DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年1月6日 09:08 | |
| 1 | 6 | 2013年12月17日 06:21 | |
| 5 | 4 | 2009年12月28日 11:11 | |
| 13 | 9 | 2009年12月27日 09:39 | |
| 0 | 5 | 2009年12月26日 11:29 | |
| 8 | 8 | 2009年12月21日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
以前のクチコミで、WoooのHDDへwowwowなどを録画したものを、外付けDVDへのダビングができないことはわかりましたが、
通常の地デジ放送を録画したものもダビングできないのでしょうか?
ちなみに、私の使用しているテレビは「Wooo P42-HR01」です。
どなたかご回答よろしくお願いします。
0点
画質そのままで移動できるのは以下のレコーダーだけ。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html
書込番号:10736855
![]()
0点
早速のご返答、ありがとうございました。
HDD内蔵型って使い勝手はいいのですが、不便なところもあるのですね(>_<)
書込番号:10736933
0点
>通常の地デジ放送を録画したものもダビングできないのでしょうか?
アナログダビングなら出来ますけどね。
画質は大幅に落ちますが・・・
>HDD内蔵型って使い勝手はいいのですが、不便なところもあるのですね(>_<)
元々、録画機能付きテレビは、見て消し用途のみでした。
最近になって、パナ(VIERA+DIGAの対応機種の組合せ),東芝(Zシリーズ+VARDIAの対応機種の組合せ)で、テレビ→レコーダーをLAN経由で出来る様になったくらいです。
Woooは、録画機能付きテレビの中では、出来ないですね。
書込番号:10738046
![]()
0点
HR01ってI リンク端子無かったっけ?
書込番号:10739480
0点
昔の糞AVCステーションの機種なら,
我輩の大好きなレクポにも移動できたと思うが,
日立はBSの頃見切ったので、もしかしたら
コピフリだったらか?
書込番号:10739526
0点
>HDD内蔵型って使い勝手はいいのですが、不便なところもあるのですね(>_<)
HR01なら運が良かったね〜(現行機は付いてないから無劣化でデータ抜く手段皆無だし)
,最近の日立ってとにかく録画出来る事だけ執拗にPRしていて録ったデータを焼く事に
関しての対応はHDD搭載テレビを販売しているメーカーの中で一番遅れている有様だし
これからテレビからのI リンク受け対応機買うなら高いけどBR9買うかここで↓
日立の旧機種とか買ってやるしか無いね。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm
書込番号:10739588
![]()
0点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
デジタルだから簡単にダビングできるだろうって考えていたこと自体ダメでしたね。
これからは、周辺機器のことも考慮して買うようにします。
書込番号:10740473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
HDDに録画した番組を編集する際
CMを消去してみているのですが、この場合HDDのランダムアクセスをフルに使う事になります。
今のところそれほどの容量を使っていないので何とも有りませんが
後々心配です。
この機種デフラグ機能が無いみたいなんですが
大丈夫なのでしょうか?
0点
>この機種デフラグ機能が無いみたいなんですが
>大丈夫なのでしょうか?
昔のパイオニアレコーダーには有ったと思いますが、今のレコーダーはどのメーカーでもその様な機能は有りません。
書込番号:10717821
![]()
0点
部分削除を多用した場合の、HDDの断片化の問題ですが、パナソニックの機種では
ほとんど、そういったトラブルの報告はありません。
(っていうか、他のメーカーでもここ2,3年の製品では、明らかに断片化が原因と
みられる報告は少なくなりましたね)
ただ、残り容量が少なくなった状態(10%未満)で、削除・新規録画を
繰り返していると、正常に再生できないなどのトラブルが出るケースの
報告はあります。
残り容量をやや余裕をもって使えば、心配ないです。
書込番号:10717947
![]()
0点
デフラグは、ものすごく長い時間がかかります、
途中でやめた場合は、断片化する原因にもなる。
毎日、録画をするレコーダーでは、害のほうが大きくなります。
書込番号:10718254
1点
皆さんありがとうございました。
総括するとPCと同じく残量に気を付ければ良いと言うことらしいですね。
HDDばかりに溜め撮りするのではなく適度にDVDに焼いて負担を軽減させたいと思います。
書込番号:10748650
0点
自分は毎日ニュースを録画していて、HDDが満タンになると整理する(必要なニュースだけ切り取るなどして残す)というやり方をしており、今まで何度目かの満タンになってますが、HLモードで残り40時間程度あるはずなのに満タン表示になります。満タンになるごとに録画可能領域が減っていってる感じです。
書込番号:16966042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
>ブルーレイと比べて
何と比べて?
