DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2009年12月20日 20:35 | |
| 1 | 2 | 2009年12月20日 08:20 | |
| 0 | 6 | 2009年12月15日 14:16 | |
| 0 | 5 | 2009年12月19日 18:02 | |
| 5 | 5 | 2009年12月9日 02:01 | |
| 11 | 10 | 2009年12月6日 03:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
初めまして
初心者で初歩的な質問をします。
今、現在アナログのTVにパナのアナログDVDレコーダーを接続しています
私のマンションはJCOMに加入しているため地デジが受信可能です
そこで
レコーダーのみをXE100に変更した場合
番組表を出して予約することは出来て、普通に使うことが出来ると思うのですが?
甘い考えですか?
テレビには赤、白、黄色で繋いで、ビデオモードにすれば、普通に映りますよね?
1点
地デジをXE100で録画したいっていう意味なら
J:COMはパススルーなのでXE100の番組表が使えるし
当然予約もできます
>テレビには赤、白、黄色で繋いで、ビデオモードにすれば、普通に映りますよね?
ビデオモードって
テレビの入力切換を「ビデオ1」とかにするってことですよね?
それなら普通に映る「はず」です
書込番号:10659982
![]()
3点
>番組表を出して予約することは出来て、普通に使うことが出来ると思うのですが?
パススルーでの地デジ受信であればGガイドも受信できると思うので問題ないかと思います。
>テレビには赤、白、黄色で繋いで、ビデオモードにすれば、普通に映りますよね?
TVの入力を切り替えれば写りますがせっかくですからTVもHDMI入力のあるものに変えられたほうがいいですよ
書込番号:10659986
![]()
3点
万年睡眠不足王子さん、トオカイテイオーさん
ご意見、アドバイス有難うございます
これで気兼ねなく買うことが出来ます
できれば、トオカイテイオーさんがいうとおりTVもHDMI入力のあるものに変えたく
VIERA TH-L26X1を考えているのですが、
スピーカーが下向き(音が手前に響きなくいのでは?)っていうのと
来年、2月か3月には新機種が出るのではないかという案を頂いたので
もう少し待って思案しようと思っています
書込番号:10660373
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
2週間前から徐々に値上がり傾向にある当機ですが、千葉県市川市のドンキでも29800円でしたので即買しました。
VHS以来のビデオデッキですが、特に説明書も読まずとも基本的な操作が容易に出来るのは本当に素晴らしいですね。
ところで、VHSに撮りためた思い出のビデオテープを、当機でHDDやDVDに取り込むことは出来るのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
チンプンカンプンな理解しかできていない私ですがどうか質問させてください。
(たぶん今から記入する質問自体にもおかしなところが多々あるかと思いますが、お許しください)
現在の私のテレビ環境は以下の通りです。
* 地上デジタルがまだ受信できない地域
* 地デジ対応のテレビもあるが、まだ地デジが受信できないので
(来年の2月以降、受診できる環境=アンテナ等準備すれば受信できる?予定)
地デジ対応テレビでもアナログ放送を見て、ブラウン管テレビももちろんチューナー等に
つながずアンテナ線を直接ビデオにつなぎそしてテレビにつないでアナログ放送を見ている。
こんな状況で今探している商品は『現在の視聴環境のアナログでも、地デジになったときでも、
録画できそれらの番組をDVDやBRディスクに焼け保存できたりするもの』を探しています。
で質問です。
1、アナログ/デジタルだと、アナログ放送が終了した時、1番組しか録画(視聴)できないということでしょうか?
(録画中、そのテレビでは他の番組は見れないということ?でしょうか?)
2、この商品はもしかして現在の私の環境、ブラウン管テレビにはつなげれない?&録画できない?
3、地上デジタルチューナー付きの商品で
『現在の視聴環境のアナログでも、地デジになったときでも録画できそれらの番組を
DVDやBRディスクに焼け保存できたりするもの』で価格が安いものでおすすめ商品はありますでしょうか?
(ブルーレイでもDVDレコーダーでもどちらでもいいです、、、ブルーレイではアナログ/デジタルはないのかしら?)
思いっきり初心者マークな私ですがアドバイスどうぞよろしくお願いします。
0点
>地上デジタルがまだ受信できない地域
地デジ対応のテレビもあるが、まだ地デジが受信できないので
(来年の2月以降、受診できる環境=アンテナ等準備すれば受信できる?予定)
O県の話?。
書込番号:10621345
0点
1、俗に言うデジ/アナのW録機ってほぼ絶滅しています
知ってる限りでは店頭で見つかるかどうかは知りませんが
東芝E3022Kの1機種だけです
E3022Kはアナログ放送が終了すれば1番組しか録画出来ません
>(録画中、そのテレビでは他の番組は見れないということ?でしょうか?)
