予約はLAN接続で録画1かつDR限定
DR限定はJ5の場合。 F5ではDRにもAVC記録にも対応。
(但しSONYのレコーダーのみ)

>BRAVIAリンクはHDMIでの番組情報は出来ません
HDMI接続は単にHDMI入力、すなわちモニター状態でDIGA
のEPG及び映像を観るため。 BRAVIAリンクそのものが
DIGAの録画・予約操作をコントロールできない。

>DIGAのリモコンで番組表ボタンを押せばそのまま自動的
 に入力が切り替わり、DIGA番組表も表示される
だからBRAVIAが単なるビデオモニターになり、DIGAを操作
することになる。 BRAVIA自体のEPGその他がDIGAに対して
機能しない。BRAVIAリンクが機能しない以上、BRAVIA購入
の必要性なし。

>差がなくリンクできます
差がなく操作できるのは電源・音量関連程度の基本機能の
み。 リモコンでは両機を別々に操作できるだけで、リン
クはしない。

>学習リモコンを使うと他社メーカーでもほぼ同じ操作
学習リモコンを使ってもリモコンが一つになるというだけ
で、そもそもDIGAのリモコン側で各社テレビの電源・音量
チャンネル・入力切り替えは可能。 BRAVIAとDIGAがリン
クしているわけではない。

繰り返しになりますが、リモコンではBRAVIA側のEPGから
DIGAを操作できない点は変わらず、リンクはしません。
HDMI入力にしてDIGAのEPGを表示させ、そこから録画または
予約が可能。 BRAVIAのEPGはBRAVIA単体でテレビを観る場合、
及びBRAVIAリンクで接続されたSONYのレコーダーでの録画また
は予約を行う際にのみ機能します。

書込番号:10762850

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/10 22:10(1年以上前)

>DR限定はJ5の場合。 F5ではDRにもAVC記録にも対応。

F5からAVC予約も対応していたんですね。申し訳ないです。

ただ、ほかは観点が違うようで

>BRAVIAリンクが機能しない以上、BRAVIA購入の必要性なし。

BRAVIA購入の必要がないのではなくて、BRAVIAを購入しても問題がないということです。

>だからBRAVIAが単なるビデオモニターになり、DIGAを操作することになる

そういうことです。
要するに入力切替は自動で行われるのだから、TVリモコンは使う必要がないということです。
あくまでも個人的な使い方に左右されますが、複数台レコーダーを繋げていると学習リモコンによる
レコーダー側からの操作のほうがリンクは便利に使えます。
TVリモコンによるHDMIリンクは各社により出来ることの差が多いですがレコーダーリモコンからの
番組表・再生リスト・予約一覧等は殆どのメーカー間で自動力切替や自動電源ONできるなどリンク機能の差は少ないです。

書込番号:10763783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング