DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2012年2月23日 20:04 | |
| 20 | 6 | 2011年11月11日 11:23 | |
| 0 | 7 | 2011年8月28日 12:42 | |
| 2 | 17 | 2011年8月27日 19:44 | |
| 0 | 2 | 2011年8月16日 02:28 | |
| 1 | 5 | 2011年8月6日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
この機種は子供のアニメ番組録画専用に使用していますが、録画した多数のアニメ番組から目的の番組を探すのがかなり面倒ですが、このような場合何かしら便利な機能ありますか!?
初期設定のまま使用していますが、タブでドラマとかアニメとかを分ける事は可能ですが、番組名ごとに分けて表示は可能なんでしょうか!?
ソニーは番組ごとにフォルダ分けされて大変分かりやすいので、、。
書込番号:14190310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画一覧からまとめたい番組を選択して、サブメニューのまとめ番組の作成でできませんか?
持っている機種は違いますが、一緒と思います。
書込番号:14190442
0点
毎週や毎日予約録画は自動でまとまりますが
録画一覧の画面の左上のカッコ内は
(まとめ表示)ですか?(全番組表示)ですか?
全番組表示の場合はサブメニュー押して一番下の
まとめ表示を選びます
書込番号:14190597
1点
ソニーみたいに勝手に録画した番組を自動で分類する機能は、他社には無いです。
既にコメントが付いていますが、毎週等の毎回録画にすれば、強制的に自動でまとめる機能が有りますが、そこまでです。あとは、おまとめ機能を使って”自分で”まとめることになります。
タイトル名が違ってもまとめられるというメリットもありますので、上手く使ってください。
その点ではソニーのマーク機能に近いかも知れません。
書込番号:14190783
2点
ありがとうございます。
一応ソニーに近い機能はあるんですね。手間は掛かりそうですが、帰宅後チャレンジします。
ソニーになれてしまったので、面倒に感じます。パナもブルーレイなら機能も充実してるんでしょうね。
書込番号:14194157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
常識的にはエンコードされていないDRからLPに変換するのも、放送を直接LPで録画するのも、同じ画質だと思うのですが、実際に見比べているとどうもDRで録画したものをLPに変換したほうが、LPで直接録画したものよりもきれいな気がします。
特に人の顔をじっくり見ていると、輪郭に現れるグジャグジャしたノイズが、LPで直接録画したものの方が汚らしい気が・・・。
つまり、DR→LP>直接LP ?
私のところでは、2つを並べて同時に比較することはできないのですが、朝の連ドラの本放送と再放送の録画を取っ替え引っ替え見較べて、そんな思いが強くなっています。
皆さんはどんな印象でしょうか?
実際に、画質の違いや優劣を確認された方はいらっしゃいますか?
0点
正直、LPモードは画質が悪くて使えないと思ってるので、コメントに困ります。
直接でも、間接でも、画質は五十歩百歩なので、ご自由にと言うしかないです。
消費電力的には、直接が一番省エネです。
書込番号:13741878
5点
特殊な事情があって、LPに落としているんでしょうか?(LPは、標準画質で、ハイビジョンではありません。)
容量節約のためであれば、AVCで、HE等で見たほうがはるかにきれいだと思います。
書込番号:13742188
0点
好奇心です。
でも私はLPよく使いますよ。4時間録画であるにもかかわらずフルD1でこれだけの高画質を実現したパナの技術者さんに感謝しながらカーネーションの保存に使わせてもらっています。
ちなみに、HDで撮ると例えばDR→HL変換と直接HL録画で違いはあるようなないような、やっぱりないかなぁ、という印象です。SDでも画質を良くすると違いを感じることができなくなります。
書込番号:13742421
1点
DMR-BW750でW録してDR→LP変換と直接LPを比較して見ました。
分かりやすくする為にPCに取り込んで各々Iフレーム3シーンをビットマップに落とし画像閲覧ソフトでループ再生。
シーン1は顔のディテールまでそっくり違いがわかりません。
シーン3は背景のブロックノイズまで同じでやはり違いが分からず。
シーン2のみ女性の鼻の下やアゴのライン、髪の枝毛やバッグの肩紐の網目で直接LPの方が崩れ気味なのを確認しました。
こんな微細な違いをリアルタイムで認識するとはスゴイ目をしてますね。
【比較用BMP MEGAUPLOAD:LP_TEST.zip】
http://www.megaupload.com/?d=2L7PDDK5
それにしてもこういうスレは冷たい反応しか帰って来ませんね。
DVDとかXP以下を使ってるとか言うと完全に素人扱いだし、そんなレスにばっかりナイス!が集中する。
ただ目的に合った使い方をしてるだけなのにね、全く…。
書込番号:13743489
9点
そうですね、まだ、世間のメインのメディアはDVDと思います
実際周りでBD再生環境ある人少ない^^;
BDが便利で容量あるのは同感ですが
めちゃくちゃ詳しい常連さんと世間は温度差あるかもです。
まあ、録画って時代じゃないのかもだけど^^;
ネットやレンタルで見てる人多い^^;
実験はいいですね、やってみて体感は賛成です
書込番号:13744216
4点
修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
3つのうち2つはびっくりするぐらい同じですね。でもベティの顎や髪は確かに気持ち崩れています。こんな微かな差ですが頭の中で増幅されてしまうのかもしれません。
私の場合は、同じ放送電波から録画したわけではありませんし、そもそも印象だけを頼りにしているので、厳密な比較には程遠いですが、こんな風に見較べることができて感激しました。どうやってPCに持ってくるのですか?
京都単車男さん
私の廻りでも、BDレコーダーを持っている人は結構いますが積極的に使っている人は一人もいません。ツタヤで同じタイトルのBDとDVDがあったら、迷わずDVDを借りてきちゃう人ばかりです。っていうか、BDの棚があることに気付いてませんね。
書込番号:13751003
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
ドクロ怪人さん こんにちは
パナHPによると、在庫限りの星マークが付いているので、
生産終了みたいですね。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xe100/
書込番号:13427826
0点
ソニーに倣い、もうDVDレコーダーはラインナップしなくても良いと思う。
BRT210の価格が順調に下がれば、エントリー機の役を担えるでしょうし。
書込番号:13427900
0点
BD機でも再生・録画可能だしBD機の値段もかなり下がってますからね。
値段差も1万弱くらいだからDVDオンリー機からは撤退方向なんでしょうね。
書込番号:13427912
0点
ソニーと違い、BDレコでも「DVDの使い勝手をDVDレコより悪くした仕様」ではないのだから、ますますDVDレコをラインナップに残す意味がありませんね。
書込番号:13428205
0点
BR30買えって事なんでしょ(仕様ほとんど同じだし)
書込番号:13428231
0点
>BR30買えって事なんでしょ(仕様ほとんど同じだし)
生産終了してるし、HDD無いし(オプション品は16000円前後と高価)
BRT300が暫定の後継機種扱いでしょう。BRT210は10月発売なので。
書込番号:13428681
0点
BRT210はシャープほど思いきっておらず赤白黄のAV出力端子こそ残していますが、
必要最低限の端子しか付けてなく、安く作る事前提で設計されているので、発売されたら
すぐに価格は下がって来ると思います。
どのようなTVでも接続は出来る手段を残しておくあたり、いかにもパナ的だなとは思いました。
XE100に比較して劣っている点は、カートリッジ式のDVD−RAM非対応くらいなので
もうDVDレコーダーの役割は終了ですね。
書込番号:13428718
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
VIERA TH-L24C3 を購入したのですが、 DIGA DMR-XE100の購入を検討してます
@テレビが最低限の機能らしいのですが、HDMIケーブルで繋げますか?
ASDカードに録画できますか?
0点
>@テレビが最低限の機能らしいのですが、HDMIケーブルで繋げますか?
今のハイビジョンでは、普通の接続です。
>ASDカードに録画できますか?
出来ません。
それより、この機種をいくらで買おうと思っているのですか?
こんな古いDVDしか使えない機種を買うくらいなら、BDレコにしておいた方が、何かと便利と思います。
対して
書込番号:13417866
0点
間に合うかなあ…?(笑)
対して…例えば同じパナのBR585とか
BRT300を買ったほうが+αの出費の価値はじゅうぶんにあるし
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216988.K0000164120
そんなにこだわらないならBF200っていうのもあります
http://kakaku.com/item/K0000161278/
メーカーにこだわらないならこんなのもあります
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000246607.K0000241319
書込番号:13417919
0点
お二方様、有難うございます
私は今までDVDプレーヤーパナRV32、テレビTH−37PX300でレンタルDVDを観る程度でした。
地デジ化になり、寝室のテレビを買い換えることになり(パナTH−L24C3)、レコーダーデビューしてみようと思いDIGA DMR-XE100が候補に上がった訳です。 録画→観る→消すだけになりそうだから安価で録画できたらOKっていうのが理由です
例えばDMR−BF200であれば、1万円の差額でBDの録画、再生が出来る以外に
どういった違いがありますか?
DMR-XE100は時代遅れなのか、ヨドバシさんでは扱ってないらしいです(笑)
テレビTH−L24C3は9月半ば発送なので、それに合わせて購入できればと思ってます。
書込番号:13418526
0点
BF200は、地上デジタル放送専用です。
BS-CSは観れません
DVDより、これからは、BDに、画質も内容量も、BDが、はるかに、デジタル化には、向いてます。このBF200は、ムーヴバック機能が、あります。HDDからBDに、ダビングした、BDを、HDDにダビング戻せます。
だから、ドラマやアニメの、編集を、やり直せます。DVDは、ムーヴバック出来ません
詳しくは、カタログを
後SDスロット搭載で、携帯に持ち出しワンセグ画質に対応、後は本体の模様着せ替えが、出来ます詳しくなくて
ごめん
悪しからず
書込番号:13418975
1点
XE100自体が悪い機械だとは思いませんが、BD機種も安くなった今買うのはどうかとは思います。
\29800でのドンキ特価情報が飛び交ってたのも、つい半〜1年前のことなんですが。
2万円強で買えるのなら、シングルチューナでよくて見て消しだけなら手軽な買い物だとは思います。
まだ売ってるSHARPのDVD機や、新し目でも東芝のローエンドR100とは、AVCある価値が違います。
将来的に録画を残したいなら、+1万〜でBD機種ってのが妥当です。XE100も地デジのみです。
どうせならWチューナ以上のBD機種を勧めます。
書込番号:13419275
0点
>例えばDMR−BF200であれば、1万円の差額でBDの録画、再生が出来る以外に
どういった違いがありますか?
・HD画質での録画時間が長い
XE100はHLの160時間までで
BF200はHM(232時間)とHB(290時間)がある
24インチでなら十分使えるかも?
・ネットを利用し遠隔操作が出来る
予約するのにわざわざTVつけたりレコーダー起動しなくても
PCをつけたついでにPCからでも出来るし
予約忘れてても自宅に戻らなくても携帯からリアルタイムで予約可能
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
・録画番組の整理に便利ならくらくマイラベルがある
例えば「パパ用」「ママ用」「ディスク化予定」などの分類が出来る
・録画番組を持ち出せる(対応した携帯等で再生可能)
・編集で番組結合が出来る
・デジカメやビデオカメラのAVCHD動画対応
・お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応
BF200より上位機になると更に
・容量を食うDR録画しなくても
デジタル放送の字幕を自由にON/OFF出来たり
マルチ音声の主/副音声を切替出来たり
・市販音楽CDをHDDに録音出来たりもします
個人的には・・・
遠隔予約(DIMORA)が出来ないと
友人との会話で知った今夜の面白そうな番組を
予約するためだけに自宅に帰ったり
ただ予約するだけなのにわざわざTVの前まで行って
TVとレコーダー起動したりととても面倒です
書込番号:13420217
0点
私の子供が当機を使ってします。
初心者には向いていて、簡単操作なのでDVDながらAVC録画が出来るので、
割り切る気持ちがあればHDD320GBの製品としては、24,800円以下ならお買い得かもしれません。
現在、在庫薄状態になっている様ですが、いまだに販売されているのには敬服します。
現実的には、他にBD機(東芝)を所有していますが、例えば価格.COM内では三菱のDVR-BZ250が500GBの2チューナー仕様で33,000円台〜となっているので、三菱機は船井OEM製と知りながらも目下更に検討をしております。
長く使うつもりであれば、みなさんが書かれている通り、BD機の方が良いと思いますが
人それぞれなので後悔のないように考えていくべきですね。
書込番号:13421364
0点
皆さんありがとうございます。
BF200とBRT300に心が揺らいでます(笑)
でもBD未体験なので、BDの良さがイマイチピンと来ないです(笑) 目が覚める程良いですか? 今持っているdvdを最新BDレコーダーで再生した場合って違いはありますか?
書込番号:13421518
0点
ビックカメラ.comで現在数量限定19800円です。
書込番号:13421554
0点
>でもBD未体験なので、BDの良さがイマイチピンと来ないです(笑) 目が覚める程良いですか?
市販BD「そのもの」の画質はDVDとは比べ物にならないし
それにデジタル放送を「素直に」残せるのもBDの利点です
っていうか
今BDの方が主流と言っても過言ではないです
これにはもちろん理由があって
例えば全部で16話の連続ドラマをBDに保存していて…
実は第2話だけ録り逃してしまっていて
後の再放送を録画したとします
このときBDならHDDに書き戻すことで
改めてBD化すれば順番どおりになりますが
DVDだとHDDに書き戻しが出来ないのでそうは行きません
それにディスク1枚にそこそこのハイビジョン画質で
BDならば9つや10は楽に入りますが
(注意:パナのレコでHEモードを使った場合)
DVDだとこれもそうはいきません
つまりこの時点で
DVDを選ぶ理由はなくなります
あともうひとつは
DVDだといまだにデジタル放送を再生できないプレーヤーがあるようですが
(例:昔のカーナビのプレーヤーなど)
少なくとも据え置き型のBDプレーヤーなら
間違いなくBDは再生出来ます
(注意:ごく一部の海外製の安いBDプレーヤーを除く)
この時点でもDVDを選ぶ理由はなくなります
それにXE100はDVD「しか」使えませんが
BDレコだとBDとDVDの両方が使えます
確かに+αの出費がかさむことは否めませんが
でも実際問題として考えたときに
選択肢が思いっきり少ないDVDレコを選ぶ理由はないと思います
>今持っているdvdを最新BDレコーダーで再生した場合って違いはありますか?
いささかマシにはなるでしょうけど
DVDってSD画質です
画素数でいえば約35万画素
一方のBDは最大約200万画素
この数字からあとは察してください
書込番号:13421677
0点
>でもBD未体験なので、BDの良さがイマイチピンと来ないです(笑) 目が覚める程良いですか?
24インチのTVでは目が覚めないかもしれません。
目が覚めるとDVDなんて見ちゃいられないモノに
なってしまいますが、24インチはDVDも延命させる
用途で買う人もいるサイズですから。
BDレコ買ったなら、まずTH-37PX300でBDソフトを
見て目を覚まして下さい。
>今持っているdvdを最新BDレコーダーで再生した場合って違いはありますか?
エントリー機のDVDアップスケール再生能力は大した
事はありませんが、少しは綺麗には見えると思います。
書込番号:13425100
0点
ですよね。
所詮24インチですから(笑)
寝室用の24インチにはDMR-XE100で、古いですがTHー37P300にBDレコって言うのもありですね。
THー37P300には10年以上前のDVDプレーヤーを繋いでますから・・・
THー37P300に今時のBDレコをHMDI接続ってできるのでしょうか?
書込番号:13425618
0点
TH-37PX300 では?
http://kakaku.com/item/20423014518/
仮にPX300だとすると
HDMI端子が1個(1系統)あるから
HDMI接続はもちろん出来ます
書込番号:13425695
0点
>THー37P300に今時のBDレコをHMDI接続ってできるのでしょうか?
TH-37PX300にHDMI端子があれば接続は可能です。
書込番号:13425696
1点
ビエラリンクが可能になったのはPX600世代からです。
書込番号:13425868
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
このレコーダーを使ったダビングについて質問させていただきます。
現在テレビはパナソニックのTH−L1R1を使用しています。
このテレビに内蔵されたHDDに録画した番組をこのレコーダーでDVDにダビングすることは可能ですか?
おわかりになる方教えていただきたいです。
0点
>現在テレビはパナソニックのTH−L1R1を使用しています。
このテレビに内蔵されたHDDに録画した番組をこのレコーダーでDVDにダビングすること
は可能ですか?
型番微妙に間違ってないか?、なんにせよXE100は低機能/コスト機(タダのチューナー
よりはマシ)なので無劣化で移して AVC なり VR なりにエンコしてDVD焼きしたいなら
どう逆立ちしても不可能なのでムリ、BR585以外の現行のLANムーブ受け対応機なら
出来るかもしれんけどググッてもこのテレビ反応しないんだけどいつ生産された機種
なんだ???。
書込番号:13378972
0点
TH-L32R1あたりだと思いますが出力端子がないようなので、XE100では無理。下記の対応レコーダーでLANでやるしかなさそうですが。(最新のブルーレイでは型番が若干違っていますが)
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/
書込番号:13379292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
音楽dvd?
市販・レンタルのDVDソフトにはコピーガードがありますので、
HDD(ハードディスクドライブ)にコピーすることはできません。
全てのメーカーの全ての機種で同じです。
音楽CDの書き間違いでしたら、
機種によっては、音楽CDをHDDに取り込んで聞くことができる
機能を持つ機種もあります。
書込番号:13341230
0点
音楽dvd
即ち、CD の各曲(LPCM)をsampling rate 44.1Mhz → 48/96Mhz
bit数 16bits/24bits 等のwavに変換して、DVD-Video フォーマットにしたもの。
(映像部分をstill image にすれば、CD 2〜6枚分がDVD1枚に入る)
自作DVDなので、コピーガードがないけれど、
このような「音楽dvd」を本体HDDに入れることは出来ますか?
・・・・という質問内容だとしたら?
書込番号:13342336
0点
sinipercaさんのレスの「モノ」だとしたら
XE100にも「ファイナライズ後のDVDをダビングする」のやり方で
出来はします
(XE100なら取説操作編P56)
ただ…
ダビング中は他に何も出来ないけどいいんですか?
書込番号:13342529
0点
一応
DVD-Audio仕様の音楽DVD(希少)は、レコーダーでは再生すら出来ません。
書込番号:13342721
1点
>XE100にも「ファイナライズ後のDVDをダビングする」のやり方で
>出来はします
>(XE100なら取説操作編P56)
出来ますか。
>DVD-Audio仕様の音楽DVD
ここでは、あくまでも DVD-Video (AUDIO_TS フォルダは空)。
書込番号:13342946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






