DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

LUMIXシリーズとセットでの使い勝手

2009/11/20 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

デジカメと地デジチューナー付きデッキを同時に買う予定があるのでパナのLUMIXとセットにすればSDカードから直接ディーガに取り込めて便利かなと思いました。
が、調べてみると色々制約があるみたいで、果たしてやりたいことができるのかどうか、不安になりました。
HPやカタログなど色々見ているのですが、知識が足りないからか理解できなくて。

やりたいことは、デジカメで撮影した動画と静止画をディーガに取り込んでそれをDVD−Rに焼き、仲間に配りたい。(ハイビジョンでなくていい)
もしかしてコレ、できないんでしょうか???
カシオのEXILIMで録った動画と静止画をAVケーブルでディーガE87Hに録画することはできました。
デッキはディーガシリーズに決めていて、しかもこのXE100が手頃でいいと思っているのですがデジカメはまだ検討中です。
私がやりたいことを実現するにはどういうセットがいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10505176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/20 18:37(1年以上前)

デジカメにおいてはパナのGF1/GH1/TZ7/FT1/FZ38の5機種なら
レコで扱えるAVCHD(またはAVCHD Lite)で撮影できるから
この5機種のうちのどれかをってことになります

ただしXE100だとAVCHDは扱えないので
そういった意味でレコはXP200〜の選択になります

というわけで例えば
TZ7+XP200って選択肢はいかがでしょう?

ちなみにそのエクシリムを生かすなら
静止画はSDカード経由で取り込めるけど動画はAVケーブル経由になるから
そういった意味ではXE100でもいいっていえばいいんですが…

ただいずれにせよ静止画はDVD-RAMにしかディスク化できません
ソコだけは割り切ってください

書込番号:10505320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/20 18:43(1年以上前)

>もしかしてコレ、できないんでしょうか???
>カシオのEXILIMで録った動画と静止画をAVケーブルでディーガE87Hに録画することはできました。

SDカード直接は出来ないです
今までと同じようにAVケーブルの方法なら出来ます

SDカードから直接出来る組合せもあります
レコーダーはパナならXE100以外はどれでもOK
デジカメはパナのTZ7・FT1・FZ38・GH1・GF1の5機種のどれか

上記の組合せなら静止画も動画もSDカードから直接レコーダーに入れて
ハイビジョン画質でも従来の標準画質でもDVD化出来ます

ただしDVDにハイビジョンってのは特殊なDVDだから
実質パナや三菱にしか再生出来るレコーダーはありません
BDプレーヤーならパイオニアも対応した物があります
標準画質に落せば各メーカーで再生出来るDVDです

ちなみに上記5機種のデジカメで撮影したハイビジョン動画をBD化すれば
メーカー問わずBDレコーダーやプレーヤーで再生出来ます
お奨めはBR570です
どうせXE100では出来ないんだからもう一台のXP200だと
価格.com最安値でBR570と11601円しか価格差がありません

BR570ならXP200が出来る事は全部出来て
LAN接続でPCから遠隔操作したり自動録画したり
携帯からも予約入れたり番組を消去したり出来て
アクトビラが使えて
整理に便利ならくらくマイラベルがあって
ハイビジョン8倍録画があって(XP200は5.5倍まで)
携帯への番組持ち出しが地デジ以外も出来て(デジカメ動画も可)
しかもBDにも録画再生出来ます

書込番号:10505346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/20 18:58(1年以上前)

補足

>SDカード直接は出来ないです

XE100でも静止画だけは出来ます
静止画は静止画としてRAMに入れますが
パナのレコーダーもっていないと配布しても再生出来ないです

例えばTZ7とXP200かBR570買っても動画はOKですが
静止画を配布するときが今までと同じ方法じゃないと無理です

写真はもしかしたらソニーBD機なら
x-ScrapBookかx-Pict Story HDって機能で可能かも?

書込番号:10505408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/11/20 22:59(1年以上前)

頭の中が整理されてきました♪

動画と静止画のミックスは諦めないといけないかしら。

万年睡眠不足王子さん、
TZ7はLUMIXの中でも一番いいかなと思う機種です。
ディーガXP200も気になっています。
でもXP200を見ると、それならいっそBR570が欲しくなり、いやいや予算オーバーだ・・・と。
堂々巡りしていました(^_^.)そんな中でコンデジEXILIMが壊れちゃったんで買う必要が出てきて。セットで買うならパナのコンデジ?となったわけです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
BR570のメリットってそーーーんなにあるんですね〜!
ますます考えちゃいますが、予算がぁ(汗)

>SDカード直接は出来ないです
今までと同じようにAVケーブルの方法なら出来ます

ちょっと光が見えてきました。
ケーブルよりメディアから直接できるほうが便利ですがどうせDVDで配るしかないなら、この方法でもいいかなと思います。(ハイビジョン録画できる意味がなくなるのは残念ですが)


それから、静止画の取り込みについて、やっぱり「あれ?」と疑問がわいてきたんですが・・・

EXILIMでは動画も静止画も撮影した順番にスライドショー再生できました。そしてそれをケーブルでディーガのHDDに録画し、DVD化できました。つまり私は静止画もディーガに取り込みたいと言っているけれどこれは静止画をスライドショー再生しているデータということで、皆さんがおっしゃっている「静止画」とはもしかして意味が違うんでしょうか?

うーーーん・・・
ますます妥協が必要な気が。
もしくはパソコンに取り込んでDVD化する技を勉強したほうが早いような。
動画ってけっこう扱いにくいので今まではディーガでやるほうが簡単で良かったんですが。

整理されてきたと書きましたが、また分からなくなってきました。
どこか間違ってるところ、ありますか?

書込番号:10506591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/21 00:05(1年以上前)

>EXILIMでは動画も静止画も撮影した順番にスライドショー再生できました。そしてそれをケーブルでディーガのHDDに録画し、DVD化できました。つまり私は静止画もディーガに取り込みたいと言っているけれどこれは静止画をスライドショー再生しているデータ

そのデータは動画です
デジカメで「静止画をスライドショーしてる」という動画をDVD化されてるから
どの機種でも再生できます

XE100でSDカードスロットから取り込めるのは
純粋な写真(JPEG)です
だからDVD化してからもJPEGを再生出来る機能が無いと再生出来ません

>もしくはパソコンに取り込んでDVD化する技を勉強したほうが早いような。

前レス5機種以外のデジカメ動画はPCでやるか
従来からのやり方でDVD化するしかありません

でもせっかくデジカメまで買い換えるならDIGAでやっては?
デジカメFT1の動画をBD化したりDVD化してますが
何の技も不要で本当に簡単でデジカメにしては高画質です

PCでDVD化してもDVDプレーヤーで再生出来る状態にすれば
手間ばかりかかって今までのDIGAでDVD化してるのと
画質も大して変わらないような気がします
とにかくPCはそれなりに適切なソフトと操作とPCパワーが必要です
時間もエンコードに撮影時間の何倍もかかると思います
レコーダーみたいに一番遅くても実時間ダビングってわけには行きません

静止画の部分は今までのようにスライドショーを動画として録画しないと
多数の人の配布用には出来ません

デジカメのスライドショーを録画するみたいな形で
JPEGをレコーダーで動画に出来るのが
前レスのソニーのx-ScrapBookかx-Pict Story HD
どっちかの機能だと思うんですが・・・確信がありません

どっちにも転べるようにTZ7だけ先に買っては?
E87Hでも今までと同じことは出来ます

ただし静止画や動画のスライドショーの映像は
あくまでデジカメ側の機能だから
TZ7のその部分はチェックしてたほうが良いと思います

書込番号:10506965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/21 08:49(1年以上前)

>EXILIMでは動画も静止画も撮影した順番にスライドショー再生できました。そしてそれをケーブルでディーガのHDDに録画し、DVD化できました。つまり私は静止画もディーガに取り込みたいと言っているけれどこれは静止画をスライドショー再生しているデータ

レスしたあとで読み返して
静止画をDVD化?ってどういうことだろうと思ってました

ユニマトリックスさんのレスどおり
そのデータは動画です

つまりデジカメ側でスライドショーを出力してるから
E87Hでスライドショーを「録画」しています
なのでDVD化できてるってことになります

>デジカメのスライドショーを録画するみたいな形でJPEGをレコーダーで動画に出来るのが
前レスのソニーのx-ScrapBookかx-Pict Story HDどっちかの機能だと思うんですが・・・確信がありません

ぼくも確信は持てないけど
多分後者だと思います
x-ScrapBook:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031046
x-Pict Story HD:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031045

ぼくもデジカメを先に購入されることをおススメします

書込番号:10507914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/11/23 12:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、
度々ありがとうございます。

こんどこそすっきりしました。
TZ7+XE100でいこうと思います。
本当はTZ7に対してXE100は物足りなく、ユニマトリックス01の第三付属物さんお勧めのBR570がいいんですが。それを言い出すと横から娘たちが「同時録画できるのがいい〜」と騒ぎだし(笑)
きりがないのでXE100!!

購入して特筆すべきことがあればまたどこかに書き込もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10519748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/23 13:20(1年以上前)

まだ間に合うでしょうか?

>本当はTZ7に対してXE100は物足りなく、ユニマトリックス01の第三付属物さんお勧めのBR570がいいんですが。それを言い出すと横から娘たちが「同時録画できるのがいい〜」と騒ぎだし(笑)

「同時録画」の意味が?ですが
「2番組同時録画できない」という意味ではBR570もXE100も一緒ですよ?
なのでBR570でいいのでは?

まあいずれにせよ
同じ部屋に置かれるならE87Hのリモコンで両方とも動いちゃうから
事前にE87Hのリモコンモードを変えておきましょう
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/e85h/e85h_12.html

書込番号:10519882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/11/23 13:45(1年以上前)

>「同時録画」の意味が?ですが
「2番組同時録画できない」という意味ではBR570もXE100も一緒ですよ?

言葉が足りませんでした。

BR570を買うならいっそ2番組同時録画できるBW570が欲しいと騒ぐ、という意味です。
その前にCSも録画したいと言っているのを我慢させてXE100という選択です。
TV録画機にかける予算は4万円に抑えたいので(^_^;)

本当にいろいろありがとうございました。

書込番号:10519976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/23 15:37(1年以上前)

なるほど…
そういうわけだったんですね?
ある意味ほほえましい図が目に浮かびます(笑)

XE100って他の機種とリモコンが違いまして
基本的にふたがありません
http://panasonic.jp/diga/rc_all/

でぼくはBW730っていう2世代前の機種を使ってるんですが
例えば地デジチューナー代わりに視聴するときに
ふたを開けないとチャンネルをダイレクトに選べないから不便なんです

なのでふたのないリモコンを付属しているXE100は
ある意味惹かれる部分はあります

まあぼくの話はどうでもいいとして
同じ部屋に置かれるならリモコンモードの件はぜひおさえておいてください

書込番号:10520384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/11/23 23:22(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

リモコンの件、しっかりメモしました(^^♪
今まで気にしてませんでしたがいざ2台置くとなると、この情報はありがたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10523167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

他社液晶テレビとの接続について

2009/11/20 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 sagaoさん
クチコミ投稿数:6件

どうかご教授をお願いいたします。
現在、東芝のレグザ32C8000に接続するDVDレコーダーの購入を検討しています。

使用目的は、「番組を録画して見る。見終わったら消す。」です。

DMR-XE100について以下について調べたのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
内容の確認をお願いできますでしょうか。

@地デジ番組の視聴中に別の地デジ番組を録画できる。
A地デジ番組の視聴中に別のBS番組を録画できる。
Bまた、その逆でBS番組の視聴中に別の地デジ番組を録画できる。
C同時刻帯に2つの番組を録画できない。(DMR-XE100がシングルチューナーであるため。地デジ×2、BS×2、地デジ+BSの組み合わせに関係なく。)
Dレグザ32C8000の番組表から録画予約できる(録画時刻になったらDMR-XE100が自動電源ONする)。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10504627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/20 15:25(1年以上前)

1
コレは問題なくできます

2
XE100は地デジのチューナーしかありません

C8000の録画出力端子経由でならできますが
C8000とXE100でダブル予約がいるしハイビジョンじゃなくなるから一般的ではありません

3
コレは問題なくできます

4
その通りです

さっき言ったようにXE100には地デジのチューナーしかないから
基本的には地デジしか録画できません

5
コレはできません

記事によればREGZAの番組表から録画する操作は東芝のレコだけです
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

書込番号:10504664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/20 15:25(1年以上前)

sagaoさんこんにちは。

DMR-XE100は地デジ専用機なので
>A地デジ番組の視聴中に別のBS番組を録画できる。
これは出来ません。

BDはいらないダブルチューナーいらないならパナのパナソニックのDMP-XP200や東芝のRD-E304などが良いと思います。

予算に余裕があるならダブルチューナー機をおすすめします。

書込番号:10504667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/20 15:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
迷いの大豚さん

早速のご回答をありがとうございます。
当初、東芝のRD-E304Kの購入を検討していましたが、同価格帯でXE100の方が使い勝手が良いと聞いたため、質問させていただきました。

大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:10504695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/20 15:50(1年以上前)

予算の問題は大きいとは思いますがRD-S304Kを推します。レグザ32C8000なら。

書込番号:10504749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時期

2009/11/10 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品が10月中旬に発売された様子で、年末に向けて初めてのHDレコーダー購入を検討しています。
購入時期なのですが、年末の方がお買い得になると聞いた事があるのですが、時期的にもう少し待った方が良いのでしょうか?
特に今すぐとは思っていませんので、12月中旬位までには手元に欲しいなと考えています。

家電は思った時が買い時と言う話もよく耳にしますが;;;

書込番号:10454464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/11/10 22:57(1年以上前)

スペックについてですが、この機種は地デジチューナーのみなのはご存知なのでしょうか?
既に地デジを受信できる環境か、又は受信できるようになる予定はあるのでしょうか?

何も確認もせずに購入し、地デジが受信できなければ録画することは出来ずに
プレイヤー用途に使う事になるのですが、その点は大丈夫なのですか?

購入時期についてですが、この機種は高額な部類の機種ではないので
待ったとしてもそんなに値幅が下がると思いませんから、環境に問題が無ければ
早めに購入して使い出した方が良いのではと思います。

書込番号:10455301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/11 00:53(1年以上前)

>家電は思った時が買い時と言う話もよく耳にしますが;;;

その通りです。
一般に待てるなら、待っただけ安くはなります。最後は、後継の新製品が出てたたき売り状態。
でも、録画したいのであれば、それを狙って、その時点の最安値を狙うのが得策です。TV放送って、再放送がないことも多いので。
また、この手の製品は、発売後1ヶ月くらいは値をジリジリ下げますが、その後は意外と安定していることが多いです。(半年後に1万円と変わらないこともよくあります)
自分の使いたい頃合いを見計らって、納得の価格で買ってください。

書込番号:10456077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIで映らない

2009/11/07 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

板お借りします

RGBモニタ(HDMI入力付)にHDMIで映そうとしましたが、映りません。モニタは
LGのW2453Vです。

ちなみに、PS3とXBOX360は映ってます。XBOX360で480p、720p、1080i、1080pと
試しましたが、モニタ側は全て対応してました。

まさかVIERA専用HDMI端子って事は無いですよね?

書込番号:10437152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2009/11/07 18:06(1年以上前)

自己レスです。ダメモトで全部の機器の電源をコンセントから抜いたところ
映るようになりました。何で映るようになったのだろう・・・?

書込番号:10437348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/11/07 22:21(1年以上前)

国光派さん、

>何で映るようになったのだろう・・・?

リセットしたからだと推測されます。
故障でない限り、レコーダではリセットは有効な手段です。

書込番号:10438856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/11/07 23:06(1年以上前)

>ダメモトで全部の機器の電源をコンセントから抜いたところ

もしかしてXE100の電源が入っていて、起動してるのにコンセントを抜いたのでしょうか?
もしもそうなのでしたら、そんな事をしてるといつか壊す事になるので
今後は本体電源ボタンを長押ししてからコンセントを抜くようにした方が良いと思いますよ。

書込番号:10439157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

地デジ対応のみとありますが…

2009/10/29 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 464949さん
クチコミ投稿数:5件

素人からの質問です。
この機種は、3波対応ではなく、
地デジのみ対応となっています。
ということは、CS、BSの予約録画は不可能
ということなのでしょうか?

書込番号:10387908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 19:56(1年以上前)

こんばんは。

>ということは、CS、BSの予約録画は不可能

この機種だけでは予約録画どころか観る事もできません。
ただ、外部入力を使い録画する事は可能かもしれません。

定格表
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html

ハイビジョンディーガ XE100 Q&Aと取説
http://panasonic.jp/support/dvd/product/dmr_xe100.html

書込番号:10387985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/10/29 20:04(1年以上前)

464949さん

>ということは、CS、BSの予約録画は不可能

BS/CSはチューナがないので、録画も視聴も単体ではできませんネ。

書込番号:10388028

ナイスクチコミ!2


スレ主 464949さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 20:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか。
了解しました。

書込番号:10388048

ナイスクチコミ!0


雲畜才さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/31 15:04(1年以上前)

同じような疑問に関してスレが立っていたので、
こちらでお伺いいたします。

J:COM TV デジタルコースを利用中なんですけど
BS,CSは録画可能ですか?
録画ができるとすると、アナログ録画ということですか?

