DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月26日 14:45 | |
| 2 | 6 | 2009年12月23日 16:44 | |
| 0 | 2 | 2009年12月22日 22:10 | |
| 4 | 2 | 2009年12月22日 21:12 | |
| 0 | 12 | 2009年12月18日 04:32 | |
| 2 | 3 | 2009年12月7日 05:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
手動なら可能。
自動では出来ません。
そもそも、自動でCMカット(削除)できるレコ自体無いです。
録画後設定することで、自動でCMを飛ばすことが可能なレコは、三菱です。
東芝にも一応あります。ソニーは裏技的に可能です。他は一切出来ません。
書込番号:10686906
0点
手作業で(または自動で)不要部分を削除できるか、って意味?
それとも、視聴するときに不要部分を手作業で(または自動的に)スキップできるか、って意味?
書込番号:10686915
0点
「録画後に、手動でCMをカットする」ということなら可能です。いずれにしろ全自動でCMをミスなく正確にカットする機種はどこのメーカーにもありませんから、これでも「他社より大きく劣る」というわけでもありません。
一般にHDDレコーダは録画後に好きなように編集できますから、録画時にCMカットをするのは録画ミスの危険があるだけでナンセンスです。
再生時に自動でCMを飛ばして再生できる機種もありますが、XE100はその機能はありません。
書込番号:10687699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
ド素人です。現在、アナログテレビを使用しており、子供がまだ小さく、手で触ったりするのでデジタル移行直前ぐらいに新しいテレビを購入しようと考えております。
現在、VHSのビデオを使用しているのですが、DVDやHDDにテレビ番組や映画等を録画したいと感じたのと、子供の幼稚園の発表会が撮影されたDVDを購入したのですが、プレステ2では再生できなかったため、このたび新しいDVDレコーダーの購入を考えております。
また、ハイビジョン対応のソニーのビデオカメラを購入したため、撮影したビデオ保存等もできればと思っています。
BDレコーダーはまだ値段も高く、BDの必要性もあまり感じられず、どれぐらいの機能のものを買って良いのか全くわかりませんので、とりあえず、値段の手ごろなDVDレコーダーを探していたらこの機種にたどり着きました。
このような安易な考えで、この機種を選んで良いものでしょうか。
0点
>また、ハイビジョン対応のソニーのビデオカメラを購入したため、撮影したビデオ保存等もできればと思っています
ハイビジョンで残すなら、この機種では無理です。そもそもDVDはハイビジョンを残すためには出来ていません。BDは、最初からハイビジョンを残すことを前提に設計されています。
将来を考えるなら、無理をしてでもBDにした方が満足できます。
ソニーのRS10辺りで考えられてはどうですか?予算は2倍になりますが、ビデオカメラが有効に使えます。
書込番号:10671049
0点
ビデオカメラについては良く分かりませんが、一つ大事な事があります。
それはこの機種では、録画中に他のチャンネルを視聴するには
TVで地アナを視聴するしかないと言うことです。
しかも、この機種ではBS/CSは受信できません。
書込番号:10671074
0点
補足します。
DVDレコで、ハイビジョン記録を扱える機種は、現状パナのXP200位です。他社には無いです。しかもこの機種はSDカード経由か?AVCHDのDVD化したものに限られます。
この機種にするくらいならもう1万円強出せば、ソニーのUSB端子付き(AVCHD記録の取り込みが可能となる端子)のRS10が手に入ります。
書込番号:10671131
1点
PCでAVCHDのDVDは作れますか?
案1
作れるならビデオカメラのハイビジョン映像はPCのみで作り見る
XE100は「地デジのみ」の録画に使う
外部入力でビデオカメラの映像を標準画質でDVD化し普段はそれを見ても良いです
将来BDレコーダーを買ってそれでAVCHDのDVDからハイビジョン画質のBDを作る
案2
最初からBDレコーダーにする
なるべく安いほうが良いならソニーRS10が良いです
案3
ハイビジョンビデオカメラは全く無駄になるけど
XE100で標準画質のDVDだけ作る
書込番号:10671177
0点
御意見ありがとうございました。
やはり、ビデオカメラのことや将来のことを考えると、BDにした方が賢明のようですね。SONYのBD機を候補に考えていきます。でも買いどきが難しいですね。
書込番号:10673664
0点
次に安くなるのは3月に近づいてからだから
それまで待てるなら3月が良いだろうし
その前に要るなら今でも良いと思います
ビデオカメラのバックアップ手段が無いなら
お奨めは今すぐ買ってビデオカメラの映像をバックアップした方が良いです
カメラをガッシャンやポッチャンしたり不具合起こしたら
それまで撮影した映像は全部パーになる可能性もあります
金銭には代えられません
書込番号:10673705
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
はい、当然そうです。外部チューナーでも付ければ別ですが。
書込番号:10666876
0点
テレビにBS・110CSチューナー付で録画出力機能が付いていればSD(標準)画質でなら
録画可能ですが録画した番組はコピワン対応になるはずです。
書込番号:10670065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
液晶テレビ TH−32LX80
レコーダ DMR−XE100
を使っています。
テレビリモコンで番組表を表示し、そこからディーガの録画予約ができますが(テレビの取説P30)、録画モードの選択ができません。
録画モードは「−−」となっており、最高画質での録画となります。
もちろんディーガからの予約では画質設定ができます。
テレビリモコンではできないのでしょうか?(最高画質で録画し、変換しろとのこと?)
また、ビエラリンクを使用している皆さん、リモコンは
@ テレビリモコンのみ
A ディーガリモコンのみ
B 両方を使い分け
のどのタイプですか?
0点
>テレビリモコンではできないのでしょうか?(最高画質で録画し、変換しろとのこと?)
そういうことです
いいにくいことではありますが
そもそも録画するのはレコーダーの仕事なんだから
レコーダーの番組表で予約するクセをつけたほうがいいです
録画モードは固定だし
「探して毎回予約」をすれば最終回などで終わったとき
テレビのほうからも録画予約を解除しないと勝手に録画されるし
あまりいいことはありません
ちなみにぼくはリンク機能非対応のテレビですが
普段はレコーダーのチューナーを使ってるため
特に不自由はしていません
当然のことながら普段使うのはレコーダーのリモコンだけです
書込番号:10660562
4点
万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
一つのリモコンでなんでも操作したかったんですが・・・。
使途によって使い分けます。
まだ完全に使いこなせていませんが、大変いい機種です。
書込番号:10669805
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
私は現在アナログブラウン管テレビを所有しております。
まだそんなに古くないので、デジタル移行後も使用しようと考えております。
デジタルチューナーを買うのだったら、録画もできるこのDVDレコーダーを買って、デジタル放送を見ようと考えております。
ただ、電源を入れてから、実際にテレビの画面に映像が映るまで、時間がかかるようだったら、やはり専用のデジタルチューナーを買わないといけないなぁと考えております。
そこで質問ですが、電源を入れてから映像が映って、チャンネルが変えられるまでの時間は何秒ぐらいでしょうか?
ちなみに、今のアナログブラウン管テレビの電源を入れてから、映像が映るまで4秒でした。
10秒以内だったら、デジタルチューナーとして使えるのになぁと考えております。
よろしくお願いします。
0点
>デジタルチューナーを買うのだったら、録画もできるこのDVDレコーダーを買って、
デジタル放送を見ようと考えております。
ただ、電源を入れてから、実際にテレビの画面に映像が映るまで、時間がかかるよう
だったら、やはり専用のデジタルチューナーを買わないといけないなぁと考えております。
そこで質問ですが、電源を入れてから映像が映って、チャンネルが変えられるまでの時間は
何秒ぐらいでしょうか?
ちなみに、今のアナログブラウン管テレビの電源を入れてから、映像が映るまで4秒でした
。10秒以内だったら、デジタルチューナーとして使えるのになぁと考えております。
高速起動使えば良い。
書込番号:10631862
0点
>デジタル移行後も使用しようと考えております。
でしたらWチューナー機を購入しないと、地アナ停波後は
録画しながら、他チャンネルは見れなくなりますよ。
書込番号:10631926
0点
早速返信ありがとうございます。
高速起動を使えば、10秒以内で映像が映り、チャンネル切り替えも可能状態になるんですね。たぶんパソコンでいうスタンバイ状態と同じじゃないかなと思うのですが、そういう状態を常に使っていると、DVDレコーダーの寿命を縮めるのではないのではないのでしょうか? 素人意見ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:10631967
0点
のら猫ギンさんへ
私もWチューナー搭載機がいいと思うのですが、パナソニックにWチューナー搭載機はBDレコーダーしかなく、値段も高いので、買えません。
東芝のS304Kも考えましたが、レビューを読むと、評判が悪く、やはりディーガがいいと考えています。
シャープもソニーも考えましたが、「これっ」というものがないので、結局リモコンがチャンネル切り替えしやすく、自動録画がないので、自分の意図しないところで録画しているために好きなテレビが見れないということもないこの機種にたどり着いたのです。
おすすめの機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10632036
0点
自動録画は設定しなければ勝手に録画しませんし、手動で予約してるのを
キャンセルしてまで録画はしませんよ。
東芝のS304Kは確かに初心者の方には優しくは無いと思いますが
特に問題があるわけでは無いと思います。
編集などをしなく、録っては見るだけでしたらそんなに難しくは
無いと思いますよ。
まぁ、直感的に操作できるかと聞かれれば、マニュアルを見るなどの
努力は必要だとは答えますが…
書込番号:10632136
0点
S304Kのレビューをみると、レスポンスが悪いという書き込みがありましたので、チャンネルや起動についても、遅いのではないかというイメージがあります。
アナログテレビほどのレスポンスは望みませんが、やはりレスポンスがいいのは魅力です。
しかし、S304Kもそれほど悪くないのであれば、もう少し考えて見ます。
もし、ご存知ならでいいのですが、S304Kの電源ONから、映像が出て、チャンネル切り替えができるようになるまでの時間はどれくらいでしょうか?高速起動の機能があれば高速起動を使った場合の時間を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10632259
0点
申し訳ありません。
私の所有してるのは、RD-X8でしてS304Kではありませんので
正確な時間は分かりかねます。
X8で良ければ時間を計る事は可能ですが…
書込番号:10632315
0点
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
また何かいい情報があればよろしくお願いします。
書込番号:10632402
0点
たーーーさん、もう解決したでしょうか?私、東芝S504Kを最近購入したものです。
起動時間等を気になされているようですが、クイック機動設定をしていれば7〜8秒でチャンネルの切り替え等も出来るようになりますよ!
設定が簡単といわれているパナの製品はまだ使ったことはありませんが、この製品でも機械任せの設定(と言っても色々操作が必要ですが!)で結構楽に設定できるのではないかと思いますよ。設定に関しては、個人それぞれの感じ方がありますので一概には言えないですけどね!
書込番号:10645169
0点
高速起動で10秒以内と教えてもらい、翌日、ドンキホーテ加古川店で29800円で買いました。しかし、在庫が無く、週末に入荷するとのことです。
非常に楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:10646489
0点
>高速起動で10秒以内と教えてもらい、翌日、ドンキホーテ加古川店で29800円で買い
>ました。しかし、在庫が無く、週末に入荷するとのことです。
個体差が多少あるかもしれませんが、前シリーズのX8では視聴できるまでは7〜8秒ですが、
読み込みに時間がかかりチャンネル切替が出来るまでは12〜15秒ほどです。
また、今回のシリーズのS1004の方が時間は掛かり、視聴までは同じく7〜8秒ですが、
読み込みは前シリーズよりも時間がかかり、チャンネル切替可能までは25秒ほど掛かりました。
また、DVDからUSBHDDに切り替えて起動するとさらに読み込みに+10秒ほど掛かります。
X8もS1004もいずれも高速起動です。
録画しているファイル数も関連してくるとは思います。
書込番号:10648063
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
>ケーブルの長さは短い方が良いのでしょうか?設置場所はテレビのしたのラックの中です
繋げられれば長かろうが短かろうが問題ありません。
書込番号:10589778
2点
無駄に長いの買っても意味無いと思いますから、1Mので良いと思いますよ。(届くのなら)
それよりも長期保証は、Pでなく現金で加入なさりましたか?
もしも、P加入だと免責がありますので、現金加入に切り替えた方が良いですよ。
書込番号:10590421
0点
お返事いただき、ありがとうございます。長さは1mでいいんですね、保証は現金で加入しました。心配していただきありがとうございます
書込番号:10591994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






