DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年3月27日 22:44 | |
| 9 | 6 | 2011年3月26日 20:51 | |
| 10 | 3 | 2011年3月21日 22:13 | |
| 17 | 17 | 2011年3月7日 00:01 | |
| 5 | 8 | 2011年2月6日 14:08 | |
| 3 | 3 | 2011年1月23日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
昨日、高校野球を予約録画をしたのですが、家に帰ってみると
録画で出来ていませんでした。
画面には「未」となっていて、時間変更の為予約録画が出来なかったとの内容です。
番組の時間が変更になった場合は、予約録画は出来ないのでしょうか?
ご存じのかたよろしくお願いします。
0点
リモコンマウスさん こんにちは
普通は追従機能が働いて、変更後の時間で録画されると思うのですが・・・
もしかしたら、高校野球の変更後の時間帯に、別の予約が入っていたとかありませんか?
ちなみに、昨日の高校野球の放送時間は、以下だったようです。(但し、関東地区)
9:10〜10:00 NHK総合
11:00〜11:40 NHK教育
14:10〜15:00 NHK総合
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2011-03-26&tz=all
書込番号:12828136
0点
むらのくまさん
ご返事ありがとうございます。
9:10〜10:00 NHK総合
11:00〜11:40 NHK教育
のように予約したつもりだったのですが、「9:10〜10:00 NHK総合」
が「時間帯変更の為録画が行われなかった」みたいです。
私の母親も同じ機種を持っているのですが、同じように予約録画出来ていなかったみたいです.....。
書込番号:12828523
0点
リモコンマウスさん こんにちは
録画予約:9:10〜10:00 NHK総合 高校野球
実際の放送:9:10〜10:00 NHK総合 高校野球
結果:「時間変更の為予約録画が出来なかった」との表示で未録画
(家族所有の同機種でも同様の症状)
ということですか。
そうすると、時間変更がなかったにも関わらず、「時間変更の為、録画出来なかった」との表示は明らかに変ですね。
大震災以降、急な番組変更等ありますので、EPG(を作っている放送局?)が混乱しているのかも知れませんね。
私はパナBW890、BW690を使っているのですが、
毎週予約している番組が休止となった場合、
通常は、「予約の時間帯に実際に放送していた別番組が録画されている」のですが、
大震災以降、「追従機能発動(予約一覧を見ると検索中の表示)→(数時間?検索中の後)結局見つけられず未録画」と
なっている場合があったように思います。
(うろ覚えで勘違いかも・・・ 毎週予約ではなく通常予約の場合は、突然の休止は録画せずが正常)
一度パナサポートに問い合わせた方がよさそうですね。
あまり参考にならず申し訳ないです。
書込番号:12828793
![]()
0点
むらのくまさん
ご丁寧にありがとうございました。
一度、パナサポートに問い合わせ致します。
もう一度再現出来ればいいのですが....。
ありがとうございました。
書込番号:12830015
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
今使用の東芝のDVDレコーダー壊れ、購入を検討中です。地デジが付いてて、ハードディスクが300GBぐらいで30000円以内で探してます。
基本はHDDに撮っては消しで気に入ったのがあればDVDに焼くみたいな使い方です。
DMR‐XE100か東芝RD‐R100で検討中です。
ただ、壊れた東芝のレコーダーが寿命が短かった為(5年ぐらい)ちょっとパナに傾き中です。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
0点
DVDでいいならいいならこの機種でいいんではないですか?
でも、どの機種買っても5年持つかはわかりませんよw
書込番号:12817768
2点
地上波オンリーのXE100か衛星も対応しているR100かの
選択で地上波オンリーでよければXE100で問題ないけど実質
35000円位でDXやD−BZのBD機が購入できる可能性が
あるからもう少し予算を増やされてはいかがでしょうか。
書込番号:12818001
2点
個人的には、DIGAをお勧めするなぁー リモコンひとつで済むし ここで前にバルディアは 使いにくいって聞いたし 今 二台DIGA 使って順調だからね!
書込番号:12818010
2点
ヤマダ電機で、XE100が25800円でR100が29800円更に値引きになってました。
一応、両方とも予算内ではあるんですけど。
書込番号:12818056
0点
つい先日、こちらで相談させていただきながらも、安さに惹かれてパナXE100を購入した者です。古い東芝機と併用しています。
録って消すだけならXE100はとても使い易く、メーカーの安定性という面でも東芝よりパナソニックの方が評判いいようです。初めてのパナ機なので耐久性はわかりませんが‥。
ただXE100にはプレイリストのような機能がなく「直接部分削除(元に戻せない)」が恐くて、未だDVD-Rへ保存することができません←いつか慣れなきゃいけないのですが‥。
お時間があるようでしたら、両者の「評価」を見比べてみてはいかがでしょう?実際使われた方の感想からも仕様が読み取れます。
書込番号:12825323
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
コンポジット端子やS端子、D端子があれば繋いでみられることは可能です。
ただし、アナログテレビは、パソコンのようにモニターテレビになります。
テレビ内蔵チューナーがデジタルチューナーにはなりません。
書込番号:12806747
3点
言葉の解釈が間違ってます。
受信できるのが、地デジだけと言う意味です。
つまり、この機種のチューナーは地デジチューナーだけです。
ただそれだけです。
TV接続は、一通り対応しています。
この機器の存在意味(録画の出来る地デジ対策機)を理解すれば、スレ主さんのようなトンチンカンな考えは出てこないと思います。
書込番号:12806786
3点
元々液晶TVであれブラウン管TVであれレコを接続したらTVはただのモニタですw
外部入力の端子を使って画面表示してるだけなのでアナログのブラウン管であっても出力は可能です。
書込番号:12806814
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
パイオニアのDVR-77Hと東芝のRD-XS41でW録実現中なのですが、パイオニア機の動作不良と地デジ対応(BS不要)のため、低価格で、地デジ放送を「6時間/DVD」で録画可、ダビング時に画質変換可、再生中にチャプター可、D端子&HDMI対応ということで、パナソニックのDMR-XE100を購入予定でしたが、資金援助してくれる親から「将来を見据えたら少し高くてもブルーレイの方がいいのでは?」と言われ、メディアも高いと諦めていたブルレイ機に心動かされています。録画時間を考えたらメディアも割高ではなさそうですし‥。DMR-XE100の機能+RD-XS41で慣れたプレイリスト機能とWチューナーも有れば嬉しいのですが、量販店で4万円台で買えそうな、お勧め機種はありませんか?ちなみにアナログTVでマスプロの地デジチューナー購入済(既存レコに繋いでW録思案中)です。
0点
東芝機のプレイリスト編集が必要ならば、RD−BZ700しか該当しないと思います。
東芝機が初めてではないのだから、操作性に戸惑う事は無い訳ですし。
書込番号:12746882
2点
パイオニアの使い勝手に近いのは、ソニー機。
東芝の使い勝手(編集)は、独特なので、他社には有りません。
正確な編集がしたいなら、パナかソニー、東芝になりますが、東芝機は、現状トラブルが抜けきっていない感があり、正直お勧めできません。
あと、ソニー機のDVDはおまけなので、ダビングは必ず実時間(変換)掛かります。
パナ機は、DVDレコにBD機能を追加した感じで、DVDもそれなりに使えます。ただ、SD記録したもの(SP等)のBDへのダビングは、実時間掛かります。
後は、慣れか?と
書込番号:12746898
![]()
2点
油 ギル夫さん
エンヤこらどっこいしょさん
早速のお返事、ありがとうございます。
東芝機は最近譲り受け、こんな便利な機能(再生中チャプター、プレイリスト)が有ったのかと衝撃を受け、やっと操作にも慣れたところです。
油 ギル夫さんにお勧め頂いたRD-BZ700は、残念ながら高すぎて(広告値で64800円)手が出ません。
エンヤこらどっこいしょさんのように東芝機に不安をお持ちの方、結構お見受けしますね。東芝機をくれた本人が東芝固定にしてるので、問題あるとは思いもしませんでした。
プレイリストは諦めます。
ソニーの実時間ダビングもキツイので、パナ機で値段と機能を比較検討してみます。
結局、DMR-XE100に落ち着きそうな気もしますが‥。
まとめてお返事してしまい、申し訳ありません。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12747017
0点
パナ、MR-BF200orDMR-BR585とか?
ダブル希望なら東芝RD-BR600。
書込番号:12747038
2点
白い恋人?さん
お返事ありがとうございます。
広告を見て、これなら買える?と思ったドンピシャの機種を挙げて頂き、驚きと同時に背中を押された気がします。
でも、東芝RD-BR600はダブルチューナーじゃないですよね?何がダブルなのでしょうか?
書込番号:12747073
0点
肝心な利用目的を書き忘れてました。
アナログTVとD端子(orS映像)で接続、
地デジ放送の録画、
BSデジタル放送を録画したVHSの取り込み(再生しながら録画)、
録画した番組から気に入った部分のみ編集して、
DVD(orブルーレイ)に保存。
現存機種で録画、編集したものを、DVD-RWかDVD-RAMでやりとり(ダビング)できれば嬉しい。取り込み時は等速でOK。
ネットワーク、カメラ(SDカード)との連携は不要。
パナソニックのBR585、XE100
東芝のBR600、BZ500
辺りが予算圏内です。
クチコミを見て検討しますが、良案が有ればご教授下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:12747185
0点
SONYのレコーダーも候補に入れては如何でしょう。
AT300SやAT500等が有ります。
東芝機の編集機能の事を考えておられる様ですが、アナログ時代の使い勝手は余り重視しない方が良いでしょう。
デジタル放送では東芝でも出来ない事が増えていますし、他社の編集機能の方がシンプルで判り易いです。
書込番号:12747408
![]()
3点
jimmy88さん
お返事ありがとうございます。
ソニーだとDVDに高速ダビングできない点を重視して外したのですが、ブルレイ機本来の機能としても、長年パイオニアを使ってきた者としても、ソニーの方が合っていそうですね。
AT300Sの500GBも、AT500のWチューナーも、非常に魅力的です。
東芝機の評価が低いのは壊れ(壊し)やすい仕様なのかな?と思いはじめました。
パナソニック機も番組表やキーワード予約の評価が低いようです。
後は価格との兼ね合いですが、教えて頂いた2機種も含めて検討します。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:12747645
0点
テレビによって(接続方)はデジレコ買い替えてデジタル放送録れても完全なデジタル放送見れないけど
そこんトコ問題無いのだろうか?。
書込番号:12747698
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
ご心配頂き、ありがとうございます。
テレビを買い替える予算が無い以上、完全なデジタル画質は諦めています。
見たい番組をリアルタイムで見る事が少ないため、地デジW録は急務ですが、アナログレコ+外付チューナーでW録の片方を凌ごうと考える位の予算の無さです。DVDかブルーレイかも画質より価格重視です。
そう考えると、1番必要なのは、HDDやメディアに書き込みエラーを起こさない「安定性」なのかもしれません。
書込番号:12747811
0点
4万円台じゃ新品のデジWとなるとロクな物しか買えないからそんなにゼニ無いならここで最新鋭に
近い物探せば。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_04.htm
書込番号:12748420
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
度々お返事頂き、申し訳ありません。
ソニーAT500はデジWの割に安いと思ったのですが、パナXE100と比較すると、Wチューナーは贅沢品かなと思えてきました。
量販店の長期保証付会員なので、割高になりますが、その店での購入を考えています。
アドバイスありがとうございました。
ところで、パナBR585もソニーAT300Sも、発売から半年経ってないのが気になります。最近のレコ機って初期不良的な問題はないのでしょうか?
書込番号:12748757
0点
スレ主さん
今のパナの製品サイクルは、半年です。他社も基本的に1年です。
1年以上経過しても売っているものは、流通在庫か?新規開発しない=後継機の無い製品です。
製品が優れているから、継続販売している訳ではありません。ラインナップの問題です。
書込番号:12748801
2点
エンヤこらどっこいしょ さん
度々お返事頂き、ありがとうございます。
保証期間を過ぎてもエラーが出ても使い続けてる者としては、製品サイクル半年〜1年とは、目から鱗です。量販店員さんが価格は新機種発売(型落ち)のタイミングに寄ると言ってたのを思い出しました。
買いたい時が買い替え時(byチュート徳井さん)
ブルーレイもWチューナーも型落ち値下げのタイミングと現行機の故障具合を見計らうとして、XE100購入を心に決めつつ、店員さんと価格交渉してきます。
堂々巡りの質問にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
書込番号:12748882
0点
正直XE100は止めといた方が良いんじゃないかね〜,デジタル放送は地アナ以上にHDD容量喰う
上にコピワン付くから地アナの頃の常識が殆ど通用しなくなるしねぇ,ゼニケチって新品にこだわって
最低レベル(パナの中の)マシンで妥協する位なら中古でも予算内で最低限のスペックのマシン探して
買う方が長い目で見ればベターだと思うけどね,
つ〜かXE100にする位ならもっと予算確保出来るまで待つか,RD-Z300 か(中古S304)
にすれば(我輩から言わせりゃシングルの時点で論外)。
書込番号:12750504
![]()
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
度々お気にかけて頂き、ありがとうございます。
実は買ってきてしまいました、XE100。今日まで限定で安かったので‥。
ブルレイ機はさほど値下げされず、買うタイミングは今じゃないと思い止まりました。
中古のレコ機、何だか不安で私には買う勇気がありません。タダなら貰うけど。
私もW録できないと非常に困ります。2台体制で実現中なのに片方はいつポシャるかわからない。その不安から抜け出すため、早急に新レコ購入しなくてはいけなかったんです。最低限コピワン→安価メディアを実現できれば満足なので、アナログレコが現役の間は、録画レートを下げ、こまめに消しつつ、これで様子を見たいと思います。
何度もお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12751168
0点
貴重なアドバイスを沢山頂き、本当にありがとうございました。
私にもっと時間と資金と心の余裕が有れば良かったのですが、アドバイスに従えず、申し訳ありません。
次回の機種変に向けて道筋を立てて下さったお三方をGOODアンサーとさせて頂きましたが、エンヤこらどっこいしょさんの製品サイクル情報は、非常に勉強になりました。他の方々もありがとうございました。
店員さん情報としても
安定性を求めるならパナソニックかソニー。
ブルーレイ機なら最低500GBは必要。1TBで足りない人もいた。
半年〜1年サイクルで型落ちすれば値段は下がるが、いつまで置いてあるかは色々な動向を見て判断されるため予測できない。
7月になればもう少し安くなるのでは。
[私的補足]アナログ放送終了は7月24日とアピールしてるが、実際の番組放送は6月末迄で、7月からは「お知らせ画面」表示に切り替わるらしい←私が焦った理由の一つ
今後は何かが壊れるその日に備えて、パナとソニーのカタログ、量販店の広告、価格.comをチェックしつつ、まずはコピーワンスの扱いに慣れていきたいと思っています。ブルーレイは仕様確認から追い追い‥。
XE100の設置〜動作確認までしばらくかかりそうなので、使い心地は追って評価報告させていただきます。
毎回長文駄文にお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:12751897
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
購入を考えているんですが
番組分割について、教えてください。
カタログには1つの番組を2つに分割できるとありますが、
分割した番組をさらに分割できるんでしょうか?
つまり、1つの番組を3つ以上にも分割できるんでしょうか?
当機をお持ちの方、教えてください。
よろしく、お願いします。
1点
maoutantanmenさん
BDディーガですが出来ると思いますよ。部分消去も何箇所も出来ますから。
・・・購入するならもはやDVDよりもBDの方が将来の為、絶対良いですよ。お金が無いならDVD購入
予算を頭金にしましょう。
書込番号:12612766
1点
当機はお持ちでないですが。
今買うならブルーレイ機が良いと思いますよ。
どうしてもDVDレコーダーが良いんですか?
値段安いだけだが売りだと思います。
書込番号:12612810
0点
質問の答え。
分割だけなら、何度でも可能です。一応、制限はありますが、それは、回数ではなく、分割長さの問題です。
でも、この機種では結合は出来ません。
また、録画タイトル数に制限があるので、注意が必要です。
既に数世代遅れた古い機種の継続販売ですので、特別な理由が無い限り、今、かなり、安くなっているBR585やBR590,BW690の方が良いと思います。
書込番号:12613052
![]()
2点
番組の分割自体は問題ないと思いますが...
そもそも何のために分割されたいのでしょう。
書込番号:12613057
0点
たくさんの回答と意見、
ありがとうございます。
当方の使用用途なんですが
加入しているCATVのチューナーから
当機の外部入力を通して、歌番組を録画して
曲毎に分割し、さらにiPodに・・・
等と考えてます。(今まではPCで手間かけてしてました。)
あと、DVDプレイヤーは持ってますが
DVDを借りて見たりするする事も
全くないので、ブルーレイである必要があまり・・・。
あと、TVも極厚のブラウン管だったりしてます。
ブルーレイはまた、必要性を感じてからで良いかなと
思っています。
書込番号:12613441
0点
XE100は「番組持ち出し」非対応だし
オマケに仮に対応機種だとしても
iPodに転送はできません
対応機種でさえ動作確認できてませんので
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html
書込番号:12613649
1点
iPodは難しいと思います。
持ち出し対応の機種を選択し、携帯電話等で再生されるのが現実的でしょう。
書込番号:12614254
0点
いろいろ貴重な意見を
ありがとうございます。
勉強不足がよく判りました。
もうすこし勉強してから
また質問したいと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:12614478
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
録画一覧に「まとめ」とか表示された同番組名が有りませんか?
ついで情報、その括り内での一番古い番組を削除すると、
該括りの一番古い日付の位置に該括りが移動表示します。
書込番号:12548515
![]()
2点
パナ機で毎週録画したものは『まとめ』の中にあります。
録画した番組のタイトルで『決定』ボタンを押せば『まとめ』の中に入れてタイトルが確認出来るはずです。
自分もパナ機買ったばかりのころ同じような事がありました。
書込番号:12548663
![]()
0点
batabatayanaさん
参番艦さん
ありがとうございました。
「まとめ」で、同番組のところにありました!
良かったです♪
書込番号:12548821
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