チューナーはPanasonic - TZ-DCH505です。
http://www.jcom.co.jp/stb/panasonic/tz-dch505.html


いまだにVHSデッキで録画して頑張っているので
変な質問してすいません。

書込番号:10397823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/31 15:17(1年以上前)

アナログ録画と言うのは、有りません。普通の外部入力録画です。

手間は、VHSの時と同じです。
録画が多いもしくは簡単に行いたいなら、STBをHDD付きやBD付きに変更された方が良いと思います。
もし、BSを受信出来る環境なら、素直にBS付きにした方が何倍も快適です。

書込番号:10397880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/31 15:30(1年以上前)

>J:COM TV デジタルコースを利用中なんですけど
BS,CSは録画可能ですか?

チューナー(STB)がDCH505のままだと
例えBDレコーダー買ってもBS/CSに関しては
XE100と全く同じ画質で同じ方法でしか録画出来ないし
BDレーダーでもBD化出来ずDVD化だけです

そういう意味では無駄が少ないレコーダーと言えないでもありません

BC/CSアンテナ自前かSTB変更が可能なら
それに合わせてまた考えれば良いです

書込番号:10397927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/31 15:32(1年以上前)

XE100取説より(クリックで拡大)

>J:COM TV デジタルコースを利用中なんですけど
BS,CSは録画可能ですか?

ハイビジョン画質(DRまたはHG〜HE)にはなりませんが
録画そのものはできます
DCH505の出力端子とXE100の外部入力端子を赤白黄色のコードでつなげばいいです
ただしXE100とDCH505でダブル予約の必要があります

一応Irシステムを使えば
DCH505側だけの予約で出来ますが
XE100本体の地デジの予約と重ならないように注意です
また民放BSなどのダビ10番組もダビ10にはなりません

Irシステムを使うにはIrシステムコードがいるので
J:COMに確認してください

書込番号:10397938

ナイスクチコミ!1


h-saiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 18:06(1年以上前)

panaのDVDレコはBS/CS非対応の地雷品です
予算的にBDレコが無理なら東芝のE1004kのほうが良いですよ

書込番号:10398567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/31 19:16(1年以上前)

??
h-saiさんは誰にレスされてるんですか?

雲畜才さんにならCATVでSTBがあります
BS/CSチューナー付いててもどうせ使えません

それとパナのDVDレコってXE100だけではなく
BS/CSチューナー付のXP200もあります

書込番号:10398913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/01 13:28(1年以上前)

便乗でお聞きします。

外部入力(液晶テレビのBSチューナー)からBS録画するとき、
やはり、テレビを録画するチャンネルに固定して点けっぱなしにしないと無理ですよね?

夜中の撮りたいとかでも、テレビ点けっぱなしで寝るしかないのでしょうか?

この機種安くて良いけどBSチューナーくらいつけてほしいかも。

書込番号:10403368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/01 13:34(1年以上前)

neko-konekoさん

テレビの取説を確認してください
テレビの仕様によって扱いが変わります

ちなみにぼくの26C3000の場合は
リモコンで電源を切っていれば録画出力端子から出力できます
なのでテレビをつけっぱなしにする必要はないです

書込番号:10403399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/01 13:53(1年以上前)

>外部入力(液晶テレビのBSチューナー)からBS録画するとき、
やはり、テレビを録画するチャンネルに固定して点けっぱなしにしないと無理ですよね?

それはTVの仕様次第です
外部に出力してレコーダーで録画しやすいようWチューナーのTVなら
チャンネル変更も出来るだろうし
電源OFFで出力だけ出来るTVもあるかもしれませんが
シングルチューナーのTVなら少なくともチャンネル変更出来ません

それに外部入力録画は予約は面倒で画質も悪いです
BSアンテナがあってBS録画するなら
最初からBSチューナー付買ったほうが良いです
もっと言えばそれなりの価格帯のDVDレコーダー買うなら
もうBDレコーダー買った方が良いです

>この機種安くて良いけどBSチューナーくらいつけてほしいかも。

BS/CS/地アナチューナーを外すことで安く作って
XP200との差を付けています
XE100が同じ価格でBS付きならXP200の存在意義が薄くなります

書込番号:10403489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/01 16:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

いいこと聞けました、ありがとうございます。
ダブルチューナーのテレビですか。それは思いつかなかった。けど
安いテレビだと、探すの難しそうですね。

で、録画中は裏番組見れないとしても、
録画中、写しっぱなしでなくても良いというのは、助かると思いました。

スレ主様、脱線失礼しました。

書込番号:10404240

ナイスクチコミ!0


雲畜才さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/01 22:59(1年以上前)

回答していただいた方、ありがとうございました。
とても参考になりました。
吟味して購入したいと思います。

書込番号:10406575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が消えます。

2009/10/23 08:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:7件

8月末に購入して、先々週まで問題なく使えたのですが、
最近急に音が出ません。本体を消して、しばらくすると
また音が出ます。
配線は問題ないと思うのですが、やはり、故障で修理が必要なのでしょうか?
ハードディスクに録画しすぎなのでしょうか? LPモードでまだ10時間くらいは
残っています。
すみません、はじめて、DVDレコーダーを購入したので、わかりません。
教えてください!

書込番号:10353530

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/23 11:54(1年以上前)

>配線は問題ないと思うのですが、

どうして問題ないと思われるんですか?
何か検証しての事ならダブってしまうから内容を書いてください

考えられる原因は3つ
レコーダーの不具合・配線の不具合・TVの不具合

最近はHDMI接続した場合のTV側の不具合ってケースの方が
レコーダー本体よりも多いようです

違うTVがあったり配線があれば原因を絞れますが
無いならTVかレコーダーのどっちかを修理依頼するしかないと思います

>ハードディスクに録画しすぎなのでしょうか? LPモードでまだ10時間くらいは残っています。

本当にLPですか?
XE100でのLPでの録画時間は284時間
HDD残量約3.6%
諸説ありますがわたはいつ壊れてもおかしくない状態だと思います
今回の症状と関係あるのかどうかは不明です

書込番号:10354108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/23 12:17(1年以上前)

>配線は問題ないと思うのですが、やはり、故障で修理が必要なのでしょうか?

普通は、配線を見直すのが最初です。
触っていないから大丈夫と思う方が間違いです。
その上で、問題がない場合、他を疑います。

書込番号:10354192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 14:04(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

質問時の言い方に不備がありました。

配線は問題ないと思います・・・>配線は問題ありません。

また、購入直後、初心者だったもので、録画モードを全然知らずに
いきなり、24時間テレビを何時間も録ってしまい、
それをまだ娘が見ていないということで、そのままとってありますので、
残量が少なくなってしまいました。気づいたときから、LP等にしております。
ありがとうございました。

書込番号:10354547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 14:43(1年以上前)

>8月末に購入して、先々週まで問題なく使えたのですが、・・・・

DIGA DMR-XE100の発売日:2009年10月15日となっているので機種間違ってないですか?。

9月末でもおかしいような????。

書込番号:10354649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/10/23 20:59(1年以上前)

カブトムシの4人さん、

>配線は問題ないと思います・・・>配線は問題ありません。

失礼ですが、これをどうやって確認しましたか?
一般的には、この確認はけっこう厄介です。

たとえば、
(1)ケーブルの一本一本について、インとアウトの端子をすべて確認しましたか?
  (いままで大丈夫だったというのは、当然ですが確認したことにはなりません。)
(2)ケーブルが断線または断線しかかっていないことを、どうやって確認しましたか?
  (一本一本、抵抗値を計りましたか?)
(3)すべてのコネクタが接触不良でないことを、どうやって確かめましたか?
  (これも、すべてのイン・アウトのコネクタの緩みがないかの確認だけでも結構大変だと思いますが)
  
問題があるという確認は簡単ですが、問題がないという確認は(方法にもよりますが)かなり大変です。
軽々に断定して、原因としての除外をしないほうがいいことも多いです。
思い込みは禁物です。

書込番号:10356114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 23:19(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございます。
皆様の意見を参考に再度、ひとつひとつ確認します。
ありがとうございました。

書込番号:10357021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング