DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2010年4月28日 20:57 | |
| 3 | 4 | 2010年4月26日 13:42 | |
| 1 | 2 | 2010年4月4日 11:28 | |
| 0 | 4 | 2010年4月3日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2010年3月25日 18:26 | |
| 0 | 6 | 2010年3月16日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
リモコンの戻るを押しながら、0と2又は1を2回押す、又は2と1を押してみて下さい。
この程度の事でマニュアルを見ても分からないようでは、この先使いこなせるのでしょうか…
書込番号:11292482
2点
具体的にどこがどのようにわからないんです?
でないとレスのしようがありません
そもそもの「テレビを操作する」の意味は
リモコンの「テレビ」で囲ってあるボタンを使って操作できるってことだから
まあそれはご理解いただけてると判断します
となると…
番号を押しても反応しないってことでいいんですか?
取説準備編P27によれば
シャープのメーカー番号は3つありますが
それぞれ「戻る」ボタンを押しながら
「10」→「2」
「1」→「1」
「2」→「1」
の順に押すということです
のら猫ギンさん
もしかしたらの話ですが
「0(ゼロ)」ってどこ?って話なのかも
まあ一応取説には書いてあるんですが
意味がわからずってスレは過去に見たような…_| ̄|○
書込番号:11292526
3点
>もしかしたらの話ですが
「0(ゼロ)」ってどこ?って話なのかも
なるほどです。
10=0なので思わず0と書いちゃいました…
書込番号:11292542
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
VHSビデオからダビングしようと思います。
接続し、入力切替でL1端子選択すると説明書にありますが、ビデオ1・HDLM・
テレビ以外選択できません。
どうすればL1端子の選択肢が出てきますでしょうか?
初歩的な質問ですいませんたが宜しくお願いいたします。
0点
リモコンの9の右横にある「入力切替」ボタンを押しても切替わりませんか?
書込番号:11283114
3点
ビデオ1がそうじゃないですか?映るか試してみたら?
書込番号:11283119
0点
さっそくのお答えありがとうございました。
電源斜めしたの入力切り替えをおしていました。
うまくいきました。
書込番号:11283149
0点
テレビの「入力切換」と
レコーダーの「入力切換」をごっちゃにしてませんか?
書込番号:11283153
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
こちらの機種ですが携帯等で遠隔録画予約機能は搭載されていますか?
東芝 VARDIA RD-E305K とどちらにするか検討してるのですが東芝 VARDIA RD-E305K
は遠隔録画予約機能はあるのでしょうか?
どちらがいいか意見頂けるとありがたいです。
テレビがパナですのでディーガの方がいいのでしょうか?
0点
確か、非対応です。東芝は、昔の呪文形式だから、パナ機のDIMORA対応機の方が確実&便利と思います。
書込番号:11185767
0点
パナで遠隔予約が出来るのはBDレコーダーだけです
E305Kは携帯からメールでの予約に対応していますが
設定も面倒でチャンネルや録画開始時刻を入れた
呪文みたいなメールを打たないといけないし
リアルタイムで反映するわけでも無いし番組追従もしません
Eシリーズはハイビジョン○倍録画が無いから
ハイビジョン画質での録画時間がパナの数分の一しかありません
E305Kは地デジだけで41時間でBS(HD放送)だけだと29時間でHDDを使い切ります
XE100はハイビジョン5.5倍の最大条件で160時間録画出来ます
パナBDレコーダーなら携帯アプリのGガイド番組表からと
DIMORAからキーワードで検索してクリックだけで予約入れられ
リアルタイムで予約が入るから直前の予約でも間に合うし
放送時間の変更にも対応します
自宅外のPCからも出来ます
書込番号:11185810
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
見られません。
例外はありますが、J:COMで配信している局を見るには
J:COMと契約し、セットトップボックス(STB)という機械を
借りて、それを経由して見る形になります。
例外としては視聴無料でスクランブルがかかっていない
チャンネル(通販専門のチャンネルなど)も一部にあり、
そのような局はレコーダーだけで見られます。
なお地デジの場合はSTBとデジタルチューナーを持った
レコーダーをつなげば、レコーダーで直接受信・録画できますが
(これをパススルーと言います)、BSデジタルの場合は
レコーダーで直接受信・録画できずSTB経由になり、
画質もハイビジョン画質ではできません。STBがパナソニックで
レコーダーがパナかシャープのi.LINK付きの組み合わせでしたら
可能ですが、不便ですので、最初からブルーレイドライブ付きの
STBをレンタルした方が使い易いです。
書込番号:11180134
0点
ありがとうございます。
いま現在はJCOMのSTBを使用し
テレビデオで録画しているので、
テレビにレコーダーをつなげれば
録画はできるかと考えているのですが。
可能でしょうか?
東芝製品では、JCOMのSTBに直接
つなげれば録画できるものがあるようですが。
書込番号:11180732
0点
>東芝製品では、JCOMのSTBに直接つなげれば録画できるものがあるようですが。
?
レコーダーなら、メーカーを問わず可能です。ただし、赤白黄色(S)端子接続で、SD画質になります。
ハイビジョンなら、STBの型番次第で変わります。対応機も変わります。
STBを明記されるべきでしょう。
あと、録画は、STBとの直結が基本です。
書込番号:11180835
0点
単純にテレビデオでは「外部入力」を録画してるから
同じ方法はレコでも使えます
問題はその方法です
ハイビジョンの番組をそのまま録画したいなら
i-link(TS)端子を使います
XE100にはこの端子がないのでできません
>東芝製品では、JCOMのSTBに直接つなげれば録画できるものがあるようですが。
東芝のレコにある「CATV連動」という機能のことなら
それはIrシステムを使うからハイビジョンの番組をそのまま録画できません
書込番号:11181026
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
先日テレビのデジタルチューナーが壊れたため、
テレビとHDDを買い替え予定の者です。
テレビ(TH-L37S2)とHDD(DMR-XE100)を接続し、テレビ側の
番組表からBSを予約録画する事は可能でしょうか?
今までパナ製テレビの番組表からDIGA(アナログチューナーのみ)へ
irシステムにて予約録画しておりました。
新旧どちらのテレビにもモニター出力端子の横に
『予約録画中は録画出力』
と表示があるので、レコーダーへ予約データが転送されれば
現在と同じ使い方が出来るのでは?
eo光のSTBを契約するまでの繋ぎと言う事と、
頻繁にBS放送を見る方では無いので、もしアナログでも簡単に
予約録画が出来るのであればXE100、無理(手間)ならXP200。
と考えております。
よろしくお願い致します。
0点
BSチューナーがないので無理。
リンクは、実行出来る内容を受け取って初めて実行出来るので、BSの無いレコにBSの予約を送信しても無視されるだけ。
書込番号:11139372
0点
S2はIrシステム端子がありませんのでIrシステムでの予約はできません。
eo光がBSパススルーの契約であれば、S2のモニター出力からXE100に録画することはできますが、予約はS2,XE100双方に必要です。
というわけで、簡単にとはいかないでしょうね。
ちなみにコンポジットケーブルでの接続になりますので、録画画質はSD画質(アナログ放送並み)に落ちます。
S2はシングルチューナー機なので録画中は他のチャンネルの視聴ができません。
書込番号:11139550
0点
エンヤこらどっこいしょ さん
早々に回答ありがとうございます。
6〜7年前のテレビやレコーダーにirシステムのような
古典的な赤外線通信で出来てた操作なんで、
発売からまだ半年も経たない最新機器なら
何か手段があるかと思ってました。
XP200で検討してみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11139569
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
昨日、ドンキホーテ浜松店にて29800円で購入しました
メインでBDレコ、デジレコが1台ずつあるんですが
PCモニター(三菱RDT231WM-X)につなげて、デジタルチューナー代わりに使用しています。
前置きが長くなりました^^;
DVDを見ていると、ドライブ?ドライブ近辺?から
絶えず「ジー、ジー」とゆーよーな音がしてます。
ある程度は、しょうがないと思うんですが
結構気になります。
みなさんのはどうですか?
0点
>DVDを見ていると、ドライブ?ドライブ近辺?から絶えず「ジー、ジー」とゆーよーな音
がしてます。ある程度は、しょうがないと思うんですが結構気になります。
パナだと珍しい話ではないね,ただ再生中延々と続くと言うのは異常かも(初期不良?)
そんなに気になるようならSVマン呼んで点検させて異常があったら店に返品交換させれば
。
書込番号:11018244
0点
私のもそうです。
仕様かも??
買ってみてからわかったけど、トレーとか筐体もすごくチープです。
あと、東芝のAK−200(カンタロウ)と比べるとテレビ予約がやりずらいですね。
カンタロウだと映画とか演劇とかキーワードで番組の抽出が出来ますが、これは抽出が出来ず、全ての番組表に色がつくだけで、結局ずっと全ての放送局と時間を番組を自分でチェックして探していかないといけない。
ずっと先の映画がどんなのがあるのか見たくても使い物にならない。
ものすごくめんどくさい・・・
再生時の早送りやチャプターの進捗もわかりづらいし、映像を探す時のサムネイルも勝手にサムネイルを再生してしまうし、サムネイルも全て縦並べだしと、無意味でやりずらい。
なんでこんな風にしたのかわからん。
カンタロウはアナログ放送専用だから、地デジ対応をと思ったのだが、DMR-XE100の使い勝手はカンタロウにぜんぜん負けてます。
まあカンタロウはアナログ用だから一年後にはただのDVDプレーヤーになる運命なので、こいつにがんばってもらわないとしょうがないのですが・・・安いわけがわかった気がします。
とはいってもこの値段できちんとみることは出来る物を提供してもらえるのは大変ありがたいので、あまり文句を言うのも失礼かなあ。
書込番号:11018405
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます
やっぱり、そうするのが一番いいですかね
XE100でDVD見なければいいんですけどね^^;
書込番号:11018414
0点
九厘都・西木さん、ありがとうございます
同じ症状なんですね^^;
仕様なのかなぁ
書込番号:11018444
0点
九厘都・西木さん
>キーワードで番組の抽出
フリーワード検索やジャンル検索付いてますよ
取説p.22
>再生時の早送りやチャプターの進捗もわかりづらいし
画面表示を1回押し、2回押しで表示が変わります
2回押しでは表示が消えないので進捗確認は問題ないと思います
東芝みたいに下に気にならないように表示してくれるともっと良いですが
書込番号:11019327
0点
昨日買って来ました。
DVD再生時(DVD入れたままTVみてても?)結構うるさいですね。
やはりこういうものなのでしょうか。
私はDVDプレーヤーを買い換えたのでかなり気になります。
とりあえずAVラックの上において使うつもりだったのものをラックの中にいれて緩和してますが。故障でなければ仕様と諦めますが・・・気になりますね・・・
書込番号:11094596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






