DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカから音が出ない!

2010/04/04 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:3件

テレビ替りに本機とディスプレイとPCスピーカを購入しました
ディスプレイとはHDMI接続、スピーカとはオーディオケーブル(SANWASUPPLY KM-A1-10:3.5ステレオミニ←→RCAピンプラグ*2)で接続しましたがスピーカから音がでません;;

メーカFAQには「直接接続できない、アンプなどを通して接続して」となってますが、PCスピーカではだめなのでしょうか?環境は以下です
ディスプレイ:ACER S243HLbmii
スピーカ:エレコム MS-75CH
CATV:JCOM→STBから外部入力*3本で接続

とりあえずディスプレイ内蔵スピーカから音は出ますのでテレビの視聴は出来てますが、音量が小さく音質も今一。いくつか試しましたがいずれもだめ
・スピーカはIPODと接続して鳴ったのでこわれてない
・本機の音声設定ーHDMI音声出力を切(デジタル音声出力は使ってない)
・HDMI端子を外す(音声切替を想定)

どなたかご教授願います

書込番号:11184283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2010/04/04 04:25(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーならいけるでしょうがライン出力は微弱ですからヘッドフォン端子みたいにボリュームで出力も上げられませんし。

液晶テレビならその辺も調節可能なテレビありますが。

書込番号:11184830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/04/04 07:06(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーですから音が出そうなものですね。
STBのアナログ音声出力端子と繋げても音は出ませんか?
もしかしたらケーブルが抵抗入りで音声が小さくなっているだけかもしれません。

書込番号:11184978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/04 07:14(1年以上前)

>スピーカ:エレコム MS-75CH
>KM-A1-10
スピーカの入力端子が、解らないのですが、どうも、ヘッドホン端子(出力)とXE100の出力を接続しているため、音が出ないように思えます。
スピーカの後ろから直接入力の線が出ているのなら、↓のような形のケーブルが必要です。
http://www.fujiparts.co.jp/ad115.htm
このケーブルの赤白をXE100の出力に繋ぎ、黒にスピーカからの線を繋ぎます。

書込番号:11184990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/04 07:18(1年以上前)

レコーダーのRCA音声出力端子から、変換ケーブルによりアンプ内蔵型PC用スピーカーと接続している、
という事ですよね?

それなら、通常は問題なく音が出るので、変換ケーブルが断線している可能性が考えられます。
テスターがあれば導通を当たれるのですが、お持ちでないでしょうか?

書込番号:11184993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2010/04/04 08:15(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーでしたか^^;すいません^^;

ピンジャック同士でつなげる器機あれば試してみればどうでしょう?

配線、設定が完璧ならコードや録画機の初期不良も疑うしか^^;

書込番号:11185111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/04 23:56(1年以上前)

バラちゃんさんのご指摘どうりヘッドホン端子につなげていました

実はこの春から遠方で一人暮らしする子供のために、ネットショッピングで買い
直送したため子供が一人で奮戦していました。
このスピーカはPCとつなげる線が直接出ており
それを知らなかった私は(事前にエレコムHP見てもわからなかった)、
変換ケーブルKM-A-10をも同時に購入。
子供にとってささる所は前面のヘッドフォン端子;;ということでした。

わかってみれば初歩的なミスですが、離れているため現物が見えず
電話や写メでやっとのことで見つけられました
皆様たくさんの回答ありがとうございました。

PS skypeを導入することにしました



書込番号:11189267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MPEG-4 AVC (H.264) について

2010/04/01 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

カタログを見ると、この機種はMPEG-4で録画できるようですが、質問お願いします。
@、MPEG-2で録画した物をMPEG-4に変換できるのでしょうか?
A、MPEG-4で、DVD-Rなどに記録できますか?
B、PCでMPEG-4 映像をダウンロードしてDVDに焼いた物を、この機種で再生できますか?

書込番号:11174462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/02 00:44(1年以上前)

>@、MPEG-2で録画した物をMPEG-4に変換できるのでしょうか?

これは、この機種ではわかりません(忘れました)が。内部変換が可能なら、DR録画(MPEG2-TS)録画に限り可能です。

>A、MPEG-4で、DVD-Rなどに記録できますか?

可能ですずですが、AVCRECと言う特殊形式です。再生できる機器は限定されます。
少なくとも、普通のDVDレコ、DVDプレーヤー、ソニー機、シャープ機では、再生できません。
PCでも、再生ソフトが必要です。

>B、PCでMPEG-4 映像をダウンロードしてDVDに焼いた物を、この機種で再生できますか?

AVCHD形式もしくは、AVCRECと同じ形式にしたものであれば、可能です。

パソコンではないですので、MPEG4なら何でも再生できるわけでは無いです。

書込番号:11175144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/02 02:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>PCでも、再生ソフトが必要です。

「QuickTimePlayer」でしょうか?

>AVCHD形式もしくは、AVCRECと同じ形式にしたものであれば、可能です。
>パソコンではないですので、MPEG4なら何でも再生できるわけでは無いです。

MPEG-4は何種類かあるのは知ってましたが、AVC にもいろいろあるんですね。
もし、PCでWMVファイルなどを変換する場合、MPEG-2にするのと、MPEG-4 AVC(H.264) にするのでは同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

パナソニック機以外の、プレーヤーや安物レコーダーでは再生できないファイル形式と考えておいた方がいいのですか?
このMPEG-4 AVC(H.264)は、特殊形式なので、あまり必要のない機能(使わない機能)と思った方がいいのでしょうか?

書込番号:11175439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/02 03:05(1年以上前)

>「QuickTimePlayer」でしょうか?

違います
PC系は詳しくありませんが
PowerDVD 10 Ultraとかです

>PCでWMVファイルなどを変換する場合、MPEG-2にするのと、MPEG-4 AVC(H.264) にするのでは同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

わかりません
AVCRECを作るソフト次第だと思いますが
そういうのがあるかどうかさえ知りません

一般的なMPEG-4 AVC(H.264)とAVCHDやAVCRECは
分けて考えたほうが良いです
XE100で再生出来るMPEG-4 AVC(H.264)は
あくまでAVCRECの規格で作られたものだけです(AVCHDは不可)

>パナソニック機以外の、プレーヤーや安物レコーダーでは再生できないファイル形式と考えておいた方がいいのですか?

再生出来るのは明確にAVCREC対応機種です
パナのDVDとBDレコーダーとBDプレーヤー
三菱と東芝のBDレコーダーとBDプレーヤー
パイオニアの一部のBDプレーヤーです
正式対応ではありませんがLGのBDプレーヤーも再生出来るらしいです

↑の機種を見たら分かると思いますが
パナのDVDレコーダー以外は全部BD機です

>このMPEG-4 AVC(H.264)は、特殊形式なので、あまり必要のない機能(使わない機能)と思った方がいいのでしょうか?

それは個人の考え方次第です
AVCRECを使わなければXE100ではハイビジョンで残せません

ハイビジョンの必要が無ければ全く使う必要ないし
ハイビジョンが必要なら使わざるを得ません

このAVCRECというのはDRという放送そのままの画質を除けば
BDと全く同じ画質で記録したDVDで
市販DVDより高画質という特殊なDVDです
特殊なDVDはちゃんとそれに対応していないと再生出来ません

そういう縛りが嫌でハイビジョンで残したいなら
BDレコーダー買ってBDに残したほうが良いです
DVDと違いBDにハイビジョンはごく普通のことです

書込番号:11175523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/02 06:24(1年以上前)

>>PCでWMVファイルなどを変換する場合、
>MPEG-2にするのと、MPEG-4 AVC(H.264) にするのでは同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

出力形式は気にするほどの違いはない。
PC性能が良ければ、どっちの形式でも速いし、良くなければ遅い。

PCでAVCRECが作れるって話は聞いたことがないから、意味のない質問だと思うけど。

書込番号:11175697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/02 07:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 訂正ありがとうございます。

そうですね、この機種AVCHDは扱えないのでした(特殊でしたね)

書込番号:11175808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/04 00:13(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

特殊形式であり、自分には必要のない機能だと思いました。

書込番号:11184142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVチューナーとの併用について

2010/03/27 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

現在、CATVのHD付チューナーをパソコンTVに取り付けています。
「DIGA DMR-XE100」を購入検討しているのですが
CATVのHD付チューナーとの併用はできるのでしょうか?
また、チューナーのHDに録画したものを「DIGA DMR-XE100」にダビング?することは可能なのでしょうか?

機械に弱く、初心者のため分かりづらい内容で申し訳ありません・・・。

書込番号:11150637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/27 23:11(1年以上前)

XE100は地上デジタルチューナーのみ搭載したレコーダーなので地上デジタルが
受信できれば問題無く併用して使用が可能です。
CATVのSTBは地上波はパススルー方式だと思いますので地上デジタルが受信できて
いれば問題無く受信可能と考えていいと思います。
STBにHDDは余り詳しく無いので他の方をお待ち下さい。

書込番号:11150693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/27 23:21(1年以上前)

はなどん。さん、

この機種はi.Link端子がないので、STBのHDDに録画してあるタイトルを、ハイビジョンでレコーダにダビングすることはできません。

書込番号:11150765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/27 23:21(1年以上前)

>CATVのHD付チューナーとの併用はできるのでしょうか?

併用自体は何ら問題はないです。

>また、チューナーのHDに録画したものを「DIGA DMR-XE100」にダビング?することは可能なのでしょうか?

STBの型番次第です。
STBの録画品がダビング10状態なら、赤白黄色線をつないで、XE100へダビングしてDVD化は可能だと思います。

ただ、ハイビジョン(放送画質同等)で残したいなら、STBの機種次第で対応が変わります。
パナ製のHDD付きSTBで有れば、パナ製のi.link端子付きのレコーダー(BW680以上)へダビングし、保存することが可能になります。
Humax製だと、パナ機は使えず、シャープか三菱のi.link付きのレコで受ければ、可能になります。

書込番号:11150769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2010/04/01 12:59(1年以上前)

はじめまして、はなどんさん

併用はできます。

ダビングに関しては、上の方々の言っている事がご理解できたなら可能でしょう。
失礼ながら、このようなご質問をされている時点でダビングは敷居が高いかと思います。
それに自分ならとても面倒、かつ制約も多いしダビングなど考えません。

STBとXE100との両方に同じ番組を入れておくこと自体が目的なら面倒でもダビングしかない
ですが、または、全く芸がないですが、両方で同じ番組を録画するですね。

それとも目的が番組が消えてしまわないように両方に入れておきたいということなら、
ダビングなど考えずにBDなりDVDなりに初めから焼いた方が良いと思います。

それと自分の考えていることと全く用途が違うのかな?


書込番号:11172298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:2件

・アナログTVを活用し地デジ化したい
・録画したい(BDやDVDなどのメディアには保存しない)
・画質や機能は気にしない
・たまにDVDは観たい

ということでドンキにて購入しました。
接続も設定も問題なく簡単に完了し、
以前よりハッキリした画像に感心し、
録画も出来るのを確認したのですが・・・。

当機を介してアナログTVで地デジ視聴中に、
録画予約が起動すると・・・、
画面が予約したCHに固定されてしまい、
「録画中なのでCHは変えられない」
旨の表示が出てきました。

これは、録画でチューナーを占有するため、
アナログTVだと裏番組を観ることが出来ない?
いわゆる「シングルチューナー?」ってもの?

取扱説明書にそれらしき記載は見当たらず、
「たぶん、そうじゃないかな」と考えて、
チューナー単体を別付けで対応してみましたが。

常識的なことかも知れませんが、
確認の意味合いも兼ねて質問を投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11154117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/28 17:49(1年以上前)

>これは、録画でチューナーを占有するため、
アナログTVだと裏番組を観ることが出来ない?
いわゆる「シングルチューナー?」ってもの?

そうですね、本機はシングルチューナーですので録画中はテレビのチューナーでの放送しか見れません。
ですのでアナログテレビだと録画中はアナログ放送しか見れないことになります。

>取扱説明書にそれらしき記載は見当たらず、

そうですね、シングルチューナーをわざわざ売り文句にはしないですから、
カタログ等に二番組録画可能・・と無ければシングル機になると思います。

書込番号:11154171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/28 17:55(1年以上前)

レコーダー(録画機)ですので、当然の結果です。

Wデジは、二重に録画できることが主目的ですが、裏技的に録画中に他の番組が見られるというメリットを見いだしました。(今は、こちらを主目的にする人も居ます)

>アナログTVだと裏番組を観ることが出来ない?

TVのアナログチューナーを使えば、番組を見ることは出来ます。(デジタルは不可)

>いわゆる「シングルチューナー?」ってもの?

その通り、今は、Wデジタル録画と書いてなければ、必然的にシングルです。

書込番号:11154203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 18:17(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
エンヤこらどっこいしょさん
早速のご回答をありがとうございます。


やはり、そうなんですね。

VHSデッキが故障して数年が経ち、
地デジ化と録画環境も兼ねてと思い、
地デジ対応DVDレコーダに決めましたが。

チューナー単体をかましたので、
視聴と録画は別々でOKになったので、
しばらくはこれで持たせようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11154309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中・・・お知恵お貸し下さいm(__)m

2010/03/25 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:23件

DIGA DMR-XE100は以下の事出来ますか??

・SDカード内の写真の再生とDVDへ書き込み
・SDカード内の動画の再生とDVDへ書き込み
・フルハイビジョンのビデオカメラを赤・白・黄色の線で繋ぎ
 画質を落とた動画をDVDへ書き込み

低レベルな質問で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:11138882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/25 15:45(1年以上前)

>・SDカード内の写真の再生とDVDへ書き込み

できますがDVDへの書き込みはRAMだけです
RやRWには書き込みできません

>・SDカード内の動画の再生とDVDへ書き込み

これもできますがSDカードの映像を直接再生はできません
HDDにダビングしてからの再生です

それと動画の種類ですが
MPEG2(SD-Video規格準拠)でないとHDDにダビングできません

>・フルハイビジョンのビデオカメラを赤・白・黄色の線で繋ぎ画質を落とた動画をDVDへ書き込み

一応できますが
HDDに録画したあとにDVDにダビングがおススメです

書込番号:11138975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/25 15:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、早々の返信有難うございます。

ご丁寧な文章でとても助かりました。

DVDに種類があるのは知っていましたが、RAMとはどういうものでしょうか??

動画の種類、MPEG2(SD-Video規格準拠)??
これは自分で設定するものですか??

無知ですみません。

書込番号:11139021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/25 16:09(1年以上前)

>DVDに種類があるのは知っていましたが、RAMとはどういうものでしょうか??

単にDVDの種類でケースやDVDに書いてあります
DVD-R・DVD-RW・DVD-RAMとDVDは大きく分けると3種類で
DVD-Rだけ2層のDVD-R DLがあります

MPEG2(SD-Video規格準拠)はビデオカメラの機種で決定します
つまりMPEG2(SD-Video規格準拠)で撮影できるビデオカメラで撮影した映像のみが
SDカードから取り込めますがカメラの種類は少ないしマイナーです

主流はハイビジョンのAVCHDで撮影するビデオカメラですが
これはXE100では取り込めません
XP200とかBDレコーダーがAVCHDも扱えます

それにビデオカメラはハイビジョンタイプのようだから
お使いのビデオカメラではMPEG2(SD-Video規格準拠)で撮影出来ないと思います
SDカードからは取り込めないという事になります

ビデオカメラの機種は何ですか?

書込番号:11139064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/25 16:30(1年以上前)

DVDの種類は理解出来ました。
有難うございました。

ビデオカメラは実はまだ持っていなく、近々購入する予定です。
メーカーはパナソニックと決めております。

今出ているパナソニックのビデオカメラですとSDカードでも赤・白・黄色の線でも
HDDに書き込み出来ない=DVDにも出来ないんですね・・・

ビデオカメラとセットで考えるとブルーレイの方が良いのでしょうが、高くて買えません。

困りました・・・

書込番号:11139137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/25 16:53(1年以上前)

ビデオカメラはハイビジョンタイプを購入する予定なんですよね?

>今出ているパナソニックのビデオカメラですとSDカードでも赤・白・黄色の線でも
HDDに書き込み出来ない=DVDにも出来ないんですね・・・

赤白黄色線で繋いでDVD化は出来ます

でもハイビジョン映像の保存は他の手段があるんですか?

XP200であればハイビジョン映像(AVCHD)も扱えますが
DVDレコーダーだからDVD化しか出来ません

ハイビジョン画質でDVD化すれば他のメーカーでは再生出来ません
実時間をかけて標準画質のDVDも作れます
標準画質のDVDは再生互換があります

書込番号:11139210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/25 21:05(1年以上前)

外出中の為、お返事が遅くなりすみません。

ビデオカメラのフルハイビジョンの方法はブルーレイでしか出来ないと思っていましたので特に考えておらず、画質を下げDVDに保存を!と思っておりました。

書込番号:11140228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/25 21:33(1年以上前)

どうしてもBDレコーダーは無理なら
XP200を検討してみてください

ハイビジョンビデオカメラの画質のままDVD化も出来るし
画質を落としてのDVD化もXE100よりは高画質期待できるし
手間は楽です

ハイビジョンのDVDもずっとパナを買い続ければ
再生は出来ます

書込番号:11140382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/03/25 23:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
無知な私に色々と教えて下さいまして本当に有難うございます。

私の家の近所のヤマダ電機に先日行った時、
確かXE100が35000円・XP200は64000で売られていました。
約30000円の差・・・私には大きいですが、長く使う物ですものね。
おススメいただいたXP200も検討させていただきます。

私なりに教えていただいたことをまとめてみました。

★SDカード内の写真はXE100とXP200、どちらもDVDーRAMに保存できる。

★SDカードの動画はMPEG2(SD-Video規格準拠)でないと
 XE100・XP200どちらもHDDへダビング不可=再生できない=DVD化出来ない 

★ビデオカメラに関して

 XE100
 ・赤白黄色の線で繋ぎ標準画質をDVD化する
 ・ハイビジョン対応の機種ではない

 XP200
 ・赤白黄色の線で繋ぎ標準画質をDVD化する
 ・赤白黄色の線で繋ぎハイビジョン画質をDVD化する
  (パナ以外のメーカーではハイビジョン画質のDVDは見れない)

★XE100・XP200どちらの機種からでも標準画質で作ったDVDは他メーカーでも再生可能

正しく解釈出来てますでしょうか??

最後にもう少しだけ教えて下さいm(__)m

XP200でハイビジョン画質をDVD化する
→時間にするとどのくらいDVDに入りますか??

『画質を落としてのDVD化、XE100よりXP200の方が手間は楽です』
とのお話しですが、操作が簡単なんでしょうか??








書込番号:11141281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/26 00:42(1年以上前)

>確かXE100が35000円・XP200は64000で売られていました。

XP200が64000円はバカ高です
価格.comの最安値を参考にすると
XE100が\33,800
XP200が\39,980
前機種のブルーレイBR570が\55,500
最新型のブルーレイBR580が\65,751

3月だから量販でもポイント換算すれば
近い価格やそれ以下で買えるところもあるようです
そのXP200だとブルーレイレコーダー狙ったほうがワリが良いです

>★SDカード内の写真はXE100とXP200、どちらもDVDーRAMに保存できる。

その通りです

>★SDカードの動画はMPEG2(SD-Video規格準拠)でないと
 XE100・XP200どちらもHDDへダビング不可=再生できない=DVD化出来ない 

それはXE100だけです
XP200はBDレコーダーと同じくSDカードからAVCHD(ハイビジョンの主流)も
HDDに無劣化でダビング出来てそのままの画質でDVD化も可能です
ただし再生出来るのはパナとか三菱とか限られます

XP200はAVCHDを普通の画質のDVDにも出来ます(これは全社再生可)
赤白黄色でダビングしてしまうとXP200でもハイビジョンではDVD化出来ません

>★XE100・XP200どちらの機種からでも標準画質で作ったDVDは他メーカーでも再生可能

そうです

>XP200でハイビジョン画質をDVD化する
→時間にするとどのくらいDVDに入りますか??

それはビデオカメラの撮影レートで左右されます
パナのAVCHDビデオカメラを例にすれば
HAで約30分
HGで約42分
HXで約1時間5分
HEで約1時間40分
全部フルハイビジョンです

>『画質を落としてのDVD化、XE100よりXP200の方が手間は楽です』
とのお話しですが、操作が簡単なんでしょうか??

AVCHDの場合はそうです
XP200はSDカードスロットから取り込めるから短時間で高画質です
普通画質に落としてDVD作っても
ロスが少ないからXE100より高画質で作れます

書込番号:11141597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/26 01:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当に本当に有難うございました。

教えていただいた事、全部理解できました。

XE100の購入は止めます。

地元のヤマダのパナで1番安いブルーレイレコーダーは7万円代でした・・・
価格.comの最安値を見て違いに驚いています((+_+))

実はヤマダのポイントが3万円分あり、現金は出せて2万位です。
なので、ポイント使えるヤマダでしか今は買えません。

XP200がもう少し安くなるまで待ちます。

またきっと、ビデオカメラ、もしかしたら・・・ブルーレイレコーダーのことで
スレ立てさせていただくことと思います。
その時はどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11141703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種は…

2010/03/17 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:4件

デジタル専用ということはアナログテレビの映像は録画できないんですか?

私はまだアナログテレビしか持ってないのですが、この機種は使えないということになるのでしょうか。

書込番号:11097856

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/17 08:26(1年以上前)

チューナーは、地デジだけですので、普通に予約録画出来るのは、地デジだけです。
外部入力すれば、それ以外も録画は出来ます。

書込番号:11097868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/17 08:27(1年以上前)

☆みずきち☆さんの受信環境がわからないので、一般論として

1.地デジの放送されている地域に住んでいる。
2.UHF(13〜62ch)の受信できるアンテナか、光TV 。CATV等が配線されている

であれば、この機種を購入しても地デジの受信が出来、アナログテレビでもEX100の
チューナで地デジの画面を見ることは出来ます。

書込番号:11097869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 08:41(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます。これを買うだけじゃ今の環境のままじゃ録れないということですね。

書込番号:11097901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 08:45(1年以上前)

丁寧なご解答ありがとうございます。全然わからないので助かりました。
これを買うだけじゃ今の環境のままじゃ録れないんですね。 アパートなので家主さんにアンテナを設置してあるのかをまず聞いてみますI

書込番号:11097922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/17 11:34(1年以上前)

>これを買うだけじゃ今の環境のままじゃ録れないんですね。

そういう事ではありません
多くの家庭はXE100を買うだけで地デジの録画は出来ますが

☆みずきち☆さんがXE100を買うだけで録画出来るかどうかは
☆みずきち☆さんの環境が分らないから他人には全く分らないだけです

同じアパートの住人がそのままTVで地デジが映ってるって事であれば
録画出来ます

アンテナは無くてもCATVで受信出来るケースもあります

大家さんがTVや録画に興味ある人なら
または過去に同じ問合せがあって調べたのなら
自分のアパートの状況も把握してると思いますが
興味無いなら実際の事は知らないはずです

書込番号:11098457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/03/17 16:35(1年以上前)

NHKに住所を告知して相談すれば、地デジが受信可能か簡単にわかります。

UHFの放送を受信出来てれば、かなり高い確率で受信可能です。但し
名古屋方面は、アナログとデジタルの放送が違う場所から出てるので、
アンテナの向きを変える必要が有る世帯が多いです。

書込番号:11099442

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/17 17:43(1年以上前)

>これを買うだけじゃ今の環境のままじゃ録れないんですね。
「今の環境」を説明しないで、「今の環境のままじゃ」って言われてもねぇ・・・

ちなみに「今の環境」というのは、
・地デジの受信エリアか?
・地デジの受信が可能なアンテナが立っているか?
ということです。

書込番号:11099675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング