DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100 のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RAM

2011/07/03 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:5件

DVD-RAMのカートリッジタイプは、ケースを外さなくても入りますか?

書込番号:13209879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/03 18:30(1年以上前)

・_・☆彡さん こんにちは

取説操作編P10に、
カートリッジありディスクの挿入方法の説明がありますので、そのままで大丈夫の様です。
(但しカートリッジ付き8cmディスクはカラをはずしてセットすべしとの記載がありますのでご留意ください)

http://panasonic.jp/support/dvd/product/dmr_xe100.html
(携帯からは見れないかもしれませんが、一応リンク)

書込番号:13210089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/03 18:33(1年以上前)

結論を先にいうと「出来ます」

現在出回っているレコーダーで
カードリッジ入りのRAMをそのまま扱えるのは
パナのこの機種とXP25V以外ありません

書込番号:13210098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/04 00:27(1年以上前)

 出来ますよ! 私も6月に購入しましたが、目的としては殻付きDVD−RAMプレイヤーとしての購入です。
 DVDとHDDレコーダーとしてみれば貧弱なスペックの機種になりますが、殻付きDVD−RAMプレイヤーとしてみれば、現在市販されている機種では最高です。HDDはオマケと考えれば安い買い物です。
 この機種で、殻付きDVD−RAMをHDDにダビングして、それを再度、他のディスクにダビングする手段で、再度ディスク化する予定です。買うなら今しかありませんよ!

書込番号:13211751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 20:01(1年以上前)

皆様の解答を参考に購入する事にしました。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:13238474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CMカットについて

2011/07/02 09:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:83件 浪花のジョークマン 

この機種を買ったのですがハードディスクからDVDにダビングする時に
CMカットができると、この板に書いてありましたが、やり方がわかりません。
また地デジをダビングしたDVDをカーDVDプレーヤーで見れますか?
分る方よろしくお願いします。

書込番号:13204026

ナイスクチコミ!2


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/02 09:41(1年以上前)

DVH-P550をお持ちのようなので、地デジ対応してるようなので、CPRMのDVD-RWかDVD−Rを使えば、レコーダーでダビングしたDVDを再生可能です。

書込番号:13204052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/02 09:45(1年以上前)

ジョークマンさん

録画時にCMと番組の境界でチャプターマークをうってくれますが(オートチャプター)、
CMをカットするわけではありません。

CMに入ったら、スキップボタンを押すことで、自分でCMを飛ばす必要があります。

書込番号:13204068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/02 10:39(1年以上前)

あ、すいません。ダビング時の話ですね。

パナの古い機種はモノラル放送と二か国語放送のときに限って
ダビング時に自動でCMをカットすることができましたが、
この機種ではできなさそうですね。地デジでなくなったのかな。

この板で見たっていうのは、
自分でCMカット編集をしてダビングをするって話ではないですか?

書込番号:13204247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/07/02 10:53(1年以上前)

オートチャプターを活用して、一旦録画番組のCM部分を削除して下さい。
チャプター一覧で不要部分をカットする形です。
その上でDVDにダビングされれば良いですよ。

書込番号:13204282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 浪花のジョークマン 

2011/07/03 09:22(1年以上前)

我が家にあるテレビ1台に(アナログ)このDVDレコーダーを接続、
これで録画しメインの部屋のテレビで見ようといていたのですが
(主に洋画)CMカットのやり方は時間が掛かりますね。
そこまでしてまで、やる気が、、、
今あるVHSデッキは簡単でしたので残念、
質問に答えてくれた方々有難うございました。

書込番号:13208283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中に別の番組を見たい。

2011/06/21 08:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

購入した友人が、予約録画中他のチャンネルを見る事ができなかったと言っていました。取り扱い説明書にも載っていなかったらしく、これじゃ何のために録画しているのか分からないといいながら仕方なく録画中の番組を見たそうです。今時VHSアナログデッキ以下ってことは無いだろうと思って投稿しました。どなたかやり方を教えてください!ちなみにテレビはブラウン管、外部入力2ヶです。よろしくお願い致します。

書込番号:13158600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/21 08:15(1年以上前)

本気でそう思いましたか(笑)

書込番号:13158624

ナイスクチコミ!9


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/06/21 08:24(1年以上前)

この機種はシングルチューナーなので、録画中はその番組しか見られないです。だからどんな操作してもXE100単体では解決法はないです。

解決法としては安価な地デジチューナーを購入しもう1系統の外部入力で視聴するか、テレビの買いかえ位しか方法はないです。
地デジチューナー単体なら5,000円も出せば買えるし、今ならテレビも4万も出せば32型のものが買えます。

書込番号:13158640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/21 08:26(1年以上前)

>予約録画中他のチャンネルを見る事ができなかったと言っていました。

シングルチューナー機ですからね。

>今時VHSアナログデッキ以下ってことは無いだろうと思って投稿しました。

VHSだってVHS本体のチューナーで視聴してれば同じです。
VHS時代は録画中はTVのチューナーで別の番組見てただけですが、
これ購入の動機は地デジ対策でしょう?
地デジで別の番組見たいならWチューナーモデルを買うべきでした。

書込番号:13158646

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/21 08:28(1年以上前)

この機種は、VHSデッキの置き換えを狙った機種。
録画中の他番組視聴がTV自身になるのも同じ。

地デジ録画中に他の地デジ番組が見られ無いのは、TVの問題。

レコーダ単体で録画も視聴もしたいなら、Wデジ機にする事です。

理論的に考えれば、何も難しく無いです。

書込番号:13158652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/21 08:38(1年以上前)

地デジのチューナーを別途購入すればいいです。数千円で入手できます。

書込番号:13158670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/21 09:21(1年以上前)

>今時VHSアナログデッキ以下ってことは無いだろうと思って

別に以下でもないじゃない
VHSって録画しながら過去録画したものがみれましたか?

というか
何をもって以下とか以上と判断するのでしょうか?
かなり便利になって自分としては十分VHSを超えている機能があると思えるのですが

書込番号:13158760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/21 09:29(1年以上前)

スレ主殿の御友人の認識不足なだけ。安さにつられて失敗した例としか思えん。


書込番号:13158783

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/21 09:40(1年以上前)

>今時VHSアナログデッキ以下ってことは無いだろうと

すでにレスがありますが、TVのアナログチューナーとVHSのアナログチューナーで2つのアナログチューナーがあるからです。
今回の場合は、別番組を見たければレコーダーがWチューナーかTVが地デジ対応(地デジチューナー付き)である必要があります。

書込番号:13158814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/21 09:43(1年以上前)

今まで「地上アナログチューナー搭載テレビ」と「地上アナログチューナー搭載VHS
ビデオレコーダー」という2つの地上アナログチューナーを使用してきたのだから、
地デジで裏番組録画をするには2つの地上デジタルチューナーが必要です。

視聴用に5千円以下の地デジチューナーを買ってくるか、お求め安くなったデジタル
ハイビジョンテレビへの買い替えをおすすめします。

書込番号:13158817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/21 11:00(1年以上前)

今ならまだテレビでアナログ放送が見られますが、

> 仕方なく録画中の番組を見たそうです。

ということは録画中でもテレビの放送画面は見られることに気付かなかったのでしょう。

書込番号:13159024

ナイスクチコミ!6


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/21 17:44(1年以上前)

今まではどうしてたんですか?っと伺いたいです。

ビデオデッキで録画してテレビで別の番組が見れてたんじゃないですか?
今はレコーダーやテレビに二個チューナーが搭載された物がありますから
VHS以上だと思いますけど・・・

書込番号:13160091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 08:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。いやあ認識不足も甚だしいですな!お恥ずかしい限りです。よくよく考えるとVHSデッキの仕組みは確かにそうでした。TVとデッキ両方にチューナー付いていましたね。友人には今まで使っていたデジタルチューナー使うよう伝えます。捨ててなければいいのですが・・・

書込番号:13162655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:2060件

ICレコーダー(OLYMPUS DS-20)の音声を、DMR-XE100へ録音する方法をお教え下さい。
お願いいたします。
 [私は、レコーダーの扱いは不慣れです。]

書込番号:13132142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/14 20:33(1年以上前)

根本的な話ですが目的は?

書込番号:13132276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2011/06/14 22:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん,今晩は。

 情報が不十分ですみませんでした。
目的は、数時間の会議内容などをICレコーダーで記録し、一枚のディスクへ音質を良い状態で記録したいと考えました。

書込番号:13133073

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/14 23:00(1年以上前)

>目的は、数時間の会議内容などをICレコーダーで記録し、一枚のディスクへ音質を良い状態で記録したいと考えました。

パソコンでやった方が良いのでは?(→#5)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ds20/J/VT000747J.html
(←http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ds20/J/ds20s.html)

書込番号:13133153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/14 23:17(1年以上前)

外部入力から音声だけを入力すれば録音は可能は可能ですが、
できるのは、無駄に変な映像に音声のついたDVDです。

PCを使ってファイルコピーするのが音質が最もいいです。

その録音を再生するのは何を想定されていますか?

書込番号:13133270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:86件

2011/06/14 23:32(1年以上前)

DS-20はマスストレージクラスに対応しているので、
USBケーブルでパソコンでつなぐだけで録音ファイルを
取り出せます。(wmaファイルを選びましょう)
付属のDSS Playerをパソコンにインストールして、
DS-20をUSB接続すればOKです。
細かい操作は説明書に載っています。
1ボタンで可能だったはずです。
で、録り出したファイルをCDなりDVDなりにそのまま焼けば
出来上がりです。
焼きソフトが無くても、フリーのツールが色々あります。
wmaにしておけばWindowsPCならほとんど再生可能ですよ。

書込番号:13133359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件

2011/06/15 11:14(1年以上前)

早速、ご親切なカキコミを、沢山ありがとうございました。内容をじっくりと勉強させて頂きます。

> その録音を再生するのは何を想定されていますか?

高齢者が扱うのも想定(殆ど高齢者ですが・・)して、PCではなくてDVDプレーヤーです。

書込番号:13134622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/15 23:47(1年以上前)

なんとかPCなしで録音し、DVDプレーヤで再生ということになると、
やはり外部入力ということになります。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009XZV0M/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1

こういうもので、ICレコーダのヘッドフォン出力(外部出力?)から
XE100の後ろの外部入力の赤白に接続します。
ただし、音量レベルが最適にできるかどうかはやってみないとわかりません。

また、映像が無入力だと明るくなったり暗くなったり
見てると気持ち悪くなる絵になっちゃうので、
テレビのモニタ出力やデジカメ、ビデオカメラの映像等、ダミーで映像を入れた方が
いいです。
DVDプレーヤで映像を出さずに音声を聞くだけであれば、
なくてもいいですが。

書込番号:13137148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/16 01:26(1年以上前)

>高齢者が扱うのも想定(殆ど高齢者ですが・・)して、PCではなくてDVDプレーヤーです。

想定が把握できていませんが、配布するということですか?

パソコンで取り込んで
1) 再生の互換性を重視してオーディオCDにする。
  →大抵のCDプレーヤー・DVDプレーヤー等で再生可。(要CD-R/RW対応)
2) MP3-CDにする。
  →オーディオCDより長時間記録可。MP3-CDに対応している製品は比較的多い。
例) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162473.20598010059.K0000162474
3) WMA-CDにする。
  →オーディオCDより長時間記録可。MP3-CDに比べ対応している製品は少ない。

再生環境が分かれば他にも方法はあると思います。

書込番号:13137489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2011/06/16 10:51(1年以上前)

アメリカンルディさん、こんにちは。
> なんとかPCなしで録音し、DVDプレーヤで再生ということになると、やはり外部入力ということになります。

 この方法で、実行してみます。具体的にご説明頂き、ありがとうございました。感謝・深謝!

APC2さん、今日は。
> 想定が把握できていませんが、配布するということですか?

 説明不足ですみませんでした。DVDを配布する積もりです。

> パソコンで取り込んで ・・・<以下省略>

 PCを扱う能力が低いので、やや困難化とは思いますが、勉強をして見ます。
 お手数をお掛けしました。ありがとうございました。深謝!

書込番号:13138271

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/17 01:14(1年以上前)

>PCを扱う能力が低いので、やや困難化とは思いますが、勉強をして見ます。

無知蒙昧Limitedさんのレスにあるように、WMAで録音してPCに取り込めばオーディオCDにするのはそれほど難しくないと思います。(例:Windows Media Playerを使う。)
ただ、オーディオCDの場合は80分/枚という限界があるので、「数時間の会議内容など」であれば枚数を増やすかMP3-CD等にするかということになると思います。
→CD/DVDを焼くソフトがあればMP3-CDを簡単に作れると思いますが、無ければ(MP3に変換してから)WMPやiTunes(無料)等でも出来るはずです。

http://www.apple.com/jp/itunes/features/#burning

書込番号:13141236

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問します。

2011/06/08 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:2件

現在、実家で2004年に購入したビクターの「LT-32LC50」という液晶テレビを使っていますが、レコーダーがアナログタイプのDIGAなので、デジタルタイプに買い替えしようとしています。この「DIGA DMR-XE100」はビクターの「LT-32LC50」との接続は可能でしょう?親に聞かれたのですが、さっぱりわかりません。教えて下さい。

書込番号:13106798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 17:15(1年以上前)

今までと同じように接続すれば可能ですよ。。

ただ、赤白黄のケーブルだと折角録画した映像もハイビジョンのまま見ることはできませんし、テレビにHDMI端子が無いようなので、D端子+赤白ピンで接続するほうが画質は良いです。。

あとアンテナ線も新しいレコにも接続が必要ですよ。。

書込番号:13106819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/08 17:18(1年以上前)

LT-32LC50はD端子を持っているからD端子接続すればいいです
例えばこのケーブルを使われては?
http://www.sony.jp/av-cable/products/VMC-DDRK10VMC-DDRK20VMC-DDRK30/

ちなみにこの機種は地デジ専用ってことは
了承されてます?

書込番号:13106830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/08 17:27(1年以上前)

可能ですがこれシングルレコーダーなので
番組が重なると録画したい番組2つあった場合1つはあきらめることになりますよ

書込番号:13106866

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/08 18:44(1年以上前)

価格COM最安値が\22,599ですか。

BS/CSは見ない、録画は滅多にしない、メディア保存はしない、
ならお買い得じゃないでしょうか。

書込番号:13107123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 21:47(1年以上前)

皆様、すばやい回答ありがとうございます。早速、実家に伝えます。昔、買ったDIGA(確かブッキー&ボブサップがCMしていた商品)は確か8万ぐらいしていたから、随分とお安くなりましたよね。

書込番号:13108005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問失礼します

2011/06/08 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

スレ主 あ〜かさん
クチコミ投稿数:3件

レグザの32A1Sにつなぐことは可能でしょうか?

よろしくおねがいします!

書込番号:13106425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/08 15:03(1年以上前)

接続できます、ケーブルはHDMIを推薦します。

書込番号:13106467

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/08 15:07(1年以上前)

スレ主様こんにちは

繋ぐというのはどういう意味で質問されたのかわかりませんが、繋げます。

まず壁からでているアンテナケーブルをレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ出力からテレビのアンテナ入力に数珠繋ぎすればアンテナ関係は終了です。
(アンテナレベルによっては分配器を使った方がいい場合もありますが問題なければ数珠繋ぎでOKです)

次に映像と音声を繋ぎます。
HDMI端子がレコーダー、テレビ共にあればHDMIケーブル1本で映像と音声の信号が行くので他は必要ありません。

書込番号:13106480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 15:48(1年以上前)

既に回答が出てるように、レコとテレビは別のメーカーであっても問題なく使用は可能です。。

感覚としてはビデオデッキと同じですよ。。

ただ接続するケーブルによって見れる画質が変わってきますので、放送番組、録画した映像のままの画質で見ることができるHDMIケーブルでの接続をお勧めします。。

書込番号:13106581

ナイスクチコミ!0


スレ主 あ〜かさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 17:31(1年以上前)

回答ありがとうございます!!


HDMIってなんですか?

何もわからなくてすみません

書込番号:13106881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 17:40(1年以上前)

>HDMIってなんですか?

ハイビジョン映像やデジタル音声の伝送、その他リンク機能など最新機能には欠かせない新しいケーブルです。。

要するにビデオデッキなどで使っていた赤白黄ケーブルの進化版と考えて良いと思います。。

接続ケーブルとしては

赤白黄 < D端子や光ケーブル < HDMI って感じで良くなると思ってください。。

書込番号:13106904

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/08 17:43(1年以上前)

あ〜かさん

HDMIケーブルですが、現在ビデオデッキはお使いですか、ビデオデッキの場合通常赤白黄色のケーブルでデッキとテレビが繋がっていると思います。

現在はHDMIケーブルでテレビとレコーダーをつなげることで映像と音声の両方の信号を送ることができますのでHDMIケーブル1本でいいということになります。
(簡単にいえば赤白黄色のケーブルの代わりになるということです)

テレビとレコーダー両方にHDMI端子があればHDMIケーブルでつなぐことによりハイビジョンで見ることができます。

ちなみに通常レコーダーにはHDMIケーブルは付属品にの中には入っていませんので別途購入するか、レコーダー購入時におまけで付けてくれる場合もあります。

価格は1mあたり数百円から数千円まで色々ありますが、金額による差はあまりないと思います。
私もアマゾンの1m500円位のとパナ・ソニーの1m1500円位のものを使っていますが、違いはわかりません。

書込番号:13106913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あ〜かさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 21:24(1年以上前)

わかりやすく説明してくれて、ありがとうございます!


感謝です。

書込番号:13107867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング