DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年3月8日 12:54 | |
| 1 | 2 | 2010年2月25日 23:15 | |
| 1 | 9 | 2010年2月24日 18:27 | |
| 2 | 5 | 2010年2月21日 14:01 | |
| 0 | 1 | 2010年2月18日 16:59 | |
| 0 | 5 | 2010年2月14日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
レグザで超解像度技術搭載モデルはいかがでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/size.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function08.htm
書込番号:11050666
2点
>32型でDVDソフトが綺麗に見れるモノは何処の製品でしょうか。
とし7650さんは言う様に、「超解像度技術搭載モデル」が有りますが、所詮はSD(Standard Definition,最大解像度:720x480)の映像ですから、限界は有ります。
過度の期待をすると・・・
まあ、fzeroさんの「綺麗」という基準次第ですけどね。
大きなサイズのテレビだと、32インチより更に汚く見えますが、その画質でも許容範囲という人も居るし。
自分は未確認ですが、液晶テレビスレの書き込みから言うと、REGZAの超解像度技術は若干効果は有るそうです。
主に、REGZA Zシリーズ+DVD視聴最強と言われるPS3の報告なのですが、現H,Rシリーズの映像処理と同じと思われる旧Zシリーズでも評判は良かったので、良い選択かも知れません。
書込番号:11052838
0点
ご回答有難う御座います。レグザ32R9000かブラビアKDL−32F5を候補にします。ヤマダの店員さんの説明では大差無いということでしたが、2機種を使用している方がいましたら感想などお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:11053319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
私の今使ってるテレビは
バイデザインというメーカーのLW-2208DJ
というテレビなのですが、
ディーガび繋いでもちゃんと動きますか?
なにか使えない機能など出てくるのでしょうか?
0点
TVとレコーダーは、別の機械で別々に独自に機能できる機器です。
関係なく使えます。
○○リンクと言うのが気になるのかもしれませんが、この機能は単にそれぞれの機器の持っている機能を連携させるだけの機能で、特別に新たな機能が出来るというものではないです。
当然、機能を制限するものでもありません。
また、対応機だけの話で、パイデザインのTVは機能はありません(影響はないです)。
気にする必要はないです。
書込番号:10998427
1点
特にありませんがパナのリモコンにはテレビの電源や音声・入力切替・チャンネル等を
操作できる機能が附属していると思いますがバイデザインは対応外だと思うのでこれ位
でしょうか?
書込番号:10998798
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
日立のプラズマWOOO(録画内臓)使用してますが、
予約はいちいちTVをONにして、番組表から選択します。
別室にあるB管TVもデジタルにしたいと思います。
いままでのアナログ録画機は待機状態のままでGコード予約
が出来、複数の番組もあっという間でした。
この機種もできるのでしょうか?
0点
Gコード予約はできますが、Gコード予約が使えるのはアナログ放送だけですよ。
デジタル放送には使えません。
デジタル放送の予約はWooo同様番組表を使います。
書込番号:10981190
0点
XE100は地デジチューナーだけでした。
Gコード予約はないですね。
失礼しました。
書込番号:10981196
0点
この機種って、Gコード予約できるんだっけ?
いずれにしても、Dimoraばっかり使ってるから、
予約のために本体の電源入れたことはないです。
書込番号:10981201
0点
ラジコンヘリさん、やっぱりGコード予約は無いですね。(自信がなかったもので)
それにしても、感覚というのは人それぞれですね。
VHS使ってた時は、いちいち新聞や雑誌の番組表からGコードを確認・入力して、
間違いないか再確認して設定していました。
今は、電子番組表から録画したい番組をポチッとするだけで、
複数の番組もあっという間です。
書込番号:10981270
1点
Cozさん
>ラジコンヘリさん、やっぱりGコード予約は無いですね。(自信がなかったもので)
そうですよな、あるわけないですよね。
アナログ放送は録画できないですから…
書込番号:10981328
0点
ラジコンヘリさん、Cozさんいろいろありがとう御座いました。
Cozさん、
>それにしても、感覚というのは人それぞれですね。
リモコンに数桁の数字押して送信ボタンでOKサインになれてしまったのでしょうね
なにはともあれTVの電源ONがどうも気になります
(Dimoraは別として)
番組表の移動(時間帯がずれている時)が高齢者の指先では上下左右の移動が
結構微妙です。
そのうち慣れるとは思いますが。
Gコードの会社どうなるのでしょうね
書込番号:10982025
0点
>Gコードの会社どうなるのでしょうね
番組表のGガイドはGコードの会社が行ってるサービスなので、
Gコードがなくなっても問題は無いのです。
書込番号:10987910
0点
パナソニックが携帯電話やパソコンでディーガの録画予約ができるディモーラの番組表は
Gコードの会社が作っています。強制的に広告を見せられることと引き換えにディモーラ
を使うことができます。
書込番号:10988556
0点
さらなるフォローありがとう御座いました。
今日のジャスコ折込でDIGAブルーレイ BR570が4万9800円と
カカクコムより安くでました。
はてさてどうしようか???
B管用でしたら関係ないですよね。
(録画番組の再生時の画質)
書込番号:10992258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
このレコーダーの購入を検討しております。
用途としてはHDDへ録画をしたものをDVDへ焼くことと、
市販DVDのダビングをかんがえています。
そこで質問なのですが、
市販のDVD(EXILEのLIVEなど)をHDDへコピーし、
それをDVDへ焼くことは可能でしょうか。
知識が全然ないのでわかりません
ちなみにあくまで個人鑑賞用としてです。
よければご意見お願いします。
0点
そんな著作権を侵害するようなものを
日本のメーカーが商品化する訳ないだろ。
常識だぞ。
書込番号:10975164
0点
犬坊主君さんへ
著作権ってご存知ですか?^^;
>市販のDVD(EXILEのLIVEなど)をHDDへコピーし、
>それをDVDへ焼くことは可能でしょうか。
自分が作った物を人様が勝手にコピーして使われたら、嫌ではありませんか?
(ましては、それで生活していたとしたら…?)
される方の立場も少し考えてみると良いかも知れません…。
書込番号:10975222
0点
コピーガードが入っていれば、個人鑑賞用とか関係無くダメです。
書込番号:10975239
0点
犬坊主君さん、
>市販DVDのダビングをかんがえています。
残念ながら出来ません。
この機種に限らず、どのメーカのどの機種でもできませんので、考え方を改めることをお勧めします。
書込番号:10975374
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
かずえいさん、
あれ?
この機種はi.Link(TS)端子はないはずですので、たとえS端子があっても録画画質はかなり落ちる(SD画質ですからハイビジョンではないという意味)と思いますヨ。
書込番号:10659447
0点
外部入力は、コンポジット(赤白黄)しかありませんから
かなり落ちると言えます。
書込番号:10659492
0点
ハイビジョンで録画をしたいならば、i.LINKを搭載したPanasonicのレコーダーをオススメします。
対象機種は、Panasonicのホームページに掲載されていますので、
また、接続の仕方は少しややこしいですが説明書をよめば、できます。
書込番号:10937047
0点
魔な朝なさん
TZ-DCH1100にi.Linkが付いていないようなので、どのレコーダーを買ってもハイビジョンでは録画できないと思います。
書込番号:10939627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