VHSは使ってませんか?同じです
TVだけで映るチャンネルならレコーダーが何してても見れます
>2、この商品はもしかして現在の私の環境、ブラウン管テレビにはつなげれない?&録画できない?
使えません
繋ぐことは出来るし外部入力すれば録画出来ますが
内蔵チューナーは地デジだけです
XE100だけでは地デジが受信できなければ録画することは出来ません
3、デジ/アナのW録は出来なくて良いなら
パナのBR570は「地アナだけ」か「地デジだけ」か
「BSだけ」か「CSだけ」って録画は出来ます
BSアンテナはありますか?
パナは地アナの番組表にBSアンテナが必要です
無ければGコードか手入力で予約します
W録機が必要ならBW570みたいなデジ×デジのW録機になります
地アナも録画出来ますが地アナ×デジのW録は出来ません
書込番号:10621451
![]()
0点
要求に近いのは東芝S304Kですが、ねこかいさんには向かない気がします。
あと数ヶ月なら、地デジ工事を優先で考えた方がいいと思います。
ビデオで我慢して、レコーダーはそれからでもいいのでは。
もし地デジ化がCATVなら、レコ機能付きのSTBレンタルも考えられます。
書込番号:10621568
0点
私もモスキートノイズさんの意見に賛成です。
地域が地デジ化されても本当に地デジが問題なく受信できるかはやってみないとわかりません。
もし不幸にして安定して受信できない場合はCATVという選択になってくる場合もあるので、
地デジ化されてから考えてもいいと思いますよ。
それにちょっと待てばBD機も少しは安く買えるだろうし、今必要でないのに高い値段で先行
投資する必要もないと思います。
書込番号:10622183
0点
>O県の話?。
さいたま県だってありえるぞよ.
先生は壁コン刺しただけしか苦労してないし,
地デジが来てれば進んでいるなんても間違ね.
もっと苦労,配線整備,お掃除しなさい(^^;
書込番号:10622599
0点
〜皆様〜
皆様、丁寧なお返事、アドバイスありがとうございます。
地デジがくるまで待った方が、、、と言うご意見すごく、、、身にしみて自分自身で感じておりますが
今現在、HDDレコーダー&DVDレコーダーが壊れ、年始年末どうしても録画保存したいものがあり、
今回購入検討に踏み切った経緯です。
しかし、皆様のご意見をお聞きしやはり待った方がいいのだと再度認識させられました。
なので、パソコンにチューナーを介して録画保存したいと思います。
皆様のご意見をお聞きしいろいろ検討することができました。
ありがとうございました。
書込番号:10634861
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
判らないのでどなた様か教えてください。。
現在ビエラのプラズマ「TH-42PX70SK」にオンキョーのAVアンプ TX-SA605を介しプレステ3を繋げています。(HDMIにて)TV⇒AVアンプへの音声は光。
DVDレコーダーはビクターのDR-MF1がAVアンプにD4端子で繋がっています。
今回殆ど使用しないDR-MF1がまた電源が入らなくなり(昨年も同じ症状でメーカー無償修理でした)もうめんどくさいし買い換えようと言う事になりました。
量販店に行きDVDレコーダーを見てまず昨年、一昨年から比べ機種が減ったのに驚きました。
店員さんにお話を聞くとこれからはもうBDの時代ですからとW録画が出来る機能も良いなと思いDMR-BW570を購入するつもりになっていました。
しかし良く考えてみると我が家での利用頻度はというと…
BDのソフトどころかDVDもTV台に乗ってるPS3で見る。
DVDレコーダーも考えてみたら年末年始の特番以降使った記憶が無い…
(ラックの中だし操作が面倒)
そんな状況です。
(DVDレコーダーが使えない今もPCでの録画で結構事足りてたり…)
なのでTV番組をたまに録画する(ビエラリンクで簡単に録画できるようになったらもっと使うかも知れませんが)のだったらDVDレコーダーでよいかなとこの機種に的を絞っていました。
しかしそこでDMR-XP200の存在を知りHDの容量の差かなと思っていましたがこのページのスペックの接続のところを良く見てみると
DMR-XP200は『HDMI端子、D4端子、光デジタル』
DMR-XE100は『HDMI端子、D4端子、ネットワーク、同軸デジタル』
となっていました。
そこで少し判らなくなってしまいました。
HD容量は少なくても良いのですがこの2機種どちらも我が家のAVアンプ&テレビと接続できるのでしょうか?また同接続したらよいのでしょうか?
2機種の接続端子の違いによるメリットデメリットも判ればありがたいです。
それともう一つ、録画したTV番組を持ち出すことは出来ますでしょうか?
(ストラーダポケット CN-MP200DL )にて見たいため。
色々と申し訳御座いませんがどなた様かよろしくお願いします。
0点
>この2機種どちらも我が家のAVアンプ&テレビと接続できるのでしょうか?また同接続したらよいのでしょうか?
どちらの機種でもHDMI端子でAVアンプに接続すれば良いと思います。ケーブル1本で音声と映像をデジタル伝送できるので見た目もすっきりとして良いです。
D端子はアナログだし音声を別で伝送しなければならないので煩雑になりがちです。
>もう一つ、録画したTV番組を持ち出すことは出来ますでしょうか?
DMR-XE100ではSDカードで番組持ち出しはできません。
この2機種ならXP200と言うことになります。
書込番号:10618619
0点
MANZさんありがとうございます。
SDカードで番組持ち出しでき無いのですね…
XP200にするならいっそのことDMR-BW570にとも考えてしまいます…
それからAVアンプへの接続が普通なのですね…
BDやDVDの映画と音楽鑑賞などはAVアンプの電源を入れPS3でローディング。という作業を?やっているのですが
普段見ているTV番組では「AVアンプの電源をいれて」という作業?もめんどくさくAVアンプは使って居ません。
今回検討中のレコーダーの使用は
1、見られないTV番組を簡単に録画する。(予約録画も使う)
2、今見てる番組の裏番組を録画する。
となると思っていてAVアンプを使用せず簡単に使えるようにしたいのです。
AVアンプ経由でなく直接TVだけ見ているときに簡単にレコーダーを使えるようにTVに直接接続と言う事は不可能でしょうか…
書込番号:10630736
0点
>AVアンプ経由でなく直接TVだけ見ているときに簡単にレコーダーを使えるようにTVに直接接続と言う事は不可能でしょうか…
全く問題ないです。
説明書や店頭説明員はサラウンドが簡単に良い音でとか宣伝しますが、実用面を無視したコメントです。
実用的には、
レコ−HDMI−TVとし、レコ−光(同軸)デジタル−AVアンプ
で十分です。
この場合の欠点は、BDソフトに記録のHD音声が聞けない点。HD音声はHDMI限定の送信のため。
それ以外のサラウンド音声は光(同軸)デジタルで対応できます。
AVアンプを多用せず、HDMIリンクを優先したいなら、この方が良いでしょう。
書込番号:10630850
![]()
0点
とんちんかんな接続や組み合わせして
更にその上塗りなるので忠告するが
パナ機でHD録画したDVD-RはPS3では見れないぞ
書込番号:10644604
0点
エンヤこらどっこいしょさんありがとう御座いました。
先日DIGA DMR-XE100を購入し直接TVとHDMIで接続しました。
TV経由でAVアンプを通しても視聴できるし普段はビエラリンクで容易に録画できこれからは使用頻度が増えそうです。。
皆様どうもありがとうございました。。
書込番号:10654533
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
VHSのデッキが壊れたので、お手頃なDVD または BR レコーダーを検討しています。
主な用途は見て消し(さほどためこみません)いまのところBS/CSは見てません。
レンタルDVDを見る、月に2〜3本。
メディア保存したいものは
VHSからのダビング VHS一体型も検討中ですが4〜5本程度なので
知人に頼もうかとも思っています。
ハンディカメラからのダビング 機種はソニー ハンディカムDCR−HC−90(ハイビジョンではありません) 10本くらい。
ここまででブルーレイは必要ないように思えますが・・・
テレビはシャープ アクオス LC-32DE-5 です。
テレビと同じメーカーのものが良いのかと思いましたが、ここの口コミを見ると
XE-100 が使いやすいように思えます。
初心者でよくわからないのですがどうかご意見をお願いします。
0点
>ここまででブルーレイは必要ないように思えますが・・・
DVDドライブ機でも良いだろうけどデジWでは現在中途半端な物しか無いので
BDドライブ付いてやや高くなるけどBW570が無難だと思う。
書込番号:10596729
0点
XE100にはBS/CSとアナログチューナーが無いのも分かってるんですよね?
地デジが受信できなければ何も録画出来ません
デジタル放送のディスク化はしないって事で良いんですよね?
いままでVHSで十分だったのならXE100で良いとは思います
ビデオカメラも買い換えたりしないんですよね?
いまはハイビジョンタイプが主流だから
ビデオカメラのディスク化にBDレコーダーはほぼ必須です
書込番号:10596852
2点
>ビデオカメラも買い換えたりしないんですよね?
いまはハイビジョンタイプが主流だから
ビデオカメラのディスク化にBDレコーダーはほぼ必須です
早速のご返信ありがとうございます。
うちは貧乏(って程ではないかもしれませんが)
今のビデオカメラが壊れないかぎり又はよほど不便がない限り買い替えはないと思います。
壊れたらハイビジョンに買い換えますが・・・
職場近くのドンキでXE100が¥29800 BR570が\\59800 BDレコーダーが 優れているのは
わかりますが ほぼ倍の値段では 非常に悩みます。 BW570は ドンキにはありませんでした。
他 ヤマダ コジマ 電気は近くにありますが 交渉すれば更に安くなるのでしょうか。
書込番号:10596979
0点
BD作らないならXE100で良いと思います
一応機能と使い方の違いだけ列記しておきます
以下はXE100には無いBR570の機能です
ハイビジョンビデオカメラの主流AVCHD対応
パナのデジカメFT1・TZ7・FZ38・GH1・GF1の動画も対応
ハイビジョン画質での最大録画時間は232時間(XE100は160時間)
HDD内の整理に便利ならくらくマイラベル
HDD内録画レート変換が全レート対応(XE100はDRからだけ)
録画番組持ち出し対応(対応した携帯で視聴可能)
LAN接続する事でアクトビラ対応
LAN接続する事でDIMORAからキーワード自動録画対応
同じくDIMORAでどこからでもPCから遠隔操作可能
LAN接続する事で対応した携帯から予約やHDD残量確認・不要タイトル消去可能
コピワン以外はHDD内コピー可能
タイトル結合可能
BC/CS/アナログチューナー
当然BDの録画と再生可能
書込番号:10597035
3点
わかり易い御回答ありがとうございます。
BR570 魅力的ですね。
ただ予算の関係もあるため家内とよく相談して決めたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:10602079
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現在、日立の液晶テレビ「L32-HR01-1」を使っています。
テレビ内蔵のHDDにスカパーe2とWOWOWの番組を録画してましたが、いっぱいになったので、このレコーダーを買ったのですが…
家電音痴なので、コピーワンスの放送は一度もダビング出来ないとは知りませんでした。
とにかくテレビの方のHDDから録画を消去したいので、レコーダーのHDDにダビングは出来ませんでしたが、DVDディスクに移動させる事は可能ですか?
勿論、テレビのHDDから録画が消去されても構いません。
もし、出来ないなら、お勧めの機種があったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
無理です
HR01から無劣化でムーブするなら
同じ日立のDV-BH250またはDVL-BR9っていうブルーレイレコなら
HDD経由でDVD化できますが
これらのモデルは量販店では扱ってないし
あなたの街の日立のお店でも扱ってるかどうか…ってカンジです
一応ビデオデッキをつないでビデオテープにならできるかもですが
仮にできるとしてもコピーガードは外れません
したがって当然のことながら
そのビデオテープからXE100のHDDにもDVDにもダビングできません
とりあえず…
DVD化したいってことを前提にして
お近くに日立のお店があるなら
事情を話してDV-BH250かDVL-BR9を借りられるかどうか話しては?
書込番号:10582614
![]()
2点
>テレビの方のHDDから録画を消去したい
それって、「見たら消す」つもりだったのが溜まってしまったってこと?
そうなら、XE100を買って移動できたとしても早晩いっぱいになってしまうと思うけど?
いずれにせよ、DVD保存したい番組はXE100で録画したものからにして、
テレビに溜まった番組は、見ていなくても潔く消すことです。
(HDDをいっぱいにしないコツは、”見たら消す”じゃなくて”見なくても消す”です)
書込番号:10582650
2点
万年睡眠不足王子さん、
早速のお返事、ありがとうございます。
…無理なのですね。
かなりショックです。
一応、近くの日立のお店に行って、借りられるか聞いてみます。
適切な情報、ありがとうございました。
Cozさん、
見たら消すつもりじゃなかったんです…
いずれレコーダーを買ってダビングすればいいと簡単に考えていたのですが…。
デジタル化って便利ばかりじゃないんですね…とアナログ人間の私は思ってしまいました(笑)
書込番号:10582851
0点
そういう時の為にカセットHDD『iVDR-S』があります。
ぜひ活用してあげてください。
ちなみにこの機種 DMR-XE100でAVCREC(ハイビジョン)で録画したDVDは他のメーカーでは再生できないので現状とあまり変わらない結果になります。
テレビとの絡みは別としても、ハイビジョン録画できるレコーダーを買うなら、BD(Blu-ray)レコーダー買った方が幸せになれます。
書込番号:10583835
![]()
2点
丈直し豊さん、
ありがとうございます。
カセットHDDは気になっているのですが、確か2万円くらいしましたよね?
また、いっぱいになったら…今のテレビが壊れたら…など考えると悩んでしまいます…。
このレコーダーはハイビジョン録画だと他の機種で見れないんですか!?
…またショックです。
安さに惹かれたのですが失敗でした…。
やはりブルーレイを検討します(^^)
書込番号:10584723
0点
>このレコーダーはハイビジョン録画だと他の機種で見れないんですか!?
DVDにハイビジョンって特殊です
特殊な機能は全部の機種に付いていません
この機種で録画したハイビジョンのDVDをAVCRECと呼びます
AVCRECに対応してるのは
パナのDVD/BDレコーダー全機種
三菱の一部のDVDレコーダーとBDレコーダー全機種
パナとパイオニアの一部のBDプレーヤーです
DVDにハイビジョンで録画ってのは
ビデオカメラ専用のAVCHD
東芝だけのHDRec
パナと三菱のAVCREC
3つありますがどれも明確にその規格に対応していないと再生出来ません
AVCHDだけはビデオカメラとしては主流で
ビデオカメラメーカーはほぼ全社
レコーダーメーカーとしては東芝以外は対応
AVCRECは上記の通り
HDRecは現行機種では東芝の3機種のみ対応
それとデジタル放送を録画しただけで
AVCRECは関係なく再生出来ないDVD機もたくさんあります
デジタル放送を録画した普通のDVDを再生するだけでも
VRモードとCPRM対応が条件です
レコーダーメーカー問わず
デジタル放送を録画したら
DVDプレーヤーやPCで再生出来ないって質問が
毎日のように来てるようです
書込番号:10585295
3点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ありがとうございます。
うわぁ、めちゃめちゃ、ややこしいんですね…。
昔のベーターとVHSどころじゃないですね(笑)
有名メーカーのDVDレコーダーなら、どれも対応してる内容は同じようなもんだ、と思ってました…。
デジタル放送って本当に便利なの?という気分になってきました。
予約録画などは確かに便利ですが、こうもメーカーや機種で規格が違って、再生できないというのは…
早く統一できるものなら、して欲しいです…(*_*)
書込番号:10585534
0点
原因は
そもそもDVDってデジタル放送を録画することや
ハイビジョンを記録する事を想定して作られてはいないからです
デジタル放送やハイビジョンは後付で対応してるから
出来ない機種や規格が色々あるって状態になっています
実用的なBDの開発がデジタル放送開始までに間に合わなかったら
取り合えずの間に合わせでデジタルチューナーと
DVDを組み合わせて作ったシャープが意外と受けて
他社も取りあえずDVDでデジタル放送対応させたのが
デジタルチューナ付DVDレコダーの始まりです
DVDはR・RW・RAMとR-DLの4種類
それにビデオモード/VRモード/AVCRECがあるから
XE100でも計10種類のDVDが作れてしまい全部再生互換が違います
単に容量が違うだけに思えるRとR-DLの再生互換さえ機種で違うし
パナでは扱いませんが+Rと+RWってDVDもあります
デジタル放送とハイビジョンを
最初から想定して開発されたのがBDです
BDは各社の互換性は問題ありません
BDは1回録画のBD-Rと書き換えのBD-REの2種類と
各々その2層のDLの計4種類だけで
ほとんどのBD機は全部対応と互換も簡単です
既にBDがある以上今更苦労して
DVDを統一しようという動きさえありません
書込番号:10585717
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
詳しくありがとうございますm(__)m
なるほど、そういう事だったんですね。
これから地デジになる事を考えたら、ブルーレイを買う事を、決意しました(^^)
もっと早く聞いていれば、DVDレコーダーなんて買わなかったのに…。
ここで、先に質問すれば良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10585834
0点
万年睡眠不足王子さん、
Cozさん、
丈直し豊さん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ありがとうございました。
質問以上に、参考になる情報を教えて頂き、助かりました。
皆さんの答えを参考に、次は満足できる物を買おうと思います(^^)
書込番号:10585909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