HDDに録画している限りは、DVDもブルーレイも関係なし。
HDDに録画した綺麗な映像を、そのままメディアに残せるかどうかが
ブルーレイ対応か否かの分かれ目。
書込番号:10694046
![]()
2点
レコーダーのHDDに録画するだけなら大きな違いはないですよ。
メディアにダビングしたときに違いが出ます。
XE100ならAVCRECでダビングすれば、ハイビジョンのきれいな映像のままダビングできますが、再生できるのはAVCREC対応機だけなので他に持って行ってみるということがなかなか難しいです。
普通にVRでダビングすれば再生できる機器は多いですが、画質はかなり落ちます。
書込番号:10694082
![]()
2点
>ブルーレイと比べて、やっぱ画質や音声など、素人目でも落ちますか?
BDにDRで焼いた場合と、DVDにAVCRECした場合とで比較すると、動きのある映像での
ブロックノイズの量などに明確な差が出る筈です。
音は、テレビ内蔵スピーカーで聞く限り殆ど差は分からないと思います。
とにかく、メディアに焼く事を前提にしているなら、BDレコーダーを選んでおいた方が吉です。
パナのBDレコーダーならXE100で出来る事は全て出来ますが、XE100では
逆立ちしてもBDメディアは使えません。
書込番号:10694344
![]()
1点
Cozさん
ラジコンヘリさん
当たり前田のおせんべいさん
的確なお返事ありがとうございます。
僕の経済状況では、ブルーレイは金額的にまだ届かないのでもう少し研究したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:10697142
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
本日このレコーダーを購入し早速家の、パナソニックの液晶TV TH-L26X1に純正のHDMIケーブルでリンクさせて番組の録画をしてて裏番組をTVで見ようとしたところ、CHがロックされてるので録画を中止しCHロックを解除してください とメッセージが出ます。
TVとレコーダーと2つチューナーがあるわけですから、裏番組が見れないことは無いとおもうのですが、取り説を読んでも解決方法が分かりません。
このレコーダーはそんな仕様なのでしょうか?
それとも何か解除方法があるのでしょうか?
お分かりになる方お教えいただけないでしようか?よろしくお願いします。
0点
>それとも何か解除方法があるのでしょうか?
XE100ではムリでもテレビのチューナーに切り替えれば観れるはずだけどそれもダメ?
。
書込番号:10690682
2点
TVの番組表で予約をしないのが、賢明。
レコーダで予約する分には、TVへの影響は出ませんが、ビエラリンクを使うとそういった問題が出ることがあります。
解除する方法はあったと思いますが、知りません。こういった連携機能は今回のような自分の都合とは異なる動作をすると思った方が良いです。
書込番号:10690711
![]()
3点
やっぱりRDは最高で最強 さん
早速のレス有難うございます。
普通に考えたらTVに切り替えたら見れると思うのですが、録画中はロックがかかってみれないのですよ。
自分でも不思議な現象だと思っております。
書込番号:10690712
0点
録画予約のときに詳細設定で録画機器を「ディーガ(ビエラリンク)」にしましたか?
録画機器が「DVDレコーダー」だとTVのチューナーで録画することになるので、
>CHがロックされてるので録画を中止しCHロックを解除してください
ということになるのだと思いますよ。
書込番号:10690724
![]()
2点
>録画中はロックがかかってみれないのですよ。
XE100でそうなるのは分かるけど,テレビまでとなると う〜む? ビエラリンク切る
しか無いのかね〜?。
書込番号:10690743
2点
レスいただいた皆様有難うございます。
簡単に解決できそうも無いようですので、メーカーの方へ問い合わせてみます。
お騒がせしまして申し訳ありません。
書込番号:10690829
0点
>ビエラリンク切るしか無いのかね〜?。
そんなことはないです。単純にTVの番組表を使った予約を止めれば、この現象は出ません。
素直に、レコーダーの番組表で予約することです。
あとは、TVのビエラリンク設定に予約時の設定があれば、予約録画時のチャンネル固定解除は可能と思います。
書込番号:10690835
1点
まなぶ!!!さん、
みなさんが質問している「TVの番組表を使った録画予約をしていませんか?」に回答してらっしゃらないように思います。
パニックになってらっしゃるのかもしれませんが、皆さんのレスを読みましょう。
書込番号:10691797
3点
ご指摘のとおり TVの番組表を使った録画予約をしておりました。
レコーダーのリモコンで録画予約をしましたら裏番組を見る事ができました。
皆様 有難うございます。
書込番号:10691934
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
はじめての投稿ですが宜しくお願いします。
現在、シャープのDV-ARW22という機種を使っています。
一ヶ月ほど前から、DVDドライブが動作する際に『カタカタカタ・・・』と共振するような音が出るようになり、ついには一切書き込みが出来ない状態になってしまいました。
今のところ、HDDは問題なく動作し、DVDも再生なら出来ます。
しかし、HDDに録画した地デジ番組等をDVDにダビングすると、そのDVDがプレイヤー(DV-ARW22)でもPCでも読み込めないエラーディスクになってしまうのです。
しかもDV-ARW22側ではダビングが成功した事になっているらしく、HDDから録画内容が消去されてしまうので最悪です。
しかたがないのでレコーダーを買い替えたいのですが、資金が乏しいのでDMR-XE100を購入しようとしています。
そこで質問なのですが、
DV-ARW22のHDDに残っている番組を、i-LINKという機能でDMR-XE100にムーブする事は可能なのでしょうか?
説明書を見ても他社のHDDにムーブ出来るとは書いてないので、知っている方がいましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
残念ながらXE100にはi-link端子は付いてません。
書込番号:10683231
![]()
0点
>DV-ARW22のHDDに残っている番組を、i-LINKという機能でDMR-XE100にムーブする事は可能なのでしょうか?
XE100だと端子自体存在していないと思いますが。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html
書込番号:10683232
![]()
0点
のら猫ギンさん
jimmy88さん
早速の返信ありがとうございます。
・・・
そうでしたか、付いてるのが当然と思っていました。。
でも、おかげさまで無駄な物を購入せずに済みました!!
ありがとうございました。
書込番号:10683340
0点
ちなみに、私はDV-ARW22の姉妹機のDV-ARW25を使ってますが、パナのDMR-BW770〜970等のi.LINK搭載なら問題なくムーブできます。
書込番号:10684161
![]()
0点
丈直し豊さん
情報ありがとうございます。
DMR-BW770〜970は魅力ある機種だと思いますが、やっぱりウチには高すぎます・・・。
HDD保存内容をあきらめるか、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:10686888
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現状XE-100とXE-200のどちらを購入するか検討しております。
100と200の違いで私の理解している点は、HDDの容量の違いだけです。
他に何か違いはあるのでしょうか?
HDDだけなら録画しても見たらすぐ消すような使い方をしているので100を購入し
たほうが良いのでしょうか?
ど素人で分からないので教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
大きな差はBSCSとかと思いますよ^^
録画や編集機能で差があるんなら私も知りたいです^^
書込番号:10663051
0点
CS,BSが受信できる、できないの他は携帯端末に録画番組を持ち出せる、持ち出せない
ぐらいの違いしょうか。
地デジを録画して見て消すだけの使い方ならXE100の方がお勧めと思います。
書込番号:10663226
0点
XE100と200ではなく、XE100とXP200ですよ。
書込番号:10663320
0点
XE100とXP200の違いは
BS/CS/地アナチューナーの有無(XE100は地デジだけ)
ワンセグ番組持ち出し(XP200だけ)
AVCHD(XP200だけ)
S端子映像入力(XE100は黄色端子だけ)
HDD容量
地デジだけで良いならXE100
XP200が必要ならBR570まで検討するべきって感じです
書込番号:10663388
![]()
4点
レビューで見たんですが100って、毎日予約とか平日予約とか出来ないんっすかね?
すんません取説ダウンロード見てないんですが^^;
書込番号:10663392
0点
>100って、毎日予約とか平日予約とか出来ないんっすかね?
出来ます
書込番号:10663431
2点
>100って、毎日予約とか平日予約とか出来ないんっすかね?
できる「はず」です
ちゃんと取説には書かれてます
書込番号:10663500
2点
ありがとうございます^^
レビュー見てびっくりしたんで(笑)そこまで省略する?って感じで^^
誤記でしたかレビュー^^
書込番号:10663584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






